50代にはもう仕事はないのか?

本当の意味では働き盛り。社会の固定観念に勝つ!


50歳代になってあなたはどのような働き方をしていますか?企業で出世をして部長クラスに昇進したり、上手く役員の座を射止めたという方も多いはずです。

しかし、全員が全員役員になれるわけではありません。思わぬことで転職を余儀なくされる場合もあるでしょう。

 

 

ご自身の病気や両親の介護、人員整理のリストラ、そして社内の人間関係などさまざまな理由で会社を辞める事態が発生したと言う場合もあるでしょう。

次の仕事が天から降って来れば良いのですが、なかなか世の中は上手くいきません。また、介護問題で職を離れれば、時間的にも新たな仕事を得ることは難しい状況に陥ります。

世の中は、超高齢化社会の入口に差し掛かっています。更に就職氷河期を経て現在の企業の人員には空洞化した年齢層があります。

世の中には、30代不足の企業が数多あるのです。欲しい人材は会社を今後20年以上支えてくれるであろう30代を求めているのです。

でも、実際のところ30代を雇っても50代を雇っても同じだと私は考えています。幾ら若い人材を入社させても長続きしなければ何の意味もないからです。また、企業にも寿命と言うものがあります。一昔前なら企業の寿命は30年と言われていましたが、現在はもっと短くなっています。

例え大企業に雇われていても、どこに行っても通用するスキルは磨いておく必要があるのです。

年齢が壁になる?齢を重ねることは罪なのか?

現在の世情から、50歳代のあなたに幾ら実力があったとしても、50歳代という年齢の壁があなたの前に立ち塞がることも容易に考えられます。

しかし、仕事が無いから遊んで暮らせる訳ではありません。未だ50歳代なのです。税制でも健康保険でも優遇されることはありません。50歳代は多くのものを背負う年代でもあります。

 

 

暮らしのさまざまなことにお金も掛かりますし、控除や優遇は少なく経済的な風当たりは、非常に厳しいと言えます。50代は不幸な世代と言われることがあります。

しかし、厳しいからこそ頑張れることを理解しましょう。決して勝機が全く無いわけではありません。

社会のセーフティネットから外れた世代

仕事もお金も全くないと言う人は、世の中には沢山います。若くして仕事がないと言うのは、人生設計において非常に困りますよね。

若干その人に問題があるという部分は否めませんが、しかし、本当に全くなにもないと言う場合は「生活保護」という究極の選択肢が残されています。

しかしながら、これまで真面目に働いてきた50歳代は、往々にして多少の資産があります。家や土地、預貯金などです。資産ゼロの身軽な状況であれば最後の選択肢である生活保護を受けると言う考え方もあるでしょう。

しかし、家や土地があればセーフティネットから外れてしまいます。行政にも助けてもらえない状況に陥るのです。

 

 

でも、家族や子供があれば、人並みの暮らしはさせてあげたいですよね。生活保護になる前に踏ん張りどころを踏ん張らずに、生活保護へと流されては、せっかくこれまで頑張った日々が無駄に終わります。負けないように頑張りましょう。

世の中は、悪い方向に向かっている?

住民が苦しい時に助けてくれる行政のセーフティネットが無いと言う空洞状態部分があることをご存知ですか?

例えば、持ち家があるとか、資産があるとかの場合確かに固定資産はあります。でも、現金がない場合はどうなるのでしょう?例え資産があっても現金化出来ない場合もありますよね。

国や行政は、どのように援助してくれるのでしょう。実はここが空洞化した部分なのです。全く資産がなければ、猶予される税金なども家があり、住宅ローンがあるなどと言う理由で全く猶予をしてもらうことが出来ないのが現実です。税金が今、払えないだけで困っているのにおかしいですよね。

実際、格差が広がる世の中では、これまでに無かった厳しい現実が知らずしらずのうちに生まれています。派遣法も改悪されています。3年後に社員化すると言う建前と現実があります。簡単に考えれば、正社員になり安定した生活は誰でも欲しいものです。

しかし、現実はそうは行きません。最終的に企業と労働者の同意の上での社員化です。そこで切られれば何の意味もなく3年つくした企業を追い出される羽目に陥ります。せっかく馴染んだ会社とお別れだけでなく再び就業先を探さなければなりません。

もちろん、収入が減る可能性も多分にありますし、すぐに自身のスキルにマッチする勤務先が決まらないことも考慮しなければなりません。何よりも三年間派遣先で頑張り形成した人間関係すら放棄しなければなかないのは寂しい限りです。

今の世の中での問題は、生活するに余りある資産を得る少数の人間と、働いていても生活が出来ないと言う数多の人間が増えており、生活力の格差が二極化していることです。

まるで、江戸時代の終わり幕末を感じさせます。しかし、残念なのは、人々がその窮状を理解出来ていないと言う部分です。日本は確かに豊かな国です。しかし、その中には底辺で生きる厳しい現実を背負った人たちがいます。

更に残念なことは、最後の手段である生活保護や健康保険を食い物にする人がいることです。外国人の生活保護の不正支給の問題もひと時話題になりましたよね。

自分は、中流?と未だに考えているの?

今や日本人の殆どが貧民化しています。実感がない?実感出来ないようにマインドコントロールされていることに気がつくべきでしょう。

一見豊かな国に暮らしているように感じている日本人ですが、国民ひとりあたりが背負っている借金は800万円以上と言われています。

若い世代だけでなく殆どの国民がスマートフォンや携帯電話を持ち毎月数千円から数万円の支払いをしています。

スマートフォンや携帯電話自体が悪い訳ではありません。しかし生きる為に仕事をするために必要なものとなっているのは確かなことです。

実際、スマートフォンやインターネットがなければ、パートの仕事を探すことも難しいでしょう。

過去を考えると生活する以外に掛かるお金が非常に多くなっている時代なのです。まさに息をするだけでもお金が掛かる時代です。それは、赤ちゃんから老人にも言えることです。

50歳代が一番考えなければならないのは、次世代に生き残るサバイバルのスキルです。サバイバルスキルとは?一体どのようなスキル?

何でも貪欲に吸収する力を養うスキル

社会で何年も働いてきた経験のある50歳代が自身の持ち得るスキルを最大限に活かせば、働くことも仕事を得ることも未だ可能です。

家族や自分自身が築き上げた大切なものの為に、今一度ご自身の強みを活かし仕事にチャレンジして行く精神は必要不可欠なのです。

例え、今苦しくてもご自身が頑張ることで改善される可能性は数多あります。それには30代に負けないスキルの吸収力を養うことが大切です。

どのようなことでも良いのです。一番手っとり早いのは、これまでの仕事のスキルをバージョンアップすることでしょう。

出来ないことを出来ることに変える力を養うのです。このように文章に書くほど簡単ではありません。でも生き残る為のサバイバルと考えれば必死になれるはずです。

スキルアップするのに時間やお金がない?

今、非常に困っているのに将来のことなど考えられないと思うかも知れませんが、少しでも良いのです。寸暇を惜しんで学ぶことが成功の鍵になると信じて実行しましょう。

幾らスキル武装したくても学校に行くにもお金が掛かりますよね。しかし、インターネットという素晴らしい知識の源があります。インターネットの環境があれば学ぶのは自由に出来ますし、考え方次第でほぼ無料で学ぶ機会があるのです。

学ぶ上で、大切なのは、挫けない心です。ここで敢えて「折れない心」と書かなかったのは、心は折れないからです。心が折れるなどという日本語はありません。

 

 

とにかく挫けないことです。お金が無いならアルバイトをしてでも頑張るのです。一番いけないのはダメだから何もしないで家に籠もることです。

困っている時こそ、少しでもお金を稼げるように考え行動する実行力があなたを窮地から救ってくれます。このブログに辿り着いた事自体があなたを一歩前に進ませる原動力になると考えこの記事を書いています。

セーフティネットがない世代だからこそ

世の中は、50歳代には、かなり厳しい時代です。厳しさに耐えるのか逃げ出すのかはご自身に掛かっています。

頑張っているだけでも精神的に前向きになれるでしょう。更に新たな仕事を得るチャンスが巡って来た時にあなたらしさが発揮される「糧」になるはずです。

一番大切なのは、めげない、挫けない、諦めないことです。成功する自分を信じ前に進むのです。成功した自分自身を想像しながら頑張りましょう。

そして、今ある世の中を少しでも暮らしやすくする為の取り組みをしましょう。世の中を変えるには、個人の力だけでは到底ムリです。しかし、多くの人が問題意識を持って取り組めば世の中は変わって行くことでしょう。

すでに右肩上がりの世の中は終わった

東京では、2020年のオリンピック気分に浮かれています。都内の主要な場所を飾ると言った話題がニュースになりました。しかし、その直後に北海道で巨大な地震が発生しました。新型ウイルスの出現は他国の問題ではありません。超高齢化の日本に新たな伝染病が侵入すれば大きな打撃を受けるでしょう。

つい先日も西日本では豪雨被害がありました。未だに復旧出来ない地域が多く存在します。そこへ、更に大きな地震が北海道に襲いかかったことは、東京に住む私には他人事には思えないのです。思い返せば、ここ数年年に数回ずつ大きな災害や災難が日本の何処かで起きています。

復旧もままならない状態の中を生き抜く為には、ひとり一人が力を付けて行動出来るようにし、ひと時の行事に浮かれること無く着実に災害に強い国へと変化させることが必要です。

日本列島は、巨大地震の時代に突入していることは、確かなことです。ここで東京にも震災が起きれば、日本中が被災地となります。おちおちしていられない状況ですよね。

オリンピックに浮かれていても良いのでしょうか?オリンピックで一儲けを目論む企業だけがお祭り騒ぎをしているように感じます。

一度、地震や災害が起これば、仕事を探すことも、生活費を捻出することも一気に閉塞してしまいます。だからこそ早めに準備して備えることが求められるのです。

そして、昨年の年収で決められる住民税や健康保険料も支払えない人は数多います。なぜ昨年の年収なのか?右肩上がりの過去の遺物としか考えられません。

今や派遣などで働く非正規社員は、労働者の多くを締めます。3年縛りと言う部分だけでなく、2ヶ月や3ヶ月で契約を終了される場合もあります。昨年同様の収入が得られない可能性は非常に高くなっています。災害などがあれば企業の業績は一気に低下します。その時影響を受けるのは、非正規雇用の労働者だと言うことも頭に入れて置かなければなりません。

紹介予定派遣と言う選択肢も50代にはなかなか縁のない話しです。下手に社員化にこだわれば、仕事自体からあぶれてしまう可能性もあります。

世の中の仕組みを考え直す時期

「お金がない」だけでなく「仕事がない」人が増えています。税金のあり方も考え直す時が来ています。今のように働いても税金や国保の保険料が高い状態では、低所得の労働者は、働く意欲さえ失います。

どうせ税金などで取られるくらいなら、あまり働かずに稼がない方がマシと考えることは当然のように考えられますよね。ガツガツ働くより適当に働いた方が身のためと考えるのは当たり前の自己防衛です。

収入が少なければ、税金も健康保険料も安くなるし、上手くすればすべてタダとなれば、家でゲームをしていたほうが楽です。若いのに残念な人生設計になってしまいます。

しかし、皆がそのような非課税枠を選択し生きていれば、ますます日本の世の中は不景気になり税収も減ります。高齢化で働きたくても働けない高齢者を沢山抱えて、更に若者からの税収が見込めないのです。

世の中の特に若い世代が働き甲斐があり、経験豊富な50歳代がスキルを活かし、安心して暮らせるような世の中を作ることが急務なのです。

しかし、世の中が変化するには時間が掛かります。急いでもなかなか前に進みません。更に富裕層が優遇される世の中の構造はなかなか変化しません。企業は社員より株主の顔色ばかり見ています。

なぜなら、政治を行っている人達自体が富裕層だからです。このあたりも江戸時代に逆戻りしている気がします。

ひとりで何かを変化させるには難しい問題ですが、多くの人の心の中に意識して行くことで、世の中は変化をし始めると私は考えています。

50歳代が稼ぐ為のサバイバルはやった者勝ち

今回は、50歳代の仕事術としてサバイバルのスキルアップが重要とまとめさせていただきましたが、さまざまな理由で思ったような収入が得られない場合は、まずご自身の生きてきた術を更に研鑽して新たな仕事を探すことを目標にすることが早道でしょう。

この時、大切なのは歩みを止めないことです。たとえ、目標とする仕事にすぐに就くことが出来なくても、目標として掲げていれば前に進み希望が叶う日は必ず訪れると考えるからです。

本物の実力さえ付けば、人に雇われること無く暮らせる収入を得ることも夢ではありませんよ。

あなたの50歳代が幸せな時代であるように

人生は長いようで短いものです。でも、50歳代はまだまだ若いのです。丁度、人生の半ばです。世間の風潮で50歳代が老人のような扱いを受けていることがよく目に付きます。でも、50歳代も40歳代もほとんど変わりはありません。

人生40年も50年もその人の考え方ひとつで個人的な資質は非常に差があるのです。それまで取り組んで来た仕事のやり方なども含めれば、年齢の若さだけが優遇されるのは、おかしな話しなのです。

若い人材を探して無駄な時間を費やす企業より、幅広く個人の資質を見極める企業で働くことが出来れば、あなたの企業人としての価値も高まることでしょう。

今回も長文をお読みいただきましてありがとうございます。♡香


 

 

この記事には関連記事があります

デジハリで最短5分!今すぐ導入可能Adobe CC学割版

50代女性・もう年齢劣化しない市場価値が上がる3つの方法

50歳代が元気を探す8つの方法・年齢に負けない生き方暮らし方

50代思考格差の原因は?会話が通じなくなっていませんか?

 

★コメントをお書きいただく前に★

いつもサンカウントをお読みいただきましてありがとうございます。

コメントをお寄せいただく場合は必ず本名ではなくハンドルネームなどをお使いください。

本名を書いてしまわれますとインターネットの検索に名前が出てしまいます。

こちらからは判断がつきにくく修正が出来ない場合がございます。

コメントを書く前に各自ご確認をお願いいたします。