50歳代を意識過剰で落ち込んでいませんか?

自分の年齢は自分で決める!!


50歳代になって年齢を意識しすぎていませんか?50歳代を過ぎてしまって、もう人生が終わったかのような気分になり落ち込んでいる。仕事も恋愛も蚊帳の外って世間の偏見に負けていませんか?

自虐的な発想で50歳代をイヤな気分に追い込むのは勿体無いですよ。50歳代になっても昨日が今日に変わっただけのことです。

 

 

50歳代になっても基本的なあなたは何も変わっていません。いつまでも夢に向かい頑張る人なのです。仕事も夢もさまざまな問題が、あなたの考え次第で自由自在に運ぶことが可能なのです。大切なことはご自身が自分を信じることだけ。

幾ら年齢を重ねて50歳代になっても気持ちを若く保てば見た目も行動も40代と同じです。流石に20代には見えないけれど、ある一定の年齢を越せば2~5歳の差はほとんどないのが現実です。

振る舞いやファッション感覚だけでも10歳くらい若く見える場合もありますよ。私は年齢自体は自身が決めるものだと考えています。キレイに見える50歳代は多いですよね。そしてキレイで若々しい50歳代は確実に増えています。

50歳代で健康面でも注意して暮らしている場合とまったく考えないのとでは雲泥の差です。暴飲暴食やファストフードなどの取りすぎは、どのような場合もいけませんよね。

逆に言えば幾ら年齢だけ若くても生活態度や心がけで、実際の年齢よりも老けて見えることもあります。たとえ30歳代でも自分に構わない人は老けて見えるものです。

見た目年齢はそのまま肉体年齢にも比例するという研究結果もあるほどです。見た目が若いほうが実際若いのです。

50歳代で見えてくる将来の悩みと心配

50歳代になれば将来的な悩みも増えますよね。人生経験を積んでくればこの先自身に起こるであろう現実も見えるのが普通です。

両親の介護や子供の将来など心配ごとは後を絶たないものです。家族がいれば家族のことが心配です。また50歳代は背負うものが多い年齢とも言えます。

しかし心配しても始まらない部分も多くあります。心配して何とかなるものではなく何か起こった時に備え、準備をすることの方が大切なのです。

もし、問題が起こり失敗してもタダでは起き上がらないくらいの意気込みを忘れないようにしましょう。図々しいと評価されてもそれこそが50代のスキルなのです。

また、一人暮らしの独身の場合も先々孤独死をするかも知れないと考えたりもしますよね。超高齢化社会で世間でも孤独死は話題になっています。

私は独身で一人暮らしなので、後者の孤独死?組ですが、死ぬ時は誰でも一人ですからあまり気にしていません。

仮に孤独死でなく誰かに手を握ってもらって死んだとしても三途の川を渡る時は一人です。所詮「人間は生まれる時も死ぬ時も一人」なのです。

唯一考えておかなければならないのは、人は産まれる時も、死んだあとも人の手を借りなければならないと言う現実があると言う部分です。死んだ自分をどう始末するかは考えておきましょう。

 

 

50歳代で孤独死を心配する前に孤独を楽しむ手立てを考え楽しく暮らすことを実行するほうが賢明だと思います。死ぬ時の心配をするより今生きることに全力を尽くす方が前向きな姿勢と言えるでしょう。

年齢が若くても「いただけない人」も多い

自身の年齢が50歳代になって見えるのは将来だけではありません。周りの人のこともよく見えます。性格や行動などその人が、今後辿りそうな人生などが見透かせるようになるのです。

伊達に50年生きて来ていないわけです。そして社会人であれば職場などでさまざまな人を見て来てパターン化された人物像をリアルに感じることが出来ます。少なくとも私は感じます。

特に30〜40歳代でも自己防衛だけに一生懸命な人やストレスを抱えてイヤになっている人などが顕著にわかるものです。仕事をするための会社なのに仕事がしたくない人も多いです。

私も仕事が好きなわけではないですが、面倒くさいと考えている人は一見してわかるものです。

年が若いだけで心の部分が残念な人は多いものです。そんな残念な人より数年早く生まれただけで、50歳代だからと自身の年齢を卑下するのは本当に勿体無い話しと言うものです。

50歳代のあなた自身が既にやる気もなくストレスに押しつぶされてお手上げ状態でないなら尚更勿体無い状態だと考えます。なぜなら腐った若者より新鮮な50歳代の方が断然良いからです。

既にお手上げ状態で辛い時は一旦立ち止まり休憩をして身体を休めることも大切です。疲れたら休むことは当たり前ですよね。一旦休む余裕も50歳代の自信の現れです。

若さが仇になり時間に制限が掛からない

年齢を重ねてタムリミットを感じると人は時間を大切にし始めます。当然遊んでいるヒマはありません。やるべきことをしっかり行い更に自由な時間を作り出すことが出来るようになります。

先が見えない人やタイムリミットを直近でしか考えなければやれることも限られてしまいます。無駄に時間を持て余してしまう失態を犯すこともありえます。

時間間隔の緩みは若い人がハマることが多い失敗です。人生がまだまだ長く続き時間が無限だと感じてしまっているのです。私自身も若い頃は時間が沢山ある気がしていました。当然ですが充実した人生を歩みたいなら遊んでいる暇はないはずです。

 

 

50歳代を敬遠する前にすべきことは時間の管理と言えます。しっかり時間管理を出来るのも経験豊富な50歳代の腕の見せどころだと感じています。

私もいつも時間が無いと考えてしまいがちです。でもやることはやらないと生活が成り立ちません。自分がすべきことの中にはタイムリミットがある作業が多いからです。

50歳代の時間はあっという間に過ぎ去る

そんなこと言われなくてもわかっているよ~と考えている方も多いと思います。あっという間に50歳代なのです。でも人生は未だ半ばです。しかし年々一年が短く感じるのも本当のところでしょう。

年齢を重ねるたびに日頃から老化した思考回路を初期化し続ける必要があります。考え方を広げることや新しいことにチャレンジすることは年齢に負けない若くあるためにの秘訣なのです。

また、年齢に関係なく苦手なことやわからないことを放置していくとどんどん劣化して行くのが人間というものです。そして「自分はダメだ」と考えたり「それは私の範疇ではない」と捨ててしまえばあなたのテリトリーは狭くなる一方です。

得意分野を増やしたり熱中できる趣味を極めることも人生を更に豊かにしてくれるはずです。

身だしなみやスタイルも努力次第で変化

若々しいスタイルをキープするために必要なことは常に自分の姿を客観的に観察することです。鏡に映る姿や道を歩く時にショーウィンドウに映る姿は理想のスタイルでしょうか?

まさか、もう50歳代だから中年タイルでも仕方ないと考えているなら自分自身を捨てている「勿体無い人」となってしまいます。

せっかく歩くのですから格好良く歩く癖をつけましょう。太ってお腹が前に出てしまっていませんか?疲れて足を引きずって歩く癖はありませんか?

小さな一歩は自身の身体をしっかり使って歩くことです。常に重力に負けないように抗いながら歩くと自然と筋肉も使われエネルギーも消費されるものです。

通勤途中に前を歩く人をよ〜く観察して反面教師にすると効果的です。太っている人やおしりが大きい人などさまざまな人がいます。もちろんナイスバランスの身体の人も多くいます。

 

 

観察すると歩き方がそれぞれ違います。足を引きずって前に進んでいるだけの人は大抵お尻や足に脂肪がついて太っています。体型がスッキリとした人はしっかり足を使って歩いているのです。

年齢に関係なく体を使わない人は太るのです。基礎代謝など細かいことを考えれば、さまざまな要因はありますが実際しっかりエネルギーを使えない体の使い方に第一の問題があるのです。

総じて楽な方へと流れる癖をなくす

人生は死ぬまで人生です。途中で不幸にも挫折したり病気に罹ったりすることもあるでしょう。更に経済的な危機に見舞われることもあるでしょう。人生は命がけの冒険旅行と同じです。気を抜くと命に関わるハプニングに巻き込まれてしまいます。

常に諦めることなく足掻く癖を身に着けましょう。ダメだと思っら足掻くのです。もう辛いからダメだからと楽な方へ流れれば自然と落下していくのです。

人生にも万有引力が働いていると考えれば足掻くことが大切だと気がつくはずです。海やプールで溺れそうな時に足掻かなければそのまま水の底に沈んでしまうのと同じことです。

仕事でも私生活でもなりたい目標を作る

なりたい自分の目標を掲げて前に進むことにも年齢制限はありません。それに未だ50歳代なのです。ご自身の管理如何で前に進むことが充分可能なのです。

世間の偏見で50代には厳しい部分もあります。年齢だけを見てあなた自身を見てもらえないこともあるでしょう。でも、自分自身がどうあるべきかを決めるのは自分自身なのです。

世間に蔓延る常識に負けず強く生きることが大切なのです。たとえ周りが認めなくても認めさせるまで頑張る自分自身を養う底力は必ずあなたには備わっているはずですよ。

やがて迎える60歳代も70歳代も今ある現状をより希望通りの目標に標準を定め修正することで素敵な未来となることでしょう。

私もさまざまな部分で目標を立てて生活出来るようにしています。健康面ではもっと体力をつけて行きたいですし、仕事ももっと充実させたいです。

今、記事を書きながら更に多くの方と情報を共有出来るようにすることも大切で大きな目標です。

インターネットの中では年齢に関係なく多くの記事を書くことで成果や皆さんの声をお聞きするチャンスがあります。

私が私のパソコンから発信するさまざまな情報を通じて私だけの世界感をお伝え出来ることを楽しみながら共有や拡散が出来るよう頑張っていますよ。

油断している若年層を追い抜く力を養う

たまに50歳代をもう過去の遺物のように考える人がいます。自身はまだ若いから50歳代とは違うとまるで年齢だけが誇り?若さだけが自信の裏付けのような人です。もちろん勘違いも甚だしいです。

そこで勘違い野郎とどう対処するかが50歳代のあなたに掛かっています。だって若いだけを鼻に掛けているような人に負けたくないですよね。

 

 

先ず、勘違い野郎は相手にしないことです。同じ土俵に上がるのは大人げないですし「未来のない人間」を相手にしても時間の無駄と言うものです。本来30歳代の人間から見れば50歳代の人間は老いた人ではなく未来の人間なのです。

同じような道を歩んで先に進んで行った未来の自分なのです。当然50歳代には、時間を費やし多分大きな裁量を持って物事や出来事に対処することは求められます。

それは日々さまざまなことに興味と理解を持って考えて生きていれば自然と身につくことです。若いことを鼻に掛けて生きてさえいなければ過去の遺物になることはないと私は考えます。30歳代にも50歳代にも幾つになっても言えることだと思いますよ。

50歳代が元気を探す8つの方法・まとめ

元気な50歳代になる8つのポイントをまとめます。

①先の心配よりも今をしっかり生きる。

②年齢を卑下するのは時間の無駄、勿体無い。

③上手に時間を管理し有意義に生きる。

④苦手なことを放置しない常に自身を初期化する。

⑤人の振り見て我が振り直せの精神を持って暮らす。

⑥楽な方へ流されることなく足掻く癖を身につける。

⑦年齢に対する偏見に負けない誇りを持つ。

⑧希望通りの目標に標準を定め修正しつつ未来を作る。

いかがでしょう意外と考え方次第で克服出来ることが多いですよね。人生は一度きりです。人生は長く80年以上続きます。50歳代はまだまだ若いのです。

しかし研鑽することや足掻くことを止めてしまえば若い人から見ればただのオジサン、オバサンになってしまいます。

あなたが生涯現役で人生を楽しみたいなら50歳代は大切な準備期間となります。どのようなことでも良いのです。誇れるものを極める時間を捻出して素晴らしい未来を掴んでくださいね。

今回も長文をお読みいただきましてありがとうございます。♡香


 

 

関連記事をお読みください

 

デジハリで最短5分!今すぐ導入可能Adobe CC学割版

50代思考格差の原因は?会話が通じなくなっていませんか?

ネット情報に踊らされ衝動買?3つの正しい情報選別と吟味法

50歳代のスキルアップ!30歳代に勝つ新しい仕事術の育て方。

困ったことが重なる時を乗切りる2つのポイント・因果とは?

 

★コメントをお書きいただく前に★

いつもサンカウントをお読みいただきましてありがとうございます。

コメントをお寄せいただく場合は必ず本名ではなくハンドルネームなどをお使いください。

本名を書いてしまわれますとインターネットの検索に名前が出てしまいます。

こちらからは判断がつきにくく修正が出来ない場合がございます。

コメントを書く前に各自ご確認をお願いいたします。