台風シーズン。体の不調を感じてない?

体に力が入らず、怠い。朝起きられない憂鬱。


日本列島に台風が近づくと体が怠く気分が憂鬱などの症状はありませんか酷い場合は頭痛吐き気めまい耳鳴りなどの症状も出たりします。

私は、台風や低気圧が近づくと朝起きられないほど体調が悪くなることがあります。怠くて憂鬱な気分になってしまいます。

友人に低気圧でだるくならない?って、相談したら「全く感じないよ」って言われました。いったいなにが違うのでしょう。

私のように低気圧や台風に敏感に反応して怠くなる人と怠くならない人は、どこが違うのかな?そして、なぜこのような症状がでるのでしょうか?

台風と言えば、大きな低気圧のことですよね。気圧が低い状態だと体は膨張するって知っていましたか。

「えぇ〜!低気圧で体が膨張するの?」って思うかも知れません。例えば、空気の薄い山の上でポテチの袋が膨らむあの現象を体験したことはありませんか?

低気圧の状態は、空気が薄くなっている状況なので普段の気圧より体に掛かる圧力が低下するのです。そうすると、まず体の水分が増加して浮腫み(むくみ)が生じます。

血管も膨張してさまざま神経圧迫します。頭痛や耳鳴りなら脳の血管が膨張し血管を取り巻く神経を圧迫して神経が興奮状態になるのです。

血管が、膨張することで起る神経の興奮です。関節なども持病があると血管に神経が圧迫されて痛みがでるのです。また、関節などの組織も膨張します。低気圧や台風で膝が痛くなる原因です。医学的にはそう説明されます。

更年期だから?って思う人も居るかも知れませんが、年齢だけでなく若い人も同じように痛む人もいます。私は中学生の頃から神経痛がありますよ。一概に年齢だけでは判断が出来ません。

私も、台風のたびに辛い思いをします

40s-headache-malaise-morning-non-awakening-in-the-typhoon-3-large-cause-and-5-measures11

大雨、台風、梅雨の季節や真冬は、西高東低?東日本(東京)に住んでいる私は真冬も辛い状況になります。冬の低気圧で寝込むこともあります。気管支喘息も悪化します。気道が浮腫み空気の通り道が狭くなります。息が苦しい状態になってしまうのです。怠い上に呼吸も苦しい。朝、まったく起きられなくなります。

そして、台風のたびに神経痛や耳鳴り、めまい、頭痛が起ります。極めつけは、朝起きられない。目覚まし時計の音が聞こえないほどです。かなりの重傷です。憂鬱で怠いです。

運動不足もあるのかな?最近は、運動を控えています。台風は、気管支喘息にも影響するので、発作を起こさないためにも無理は禁物です。気管支喘息の私に取っては我慢の時期なのです。

現在は、気管支喘息の完治を目指す治療中なので踏ん張りどころだと考えて前向きに頑張っています。

台風・低気圧で、血行不良。体に水が溜まる

低気圧で、血行が悪くなり、耳のリンパ液の流れも悪くなります。そうすると耳に異常が出ます。

40s-headache-malaise-morning-non-awakening-in-the-typhoon-3-large-cause-and-5-measures18

耳の中にある蝸牛体(かぎゅうたい)カタツムリの形をしている鼓膜より奥にある音を聴くための器官です。

蝸牛体には、三半規管という平衡感覚を司る器官があります。三半規管にはリンパ液が蓄えられ水平に歩くことができます。

そのリンパ液が低気圧で増えて浮腫むのです。三半規管に浮腫みが生じると平行に歩くことが困難になります。

揺れているようなふらつきめまいが起るのです。ふらつくことで気分が悪くなります。丁度、船酔いのような状態です。この場合利尿剤や三半規管の浮腫みを取る薬が有効です。目から入る情報と三半規管の情報が一致せず混乱が起るのです。

台風や低気圧でめまいが続きなかなか治まらない。憂鬱で、朝起きることが出来ない。怠い症状が続く場合は早めに病院へ行きましょう。

その場合、大きい耳鼻科の受診がおすすめです。大きいと書いたのには、意味があります。めまいや耳の奥の病気の症状には、大きな病が隠れている可能性があるからです。検査機器の揃った病院へ行きましょう。

40s-headache-malaise-morning-non-awakening-in-the-typhoon-3-large-cause-and-5-measures16

一概に、めまいと言ってもさまざまな原因があります。脳腫瘍など恐ろしい病気の場合もあるのです。検査を素早く出来る病院が良いでしょう。耳の神経は、一回ダメになると再生が出来ません。

友人が罹った耳鳴りやめまいの正体

私の友人の話しです。始めは耳鳴りめまいで耳鼻科を受診しました。すると突発性難聴?という診断がつけられました。

暫くお薬を飲みましたが薬が効かない。丁度、結婚したばかりだったので生活の変化ストレスが原因ではないかと言われたそうです。

納得できない彼女はセカンドオピニオンを探し出します。辿り着いた病院は慶応大学の医学部でした。

そこで、彼女は聴神経腫瘍と診断されました。聴神経腫瘍は聴神経に出来る良性の腫瘍です。

彼女は、この病気で頭の手術をしました。頭を開いて脳の中を手術したのです。腫瘍は鶏卵ほどの大きさだったと聞いています。

命に別状はなく腫瘍を摘出しました。しかし、左耳の聴力を失いました。このように頭の中に関わる症状は、わかりにくくさまざまな角度から診察をして頂かないと解決出来ない場合もあるのです。

失ったものも大きかったですが生きていられることは素晴らしいと思います。良い先生に巡り会えて良かったと思いました。

病気の原因をしっかり把握する

このあたりが大事だと思います。しかし低気圧も台風も行き過ぎれば何事もなかったようになり元気になります。

そして、憂鬱とか怠いと言うのも抽象的ですよね。朝起きられないのも、めまいや耳鳴りも人にはわからない見えない症状です。理解して貰えない場合は、病院を変える勇気も必要だと思います。

私も、めまいに苦しんでいた頃に先生に無理を言ってCTを撮影してもらいました。勿論、私のめまいの原因は、脳腫瘍などでは、ありませんでした。しかし、お薬も効かず一向に治らない

40s-headache-malaise-morning-non-awakening-in-the-typhoon-3-large-cause-and-5-measures01

勇気を持って、病院を変えました。私の場合はストレスが主な原因でした。ストレスから低気圧や台風などの気圧に過敏に反応するようになってしまったのです。もともと神経質な性格でちょっとしたことがストレスになります。

現状、有効なお薬は、ないに等しい状況です。辛い時は、お薬を飲み、ひたすら眠るしかありません。

このように、人によって同じ症状でも原因が違うこともあるのです。病状を把握して原因が不明な場合は納得が行くまで調べることも必要です。必ず検査を受けましょう

気圧の変動で起る体調不良の三大原因は?

40s-headache-malaise-morning-non-awakening-in-the-typhoon-3-large-cause-and-5-measures12

① 低気圧で体に掛かる圧力が、減り体が浮腫む。怠い。

② 三半規管に、余分な水分が溜まる。めまい・耳鳴り。

③ 低気圧で、膨らんだ血管が神経を刺激する。頭痛。神経痛。

対策はどうすれば良いのでしょう?

① 病院で検査を受ける。原因を探す。

② 検査で、原因が不明な場合は、生活習慣を改める。

  飲酒、食事、睡眠、ストレスなど。

③ 納得のいかない場合は、他の病院で再検査。

 セカンドオピニオンを探しましょう。

④ 調子が悪い時、台風が来そうな時に備える。

  台風や、天気予報を活用。

  台風・低気圧が来る前に対処 → 酔い止め薬が有効

  この酔い止め薬は、病院で処方して貰えます相談しましょう。

⑤ 規則正しい生活や、自分にあった運動をする。

  調子が良い日は、出来る範囲で体を動かす。

  体を動かすことで、血行が良くなります。

検査の上で病気ではない場合

それでも、台風や低気圧で体調を崩す。朝起きられない。

一般的に「気象病」と呼ばれています。

気象病の記事は下の青い行をクリックしてください。

※以前にも記事を書いています関連記事をお読みください。

昔は、不定愁訴と言って一括りにされていました。

40s-headache-malaise-morning-non-awakening-in-the-typhoon-3-large-cause-and-5-measures13

病気ではなく調子が悪いと言いたいだけ?何だか本人が怠け者みたいな扱いをされます。確かに病気では、ないことが多いのですが痛かったり辛いのは、現実に感じている症状です。

通常の病気に当てはまらないからそれは病気ではないと無視されたらイヤですよね〜。

だって本当に、体の調子が悪いのです。このような症状は女性に多いのです。台風や低気圧で憂鬱になる人が多いのです。

朝起きることが出来ない、怠い。体力をつけることで良くなる場合もあります。

出来るだけ体を温め、抵抗力をつける

養命酒の宣伝ではありませんが、もともと体力がない「未病」と言う症状とも言えます。

台風や低気圧で憂鬱になる。朝起きることが出来ない。怠い症状は、養命酒のCMに出て来ます。実際、私も飲んでいたことがあります。仕事先の営業さんに勧められました。一日一回寝る前に飲むだけでも、効果がありました。現在は、アルコール自体を控えているので飲んでいません。

食事や飲み物に気をつけ、体から冷えを追い出しましょう。ショウガを使った飲み物がおすすめです。

40s-headache-malaise-morning-non-awakening-in-the-typhoon-3-large-cause-and-5-measures04

加齢や、ストレス、疲労、過労が重なるなど。そういったことで、体に不調が起る場合もあります。また、台風や低気圧で憂鬱になる。朝起きることが出来ない低気圧の影響で血行が悪くなり体が冷える

怠い。女性は、男性にくらべて筋肉量が少ないので冷えやすいのです。もともとは同じような原因ですよね。

体から余分な水分を出す食品やデトックス効果のあるカリウムを多く含む野菜を取りましょう。

ここでもショウガ体を温めるのに有効です。朝起きることが出来ない。怠い。寝付きも悪い時も体を温めて対処すると良いでしょう。冷えて体の調子を崩す血行が悪く動けない

血行が悪くなれば冷えて体に水分が溜まる=浮腫む状態になります。漢方の考え方だと「水毒」と言うようです。体に水が溜まり耳鳴りめまい倦怠感が起るのです。

headache-malaise-morning-non-awakening-in-the-typhoon-3-large-cause-and-5-measures03

台風や低気圧で憂鬱になるり朝起きることが出来ない。怠いのと同じ症状です。

自分の置かれた立場を見直す

40s-headache-malaise-morning-non-awakening-in-the-typhoon-3-large-cause-and-5-measures17

毎日が忙しいく仕事と家事で手一杯になる。そこへ悪天候が重なるなど台風や低気圧で憂鬱になり怠くなるのです。朝起きることが出来ない。仕事でストレスが溜まる。人間関係などの面倒なことって意外とありますよね〜。

家事、育児に配偶者の協力が得られない場合や年老いた両親の心配そして生活基盤の収入の減少などなど。世の中のさまざまな要因が折り重なり病気になるのです。病気と言えないまでも変調を来すなどの症状です。

少し考えただけでも沢山の問題があるものです。でも順風満帆な人生などは、どこにもありません。みんな何とか凌いでいると思います。

雨の多い時期。寒く陽が短くなる

40s-headache-malaise-morning-non-awakening-in-the-typhoon-3-large-cause-and-5-measures09

人間の体は意外にも太陽の動きと密接です。何気なく雨や晴天を気にしています。いつもと同じだと思いがちですよね。でも、徐々に太陽は冬至へと向かいます。それは昼間の時間が短くなることです。

6月の夏至から徐々に日が短くなります。陽の光の減少があなたを憂鬱な気持ちにさせるって知っていましたか?

太陽の光が減少すると自律神経のバランスを崩すのです。台風や低気圧で憂鬱になる。朝起きることが出来ない。怠いとなる訳です。

脳内物質セロトニンとメラトニンとは?

セロトニンとメラトニンは脳内物質です。これらは、自律神経の正常化と睡眠に関わる物質メラトニンはセロトニンをつくる材料です。この材料であるメラトニンの生成には、太陽の陽射しが必要なのです。

メラトニンは、夜になるとセロトニンに変化するのです。セロトニンは、睡眠ホルモンなので、ぐっすりと眠るために必要な物質です。夜になると眠くなるリズムを整えるのです。

40s-headache-malaise-morning-non-awakening-in-the-typhoon-3-large-cause-and-5-measures15

また、メラトニンは、季節を感じ覚醒、睡眠リズムを整える作用があります。概日リズムを正常化する作用があります。

概日リズムとは、人間は通常一日を25時間と思って生きているのです。実際は1日は、24時間なのでズレを修正し体に教えることが必要なのです。知っていましたか?なので毎日規則正しい時間に光を浴びて朝が来たよ〜って教えてあげる必要があるのです。

しかし、日本には四季があり日の出と日の入りの時間が変化します。冬になると体調を崩す人が現れるのです。また敏感な人は台風などの悪天候でも概日リズムを崩す傾向があります。台風で悪天候で暗いと朝起きられないのです。

陽射しが減るとこのリズムが崩れる

雨の日が、続くと自律神経が乱れるのです。勿論、陽射しを浴びない生活も同じような影響があります。憂鬱な気分。朝起きることが出来ない。怠さに効果的なのは、陽射しを感じながらのお散歩です。

晴れた日に20~30分の散歩が有効です。無理なら室内やベランダで陽射しを浴びるのも良いようです。

その際、お顔はしっかり紫外線対策をしましょうね。

40s-headache-malaise-morning-non-awakening-in-the-typhoon-3-large-cause-and-5-measures08

でも、雨ばかりでお部屋の中も暗いですよね。台風で調子が悪いのです。低気圧で憂鬱でつらいですよね。

朝、起きることが出来ない。怠いし眠い。原因としては、副交感神経が優位になっているからなのです。

副交感神経と交感神経は裏表の関係・まとめ

副交感神経と交感神経がのバランスが崩れ乱れると、日中に副交感神経が優位になります。台風や低気圧で憂鬱。朝起きることが出来ず怠いに近い状態に陥ります。

血管→広がる。= 頭痛やめまい、耳鳴りなど。

血圧・血糖→下がる。= 怠い。やる気が出ない。起きられない。

心拍→遅くなる。= なににつけても、しんどい。眠い。

気道→狭まる。= 息苦しい。気管支喘息の悪化。

体温→下がる。= 冷える。動けない。怠い。

本来なら日中の働く交感神経で体が活発に動き出す。

でも眠い怠い。なら寝ちゃえ〜。寝られるなら寝ましょう。

40s-headache-malaise-morning-non-awakening-in-the-typhoon-3-large-cause-and-5-measures14

副交感神経は、睡眠中に優位なはず。

でも、台風低気圧が近づくと日中も副交感神経が優位になる、これは、辛いですよね。自律神経が乱れるのです。

大切なのは、自分に合う解決策を見つけ、実行する。しかし、なにが良いのでしょう。台風や低気圧で憂鬱で朝起きることが出来なくて怠い。これって病気なの?って思いたくなります。

身近な所から始めましょう

病院で検査を受けてみる。どこも異常がないのであれば、漢方薬を扱う内科で相談をしてみる。病院で、頂く漢方薬なら、保険も適応されます。

始めは、飲みにくいです。でも体に合う漢方薬は自然と美味しく感じられます。約二週間飲んで効かなければ他の漢方薬を処方して貰うようにして自分に合う漢方薬を探すのです。

意外と効果があります。お医者さんが、処方してくれれば安心ですよね。薬局でも売っていますがお値段が高いです。

それに飲みあわせがありますご注意くださいね。漢方薬は、続けること重要です。

ストレスがあるなら心療内科で相談するのも意外と効果があります。辛い症状を先生に相談することで気持ちが整理できますよね。

30s40s-menieres-disease-sudden-hearing-loss-ringing-in-the-ears-dizziness-3-large-cause-and-symptoms14

お薬で治る場合もあります。台風や低気圧に憂鬱で朝起きることが出来ない。怠いなどは心療内科で話しを良く聴いてもらえます。精神科医の先生に話すことで楽になる場合もあります。

また、家族に相談して少しでも負担を減らす。でも残念なことに話しても無駄な家族も居ます。お宅だけではありません。

気にしないで、さっさと心療内科へ行きましょう。先生とのお話しの内容や秘密は厳密に守られます。

なによりも、疲れたら辛いなら休む

季節の移ろいは早いです。台風や低気圧で憂鬱な症状で朝起きることが出来ない怠い症状さえも何れ過ぎ去ります。また、暑い夏になれば暑くて眠いのも吹き飛ぶでしょう。

深刻に考えず、嵐の過ぎ去るのを待つのも一考ですその手助けに、少しお薬を飲む。治療をする。

酷い頭痛や、めまい、耳鳴りの場合は早めに病院へ行来ましょう。また、眠れないなども心療内科へ行きましょう。

一人で悩むのはダメです。話しを聞いてもらうようにしましょう。怠いだけならマッサージ鍼やお灸も効果があります。

40s-headache-malaise-morning-non-awakening-in-the-typhoon-3-large-cause-and-5-measures07

お灸は、ちょっと怖い気もしますが、体の芯が温まり非常に良いです。肌が弱い人でなければ、おすすめの治療です。そして、自然治癒力が高まります。マッサージも良いでしょう。

人の手に触ってもらうと、不思議と癒されます。心も体もリフレッシュ出来るだけでなく、血行も促進されます。

40s-headache-malaise-morning-non-awakening-in-the-typhoon-3-large-cause-and-5-measures05

ご自分の症状に合わせて選ぶと良いでしょう。台風や低気圧で、憂鬱で朝起きることが出来ず怠いのは、あなただけではありません。

体が、お辛い中、長文をお読みくださりありがとうございます。

早く嵐が過ぎ去ることを祈っております。

おだいじになさってください。  ♡香


関連記事をあわせてお読みください

腰が痛い。梅雨前の腰痛・こわばりは冷えが原因?予防の3つのポイント

朝、体がこわばり腰や関節が痛い。 目覚めの腰痛や関節痛の原因は就寝中の冷え? まだ梅雨ではないのに何となく疲れ … 続きを読む


怠い50代の梅雨時の体調不調。 気象病には3つの工夫が有効。

更年期?梅雨 Wの体調不良と精神的な不調はどうすれば良い? 梅雨の時季、体調不良を感じたことはありませんか? … 続きを読む


★コメントをお書きいただく前に★

いつもサンカウントをお読みいただきましてありがとうございます。

コメントをお寄せいただく場合は必ず本名ではなくハンドルネームなどをお使いください。

本名を書いてしまわれますとインターネットの検索に名前が出てしまいます。

こちらからは判断がつきにくく修正が出来ない場合がございます。

コメントを書く前に各自ご確認をお願いいたします。