kaori

愛されたいのに失恋ばかり?不器用な恋愛から抜け出す10の心得

私だけを愛して欲しい

どうして自分だけ恋愛が上手くいかないのか?


愛されないより好かれて愛される方が良いに決まっている?愛する人からより愛されたいと欲張りになってしまう。もっと自分の方を向いて愛して欲しいと愛をねだってばかりになっていませんか?

誰かを好きになると不安な気持ちと期待の気持ちが交錯して頭がいっぱいになってしまいますよね。切ないです。

 

 

その人が好きと言う気持ちはとても純粋で大切なものだと思います。そして好きになった人が同じ気持ちでいてくれれば何の問題もありません。

しかし実際の恋愛はそんなに甘いものではなく気持ちがすれ違うこともあるでしょう。想いがすれ違えば失恋に至ることもあり大きな痛手を負うことになります。

あなたが想いを寄せる相手があなたを好きになってくれる可能性はいったいどれくらいの確率なのでしょう。

100%の確率で愛する人の心を射止めることが出来る人は非常に少ないと言うのは容易に想像がつきます。

どのようにすれば愛する人と出会い本物の恋をすることができるのか考えてみました。

でも、私も恋愛が上手なタイプではありません。恋愛で上手く立ち回ることが苦手ですし何故か好きな人からは好かれないと言うちょっと残念なタイプです。

嫌いな人や嫌いとまで行かずとも恋愛の範疇以外の人に好かれる傾向が強いと思っています。恋愛はなかなか思ったように上手く行かないものですよね。

人を好きになる瞬間を覚えていますか?

人を好きになる瞬間は突然やって来ます。極端な例では「一目惚れ」と言うのがありますが相手をひと目見て雷(いかづち)に打たれたような感覚が襲って来て急にその人を好きになると言うパターンの恋の始まりです。

いきなりに打たれての恋の始まりはかなり衝撃的ですが実際にあることです。私は一回だけ経験があります。

 

 

私の場合は相手を見た瞬間にいきなり目の前が明るくなり幸せな気持ちになりました。私の歩く道の足跡には次々と花が咲き乱れると言ったディズニーの『白雪姫』のワンシーンのような光景が見えたのです。

スゴイ想像力と思われるかも知れませんが本当に感じたことです。因みに想像力は普通です。

知らないうちに芽生える恋ごころ

相手を知らず知らずのうちに好きになると言うパターンもあります。また、相手からの好意的なアプローチによって好きな気持ちを気付かされることもありますよね。でも常にアプローチされて好きになることが出来れば誰も悩みません。

恋に落ちて歯車が合うようにパズルのピースがぴったり合うような奇跡を感じることが出来れば本当に幸せな気持ちになることが出来るでしょう。

ただ、人と人との出会いは偶然の重なり合いで出来ています。その中で相思相愛になると言うのはかなり難しいと言えるでしょう。例え上手く恋愛を成就させて結婚出来ても100%愛し合ってと言うのは少ないと思います。

複雑な人の心の動きは本人にすらわからない部分が多くあるからです。結婚を前にマリッジブルーと言う精神状態があるのも裏付けになりますよね。

絶対は「ほぼ無い?」恋愛の理想と現実

絶対にあなたを守り愛し続けてくれる相手を望んでもなかなか願いが叶い出会えるものではありません。例えば始めから完璧な愛を望んでいる場合、理想的な相手があなたに愛を捧げた瞬間に多分あなたはその恋は醒めて拒否するでしょう。

なぜ希望通りの相手が積極的に迫って来たのにイヤなのでしょう?絶対を望むあなたは理想が高いのです。理想が高いが故に安易に完璧なものを手にすることはしません。厄介ですよねせっかく理想の相手なのにイヤになるなんて残念です。

あなたにとっては手の届かないものこそが完璧で理想の恋人になってしまっているのです。ここで言う完璧とはあなたの好みや相手に対する条件です。恋愛に条件を持ち込んだ時点で上手く行かなくなるものなのです。

条件は結婚に控えめにつけるものです。結婚恋愛は別物なのです。恋はするものではなく落ちるものと言われる所以です。

恋愛の終着点が結婚とは限らない

初恋の相手と結ばれるお話しや中学校の同級生と成人後に結婚するお話しはよく聞くことがありますよね。でも、多くの人は数人の人と恋愛してから結婚をします。

そう考えると恋愛の終着点が結婚とは限らないとなります。始めから結婚を意識して付き合うなら少し冷めた目で相手を見る必要があるとも言えるでしょう。

冷めた目と言うのは結婚するに相応しい相手としか恋愛をしないと言う条件付けになります。

でも好きになるのに条件も何もないと考える人も多いです。そう、好きと結婚は別なのも此処から言えることです。

 

 

幾ら好きでも結婚をしている相手と結婚をすることが出来ないルールがあると考えればわかりやすいですよね。結婚している相手と結婚をすれば重婚罪となり犯罪になってしまいます。

広い範囲で言えば、結婚している相手と恋愛関係になることも犯罪?までも行かなくても裁判になれば負ける可能性は大きいのです。世の中にはルールがあるのです。無意識にあなたもルールに沿って恋愛相手を選んでいるのです。

女性が知らず知らず選んでいる相手

女性は本能的に相性を見極めている点も考慮に入れなければなりません。これは動物的な部分です。人は気が付かないうちに自分と違う遺伝子を持つ相手を感じ取ってパートナーを選んでいると言う事実があるのです。

女性は、より優秀な遺伝子を残すために自分の父親や兄弟と違う臭いを持つ男性に惹かれると言う本能があることが科学的に証明されています。

女性自身の家族が持つ体臭とは違う臭いが好きなのです。自分と同じ遺伝子の人間の体臭をクサいと感じてしまうのです。何だか不思議ですよね。

この本能は近親相姦を防ぐための本能とも言われています。映画『バックトゥーザフューチャー』の中でも過去の世界に戻った主人公が自分の母親とKissをするシーンがあります。

母親は自分の未来の息子と知らずに主人公を好きになりKissをするのです。でもときめきを感じないのです。まぁ映画の中のお話しなのでちょっと大袈裟かも知れませんが興味深いシーンです。

女性は選ぶ性、男性は選ばれる性

基本的に男性を選んでいるのは女性であることは事実です。女性が生理的に嫌う男性は生涯好みの男性になれないと考えます。それは本能の部分で女性が感じていることですからどうしようもないケースと言えます。

逆に男性はあまりこの辺りを気にすることが少ないと言われています。男性は視覚から入る情報「見た目」を重視するのです。

好みの体型や髪の色などです。欧米では髪がブロンドの女性が好まれます。男性の読む雑誌の表紙や映画女優の髪色に影響が現れていますよね。マリリン・モンローなどは髪をブロンドに染めていたのです。

恋愛を上手く運ぶためには見た目や臭いがポイント

ここまで書いて来ましたが男女の間にある食い違いを減らすことで少しでも恋愛が上手く運べば良いと思います。

先ず、幅広い意味で体臭がある方も無い方も臭いが恋愛の邪魔をすると言う事実があると言う認識を持つことをお勧めします。臭いが関係するからと言って神経質過ぎるのも良くありません。

日々の生活の中で少し気を使うくらいで丁度良いと言うことです。無理やり香水などを使う必要はないと思います。入浴の習慣や下着やくつ下などに気を使うだけで充分だと思いますよ。

要は相性なのです。あなたの体臭が好きと言う女性も数多いるということです。

見た目は、男女ともに清潔感を大切にするようにします。汚いよりキレイな方が好感が持たれます。

汚いのが好きと言う人もいるかも知れませんが一般的な意見としては清潔な方が恋愛を上手く行かせるポイントとなるでしょう。髪型、爪なども切るものは切り整えるものは整える方が無難です。

 

 

女性もメイクなどを幅広い方に好感を持たれるメイクをした方が多くの人に好かれ易いと言うことです。幾らメイクが好きでも人から見てやり過ぎは禁物です。また、逆に構わなすぎもダメでしょう。ご自身の印象を明るく見せる工夫をしましょう。

幾ら好みでも押し付けられるとイヤになる?

自分の好きなタイプで見た目も性格もぴったりな相手が言い寄って来ても上手くその気になれないのが恋愛の不思議なところです。

ドラマで例えるなら少し古いですが『絶対彼氏』でしょうか?私はこのドラマがとても好きなのですが内容は相武紗季さんが演じるヒロインが自分の好みの性格をインプットし好みのスタイルをオーダーして作られた理想の恋人ロボット彼氏・ナイトとの恋愛を描いたものです。

恋愛が下手なヒロインが失恋をしてやけ酒を飲んでいるところに恋人ロボットを秘密裏に開発しているエンジニアから恋人ロボットの彼氏のモニターに選ばれると言う設定です。

理想通りのイケメンの彼氏がいきなり家に運ばれて来て戸惑うヒロインですが好みのスタイルで好みの性格であるにも関わら恋人ロボット彼氏・ナイトの愛の言葉には嫌気がさしてくると言うのが始めのストーリー展開です。

自分で設定した毎朝毎晩「好き」や「愛している」と言ってくれる理想の恋に戸惑い恋人ロボット彼氏・ナイトに対してワガママにもなります。

ロボットとは言え彼氏・ナイトを傷つける言葉なども発してしまうのです。自分がプログラムした理想の恋人なのにおかしいですよね。人間の心の不思議なところです。

ドラマチック?一途な想いが届く恋愛

それでも理想の恋人ロボット彼氏・ナイトはプログラムされた絶対愛を貫くのです。一途に愛されるって素敵ですよね。最終的にその一途なナイトの想いがヒロインの心を射止めるのです。

でも恋をしたことでロボットに自我が芽生え心を持ち始めます。嫉妬恋する熱情に苦しめられてしまうのです。

更に自我を持ったことでシステムエラーを起こし修復不可能な故障を起こしてしまうと言うお話しです。

恋は計算通りには行かないものです。恋には大きなパワーが必要で心の仮想ディスクの容量も大量に必要と言うことなのでしょう。

たとえ失敗しても恋をすることは、しないより自分自身が成長出来ることは間違えのない事実です。

漫画が原作なのでちょっとあり得ないお話しですが恋愛下手な私にはわかる部分の多いドラマでした。

 

 

好きになると一途に好きになり空回りして自爆するヒロインと自分を重ねて観ていました。恋人ロボット彼氏・ナイトは究極の恋愛と言うより究極の自己愛に満ちた世界感があります。自身の希望がぎっしり詰まったすべてがオーダーメイドの恋人なのです。

自分の思い通りの相手が現れたら?それも自分にベタ惚れで浮気なしです。因みに値段は一億円だそうです。あなたなら買いますか?

恋人ロボットを買うか買わないか?

買うと答える方は、かなりの重症失恋症候群かも知れません。もうフラれるのはイヤと疲れているのかも知れませんね。

もしくは相当なワガママ体質かも知れません。ワガママはワガママで良いと思います。ただし結婚にはあまり向いていないかも知れません。運良く良い方に巡り会えることを祈るばかりです。

買わないと答えた方は一億円ですから仕方ないと言えますが恋人がロボットではイヤとお考えかも知れません。普通に恋愛をして普通に結婚をしたいと考えれば恋人ロボットでは用が足りませんよね。

普通の人と恋愛をして普通に結婚がしたい

普通の人と付き合いたいだけなのに恋愛が上手く行かない方や普通の人との出会いが少ない方は多いです。普通とは?いったい何を基準にして普通なのでしょう。普通と思うほど贅沢な希望はないのかも知れませんよ。

多分、一緒にいて空気のような存在が普通だと思っているのかも知れません。でも空気のような自然の状態になるには時間が掛かります。恋愛状態の時期は普通のと言うよりはちょっと上ずった緊張感があると思います。

また普通に結婚と言うのも難しいですよね。あまり考えすぎるのもよくないかも知れません。年々未婚率も上がっているので結婚に対するハードルは高くなっているように感じます。

結婚は簡単な人には簡単で難しい人には難しい

一回でも結婚した人は離婚しても再婚する確率が高いと言うデータがあります。例え失敗しても結婚に対するイメージが湧きやすいのは確かですよね。

でもさまざま理由で一度も結婚をしたことがなく年齢が高くなればなるほど結婚は難しいと言えます。40代を過ぎれば結婚出来る確率は1%にまで下がります。

結婚は好きだけで出来るものではないのです。少子高齢化でお互いに両親の世話も考慮する必要があります。更にここ数年で夫婦で働くことが定番になりつつあります。

女性は出産をしてさらに企業で働き子育てもしなければなりません。結婚をするだけで負担が掛る時代なのです。

そして結婚して長く付き合うならお互いを尊重して思いやる気持ちを忘れてはいけませんよね。

ただ恋愛をしたいと思うなら

恋愛だけしたいならあまり条件を厳しくしてしまうと相手がいなくなってしまうのは男女とも同じです。あなたが条件に合わないと思う相手もあなたを条件に合わないと思うものだからです。

ちょっと厳しいですが気に入った相手を手に入れると言う考え方はやめた方が恋愛しやすいのです。でも好きでない人と恋愛は出来ませんよね。

多くの人を見て良いところを探すとあなたも恋愛体質になれるかも知れませんよ。一点を拒否してすべてを否定すれば相手を見つけ出すことは難しいと言うことです。

不器用な恋愛から抜け出す10の心得・まとめ

①恋は突然やって来るもので何時来るのかはわからない。

②意外と近くに相手がいることがある周りに目を向ける。

③完全な恋愛や100%の理想の恋人を追い求めると遠回りになる。

④愛されたいなら窓を大きく開き多くの人に好かれるようにする。

⑤自分でも気が付かないうちに相手を選んでいる。

⑥条件をつけることは相手にも条件をつけられると考える。

⑦恋愛はドラマチックなものばかりではない。

⑧結婚と恋愛は別物と考えて行動する。

⑨普通の恋愛や普通の恋人は基準が曖昧と考える。

⑩一途な恋にはパワーが必要と考える。

恋愛の心得を10個書き出してみました。恋愛は人それぞれの状況があります。どなたにも合致するとは思えませんが参考のひとつとして覚えておいていただければと考えています。

何をしてもダメな相手もいます。薄々気がついていても執着してしまうこともありますよね。でも人生は長いようで短いと考えるとある部分で気持ちを切り替えることも必要です。

その先にあるもっと幸せな人生があなたを待っている可能性も大いにあります。失恋で苦しくても時間とともに解決されるのも確かなことです。

せっかくあなたが愛情を育んでも相手にとって不要のものであればあなたの心の中の肥やしにすると言う考え方もあります。

美しい花は枯れても再び土になりやがて再び花を咲かせるということです。大切なことはさまざまな経験を活かし成長することです。

すべての純粋な愛がすべてハッピーエンドではないと言う事実は皆さんもよくご存知だと思います。ダメでも自分磨きの原動力に転換てきると考えると恋愛しないよりした方が良いと考えます。

もちろん片思いも素敵な体験になります。小さな恋心もやがて本当の相手に出会った時に大いにあなたのスキルとなり助けになることでしょう。

あなたの恋心が素敵なハッピーエンドを迎えられることをお祈りしております。何かコメントがありましたら遠慮なくコメントをお寄せください。可能な限りお返事いたします。

今回も長文をお読みくださりありがとうございます。♡香


 

 

この記事には関連記事があります

「愛する人との死別」8つの心得と悲しみの乗り越え方と生き方

 

★コメントをお書きいただく前に★

いつもサンカウントをお読みいただきましてありがとうございます。

コメントをお寄せいただく場合は必ず本名ではなくハンドルネームなどをお使いください。

本名を書いてしまわれますとインターネットの検索に名前が出てしまいます。

こちらからは判断がつきにくく修正が出来ない場合がございます。

コメントを書く前に各自ご確認をお願いいたします。

 

スギ花粉症もう我慢しない・保険適応5ヶ月目シダトレン効果絶大

秋から始める花粉症対策

春が楽しくなる舌下減感作療法の効果をご報告


現在2018年3月の半ばです。気温も上昇し始めスギ花粉の飛散はピークに達しています。2017年の10月から開始したスギ花粉症の舌下減感作療法『シダトレン』効果をいよいよ実感できる季節に突入しました。

今年のスギ花粉の飛散量は非常に多いと言うことで、巷では花粉症デビューを果たす方が多いということです。

まず舌下減感作療法『シダトレン』の効果をご報告します。実はスギ花粉自体を感じていないのです。それって効果が出た〜と言うことです。スゴイと実感しています。見事に私は花粉症から卒業しま〜す。

人生の半分以上を悩まされて来た私のスギ花粉症と決別するときを待っていたのです。私が実行した『シダトレン』とはスギ花粉症保険が適用される舌下減感作療法です。

『シダトレン』とはスギ花粉の成分を徐々に内服してアレルギー反応を起こさなくする舌下減感作療法のための薬剤の名前なのです。

私が『シダトレン』を始めたのは2017年10月でした。秋に差し掛かりもう間に合わないのではないかと少し不安でした。

また年齢が上がるに連れて効き目が出にくいと言う病院の主治医の先生お話しなどを考えると今年は花粉症になっても仕方がないか?と考えていました。

通常80%の人に効果があるそうですがすぐに効く人と時間が掛る人がいるそうです。効果は予想出来ません。

2018年の花粉の飛散量の予報は「非常に多い」とニュースで見ました。スギの花粉が多く飛散するとか言われるだけでイヤな気分になりますよね。それとスギの木から花粉が飛び出す映像とかを目にするだけで痒くなります。

毎年年末くらいから花粉症の抗アレルギー剤の服用を始めます。今年秋からは『シダトレン』を開始し服用していたので秋からスギ花粉への反応を抑えるために抗アレルギー剤を飲んでいました。

春が来てスギの花粉はあまり飛んでいない?

丁度気管支喘息の新薬ヌーカラの注射と診察のために呼吸器内科に行った時の話しです。主治医の先生から『シダトレン』の効き目はどう?って聞かれました。

「まだ花粉は未だ飛んでいないですよね~」と切り出すと「もう飛んでいるぞ!かなりムズムズしているぞ〜」って先生に言われました。先生も花粉症なのかな?『シダトレン』の効果だと先生がおっしゃいました。

実はスギ花粉が飛散していることすら私は感じていませんでした。その診察のちょっと前まで風邪を引いてしまい持病の気管支喘息を少し悪化させてしまっていたこともあり咳や鼻水、痰などのいわゆる気管支炎と気管支喘息の間のような症状を発症していました。

しかし、少し気温が上がり体調も回復するとさまざまな症状は治まり、冷たい空気で鼻水が出る程度までになっていました。

でも花粉症の症状はありませんでした。昨年非常に感じた喉の痒みとクシャミはまったくと言って良いほどありません。なのでスギ花粉は飛散していないと勝手に思い込んでいました。

既にスギの花粉は大量に飛散していた

よくよく考えるともう3月です。皆さんマスクをしていますよね。天気予報でも花粉の飛散情報が報じられていました。

不思議なのは自分に影響がないと飛散している情報すら耳に入らないと言う薄情な事実です。

でもシダトレンを使って効果を実感して早く記事にせねばと考え書かせて頂いています。

スギの花粉症は日本人に非常に多い春の花粉アレルギーです。春になると挨拶代わりに花粉の話題になるほど患者が多いのが特徴ですよね。友人などは薬を飲むと眠いしダルいと嘆いています。

また、気合で自分は花粉症ではないと言い張る友人もいます。認めたら終わりだと言うのですが意地を張って治るものでもありません。さっさと認めて楽になれって思っちゃいます。

私は痒いのが苦手ですし持病の気管支喘息がスギ花粉で悪化してしまうこともあり舌下減感作療法『シダトレン』での治療の選択肢を選びました。

一日一回パウチされたシロップ状のお薬を舌の下に入れて2分後に飲み込むだけです。始めは少量ずつ服用してアナフィラキシーショックなどの異常が無ければ最大量のパウチ型の薬剤に変更します。

一般的に花粉症は鼻など上気道のアレルギーです

人間の呼吸器は鼻などの領域は上気道と言って耳鼻科の領域です。そして気管支など肺に繋がる気道を下気道と言い呼吸器内科の領域となります。

私の患う気管支喘息は下気道の病気にあたる訳ですが大学病院の先生のお話しから気管支喘息の患者の多くに花粉症を併発している人が多いと言うことです。

多くの治療と調査の結果から気管支喘息の患者の多くが花粉症を発症していて尚且つ花粉症の時季に気管支喘息が悪化する方が多くいるのです。

要は、上気道下気道も花粉症に罹ると言うことです。そこから導き出されたのが現在、私が治療しているシダトレンによるスギ花粉症の舌下減感作療法を呼吸器内科で行うと言う治療です。

通常はスギ花粉症の治療は呼吸器内科ではなく耳鼻科への受診で治療します。現に以前はあまり花粉症が酷いなら耳鼻科に行くようにと言われていました。でも、私の場合は気管支喘息が徐々に悪化して更に花粉症の季節に発作的な咳や息苦しさが出るようになりました。

新薬ヌーカラで下気道の花粉症は治まった

新薬ヌーカラは花粉症の薬ではなく気管支喘息など好酸球と言う白血球の一種を減らす効果のあるお薬です。気管支喘息の患者の血中に多く含まれる好酸球を抑えることで気管支喘息を悪化させる物質を減らすと言う注射の薬剤です。

そして気管支喘息の新薬ヌーカラは非常に高価な注射です。薬価は1本約15万円で保険適応されて約5万円程度で4週間に一度注射します。併せて最大量の気管支喘息の吸入薬や薬を服用しています。

新薬ヌーカラの威力は素晴らしいもので、私の場合ははじめての注射から約半年後にいきなり呼吸がラクになりました。発作もほとんど起こさなくなりました。

でも、いつまでヌーカラを使うのかわかりません。未だに使っていますし私にとっては無くてはならない注射の治療なのです。

それまで台風や雷雨、爆弾低気圧で発作を起こして寝込むことが多くありました。もちろん花粉症の時季は外出も控えるほど辛い時期もありました。

しかし、新薬ヌーカラが効果を発揮してからは、気管支喘息も治まり下気道の気管支でのスギ花粉症のアレルギーも起こらなくなり花粉による息苦しさが消えました。

鼻と喉などに残った上気道のアレルギー症状も克服

今回『シダトレン』を使用してすぐに効果を得られて本当に良かったと感じています。それは昨年の春の体験から下気道の花粉症が新薬ヌーカラで治まったにも関わらず上気道で症状があったことが原因です。

喉の痒みや鼻水が止まらない鼻も詰まるなどなどは新薬ヌーカラを使う前に感じていた花粉症とは違うのです。それは大昔花粉症を発症した頃の上気道に出る花粉症の症状そのものでした。

私の花粉症は上気道にのみ残った形となったのです。その時、呼吸器内科の主治医の先生に相談をして『シダトレン』をすすめられました。私はちょっと躊躇したものの使う選択をしました。

春の症状が酷い時にすぐに始めたかったのですが花粉が飛散している時季は開始できないと言うことと、さまざまな状況を鑑み秋10月に開始しました。

上気道のスギ花粉症も克服?

きっと効果が出て来たのだと考えています。スギ花粉の飛散が非常多いと言われている日でさえ花粉の存在を感じることがありません。毎年春に感じていた肌荒れもありません。兎に角花粉が悪さをしなくなりました。

まわりの人たちがマスクをして鼻水をグズグズしていても私は大丈夫です。一番良いのはクシャミや喉のイガイガと痒みがないことです。

喉が痒いと仕事に集中できないですし、のど飴などをいつも口に入れていないと痒くて我慢出来ないのです。でももう我慢はしなくて良いのだと思うとほんとうに嬉しいです。

今もなお『シダトレン』を服用しています。一日一回一包を舌下に入れて2分待って飲み込みます。今後も5年くらい続ける予定です。体質を改善するので時間が掛ります。

併せて、花粉症の抗アレルギー剤も服用しています。秋から飲んでいるので眠さも感じません。抗アレルギー剤は徐々に減らしていきたいと思います。

ただし、私は重度の気管支喘息なので今後もしっかりと治療をして将来は完治出来るようにして行きたいと思います。

現在大人の気管支喘息の完治率は約10%ほどらしいですが、いずれ今よりもっと良い薬が出来てすべてのアレルギーから解放される日が必ず来ると信じています。もちろん気管支喘息の完治は可能だと信じています。

病気はコツコツ前向きに捉え絶対治すと考えたい

気管支喘息は兎に角発作を起こさないことが大切です。発作のたびに気管支の壁は腫れて厚くなり気道が狭まり悪化して行くのです。

悪循環を起こせば狭まった気道がちょっとしたきっかけで発作を起こすようになるのです。

ですから発作を起こさないことが重要なのです。自分の苦手なことや場所を避け生活を見直すことと確実に薬を使うことで普通に暮らせるのです。

また出来るだけ新しい治療法や薬剤などの情報を豊富に得られる病院での治療が素早く確実に納得の行く形で効果を出すと考えます。

気管支喘息の治療は日進月歩です。同じく花粉症などのアレルギーの新薬も沢山作られています。これまで対処療法しか無かった時代とは雲泥の差なのです。

しかし、その新しい技術も薬も自分自身に恩恵を受けるためには常にアンテナを張り情報を得て実施出来る体制を作っておくことが重要です。諦めて暮らしていては治るものも治りません。

どうせ春だから仕方ないと思うならそこまで

春だけの我慢だし別に買ってきた薬で対処してやり過ごすと言う選択もできます。鼻水ごときで病院に行くのは面倒くさいからマスクだけして我慢していようと考えるのも自由です。我慢すればいずれ夏になりスギ花粉は行き去るでしょう。

選択肢はさまざまで花粉症の感じ方も人ぞれぞれです。しかし鼻も繰り返す鼻炎で副鼻腔炎などの治りにくい病気を引き起こすこともあります。スギ花粉だけでなくヒノキ花粉イネ科の植物の花粉にも反応をし始めるケースも稀ではありません。アレルギーの連鎖を断ち切ることは必要だと考えます。

鼻をすすると鼻が悪くなると看護師さんが言っていた

たまにすごい勢いですするクセのある人がいます。ちょっとイヤですよね。ほとんどの場合鼻に病気が隠れている人が多いです。

昔、耳鼻科の待合室で蓄膿症の手術を受ける男性の患者さんが看護師さんに入院のための注意事項を聞いていました。

その内容が聞くともなく聞こえたのですが「ほら!また鼻をすすって!絶対にダメですよ」って怒られていました。

その男性患者は大きな音を立てて凄い勢いで鼻をすするクセがあったのです。音もスゴイし耳にも良くないですし汚いですよね。完璧にマナー違反です。

またマスクをしていても鼻水を常にすすっているのはおしゃれではありませんしマナー違反です。せめて鼻をかむくらいのことはして欲しいと感じています。

スマホゲームをしながら鼻をすするのはみっともない

最近感じることを書かせて頂けば、電車内で鼻水をすすりながら両手はスマホに取られショルダーバッグを高々と肩に掛けている女性が多いと感じます。

混雑している通勤電車の中ではバッグは体の前に持って出来るだけスペースを取らないようにするのはマナーです。リュックなども同じですし高校生は電車の床に学生カバンを置くのもマナー違反です。何よりも床にカバンを置くのは不衛生です。

また、わざわざ混雑している場所でスマホのゲームに興じる必要があるのか?自由な時間何をしようが自由だと思われるかも知れませんが、ひとり一人の心遣いで多くの乗客が乗ることが出来ます。

更に言えば最近増えている電車の乗降時にスマホを線路に落とす事故です。電車の中でスマホをいじり降りるときも手に持ったままであれば起きても仕方ない事故になります。

電車の乗降時にはスマホはバッグの中にしっかり収納しましょう。ポケットや手に持っての乗降は非常に危険です。線路に落とせば確実にスマホは壊れます。と言うのは前置きですがスマホに夢中鼻をすすっている人は非常に多いです。

スマホを持つ手をティッシュに持ち替え鼻水をすするのはやめ鼻をかみましょう。しっかりと治療と投薬を行い花粉症を人に悟られないくらいのことはしましょう。せっかくキレイにメイクしていても鼻をすすっていればマイナスポイントは確実です。

いよいよヒノキの花粉が飛散を開始しました

スギの花粉が3月半ばをピークに飛散するのとクロスしてヒノキの花粉も飛散を始めます。シダトレンにはヒノキの成分は含まれていないため何となく心配です。

今朝も朝からクシャミが出ました。これはいったい何が原因なのだろうと考えますが昨年の酷い花粉症と比べたら雲泥の差ですしあまり気にしない方が良さそうです。

また、私のアレルギーの数値はスギ花粉に比べてヒノキ花粉は数値的には3分の1なのできっと大丈夫に違いありません。

先生からシダトレンが効果を発揮するとヒノキの花粉にも反応がしにくくなると言う説明を受けているので一先ず静観したいと思います。

あなたも舌下減感作療法『シダトレン』で春を楽しく

今回は、秋10月から開始して次の春に効果を発揮した舌下減感作療法『シダトレン』の効果を報告させていただきました。

ご興味があればぜひ治療を開始してみてください。病院で相談されると良いでしょう。体質的に合わない方もいるので検査が必要です。

基本的に毎日薬を飲むだけですので意外と簡単に実行することが出来ます。薬価は保険適応ひと月約2000円程度です。

長い目で見れば非常に経済的であると同時に生活の質がアップすることは間違えない事実です。使った人の80%に効果があると報告がされている保険適応の治療法なのです。

もう我慢はやめて試してみては如何でしょう?あなたの花粉症がラクになることをお祈りしています。

今回も長文をお読みいただきましてありがとうございます。♡香


この記事には関連記事があります。併せてお読みください。

実録シダトレンで体質改善・スギ花粉症80%に効果!喘息悪化防止

気管支喘息は新薬で完治する?9本目のヌーカラで5つの効果と実感。

 

★コメントをお書きいただく前に★

いつもサンカウントをお読みいただきましてありがとうございます。

コメントをお寄せいただく場合は必ず本名ではなくハンドルネームなどをお使いください。

本名を書いてしまわれますとインターネットの検索に名前が出てしまいます。

こちらからは判断がつきにくく修正が出来ない場合がございます。

コメントを書く前に各自ご確認をお願いいたします。

 

洗濯したおしゃれ着が臭い!・簡単2回すすぎで確実に消臭する方法

冬に感じなかった汗臭さの残る洗濯物

臭い衣類は2回すすぎでキレイになる


ちゃんと洗濯したはずのおしゃれ着が臭うことがりますよね。普通に洗濯機で洗っても臭うのです。春になり薄手のハイネックのシャツなどが臭うのは変化する気候に原因があります。

徐々に湿度も気温も上がります。汗もかきやすいですし湿度が上がれば臭いの原因である衣類の雑菌も増えるのです。

冬の乾燥している時季とは違い明らかに湿度が上昇していますよね。また雨の日も増えます。ちょっと蒸し暑かったり小雨に当って着ていた服が濡れてしまったりします。衣類の湿気や蒸れは臭いの原因の雑菌の温床となり時間とともに悪臭が発生するのです。

 

 

そして、雨が降れば部屋干しをする機会が増えて洗濯物の臭いが気になるようになります。更にスギ花粉の飛散も始まる季節になり部屋干しをすると臭いの原因が増える可能性が増えるのです。

春は梅雨や夏と同じく衣類の臭いが気になる季節でもあるのです。

おしゃれ着など大切な衣類を臭いから守ってしっかり洗いたいですし色落ちなども防ぎたいところですが、どの洗剤を使えばよいでしょう。おしゃれ着って洗濯洗剤の選択が難しいですよね。

実際に体験したので記事にまとめます

寒い冬はフリースのハイネックなどをよく着ているのですが徐々に暖かくなると綿ポリエステルの混ざった衣類を多く着用することが増えます。綿で出来たハイネックシャツやTシャツなどです。

冬に愛用しているフリースは洗濯後の乾き方が早い上に繊維の奥に汗や皮脂が染み込むことが少ない化学繊維です。

しかし綿の素材の入った衣類は汗や皮脂が染み込みやすくこれらが悪臭の原因の雑菌繁殖の温床になります。また乾きも悪くなり、なかなか乾燥しません。衣類が洗濯の水分が乾く間に雑菌が増えて悪臭が発生するのです。

今回はうっかりフリースと一緒に洗ってしまった綿混の花柄ハイネックシャツが臭ってしまいました。私にとってはちょっとしたおしゃれ着です。

肌に直接触れる衣類は早めに洗濯をする

汗をかく季節の衣類は早めに洗濯をする習慣が大切です。夏のように滴る汗が染み込んでいなくても実際肌に触れる衣類は皮脂や汗が染み込んでしまっています。

うっかり普通に洗濯して安心していると洗ったはずの衣類からイヤな臭いがしてきてしまいます。

せっかく洗濯したのに衣類から悪臭がしたら、時間も手間も洗剤も無駄になってしまいますよね。そして毎日働いていて休日に洗濯のやり直しは非常に憂鬱になります。

洗濯をしたのに何か臭い・イライラします

徐々に暖かい日が増えてそんな日に着用した綿とポリエステルの混合のハイネックのシャツを洗濯しました。生憎の雨が降って部屋干しをしました。すると何かが臭うのです。

一緒に洗った洗濯物を確認したところ犯人はこの花柄のハイネックのシャツでした。

当初は何故この花柄のハイネックのシャツだけが臭うのか意味がわかりませんでした。いったい何時に着用したのかいろいろ考えてみました。

着用履歴を思い出してみましょう

思い出すと暖かくなったばかりの日に丸一日汗をかくような状態の日に着ていたことを思い出しました。

私はあまり体臭がある方では無いのですがうっかりしました。冬の洗濯習慣で臭い対策がおろそかになっていたのです。

夏は汗をかいた衣類をしっかり除菌しながら洗っていますが、冬は衣類の傷みを考慮してやさしく洗っています。さりとて実際に使っている洗剤は冬でもトップのハイジアと決めています。除菌効果が蓄積される効果があり非常に清潔に洗濯の出来る洗剤です。

 

 

花柄のハイネックシャツもお気に入りのおしゃれ着なのでハイジアでやさしく洗いました。しかし臭いので急遽洗い直しをしました。

選んだ洗剤はアクロンと酸素系液体漂白剤

まず、洗面器等におしゃれ着の花柄のハイネックシャツを入れて液体ワイドハイターEXを臭うところに直接塗ります。

液体ワイドハイターEXをキャップに取って一番臭う襟の部分に直接塗りをしました。今回は少し多めのキャップ一杯を少しずつ塗りました。

下の写真の赤く囲った部分ですが写真ではよく見えないです。

酸素系漂白剤を塗った部分(臭いのあった部分)からが出て来ました。思った通り雑菌繁殖している証拠です。

臭いの元である雑菌のタンパク質と液体ワイドハイターEXが反応して泡が立つのです。泡が立っている状態で10分ほど放置しておきました。

その後、温めの40℃お湯を洗面器に入れてからおしゃれ着洗いの洗剤の液体アクロンをキャップ一杯入れます。

おしゃれ着洗い用の洗剤「液体アクロン」ですが中性で洗浄力は非常に優秀でニットなどさまざまなおしゃれ着がキレイに洗えます。

衣類の洗濯タグに手洗いマークの付いているものであれば液体アクロンを使って洗濯が可能です。必ずタグを確認して洗濯をしましょうね。

液体ワイドハイターEXも液体アクロンもちょっと濃い目です。そのまま15分放置します。徐々にお湯を足しながら薄めて行く作戦です。始めは濃いめで徐々に薄めるのです。すると衣類に刺激が少ない状態で汚れが落ちて行くのです。

放置後は、他のおしゃれ着やセーターと一緒に洗濯

せっかく濃い目の洗剤を使っているので冬に着たおしゃれ着のアクリルのセーターやフリースなどを一緒に入れてお湯を使いつけ置き洗いをしました。

洗面器から洗面台に移して他の洗濯物を一緒に入れます。お湯を更に足して普通の濃さの洗剤液の状態にします。

セーターなどは肌に直接触れるような着用はほとんどしていませんのであまりゴシゴシと洗濯するのではなく洗剤につけて押し洗いする程度です。

それでも空気の乾燥している時季に着たものはホコリを吸っているので洗剤の入ったお湯は少し色がつきます。

ここでもほとんど放置状態です。あまり神経質にゴシゴシしなくても大丈夫です。アクリルで作られている衣類は水を吸い込んでキレイに汚れが落ちやすい素材です。

洗濯洗剤をしっかり落とす

洗濯中の汚れた洗剤液の水をしっかりキレイになるまですすぐことが大切です。洗濯洗剤の説明書に一回すすぎ可能と書いてあっても臭う場合は二度すすぎましょう。

そして今回の主役の花柄のハイネックシャツもしっかりすすぎます。一旦臭った衣類は有効な洗濯洗剤を使って洗ってもしっかりキレイな水でしっかりすすがないと臭い戻りと言って干した段階で臭いが再びしてしまいます。

 

 

花柄のハイネックシャツは臭いのせいで二回も洗う羽目になりました。なのでここでしっかりと洗い清潔な状態にしたいと思います。

特に臭いが気になる衣類は2回すすぐ

洗濯する際には通常洗濯洗剤を使いますが最近の洗剤は時短と節水の為にすすぎ回数が1回と書いてあるものが主流です。

特に液体のコンパクトサイズの洗濯洗剤は1回すすぎの商品が多い気がします。

通常の洗濯ものの場合は1回のすすぎで充分ですが、汗を沢山かいたシャツや体臭が気になる方や成長期の子供の着用した肌に直接触れる衣類は酸素系漂白剤と除菌や消臭の機能性が高い洗剤をしようして、すすぎを2回行うことでしっかりと効果を得ることが可能なのです。

通常は洗濯洗剤はしっかり計量して使う

洗濯洗剤の量も仕様説明書をよく読んで計って使用しましょう。多ければ良いと言うものではありませんし洗濯洗剤も高価ですよね。

節水や節約の面から言えば、しっかり計量して使用することで無駄を省けますし経済的で環境にやさしいと言えます。

すすぎを2回することで水道代が掛る分洗剤をしっかり計量して節約しましょう。

洗濯洗剤の入れすぎは黒ずみの原因になる

さらに洗濯洗剤の入れすぎですすぎ1回コースで柔軟剤を使用すると衣類に黒ずみが発生することがあります。

洗濯洗剤の成分と柔軟剤の成分が反応して衣類に黒ずみが発生するのです。全自動の洗濯機に多い事故です。

 

 

一旦黒くなるとなかなか落ちなくなってしまいます。予防方法としては洗濯洗剤の使用量の正確な計量とすすぎの徹底が有効です。

地域によっては水道水に含まれる鉄分が反応してシミになることもありますが、急な黒ずみはすすぎ不足が原因と考えられます。

1回の洗濯で確実に臭いを除去する

おしゃれ着以外で、汚れて酷く臭う衣類を洗う際は通常の洗剤と酸素系漂白剤をプラスすることに併せてお湯を使って洗うことをお勧めします。

また、すぐに洗濯出来ない場合はバケツなどに入れて水と洗剤に浸け置きしてから洗濯をします。非常に汚い場合は他の洗濯物とは別にして洗濯しましょうね。

臭いの原因はさまざまですが基本的には汗や皮脂が衣類に付着して衣類の繊維の中で雑菌のエサになります。

衣類の繊維の中で雑菌が増殖し悪臭を発生させているということです。大切な衣類の中に雑菌を飼っている?そんな風にイメージすると何だかすごくイヤですが、洗濯洗剤も進化して使い方次第で非常に有効です。

またすすぎの大切さも今一度考えてお洗濯をしていただきたいと思います。

いくら除菌力の高い洗濯洗剤で衣類を洗濯してもしっかり洗剤液をすすぎ落とさなければ汚れや雑菌は容易には除去できません。

出来るだけ臭い残りによる洗濯のやり直しを減らせるようにするには、洗濯する時のちょっとした工夫が大切です。

特に臭う衣類の洗濯では有効な洗濯洗剤+酸素系漂白剤+お湯、併せてしっかりすすぎをすることをしましょう。

 

 

洗濯が終わり仕上がった衣類は濡れたままにせず早めに干す習慣を身につけましょう。水分は雑菌の温床になるので早めに乾燥させることが大切です。

肌に直接触れない着用方法を考える

お気に入りの衣類は出来るだけ素肌に触れない状態で着用するようにしましょう。特に汗をかきやすい体質や体臭があることが気になる方はユニクロのエアリズムやヒートテックなどを一枚着用するとかなり効果があります。

おしゃれ着は基本的に洗濯自体が難しかったり使える洗濯洗剤が限られるので臭いの原因である汗や皮脂が付着しないようにアンダーウエア着用する習慣を身につけましょう。

アンダーウエア(下着)を着ることに抵抗がある方もおられるでしょうが一枚着用するだけで気になる体臭のストレスから開放されると考えて試してみていただきたいと考えます。

最近では繊維に消臭効果がありデオドラント効果のあるアンダーウエア(下着)も普及しているのでお試しください。

アンダーウエア(下着)であれば洗濯も簡単ですしおしゃれ着よりは安価です。また、汗をかきやすい春や夏場には着ていないよりも着ていた方が涼しく快適です。

おしゃれ着の消臭洗濯法・まとめ

私のおしゃれ着の花柄のハイネックシャツも臭いが消えてキレイに洗い上がりました。

色柄が褪せることもなく生地も傷んでいません。何よりも形が崩れること無くキレイなままに洗い上がり大満足です。

①着用したおしゃれ着は出来るだけ早めに洗濯をする。

②液体アクロンと酸素系漂白剤・液体ワイドハイターEXなどを使用する。

③着用履歴を考えて臭いの原因を確認する。

④衣類の洗濯タグを確認して衣類に合った洗濯洗剤で洗う。

⑤洗濯洗剤と酸素系漂白剤を使いお湯で洗う。

⑥汚れが出た水を確実にすすぐために2回すすぎをする。

⑦洗い上がった衣類は早めに乾燥させる。

⑧おしゃれ着は直接肌に触れないようにアンダーウエアを着用する。

いかがでしょう?家にある洗濯洗剤を駆使してお湯を使うことでイヤな臭いを消すことが出来ます。

洗い方を工夫するだけで洗剤の持つ効果を最大限に活かすことが可能です。あなたの大切なおしゃれ着を雑菌の温床にしないように上手に洗濯をしましょう。

下はニットに付いている洗濯のタグです。お湯で洗えることが書かれています。このニットも液体アクロンで洗えますね。

クリーニングに出すのは簡単ですが、家で洗濯が出来るおしゃれ着は意外と多いものです。洗濯タグをよく読んでご自身でお洗濯すれば経済的ですし石油系の洗濯洗剤で洗うクリーニングよりキレイに洗い上がる場合もあります。何よりも簡単ですぐに洗えるのは助かりますよね。

これからの季節は汗をかく機会が増えますし急な雨に濡れることも増えるので衣類は早めに洗い乾燥させて保管することを実行しましょう。

今回も長文をお読みいただきましてありがとうございます。♡香


 

 

★コメントをお書きいただく前に★

いつもサンカウントをお読みいただきましてありがとうございます。

コメントをお寄せいただく場合は必ず本名ではなくハンドルネームなどをお使いください。

本名を書いてしまわれますとインターネットの検索に名前が出てしまいます。

こちらからは判断がつきにくく修正が出来ない場合がございます。

コメントを書く前に各自ご確認をお願いいたします。

 

愛する人との死別・8つの心得と悲しみの乗り越え方と生き方

実際、大切な人の死は辛い

でも生きることは素晴らしい


愛する人の死を受け止められず辛く悩むことは誰しもあります。愛しさが強ければ強いほどその悲しみも厳しいものです。

大切な人の死、死によって奪われた命が愛おしく辛いのはその生命から受けた愛情が巨大で強いからです。

 

 

あなたがその人から大きな愛情をもらっていたからこそ非常にそしてとても悲しいのです。逢えなくなる現実はとても苦しく寂しいですよね。

万が一それほど愛情を感じず、ただ近くに居ただけの存在だったとしても、失う悲しみは溢れてきます。不思議なもので人間は失ってはじめてその存在感や大きさに気づいたりもします。

案外そばにいると愛していることや大切に思う気持ちが薄れていても亡くなった時に大切だったことに気づくことは多くあります。こういった場合はとても残念ですよね。日々そばにいる人に愛情を表現できれば良いのですが難しいです。

喪失感から感じる悲しみや心の中から無限に出て来る寂しさから一生抜け出せないのでしょうか?

心が掻きむしられたような気持ちや苦しさはいったい何時になれば解消するのでしょう。

心の整理なんてつくわけがないと悩んでいませんか?心の整理などつける必要はありません。亡くなった人に対する愛情があるのなら必ず自然と心は平静を取り戻すことが出来るはずです。

無理は禁物なのです。でも

無理に辛い気持ちを切り替える必要はありません。愛する気持ちや大切に思う気持ちも悲しいと嘆き悲しむことも時間とともに辛さは消えるものなのです。

時間が解決するなんて書かれてなぁ〜んだ読んだ甲斐がないと考えているかもしれませんが、実際人間は忘れる動物なのです。逆を言えば頂いた愛情も時間とともに良い思い出に変わってしまうと言うことです。

 

 

私はそんなに薄情な人間ではないと思っていても生きている以上は、日々の暮らしがあります。仕事もありますし何よりも生きることは生半端なことでは乗り越えられない困難の連続ですよね。

現実を生きるとは過去の愛情にすがって済ませられるほど生やさしいものではありません。亡くなった人の心配はさておき、ご自身の明日を力強く生きる努力をしなければならないと言うことです。

悲しみに疲れた心を癒やすことから始める

愛する人を失い悲しみに打ちひしがれて疲労が溜まっていませんか?そんな時は自分を労るようにしましょう。好きなものを食べたりゆっくり暮らすのです。

例えば温泉に行って体と心を温めるのも良いでしょう。山奥の温泉も良いですが最近では都心や近隣にも日帰り温泉などが多くあります。家の近くの温泉なら何度でも通えますよね。

お風呂や温泉には体を癒やす温浴効果があるのは周知の事実です。特別な疾患がないのであれば温泉に入ることは心の癒やしに繋がります。体調を整え疲労が癒えると免疫力も高まり、更にはストレスへの抵抗力も養われます。

また、旅行に行ってみるのも良いでしょう。親しい友人や家族で親戚の人などとでも楽しいものです。これも遠くの場所に出掛けなくても良いのです。気分転換になれば自然と気持ちが安らぎます。

最近では日帰りのバスツアーなども充実しています。安価で日帰りの旅も楽しく気楽に参加出来る旅行です。日帰り旅行は疲れそうなイメージですが多少の疲れは睡眠を深くして疲れた心を癒やすのに役立ちます。

遠出が嫌なら近所を散歩するだけでも良いですし、ショッピングモールに出掛けるのも楽しいものです。

インターネットでもお買い物が楽しめますよ。楽しいことに目を向けて疲れた心を癒せば自然と前向きになれるものです。試してみる価値はあります。

少し残酷な考え方ですが生きることは厳しい

実際に人は自分だけで生きているわけではありません。世の中の誰かのお陰で生きているのです。また、目には見えないけれど自然の営みの中で生かされている無限に繋がるひとつの生命体なのです。

あなたが今生きていると言う自体が自然の摂理なのです。もっと言えば宇宙の摂理であり地球の中で与えられた生命の神秘なのです。

よくある話しでは自分自身が生まれて来たことは奇跡と言われます。人間の誕生の始まりは、母親の卵子と父親の精子の出会いです。卵子と精子から受精卵が出来ます。この時ひとつ違えば、今あるあなたは存在しません。

たくさんの精子の中から選ばれし精子とその瞬間母親の中にあった卵子が受精することで今のあなた自身が存在するのです。多くの偶然の重なりがあなたの存在となり誕生したのです。

偶然の重なりで生まれたあなたではありますが、本当に偶然なのでしょうか?本質から言えば偶然ではなく必然として生まれて来ているのです。

人生は運命で決められたストーリーです

あなたの生命は何かの見えない力で与えられた生命なのです。見えない力が神の御業なのか宇宙の神秘なのかはわかりませんが生まれて来た以上は何かしらの役目を背負っていることは間違えのないことだと考えます。

そして、言えることはあなたの人生の主人公はあなた自身であると言うことです。

主人公が一番輝き一番スポットライトを浴びる舞台が「人生」と考えると例え大切な人であってもその人はあなたの人生を脚色するための脇役に過ぎません。

主人公のあなたは強く生き抜き舞台を終わりまで演じ切らなければなりません。脇役の死にばかり悲しむ時間はありません。人生の劇場はロマンスだけでは済まされないからです。

生命の営みが重なり人と人が出会う

人は出会いで愛情が芽生え共感することで関係性は深まります。愛情が深まり互いに共感するということは、心の支えにもなりますし別れがたい関係性も生まれます。

結婚式の宣誓の中に「死が二人を分かつまで」と言うフレーズがありますが実際は死んでもなお心の中に生き続けるのが愛する気持ちです。

だから悲しいのです

よく「人は二度死ぬ」と言われますよね。一回目は肉体の死です。二回目はこの世を去ってから周囲の人に忘れ去られた時ということです。

亡くなった人を末永く忘れず声や顔を思い出し心の中に活かし続けることが大切です。思い続ける気持ちでその人をあなたの中で永遠に活かし続けるのです。

別れを悲しむだけでなく心の支えとして自らの人生を更に豊かなものとすることが愛情をいただいたお礼だと考えるのは如何でしょう。

大切な人の死は生き残る自らも蝕む

大切な人を失う悲しみは、ひとつ間違うと残された人の心を蝕み健康をも脅かすことがあります。人間は体だけで生きているわけではないからです。ですから失った悲しみをストレスにしないようにしましょう。心の平穏も大切な健康の要素なのです。

愛する人を失うことでご自身の健康を損なうことがないように柔軟に悲しみと付き合いましょう。

柔軟にと抽象的になりましたが、生きていること自体が闘いのような世の中です。心穏やかに悲しみで疲れた体と心を労るようにリラックス出来る時間を作ることがとても大切です。

 

 

時間とともに薄れる悲しみですが、それが何日なのか何年なのか計ることは出来ません。ましてや全部を全部記憶から消し去ることは不可能です。でも去りゆく人もあなたのことを心配していますよ。

心身を健康に保つことや人生を楽しむことは決してあなただけの問題ではなくあなたを支えて愛情をくれた人たちへの恩返しなのです。

二度と会えない別れはありません

死に別れて二度と会えないと嘆き悲しむのはある意味時間が勿体無いです。再び愛する方と巡り合う時は必ず来ます。その時にしっかりと生きてこられたことを報告出来るように人生を謳歌しましょう。たとえ死に別れても必ずあなたの愛する人と再び巡り合う日が来ると私は考えています。

実際問題としてこの世から消えた人が目の前に生きて現れることは無いでしょう。でもいずれ人は亡くなります。あなたも例外ではありません。

多くの先人が語るようにあの世?死後の世界があるならば、きっとまた会えると私は思うのです。

再び会ったときに誇らしい気持ちであなたの人生を語れるように努力することが重要です。

 

 

どのような辛いことがあろうとも大切に人生を歩む気持ちを忘れてはいけないのです。悲しい気持ちは何処かで区切りをつけて前を向きましょう。

人生はやり直しがきかない

人生は一度切りです。あなたが主人公の物語も偶然?必然?もしくは自然の一部なのです。森羅万象の一部に過ぎない人生なのです。ですから一生懸命に生きることが大切だと思います。

でも、ずっと頑張り過ぎるのはしんどいですよね。それでは最後まで主役は務まりません。あなたの人生の舞台を盛り上げるためにも休む時は休み演じる時はしっかりと輝くことが重要なのです。

人生は誰にとっても一度きりと考えれば何事も真剣に立ち向かえますし大切なものや目標が見えて来るはずです。

辛いことや悲しみに負けない気持ちで生きて欲しいと思います。それは私自身にも言えることで生きる者全てに通じることだと考えています。そして負けない気持ちはいずれ誇りやプライドなどあなたを内面から支える力になります。

乗り越えれば次の世界が見える

苦しみと悲しみを乗り越えた人と、そうでない人は生きる次元が違って見えるはずです。相手の気持ちもわかるようになるはずですし労る気持ちも持つことが出来るようになるはずです。なぜなら辛かった自身の経験を持っていて相手に投影できるからです。

これは何事にも言えることです。体験したことがないことは語ることも理解することもなかなか出来ないものです。

 

 

また同じ体験をしても苦しみ悶ながら乗り越えた人と、目も耳も塞ぎ考えをストップさせた人では成長の度合いが全く違います。辛くても耐える気持ちや乗り越える努力は人生の花になります。

知らないことは理解しにくいですよね。体験して知っていれば容易に察することが出来るということです。辛いことも考え乗り越えることが大切です。

同じ境遇の人の心の支えにもなることが出来ますし共感して悩みを癒すお手伝いも出来ます。悲しみに沈むだけでなく苦難を乗り越え明るい毎日をお過ごし頂けますように、この記事に認めさせていただきました。

悲しみに打ち勝ち明るく生きる・まとめ

①無理は禁物です。先ず辛い気持ちを癒やしましょう。

②悲しみや辛さは時間が解決すると心得る。

③自分の好きなことをして心を切り替える。

④自身の人生を全うする努力を惜しまない前を向きましょう。

⑤あなたの人生はあなたが主人公であると心得る。

⑥死に別れても再び会える時に恥ずかしくない自分を生きる。

⑦人生は一度切りなので大切に時間を使う。

⑧悲しみも苦しみも乗り越えることであなたが大きくなる。

悲しみや苦しみは、あなたの人生の肥やしになると考えれば苦しんでいる現在は成長の始まりだと考えましょう。既に立ち直る準備が始まっているのです。

あなたの人生がより豊かに素晴らしいものになることをお祈りいたします。

今回も長文をお読みいただきましてありがとうございます。♡香


 

 

この記事には関連記事があります

葬儀・大人のスタイリッシュマナーの記事こちらへ

葬式を終えて35歳の私は布団を被って死別の寂しさを乗り越えた→こちらへ

30代を過ぎても密かに仏壇が怖いと思っていない?→こちらへ

困ったことが重なる時を乗切りる2つのポイント・因果とは?→こちらへ

 

★コメントをお書きいただく前に★

いつもサンカウントをお読みいただきましてありがとうございます。

コメントをお寄せいただく場合は必ず本名ではなくハンドルネームなどをお使いください。

本名を書いてしまわれますとインターネットの検索に名前が出てしまいます。

こちらからは判断がつきにくく修正が出来ない場合がございます。

コメントを書く前に各自ご確認をお願いいたします。

 

実例アマリリス20年栽培・断然増える7つのポイントと冬休眠時の管理

夏と冬の管理で大きく差がつく

アマリリス栽培・増やし方


アマリリスは6月に満開になる大きな花が特徴の球根で増える植物です。アマリリス栽培は屋外でも簡単に出来ますし屋内用のアマリリス栽培セットも販売されています。

アマリリス栽培の基本は球根を乾燥気味に育てることで、水のやり過ぎは球根や根を腐らせる原因になるので水は控えめに与え球根は土に対して浅く植え付けます。浅くとは球根の上八分目くらいを培養土が被さらないように植えることです。球根の上が見えるようにうえましょう。

 

 

アマリリスは上手く栽培できればひとつの球根から20年以上楽しむことが可能です。寒さに弱いので寒い地域では、冬に一旦室内に避難させれば栽培の継続が可能です。

私の庭では、ポットで買ったアマリリスの球根セットを露地栽培に切り替えて増やしました。アマリリスの球根は大小合わせて20株以上になります。一年中屋外での露地栽培を続けています。冬も夏も同じ場所で栽培しています。その年の寒さにもよりますが寒さで葉っぱが凍結してダメなる場合もありますし枯れてしまう年もあります。お天気次第ですが東京ですと球根までダメになってしまうことはあまりありません。

アマリリスの栽培の最大の楽しみは大きくゴージャスな花と言っても過言ではありません。大きな花を終えたあとは夏と冬を越して毎年楽しむことが可能です。

状態が良ければアマリリスの球根は子供の球根がどんどん増えます。何よりも栽培期間が非常に長く毎年大輪で立派な花を咲かせることが出来るのです。

今回は実例をあげながらアマリリスのポットの球根ひとつからたくさんの子供の球根を増やすポイントを解説して行きます。アマリリス栽培は意外と簡単ですのでポイントをおさえてチャレンジしてみてくださいね。

ポットのアマリリスとはプラスチックの植木鉢に入った状態で箱に入って売られているもののことです。もちろん球根だけ購入しても楽しめますよ。

ホームセンターや園芸店でポットに入った状態で売られている球根を購入して水を張ったバケツに浸けて水を与えるだけで可愛い芽を出して葉が伸びると大きな花が咲きます。

買ったアマリリスの球根の大きさにもよりますが通常ひとつの球根から4つくらいの花が咲きます。花の茎は一本ですがひとつの茎に着く蕾の塊の中に蕾が4つ入っています。

大きくゴージャスなアマリリスの花を楽しんだ後は花を根本から切ります。そして、ポットから球根を出して7号くらいの植木鉢に培養土を使って植え替えます。植木鉢は屋外に置いて葉を太陽に当ててしっかり光合成出来る状態にします。

早めに植え替えることで球根の衰弱を防いで球根を再生させ来年の花が咲く準備をします。開花で痩せた球根を大きく太らせ更に子供の球根を増やすことが出来るのです。

葉は切らずに葉から球根に栄養を戻すようにします。ポットのアマリリスの花が終わってそのままゴミ箱にポイっとしていませんか?ベランダでも増やすことが可能です。

 

 

咲き終わったアマリリスの球根を捨てる前に来年も花を咲かせるための準備をしてみては如何でしょう。アマリリスは何年も楽しめる植物ですよ。

アマリリスの花が終わったら早めに花殻を切る

一番のポイントはアマリリスの花が咲き終わり花弁がしぼんだらすぐに切り取ることです。

通常は茎の根本から切るというのが基本ですが、屋外の場合は花の部分をカットしたほうが害虫が付きにくいように感じています。赤い線で示しています。

また、花は一気に満開にならないこともあるので咲き終わった順番で花の付け根部分から切ると言った具合で剪定していきましょう。花の茎は花が全部終わると自然と黄色くなり枯れていきます。

茎が枯れないうちに根本から切ると土に近い部分に切り口が出来て葉の汁が滴ります。するとナメクジカタツムリなどの害虫が寄り付いて葉を食害します。

ナメクジもカタツムリも同じ仲間で枯れた花殻や葉を食害する害虫です。薬剤散布も大切ですが先ず害虫を呼ばないように鉢の中を清潔にする工夫も大切なポイントです。薬剤を使う場合はオルトラン粒剤を散布します。

アマリリスの葉を守り球根を肥やす

アマリリスは花が終わると葉が青々と茂り暑い夏を向かえます。花が終わったら葉が充分光合成が出来るようお日様に当てましょう。また追肥も忘れずに行いましょう。私はマグアンプkカリを多めに与えます。

基本的に球根を大きくしたい場合はK=カリを与えます。カリは草木灰などに多く含まれます。園芸店でカリと書かれた肥料か草木灰を購入してマグアンプkと一緒に与えます。

肥料に書かれている説明書に従ってくださいね。カリは根や茎や球根を肥大させる栄養素です。代表的なところではイモ類などの栽培で使います。

 

 

また液肥は高いものでなくても良いので葉が茂る時季に2週間に一回くらいずつ定期的に与えます。

夏のアマリリスの葉を大切にすることで次の年の花の良し悪しが決まります。大きなアマリリスの花を咲かせるポイントは球根にしっかりと栄養を蓄える為に葉を充分に茂らせ大切することです。黄色く枯れた葉はハサミで切り取りましょう。

アマリリスの場合葉っぱが4枚以上で花が咲きます。球根から出ている葉の数で花が咲くかが予想出来るのです。

どのような植物でも同じですが、よく観察して害虫や雑草などから葉や球根を守ることが基本です。

条件が揃うと球根は肥大し花芽が出来る

アマリリスの球根が花芽を着けるには寒さを感じて休眠することが必要です。もちろん球根自体が大きく肥大し充実していることも重要です。

夏から秋にたっぷりと栄養を蓄えた球根が肥大して冬を向かえて休眠すると言った順番です。

また球根は分球して子供の球根が出来ます。分球して小さい子供の球根が着くと植木鉢が変形するほどの勢いで大きく生長します。

アマリリスの植え替えは鉢の大きさや分球の数などを見て判断すればよく毎年植え替える必要はありません。

 

 

ですから、植木鉢が変形してしまった場合や根が鉢の下から出てしまった場合はひと回り大きい鉢に植え替えましょう。

アマリリスの植え替えは休眠する冬に行う

本来アマリリスは寒さに弱く気温が5℃を下回ると屋内に入れた方が良いのですが東京の私の庭の場合は一年中屋外の同じ場所で栽培を続けています。

現在アマリリスは休眠中です。葉は付いており緑色をしていますが枯れているようです。中にはすっかり枯れ落ちたものもあります。

子供の球根が着いて肥大して植木鉢が楕円形に変形している株を発見しました。早速植え替え作業をしました。ひと回り大きな鉢を用意して入れ替えるだけです。

わかりやすいようにポーチのタイルの上に置いて撮影しました。四角いタイルからはみ出して楕円形に変形しています。アマリリスの球根が植木鉢を押し広げて変形させています。

楕円形に変形した古い鉢から抜き取り新しい鉢にそのまま入れて培養土を足すだけで終了です。植え替えのポイントは休眠中に行うことです。

根がまわり鉢の下からも出ています。親の球根もしっかり硬く大きく育っています。脇に小さい子供の球根が3個着き肥大しはじめていました。

植木鉢が変形するのも頷けるほど根がぎっしりと詰まっていました。大きめの植木鉢に植え替えて培養土を足し更に大きな株になるように大切に栽培を続けます。

冬場は休眠しているので肥料は与えません。

寒い季節のアマリリスの管理

冬の寒さは毎年違いますが東京でも雪が積もるほど寒い年は葉が枯れてしまいます。アマリリスの葉は肉厚なので凍結して枯れるのです。

植物は本来凍らないように自己防衛していますが葉の中に水分が多い植物は寒すぎると枯れてしまいます。

今年の東京の冬は非常に寒く氷点下が続きましたが今日見たところ大きな異常は無さそうです。

暖冬の年や気温が高い地域では葉が枯れず、緑色のまま茂っている場合もあります。葉が茂っている場合はそのまま温存しましょう。決して切り取らないようにしましょうね。

庭のひとつの鉢はちょっと危険な状態でした。が植木鉢に入り込み過湿状態になっていました。苔は冬も土の表面に水分を蓄えていますのでアマリリスの球根が腐り易い状態になっていました。

すぐに植木鉢から球根を掘り出し一旦乾燥させました。植木鉢の中は栄養状態も良く雑草が蔓延り易いので注意が必要です。

特にアマリリスの小さい球根を栽培している植木鉢は雑草に入り込まれやすいので注意が必要です。

 

 

冬の管理のポイントは凍結するほどの水分を蓄えないようにすることです。休眠中は水やりは不要です。

冬は植え替えが必要な場合だけ作業をすれば良いのであまり手は掛かりません。水やりもほとんど必要なく何かのついでにちょっと目を配るだけで充分です。

アマリリスは土地の好みがある?

さまざまな植物を栽培しているとどうしても上手く育たない植物にぶち当たることがあります。私にとってアマリリスは正にそう言った植物でした。

現在栽培しているアマリリスの球根は18年くらい経っています。多分、分球を繰り返して親の球根は代替わりをしていると思われますが同じものを育てています。

アマリリスの栽培を始めたのは18年以上前だったと記憶しています。現在の家に住みはじめて12年経つので引っ越しの時に一緒に引っ越して来ました。以前の家の時は球根はほとんど育たず花が咲かない状態が続いていました。

しかし引っ越してきて新しい家に来てからはどんどん増え始めました。新しい家で2年目くらいから花も咲いて大きな株に生長しました。

不思議ですが以前の家と現在の家では距離にして4キロくらいしか離れていません。同じ東京の同じ区の中なので気温や天候が影響しているとも思われませんが新しい家で大きく育ち毎年大きな花を咲かせてくれます。

逆にナスが育たなくなりました。何か関係があるのかと不思議に感じています。植木鉢で育てているのでますます不思議です。

球根がなかなか大きくならず花芽がつかないという場合は植木鉢の置き場所を変えてみる工夫と培養土の種類や植木鉢を変えてみるなどの工夫もポイントとなります。

アマリリス栽培の7つのポイントまとめ

①アマリリスの花が咲き終わったらすぐに切り取る

②球根にしっかりと栄養を蓄える為に葉を大切する

③害虫を呼ばないように鉢の中を清潔にする

④夏の葉を大切にして充分茂らせ追肥をする

⑤植え替えのポイントは冬の休眠中に行う

⑥冬は凍結するほどの水分を蓄えないようにする

⑦花が咲かない場合は植木鉢の置き場所を変えてみる

アマリリスの栽培には上記の7つのポイントがあります。細かく書くともっとたくさんあると思います。

しかし何よりも大切なポイントは栽培しているアマリリスに目配りをするというあなたの習慣です。

どのような植物にも言えることは目配りをすることです。せっかく手に入れた球根ですのでたいせつに栽培することで大きな花を咲せたいですよね。

アマリリス栽培の魅力は最小限の手間で最大の花が咲くという部分と長い期間栽培し続けることが出来るという部分です。

球根が分球して延々と繋がる命の連鎖も見逃すことが出来ない魅力と言えます。

既に私のアマリリスは18年以上が経過して非常に大きな株になっています。私がすることは夏の追肥や液肥を与えることと冬場に植え替えをすること、そして目配りをして害虫から守ることくらいです。

枯れることのないアマリリス栽培の魅力は園芸の王道といえるでしょう。あなたもアマリリスの20年栽培に挑戦してみては如何でしょう?

今回は断然増えると題して7つのポイントをまとめさせていただきました。球根で増える植物の栽培の醍醐味は何と言っても球根の肥大と分球です。

何年も続く限りないアマリリス栽培は非常に楽しいものです。何かの折にアマリリスの球根を手に入れたなら大切に長く楽しんでくださいね。大切にすれば本当に長くお付き合いができる植物だと思いますよ。

長文をお読みいただきましてありがとうございます。♡香


 

 

可愛いビオラ栽培の記事をあわせてお読みください。


挿し木でどんどん増える365日楽しむキララ・オステオスペルマム栽培


キララ栽培・オステオスペルマムの夏の暑さと害虫対策&土増し作業。


バラ挿し木・確実に発根させ着床・花束を鉢植に20年栽培。


★コメントをお書きいただく前に★

いつもサンカウントをお読みいただきましてありがとうございます。

コメントをお寄せいただく場合は必ず本名ではなくハンドルネームなどをお使いください。

本名を書いてしまわれますとインターネットの検索に名前が出てしまいます。

こちらからは判断がつきにくく修正が出来ない場合がございます。

コメントを書く前に各自ご確認をお願いいたします。

 

ビオラ栽培で元気!6月まで剪定で丸くこんもり咲く芳香黄色ビオラ

真冬でも元気なビオラを夏まで楽しむ

丸くこんもり芳しい黄色いビオラで元気になる


黄色いビオラの花を見ると元気を貰えるような気がします。特に寒い季節の黄色いビオラは気持ちを元気にしてくれるように感じますし、春に咲き誇る鮮やかな黄色のビオラは華やいだ気持ちにしてくれます。

実際、黄色い色はビタミンカラーと呼ばれていて人の心を暖かくし、前向きな気持ちを呼び起こすパワーと癒やしを与える効果があるのです。

毎年、冬になると黄色いビオラを栽培したくなります。それは、寒い季節の花の少ない時季だからこそ屋外で力強く元気に咲くビオラの生命力に魅せられるのだと言う意味もあると感じます。

春の花の盛りには丸くこんもりと溢れんばかりのたくさんの花が咲く黄色いビオラは香りも凄く良いのです。私の栽培する黄色いビオラのこんもり咲かせる剪定の方法や栽培の実録を解説しながら記事にします。

 

 

私は黄色いビオラが大好きです。あなたは、何色のビオラが好きですか?

ビオラ栽培は種から始めることも出来ます。その場合は8月が種まきの季節となります。

好みの色のビオラの種を購入して種を撒き発芽させて苗を作ります。通常の培養土で発芽させることが可能です。

たくさんの苗が欲しい場合は、種から栽培するのが割安で良いでしょう。

また、市販のポット苗を買って栽培する方法もあります。花苗を購入して栽培をするなら1月の寒い時季でも可能です。

実際ポットの花苗は秋から売られているので秋から栽培する人も多いと思います。秋から栽培すると10月くらいから開花して真冬に一旦休眠して春からまた開花をします。

ビオラのポット苗はホームセンターや園芸店で手軽の手に入るポピュラーな植物です。実際たくさんの花苗を植えて栽培されている方も多いと思います。種類もたくさんありますよね。

ビオラの仲間で花の大きなものはパンジーと呼ばれ昔から馴染み深い花です。ビオラはパンジー花よりも小さい花が咲く種類です。

明確な区別はないとされていますが、花の大きさが5センチ未満のものをビオラと呼ぶと言うことです。

お店で売っている種もポットの花苗もしっかりビオラと書いて売っていますので間違えることはありません。

また、最近のパンジーは花が非常に大きな物が多くなりました。見るからに別物と見分けがつきます。

今回は、1月に花苗を購入しました

毎年12月頃に花苗を買って育てることが多いのですが、なかなか良いタイミングで花苗を購入できず1月になってしまいました。

まだたくさんの花苗が売っています。暖かくなると一気に園芸ブームが始まりますよね。未だ寒い1月はお客さんもまばらでした。

何と言っても暦では大寒なので普通なら到底花を植える時季ではありません。でも、良い苗をみつけるとすぐに栽培がしたくなります。丁度大好きな黄色いビオラの花苗をみつけて購入しました。

 

 

良い苗の選び方は葉がしっかり密集していて小さな蕾があり茎や葉が枯れおらずしっかりした濃い緑色をしている苗です。葉っぱがギュッとしまった花苗を選びましょう。

花の茎が伸びすぎていたり花殻が付いたままの苗や下の方の葉が黄緑色になっている苗は販売店の管理が行き届いていない苗なので避けましょう。

お店にある時に何度か開花していても管理の良いお店であれば、しっかりと花殻を切り取ってあるはずです。良くみて選びましょう。

天気予報では、2~3日後には東京も雪が降ると予報されていました。雪が降る前に定植するのは避けてポットのまま軒下に置いて雪を避けました。

東京に珍しく積雪がありました

予報通り雪は降り以降非常に寒い日が続きました。氷点下になる日が9日くらい続きこんなに寒い冬はほとんど経験がありません。

しかし、合間をみて植木鉢に定植をしました。普通の培養土に元肥にマグアンプkを使いました。

植え穴の中に緩効性肥料であるマグアンプkを入れてビオラの苗の根鉢を崩さないように植えました。

ポットの中は思ったよりは根が回っていませんでした。そのままポンと植えて終了です。あとは、陽当たりの良い場所で栽培を楽しみます。

定植後にまた雪の予報が出ました。もう、花が咲いているので花鉢を雪が直接当たらない場所に移動しました。ビオラは寒さに強いので雪が積もっても大丈夫です。でも、花が咲いているので一先ず避難させました。

春には鉢いっぱいの花苗になる

ビオラの栽培の醍醐味は、春にまんまると大きくなりたくさんの蕾が一斉に開花する姿だと思います。冬の寒い時季は休眠状態になり花は咲いていても一輪か二輪ですが、春には溢れんばかりに開花するのです。

暖かい季節に誘われるように開花して大きな株に育つビオラは非常に見応えがある一鉢になります。

 

 

では、どうしたら大きな花苗になるのでしょう?たくさん花が咲かないと言う話しを聞いたことがありますが、意外と簡単なところにヒントはあります。

苗を大きくしてたくさんの花を咲かせるには?

ビオラにだけでなく多くの植物は先へ先へと伸びて行く性質があります。そして先の方に花芽が着きます。ですからたくさんの花芽を着けさせたいなら脇芽を出すために剪定して行く必要があります。

花が咲き終わったら早めに花殻を切り取ると同時に脇芽が出ていることを確認しつつ剪定をします。

早春から先始まるビオラの花の根本に近い部分には花苗の株が健康に育っている場合は小さな脇芽が出来ているはずです。その小さな脇芽が更に大きくなり株自体が大きくなるのです。脇芽には更に蕾が出来るので脇芽が多いほど花が沢山咲くという仕組みです。

※上の写真は以前剪定した時のものです。

この脇芽を出させるための剪定は、花殻を取りながら併せて行う作業です。暖かくなるとどんどん花が咲いては枯れて行くので毎日花をよく見て観察し作業を進めていくことが肝心です。花には愛情と水を忘れてはいけません。

大切にすれば夏まで楽しめるビオラ

ビオラの花苗を長持ちさせて開花時期を長く保つには先にも書きましたが咲いた花が枯れたら早めに剪定する花殻取りがポイントです。花が終わって結実する前にどんどん切り取る作業をすることで栄養が蕾を作る方へと使われます。

また、花苗の様子をよく見て下葉の枯れているところなどを剪定します。徐々に気温が上がるとビオラの根本や株の中は蒸れて腐りやすくなります。また細菌による病気も発生します。

葉っぱが白くカビるうどんこ病も多い病気です。葉に粉をまぶしたような状態になります。薬品を使う方法もありますが一旦病気になるとなかなか回復は難しい状況になります。

出来るだけ蒸れないように病気が発生しないような工夫が必要です。枯れた葉をハサミを使って切り取ることや蒸れそうな葉の密集している部分を切り取り風通しを良くすることと水やりの時には葉に水が掛からないように注意することなどです。

水やりはしっかりと行う

水やりは土が乾いたら鉢底から水が流れ出るまでしっかりたっぷりあげましょう。植木鉢の中に溜まったガズや古い水を洗い流すイメージです。

水はけが悪い場合は、要らない割り箸や花用の細い支柱を根本を避けて差し込むと鉢の中の空気が入れ替わります。根っこは鉢の中で呼吸していますので根を元気に保つことが花苗自体を健康に保つことに繋がります。

暖かくなり花が沢山咲き始めたら雨に当てないことも病気を防ぐことに繋がります。

春の後半は、徐々に暑さに負け始めるので置き場所を半日日陰の場所や西日の当たらない場所に変えるなど工夫をすれば花苗は長持ちします。

逆に冬に暖かいと考えて置いた場所に置き続けると花苗が暑さで傷むのでビオラの花苗の様子を見ながら置き場所を工夫しましょう。

たくさん花が咲いたら薄い液肥を与える

こんもりと花がたくさん咲いたら薄い液肥を与えて栄養を与えましょう。

葉の色が薄くなっている場合は葉が密集して陽が当っていない可能性があります。

 

 

要らない葉を切り奥まで陽が当たるように剪定します。ビオラは本来非常に強い植物なので寒い間はほとんど心配はいりません。

水さえ与えておけば春まで元気に生長します。しかし暑さには弱いので暖かくなって大きく生長したらこまめに世話をして病気やアブラムシ、毛虫などの害虫に注意することが必要です。

少し暖かくなる前に植物を害虫から守るオルトランの粒状の薬剤を与えるのも効果的です。オルトラン粒状は根から植物の葉に浸透して害虫から植物を守る薬剤です。

どのような植物栽培にも共通して言えることは、毎日観察して病気や害虫などに襲われていないかを確認しながら育てるというスタンスです。

特に水をやり忘れたりということがないようにしましょう。植物も命があると考えると自分だけご飯を食べて育てている植物に水をあげないのはマズいですよね。

本来ビオラは多年草なのです

関東など暖かい地域では、ビオラは一年草扱いですがビオラは本来多年草です。夏から秋の残暑を乗り切れば夏を越すことが出来ます。かなりレベルの高いことですが、夏に涼しく風通しの良い場所で保管すれば夏を越すことは不可能ではありません。

実際、東京に住む私も夏を越させたことがあります。夏を越した苗は、秋になるとすぐに元気になり花芽が着き始めます。これはかなり低い確率ですが、梅雨を越せた場合はチャレンジするのも楽しいと思います。

注意する点は、暑さで根が腐り易くなるということです。根の腐敗を回避するには、新しく元気な根を育てることがポイントです。

 

 

私の経験では、剪定した時の切った茎の元気なモノを選んで挿し芽を作り新しい芽の状態で夏を越させると上手く夏を越えることが出来やすいです。

そんな面倒臭いことをするよりは、また花苗を購入すれば良いと思われるかも知れませんが、ビオラひとつにとっても命の繋がりを考えると上手く生き残らせて再び花を咲かせたいと思うのです。

黄色い花のビオラに癒やされたい

如何でしょう。長い期間楽しめるビオラ栽培は植物の持つ性質や特徴を知れば意外と簡単です。

また上手く行く年と失敗する年があります。でも黄色いビオラに癒やされる時間や空間は育てた人だけが味わうことが出来る素敵な時間です。懲りずの頑張りましょう。

さまざまな色のあるビオラですが黄色いビオラはしっかりとした爽やかな香りがします。また黄色い花は、暖かさと温もりを感じさせてくれますよね。見ても嗅いでもいい感じの植物です。

寒い冬から穏やかな春、そして爽やかな初夏まで可愛い花と素敵な香りで癒されるビオラ栽培を楽しんでみては如何でしょう。

私は黄色いビオラが大好きで癒され元気を貰うことが出来ます。ぜひあなたも黄色いビオラに癒やされてみませんか。


2月の頭に記事を書いた黄色いビオラ栽培の続報を書き足しさせて頂きます。

丁度一ヶ月経過しました。定植した当初は植木鉢の大きさが気になるほど小さい苗のビオラでしたが氷点下の日や雪の日、雨の日など厳しい季節に耐えてひと回り大きく生長しました。花芽も沢山ついて花も沢山咲いていますよ。下の写真は2018年3月4日の撮影。

芳しい香りが玄関ポーチにしています。甘酸っぱい黄色いビオラの香りが大好きなので非常に満足しています。この冬は記録的な寒さでしたが3月に入りようやく春めいて来ました。

この時季のビオラは未だ苗はギュッと硬く縮こまっています。昼間の暖かさと夜の冷え込みの寒暖差で身構えているような感じです。大きな葉をめくると小さな花芽が隠れています。

指でそっと大きな葉をめくり中の様子を確認したら中にも陽が当たるように大きな葉を少しカットします。内側の花芽を大きく生長させるためです。この時季東京は、かなり陽射しが強く暖かいので少しだけ葉を切り取りました。

咲き終わった花殻もついでに剪定しました。住んでいる地域や植えている場所にもよりますが暖かい地域にお住まいの方は少しハサミを入れると良いでしょう。葉の蒸れの防止にもなります。剪定する際は、ビオラの葉は弱いので必ずハサミで切りましょう。

このように花殻のカットと剪定を繰り返すと株はどんどん大きく丸くなります。今後も経過を書かせて頂きます。

今回も長文をお読みいただきましてありがとうございます。♡香


 

 

更にビオラをこんもり咲かせる剪定方法の記事があります。

 

★コメントをお書きいただく前に★

いつもサンカウントをお読みいただきましてありがとうございます。

コメントをお寄せいただく場合は必ず本名ではなくハンドルネームなどをお使いください。

本名を書いてしまわれますとインターネットの検索に名前が出てしまいます。

こちらからは判断がつきにくく修正が出来ない場合がございます。

コメントを書く前に各自ご確認をお願いいたします。

 

足の魚の目が5日でポロリと剥けるBAND-AIDで大満足!

足の指が痛いと思ったら魚の目だった

魚の目の正体は皮膚の角層の肥厚?


足の裏や指、踵に出来る魚の目は放置すると痛くなり更に拡大します。見た目が魚(さかな)の目のようなので、魚の目(ウオノメ)と呼ばれますが、正式名称は鶏眼(ケイガン)と言います。魚か鳥か?的な感じです。どちらも同じようなイメージですよね。魚の目の主な原因は繰り返し加わる足の皮膚への摩擦や刺激と言われています。また、靴底が硬い革靴ばかり履いているとウオノメになりやすいとも言われています。どちらにしても足に合わない靴が原因です。

 

 

魚の目とは皮膚自体が厚く硬くなり痛くなる現象のことです。タコや鶏眼など呼び名はさまざまですが魚の目(ウオノメ)の方がポピュラーですよね。

あなたは魚の目に苦しんでいませんか?実は、先日私の左足の薬指に魚の目が出来てしまいました。

靴を履いて歩くと擦れて痛くてよく見るとなんと魚の目が出来ていました。当初普通のバンドエイドで対処していましたが、そろそろ何とかしないとダメだなぁ~と思っていました。歩くたびに痛いのです。靴を履く現代人の悩みと言えますよね。

靴を履いて歩いていると徐々に悪化する

日に日に痛くなる魚の目は、摩擦を軽減してもなかなかすぐには治りません。

足の裏のタコや魚の目は、治りにくく意外と悩んでいる人が多いのです。そして、さまざまな対処の情報を見聞きしたことがあります。

魚の目の対処や注意事項などなど何が一番良いのでしょう。今回は、魚の目を発見した時の初動の注意点をまとめてみました。

通常は、急に悪化することは少ないので慌てずゆっくり対処しましょう。普段履いている靴を交換するだけでラクになり消滅する場合もあります。足に合わない靴は大きくても小さくても足に悪影響がありますよ。靴のサイズが合っていないと魚の目だけでなく外反母趾の原因にもなるようです。

酷い話・踵の魚の目を手術した友人

魚の目など硬くなった皮膚を無闇に削ったりすると益々皮膚が硬く厚くなると言う悪循環を知っていますか?

魚の目やタコは、自己判断で削り続けることで更に硬く大きくなってしまうのです。

友人の踵の魚の目がかなり大掛かりなことになってしまいました。酷くさせないためにも魚の目を見つけたら先ず保護をすることをお勧めします。

本来、皮膚には摩擦や削られる刺激によって更に厚く肥厚するという生理現象があると皮膚科の先生に伺いました。でも、皮膚科でも削る方法を勧められました。削るのは簡単ですが、根本的な解決にはなりません。

要は、靴の締め付けや擦れなどで肥厚した皮膚をムリに削るという物理的刺激で、ますます厚く肥厚させてしまうのです。

 

 

最終的に巨大化した魚の目は、病院で外科的な処置が必要になってしまい手術後は暫く歩くことも出来ません。手術をして凄く痛くなるのは避けたいですよね。

魚の目を外科手術で治療すると言うのはかなり避けたい大きなアクシデントです。初期の対処で巨大化させない工夫は可能なので参考にしてみてくださいね。

年末近くなって足の薬指に違和感を感じる

足の薬指が痛いと思い足の指を見ると魚の目が出来ていました。魚の目が出来るのは久しぶりのことです。小学生の頃に魚の目があった記憶がありますが成長とともに消滅しました。

今回は、兎に角ちゃっちゃと早く痛くならないようにしたいと試行錯誤しました。

早くしないとシラスの目がマグロの目のように大きくなってしまいます。足の裏にマグロの目ほどの魚の目があるのは怖いですよね。

魚の目は小さいうちに原因を取り除いて固くなりやすい部分を摩擦から守るのが第一段階の対処です。

それとなくプロの意見を聞いてみた

丁度、呼吸器内科に行く日に痛くなりましたので、注射をしてくれていた看護師さんに相談しました。あくまでも女性同士のたわいない話しです。

看護師さんいわく、フットサロンのようなところで削ってもらうとかはどう?ってお話ししてくださいました。

病院に行くのも面倒なのにフットサロン?

まったくご縁のない世界です。大体フットサロンとはいかなる場所なのでしょう。足のマッサージや踵のお手入れや足裏マッサージをするサロンのことのようです。

サロンでも多分削るのかと思われます。やはり削らないと治らないのかと腰が引けました。でも、痛いし早く何とかしたい。

削るのはイヤです。そんなおりに、ちょっと考えついたのがジョンソンエンドジョンソンのキズパワーパッドです。とにかく魚の目のところを刺激しないようにカバーをして保護する作戦です。

普通のバンドエイドも使ってみましたが、足の指なので時間が経つと剥がれたりヨレたりしてベタベタになって、くつ下に貼り付いてしまう始末です。

キズパワーパッドなら良いかもしれない

早速、家の薬箱に買い置きしておいた「キズパワーパッド」の普通の大きさのモノを足の指の魚の目のところに貼りました。

2~3日はそのまま剥がさなくても大丈夫なのですが、やはり靴を履いて歩くとよれてしまいます。原因は靴がキツいのだと確信しました。

冬になって少し厚手のくつ下を履くようになったのも影響しているかも知れません。でも靴を履かないわけにもいきませんよね。手持ちのキズパワーパッドはすぐに無くなってしまいAmazonで購入することにしました。

タコ・魚の目除去用と言うバンドエイドを発見!

パッケージを見るとテープの部分はキズパワーパッドの材質と似ていてしっかり保護して、更にタコや魚の目を柔らかくして取るというものでした。

キズパワーパッドにサルチル酸の小さなディスクが付いていて硬くなったタコや魚の目の皮膚を柔らかくして除去すると言う代物なのです。

同じような商品は他社でも発売されています。でも、キズパワーパッドの使い心地の良さを知っていたので、バンドエイドの製品を購入してみることにしました。値段もディスカウントしていて渡りに船でした。

タコや魚の目は刺激で巨大化する

この手の商品は医薬品ではありません。要は、痛いところをクッションで覆う感じです。実際、魚の目などは刺激しないでいれば徐々に自然と消えて行くものです。

 

 

ただ、足の一部分に負担の掛る歩き方や合わない靴の使用や削ったりする刺激で悪化させてしまう人が多いのです。

また、外反母趾などで足が部分的に変形している場合もタコが出来やすくなります。

軽石などで削りたくなるのも何となくわかります。硬くしこりになった皮膚をその場で削れば一時的にはスッキリしますよね。

でも暫くするとまた硬くなり更に悪化します。これは、皮膚の生理現象なのです。擦れたり削られたりすれば、皮膚の下の組織を守る為に皮膚は更に厚くなるのです。

削りたい気持ちをグッとおさえて魚の目を温存しつつバンドエイドのタコ・ウオノメ除去用をインターネットで注文しました。ポチッとなって感じです。便利ですよね。

タコ・ウオノメ除去用のバンドエイトがやって来た

年末なのに物流業界の方たちは、一生懸命お仕事をされています。感謝しながらタコ・魚の目除去用のバンドエイトを使いました。先ずお風呂に入って魚の目の部分を清潔にしてから肌がやわらかいうちにササッと貼ります。

丁度、魚の目の中心にサルチル酸のディスクが当たるように頑張りました。意外と足の薬指に顔を近づけてバンドエイトを貼るのはしんどい作業です。

次の日は、一日中立ち仕事をしていました

足がちょっと浮腫んでバンドエイトがキツい感じがしました。足の薬指に巻きつけるように貼ったのが原因のようです。巻きつけるのは良くないと感じました。

次回は巻き付けないで魚の目を上手くカバーしてみよう。などなど状況判断して貼り方を変えました。

魚の目の部分の皮膚をしっかり柔らかくする為にサルチル酸のディスクが魚の目の中心に当たるように貼りましょう。しっかり貼ればそのままお風呂に入ってもパッドは剥がれません。

5日目のお風呂上がりにポロッと剥がれた!?

貼付けから5日ほど経過して、お風呂に入っているときに既にこのバンドエイドは終わりだと思えるほどボロボロになっていました。すぐに足から剥がして魚の目のある足の指をキレイに洗いました。

たった5日間でしたが長いような短いようなこれで魚の目は取れるのだろうか?と疑心暗鬼になりました。確かに魚の目のあたりの皮膚はふやけて白くなっており今にも剥けそうでした。

指で触ると真ん中に何となく硬いモノに触りました。お風呂上がりにふやけて真っ白くなった魚の目の周辺の皮膚を恐恐触ってみました。

皮は凄く柔らかく触っていると何となく皮が剥けそうな雰囲気です。そして皮を少し引っ張ると魚の目がポロリと剥がれました。

凄くスッキリした瞬間です。痛かった魚の目が跡形もなく剥けて取れたと言った感じです。かなり感動的です。剥けた皮自体は平坦な皮ではなく中心に小さな粒がありました。この粒がウオノメの芯だった?かと思っています。

魚の目が剥がれると目の上のタンコブが取れる感じ

凄く気になって鬱陶しいと思っていた魚の目がポロンと剥がれて非常に満足出来ました。剥けた後の皮膚は、若干赤く新しい皮膚が出来上がっていました。

新しい皮膚は弱々しく薄いので刺激を避けるべく同じくバンドエイドのタコ・ウオノメ保護用のパッドを使って保護することにしました。

取れたての弱い皮膚を保護する目的のパッドを2~3日使って様子を見ました。

 

 

幸い肌は徐々に通常の肌色に変化したので保護パッドの使用を終了しました。本当に簡単に魚の目から解放されてよかったです。

一時は皮膚科の病院に行かないとダメかと考えていました。病院に行かず簡単に除去できて、めでたしめでたしでした。

魚の目とタコの除去・まとめ

魚の目やタコは、キツい靴や足に合わない靴、歩き方が原因で出来ます。

靴や歩き方を今一度考えてみると良いでしょう。タコが繰り返し出来る場合は、保護パッドなどのクッションを使って刺激を避けるようにします。

痛み出した魚の目はタコ・ウオノメ除去用のパッドを使い早めに除去します。魚の目には目がありこの目の芯が皮膚の下を刺激して痛みが出るので芯を取り除く処置をします。

まわりの硬くなった皮膚を削っただけでは悪循環になるので出来るだけ削らないで保護をして治すようにします。酷い場合は皮膚科に行き適切な処置をしましょう。

何よりも刺激を避けましょう。削ることや靴に当たることも刺激になります。固くなった皮膚が気になりますが無理やり削るのは逆効果です。

ひどい場合は皮膚科に行って診ていただくことをお勧めします。私の知っている人で魚の目が巨大化した人は数人いますが自分で削っている人がほとんどでした。

 

 

見るだけで痛そうですし皮膚の生理を考えれば、削らないという選択は正しいと考えます。

しかし既に大きくなってしまったタコや魚の目の症状がある方は何度も書きますが専門医の診断と治療を受けるようにしてくださいね。

バンドエイドで治せる魚の目はシラス干しの目くらいの魚の目とお考えください。それにしても年齢を重ねるといろいろなところが傷んできます。

毎日一生懸命働いている体なので使い過ぎれば悪いところも出て来ます。何よりも無理は禁物ですよね。赤ちゃんの足には魚の目もタコもありません。人が歩いてこその悩みと言えますよね。

足や膝、腰は大切にケアをしていつまでも元気に歩くことが出来るようにしていきたいと思います。歩くことは健康の源です。歩きやすいシューズやソックスなどで大切な足を守りましょう。

今回も長文をお読みいただきましてありがとうございます。タコ・魚の目除去用のバンドエイドなかなか良いですよ。ぜひお試しください。香♡


 

 

この記事には関連記事があります

不織布マスクを洗い消費量を抑える2ステップ安全簡単洗濯術

犬夜叉アニメ167話+完結編26話+劇場版4本完全視聴!

老け見え7大原因を削除。マイナス10歳行動でカンタン解決

11月から始める冬の肌の油分補給。肌構造を知り美肌を守る3つの方法

 

★コメントをお書きいただく前に★

いつもサンカウントをお読みいただきましてありがとうございます。

コメントをお寄せいただく場合は必ず本名ではなくハンドルネームなどをお使いください。

本名を書いてしまわれますとインターネットの検索に名前が出てしまいます。

こちらからは判断がつきにくく修正が出来ない場合がございます。

コメントを書く前に各自ご確認をお願いいたします。

 

 

50代。心細く寂しいと悩むより乗り越えるスキルを身につける。

ふと心細くなり将来に不安を感じ寂しい

寂しさの原因はどこにあるのでしょう?


ふと心細くなり落ち込み心細くて心配で、楽しみにしていたテレビもつまらないし、街を歩く恋人たちを見たくないなど心細さと孤独感に苛まれて、自分は寂しく不幸なのか?と考えてみたり。寂しさや心細さでネガティブに落ち込んでしまっていませんか?

意外と気持ちの持ちようで状況は変わるものです。今一度、仕切り直してみませんか?と書くのは簡単ですが誰しも置かれている状況や条件が違いますよね。

 

 

今の自分の置かれている立場の何処が心細く寂しいのか考えて整理することは大切な作業です。

年齢が進むに連れて頼れる人も減ります。新たな出会いも少なくなり自分自身が世の中から取り残されているような気さえします。

でも、実際は多くの人が心細く寂しいと思っているのです。あなただけが取り残されている訳ではありません。齢を重ねれば誰でも体力も気力も衰えるものです。徐々に持病が増えたり弱気にもなります。

欲しいものを掴むことを忘れていませんか?

出会いが欲しいなら自分の手を伸ばすことも忘れてはいけませんし、諦めて縮こまるのも良くありませんよね。何処に良い運が転がっているかは誰にもわからないからです。

人生の道は、道なき道です。藪を払いながら一歩一歩進むしかありません。だから楽しいし、不安だし孤独だったりもするのです。

でも頑張って歩むことで幸せが掴めるとしたら頑張るしかありませんよね。だって自分の人生です。自分が頑張らなくて誰が頑張ると言うのでしょうか?

しかし、生きていると避けようがない悲しみもたくさん生まれてきます。例えば親の死などです。

生きることは見送ることなのです

亡くなって逝く人が多い時代に入りました。身近な人が亡くなるのはとても辛いですよね。でも、あなたは、逝く人の気持ちを考えたことがありますか?

 

 

生きている限り死んでいく人を見送ることが延々と続きます。生きるとは、実際問題として寂しいものです。そして不安で心細いものなのです。

しかし、発想の転換をすれば、逆にひとりで亡くなって逝く人はもっと悲しいと思います。死んだらどうなるのかは私にはわかりませんが誰しも死ぬ時はひとりな訳です。残される者にはある程度の家族や親戚や友人が残ります。

だから死ぬことが悲しいのは、この世に生きている人間よりも亡くなる人の方が更に悲しく寂しいと思うのです。そう考えると見送る者が寂しいと甘いことも言っていられない気がします。

もしも不安や心細さがまったくないと言う場合は、ある意味人生の大事なところが見えていないか、もしくは無視できる人なのです。

この記事にたどり着いた方は、心細くて寂しいという事に気づいている方だと思いますよ。

人生は心細さや寂しさとの闘いです。負けを認めて暗い顔で生きるのも人生ですし寂しさや不安を跳ね返して空元気で生きるのも人生だと思います。

どちらでもお好みの生き方が選択できると思います。ただ気づきがないよりは、気付きがあった方が、人生は豊かになり人の気持ちもわかるというものです。

悲しみに暮れても空元気でも辛いと感じる時はご自身の感性が豊かなのだと前向きに考えましょう。

不安や寂しさを跳ね除ける力とは

自分のほんとうの姿をよく理解することが大切です。身の丈を知ると言う言葉がありますが、自分の実力にあった選択や生き方をすると言う意味です。でも、身の丈に合った生き方だけで良いのでしょうか?

一度切りの人生を手の届く範囲に留めるのは勿体無いです。ワンランク上を狙う生き方や考え方で勇気や自信が芽生えますし、なりたい自分になることができるとしたら当然手を伸ばす方を選びたいと思いますよね。

 

 

ほんとうの自分とはもっと強い自分と言う意味です。意外と強い自分に気がついていない人が多いものです。

何事も諦めてしまえばそこまでですが、人生を楽しみたいなら自分に自信をもって行動するクセをつけることが必要なのです。

恋愛などの別れも同じことです

人間は幾つになっても人を好きになります。若い頃は不器用でなかなか立ち直れない別れもあるでしょう。

また離婚などで非常に傷ついた経験をした人もいるでしょう。でも、去るものは去ると考えて前を見たほうが次のチャンスも訪れ易いと言うものです。

いつまでも手に入らないものを欲しがっていても意味がありません。離れて行くひとの気持ちを引っ張り戻すことは新しい出会いを見つけるよりも難しいと思います。

すべてご縁と片付ける?身も蓋もない話しですが運や縁はかなりあると思います。たくさんのモノを抱え込んでいては、新しいモノを掴むことがなかなか出来ません。要らないモノを捨て去る勇気も必要なのです。

50代は、まだ頑張れる年代です

もうダメって自分で終止符を打つのか、更に上を目指すのかは自由です。しかし、あなたが50代を理由にさまざまなものを諦めるのは非常に勿体無い話しです。だって50代はまだまだ「ひよっこ」だからです。

人生が80代まであるなら丁度ターニングポイントとなります。20歳で成人して約30年ですからあと30年生きることになります。であれば、まだ大人の中間点と言えますよね。

社会人になり自由に生きはじめて未だ半ば

通常の人間は生まれてから約20年は、親の保護のもとで暮らして親の管理下にあります。でも成人すれば人生はほとんどが自分の選択肢によって形成されていきます。

生まれてからのはじめの20年が親の管理下にあった子供時代とすれば、大人になって未だ半分程度しか生きていません。

そう考えると本当にこれからの生き方が重要な気がします。これまでの人生の半分の経験を生かせば、さまざまなことを上手く乗り越えることができるスキルがあるからです。

だれかに寄りかかっていませんか?

ちょうど50代くらいになると親を見送る人が増えますよね。非常に不安で寂しいです。しかし、ある意味、自分自身の足で立ち上がる時が来たといえます。

超高齢化時代が始まり、日本の歴史の中でここまで親と関わっている年月の長い時代は今までにない状況です。

 

 

本来50代まで親が生きていると言うのは本当に稀なことなのです。親が長く生きていてくれることは本当に有り難いことです。

実際は健康長寿がなかなか実践できていないので介護問題などもあります。しかし、親は居ないよりいた方が良いのかと私は考えます。

ここも人ぞれぞれですが私は親を早くに亡くしているので生きていて欲しかったと思います。でも、もし親が現在、生きていたとしたら既に90歳を超える高齢者なので介護問題にぶち当たって大きな問題を抱えていたかも知れません。

介護で苦しんでいる方も多いので一概には言えません。これも立場や状況によりますね。

想像では解決できない心の中の不安

あまり先の心配をしているのは本末転倒なので長くて5年とりあえず2年先を見据えて計画的に生活するのは如何でしょう。

50代ともなれば人生の歯車は途端に早くなり坂道を転げるように時間が流れます。気を抜けばあっという間に歳をとってしまいます。

日々の生活を大切にして、努力することが必要だと感じます。不安だからと心配だけしていても前には進めないので一先ずわからないことや、やりたいことを調べてみたり学んでみるのは重要です。

学ぶ機会も少なくなり、また新しいことを覚えるチャンスもなかなかありませんよね。

誰かが教えてくれるまで待っていても、誰も教えてはくれません。自分の頭と手を使いしっかり調べるクセもつけましょう。インターネットが普及して何でも調べられますよ。

ここ数ヶ月で私自身が学んだこと

MicrosoftのOffice系のソフトを実務レベルで学びました。それは実際仕事で自分が人に教えなければならない事態に陥ったことがきっかけでした。

勉強に割ける時間はほとんど無かったのですが、人様に教えるとなると、かなりしっかり覚えなければならず久しぶりに真剣に勉強をしました。

Office系のソフトは、自分も初心者ですがパソコン自体は長く使っていますので、パソコンに慣れ親しんでおり何とか乗り越えられました。

どういうことが出来るのかを探りながら調べて出来る機能を探すことから始めたら意外と簡単でした。

私の場合は幸いにもグラフィック系のソフトを仕事で長く使って来ましたのでパソコンとは?と言う部分で非常に慣れており気負わず出来ました。

今回は仕事を通じて、さまざまなことを調べ直して出来ることを探り勉強しました。このような学びの機会をいただけたことは非常にラッキーだったと感謝しています。

勉強はもちろん独学で、すべてインターネットの中から自分の知らないことや疑問点を探し出しました。

50代になってもまだまだいろいろと学ぶことは出来るものです。パソコン一台あればたくさんの情報が溢れています。良い時代といえますよね。

50代を不安や心配で過ごすのか?

心配や不安の中で暮らすのか?前を向いて何かに夢中になるのか?同じ時間の中であなたはどう生きますか?

寂しさや不安を払拭するには自分自身の中にある目標に向かうことが一番近道だと思います。

私は、何も出来ないと諦める前に何が出来るのかを考えるようにすると一歩前に進むことが出来るはずです。

歩くだけでも自信がつきます

どうしても何も出来ないと思うなら先ず、散歩に出かけてみては如何でしょう?スマートフォンの万歩計アプリや普通の万歩計でも良いです。毎日どれだけ歩いたのかを記録して少しずつ記録を伸ばすのも目標と言えますよね。

無理をしなくても自分のペースで良いですしお金もほとんど掛かりません。

体も健康になりますしストレス解消にもなります。寂しさや不安などの悩みがある時こそひとつのことに夢中になれる自分自身を見つけてみては如何でしょう。

歩くと言うような単純作業は心の健康に効果があります。体を動かすとスッキリしますよね。あそこまで歩くと言う目標を達成すると自信がついてきます。

寂しさや不安に勝つスキル・まとめ

①気持ちの持ちようを変える。

②寂しさや不安は自分だけではない。

③自分自身に自信を持って生きる。

④未だ人生は半ばと心得る。

⑤学ぶことを忘れない。

⑥出来ることからコツコツと目標を達成する。

⑦より良いものを得るために要らないモノを捨てる。

あなたの人生はあなたが主人公なので思い通りに演出して楽しい人生を演じるように生きることが大切です。好きなことをするのも良いですし、仕事で頑張るのも素敵ですよね。

何よりも諦めて縮こまることは避けましょう。まだ体験したことのない大きなチャンスや成功を手にすることが可能なのです。年齢を理由に諦めるのは勿体無いです。生きている限りご自身の可能性を伸ばすチャンスはいくらでもあるはずです。

考え方ひとつで人生は大きく変わります。ネガティブ思考に陥るかポジティブ思考で明るく目標に向かうかはご自身の選択に掛かっていることを忘れないようにしましょう。

生きていると思わぬ辛いことに出くわすこともあります。しかしそれを人生の肥やしにすることも出来るのです。

転んでもタダでは起き上がらないくらいの逞しさを持って人生の後半戦に臨んでいただきたいと思います。人生も考え方も人それぞれです。

でも自分の人生は自分しか明るく照らすことは出来ません。ぜひ諦めることをしないでくださいね。

あなたの望む幸せと良い運と縁を掴み取る努力を惜しまず目標に向かっていただきたいと思います。

今回も長文をお読みいただきましてありがとうございます。

あなたの人生が明るく楽しいものになりますことをお祈りいたします。♡香


 

 

50代女性は寂しい?関連記事があります

デジハリで最短5分!今すぐ導入可能Adobe CC学割版

50歳代は生き苦しい?解決の7ポイントと発想力の鍛え方

50代思考格差の原因は?会話が通じなくなっていませんか?

50歳代のスキルアップ!30歳代に勝つ新しい仕事術の育て方。

40代〜50代女性が被害を…セクハラやパワハラ原因は男女差別?

50代女性・もう年齢劣化しない市場価値が上がる3つの方法

 

★コメントをお書きいただく前に★

いつもサンカウントをお読みいただきましてありがとうございます。

コメントをお寄せいただく場合は必ず本名ではなくハンドルネームなどをお使いください。

本名を書いてしまわれますとインターネットの検索に名前が出てしまいます。

こちらからは判断がつきにくく修正が出来ない場合がございます。

コメントを書く前に各自ご確認をお願いいたします。

 

 

克服したい恐怖心。30代を過ぎても仏壇が怖いって密かに悩んでない?

大きな声では言えないけれど仏壇が怖い

見えないもの未知なるものは怖いのです。


良い歳をして仏壇が怖いと言う秘密を抱えていませんか?核家族が当たり前の世代で仏壇がない家庭に育つと何と仏壇が怖いものと思い込んでしまうことがあります。

 

 

勿論、仏壇が怖いなんてことはないと言う方もおられると思いますが、意外にも仏壇が怖い人は多いものなのです。何故仏壇が怖いのでしょう。私がお坊さんに聞いた克服法を交えて解説します。

お葬式や法事などの仏事は、長寿社会の入り口では身近なものではありませんでした。誰もが長生きをする時代です。

祖父母や両親が死ぬという体験をする年齢も高くなります。すると日常から仏壇や仏事に接する機会自体が減少しますし知識がない人も増えますよね。

高齢化以前の皆が元気な世界に生きていると人の死が非常に遠く感じられるものなのです。実際、私が育った時代は老人よりも子供の方が多かった時代でした。

遠い出来事はよくわからない

会社の関係やご近所で、ご不幸があってもそれらは他人の事であり実際自分自身の不幸と考えることは出来ません。

友人や特別なお付き合いのあった方が亡くなった場合は、かなりショックではありますが身近な家族の死ではない限り仏事の細々としたことに関わることは少ないですよね。

 

 

例えば、親類の伯父さんが亡くなっても一緒に暮らしてでも居ない限りあなたは単なる参列者です。

通夜や葬儀が済んでしまえば何喰わぬ顔をして家路について家に着けばいつもの日常生活が待っています。喪服を脱げば、疲れだけが残り心の中は平静に戻ります。

仏壇が怖いと言うのは仏壇を知らないから?

子供の頃から家に仏壇があれば恐怖心は然程感じないものです。しかし家に仏壇もなく祖父母も両親も健在でまったく仏事は他人事であると仏事自体が未知なる世界なわけです。

あわせて考えるとお墓や仏間のイメージは決して明るいものではありません。ちょっと不気味で怖い感じがしますよね。

だって誰が眠っているのかわからない訳です。不気味と感じるのは自然なことです。

お化けのイメージや昔流行った横溝正史の金田一耕助のドラマや映画では、田舎のお屋敷の仏間が不気味な舞台として画面に映し出されるのです。

そのような映像を観て育った世代には、仏間や仏壇が別世界なのは不思議なことではありません。

やはり仏壇は怖いです

知らない人のお葬式も怖いですし、知らない人の遺影の飾ってある仏壇も怖いです。

仏壇も大きくなればなるほど威圧感が増して怖さが倍増しますよね。怖がるなと言う方が無理と言うものです。

実は私も仏壇が怖いひとりなのです。子供の頃は、車に乗ってお寺の前を通過するのも怖い子供でした。とにかく臆病で神経質な子供で、家族で暮らしていた団地の中でお葬式があると一晩中怖くて眠れないほどでした。

怖くて部屋の隅で丸くなって震えていた記憶があります。小学生の低学年の頃だったと思います。

父が心配して抱いて寝てくれて、やっと落ち着いたくらい怯え切っていました。私は幼少期からずっと仏壇やお葬式が怖くて仕方がないのです。

中学生のときに父方の祖父が亡くなり棺にお花を入れることも出来ず逃げた経験もあります。そんな私を理解する両親は、私を咎めることはせず何も言われなかったということをはっきり覚えています。臆病で神経質な私を理解してくれていた両親でした。

仏間に宿泊?あり得ないです

社会人になって友人のご実家に泊めて頂いた時もいきなり仏壇のある部屋に布団を用意されてビビってしまいました。

仕方なく「仏壇が怖い」と言う事情をお話して部屋を変えて貰ったことがあります。

 

 

今思うと非常に失礼な話しですが、やはり今でも怖いのです。それは友人のご実家とは言え、知らない人の仏壇だったからだと思います。

家族の死は、万が一なのです

自身の家族は永遠にこのまま欠けることなく生きて暮らして行けるのではないかと思い込むのは決してあなただけではありません。

それ故、万が一と言う言葉は命に関わる代名詞なのです。万が一のことが日常的にあったら大変ですよね。

人間が死なないという発想自体が幼稚ですが、死自体を身近なものと理解できないことは決して珍しいことではありません。

小さな子供も死を理解できません。この場合は、人が死んでこの世から居なくなるという意味での死の認識です。

大人になって死を理解出来ないというのはそれとは別で近親者が亡くなった経験がないという意味での理解です。

幾ら理屈で解かっていても実際に体験しなければ物ごとの本質はわからないということです。

仏壇が怖い未来を考えてみる

超高齢化社会の日本では、一旦「死」は、身近なものではなくなりました。しかし、ここから先の未来は「死」身近なものとなり仏事に関わることが確実に増える時代が既に始まっています。

実際、日々生まれる子供より死んで逝く人の方が多くなりました。最近では、家族葬や簡略化された葬儀が増えて、仰々しいお葬式自体をあまり見かけない気もします。霊柩車もシンプルになりましたよね。しかし確実に亡くなる人は増えています。

事実、火葬場も予約待ちの状態でご遺体の冷蔵保存が当たり前になっていると言うことをご存知でしたか?この10年ほどでかなり状況に変化が出てきています。呼び名も家族葬や葬儀なしの直葬というものまで使われるようになりました。

 

 

直葬(ちょくそう)は流石に凄いですよね。いろいろと事情があるとは思いますが、ひとりの人間の人生の最期に何もしないと言うシンプル過ぎる究極の旅立ちの形です。

必ずあなたも仏壇を家に置く日がやって来る

仏壇が怖いので仏壇を置かないと言う選択肢もあります。でも、大切な家族の仏壇を置かないと言うのも如何なものかと思われます。

決して大きく立派な仏壇でなくても一緒に暮らした家族の遺影やお位牌をお祀りしたいですよね。

私が仏壇と暮らし始めたのは、28歳の時です。父が亡くなって家に仏壇を置くことになったのです。その頃も勿論仏壇は怖くて凄くイヤだったことを鮮明に覚えています。

しかし、母が存命だったこともあり母と二人で仏具店に仏壇を買いに行きました。

お店でかなり揉めました。今から25年以上前のことなので仏壇といえば、まさに仏壇らしい形をしているわけです。

怖いので仏壇らしくない小さいモノにしてほしいと訴える私に対し、母親はいずれ自分も入るであろう仏壇なので小さくとも仏壇らしく更に二人の位牌がしっかり入るサイズを選んでいました。完璧に二人の意見は分裂しました。

しかし、夫を亡くして悲しんでいる母の思いを考えると無碍にも出来ず母の選んだ中の一番小さい仏壇を購入しました。

やっぱり怖い。仏壇が家にやって来た

仏具屋さんから仏壇と父の黒位牌が出来上がり到着しました。我が家は浄土真宗なので、仏壇の真ん中に仏様の仏画が飾られていて、ろうそく台や花瓶が両側にシンメトリーになった所謂普通の仏壇です。

私は線香を立てる線香台などの仏具が見るだけで怖いのです。そしてお葬式の時にお坊さんに書いて貰った白木で出来た白位牌から黒い木で出来た黒位牌に変更して仏壇に飾られ一層仏壇らしく出来上がりました。

出来るだけ見ないようにして夜は仏壇のある部屋には行かないようにしました。申し訳ないけれど怖くて仕方ないのです。

母が望んで購入したので仏壇のお世話は母の仕事ということで、私は日常的には一切仏壇のお世話はしない約束をしました。私が仏壇を怖がっていることを母は非常に理解していたのです。

それは、母の実家にも仏壇があって私が年中怖いと言っていたからです。私の仏壇への恐怖心は母や祖母には有名な話しでした。母の実家に泊まる際は仏壇のない部屋に布団を用意すると言うのは、母が祖母に必ず注文してくれていました。

私は、いつも仏壇の将来を案じていた

いつかは、母も亡くなるだろうと思うと息が詰まりそうな気がするほどイヤでした。それは、仏壇と二人ぼっちになってしまうと言う現実が口を開けて待っていると考えていたからです。

でも、母がすぐに死ぬわけでもないし、まだまだ長生きすると思って生きていた頃です。なので案じながらもそんなに酷い未来はないと漠然と考えていました。

将来は私も結婚をして母の元を離れて暮らすのだと思っていたからです。しかし、現実は甘くは無かったと今は思えます。

父の七回忌の直後に母が急死したのです

丁度、父の七回忌を終えてひと月後に母が急逝しました。父がガンで半年以上入院して亡くなったのとは対照的に母は、日曜日の夕方にクモ膜下出血を起こし搬送した病院で半日後に亡くなりました。

非常にあっけない最期でした。常々年老いた母のことを心配して暮らしていました。夜遅くに仕事から帰る時も部屋の窓に灯りがあると安心出来ました。

また、高齢になって行く母が病気になるのではないかといつも不安でいっぱいでした。徐々に介護という現実が見えて来ていたからです。世の中に介護という未来が徐々に浸透し始めたばかりの時代です。

でも、母の死はあっという間に訪れて、あっけないとしか言いようのない死に方でした。

父に続いて母も見送り何となく私の20代後半から40代は葬式や仏事に追われて過ぎ去ったように感じています。

そして家族は誰も居なくなった

母が亡くなってお通夜とお葬式の間は親戚や嫁いでいる姉など多くの親戚縁者が来て手伝ってくれました。でも、私は悲しい以上に仏壇が怖いことで頭がいっぱいになっていました。

仏壇よりも先ずお骨と二人でどうしたら良いものか?狭い団地の部屋で祭壇に置かれたお骨とどう向き合えば良いのか?想像だけが頭を過ぎっていました。

葬儀が終わり斎場で火葬を待つ間、お坊さんのお相手をしてお話しをしている時に、自分が今まさに直面する恐怖の状況についてお坊さんに相談しました。

実は仏壇が怖くてどうして良いかわからない

お坊さんにしてみれば、火葬場でなんて罰当たりな発言をする娘なのだと呆れていたと思いますが、私にしてみれば究極の質問でした。だってお葬式のあと誰もいなくなって一人きりでどうしたら良いのか途方に暮れていたからです。

一人暮らしもしたことがなく、いきなり仏壇?否大きな祭壇に置かれてお骨と二人きりです。仏壇すら怖いのにあまりに厳しい現実がそこにありました。

すがるような気持ちでお坊さんに「仏壇が怖くなくなる方法はないですか?」と質問をぶつけました。

仏壇への恐怖は克服できるのでしょうか?

お坊さんの答えは、意外とすんなりと簡単なものでした。「仏壇が怖いなら仏壇をよく見て理解することが大切です」とのことでした。

怖いと思ってよく見ていなかったのは確かに頷けると思いました。でも見るのも怖いのです。

その次に言われたのは仏壇をこまめに掃除していれば怖くなくなると言うことでした。掃除?見るのも怖いので掃除などしたことは無かったのです。

要は、母がしてきたことを引き継いで更に手を掛け掃除をしっかりしなさいと言われたのです。

よく見て掃除をすれば仏壇は怖くない?

確かにそれがいったい何なのかよく見て理解すれば別段怖いものはないのです。特に恐怖を感じるモノがあるわけではありません。

単なるロウソクの台や線香立てです。位牌にしても法名(戒名)が掘られている木の板です。仏具屋さんに頼んで作って貰っただけの代物なのです。

 

 

よく見ずにただ怖いと目をそむけていると、そのものの本質が見えなくなり怖いと言うイメージだけが独り歩きを始めるような気がします。

それからは仏壇の掃除をしたり花を生けたりして怖くなくなりました。でも、葬儀のあと納骨までの間は、母のお骨と二人ぼっちでとても寂しく辛かったと言う思い出が残っています。

仏壇はともかく、やはり夜にはお骨のある部屋には行くことが出来ず毎晩布団を被って寝ていました。

ついこの前まで一緒に暮らし世話を焼いてくれた母が亡くなり本当に途方に暮れました。非常に辛い経験でしたが私の人生を力強く豊かにしてくれる出来事だったと思っています。

一先ず、自宅の仏壇は怖くなくなりました

私の場合、他人様のお宅にお泊りする機会も減りましたので仏壇のある部屋に宿泊することはないと思われます。

しかし、あなたが仏壇が怖くて尚且つ仏間に寝なければならないという場合は、正直に話して仏壇のない部屋に寝かせて貰うか、最悪仏壇の扉を締めて頂くくらいで対応しましょう。

今時では、都心では仏間のある家もあまり見なくなりましたが、田舎などはまだまだ仏間に大切な客人を泊めるのがもてなしと考えるお宅も多くあると思います。

また、仏間しか空いていないなど事情もあるでしょう。配偶者の実家などでは仏壇が怖いというのを口にするのも憚られると思いますが、怖いものは怖いのです。さりとて自宅の仏壇ではないので掃除も出来ません。

徐々に仏壇と言えども人が作ったメモリアルアイテムと考え疑心暗鬼にならないように心がけることが大切です。

仏壇が怖い人の克服法・まとめ

仏壇をしっかり見て仏壇を理解することで怖いと言うイメージを独り歩きさせないように心がける。

仏壇を家に設置したら掃除をして、一つ一つのアイテムが人の手によって作られたモノで怖くないと理解する。

招かれた家では、出来れば怖いと正直にお話しして部屋を変えて貰うか、仏壇の扉を就寝時だけ締めて貰うようにお願いしましょう。

如何でしょう?やっぱり怖いものは怖いと思いますが、仏壇は襲って来ないし、ただのモノなので怖くないと自分に言い聞かせるようにしましょう。

恐怖心と言うのは、未知のモノに対して強くなるものと考え冷静に対処します。私も臆病で神経質な性格は幼少期のままです。でも、家の仏壇は怖くなくなりました。

仏壇と暮らしはじめてもう25年以上が経ちますが、その間には家を建てて仏壇と一緒に引っ越しも経験しました。

引っ越しのときには、新築の家に仏壇が一番に入って行くのを見ました。引越し屋さんは仏壇が一番に新しい家に入る「家で一番偉い存在」ということをご存知なのです。

恥ずかしながら私はまったく知らずにいました。でも考えてみれば、新しい家を建てたのは私自身であっても、私が今日あるのは両親のお陰と言うことを考えれば仏壇が一番偉いのだとすんなり理解できます。

他人のお宅の仏壇は、さておきご自身の家の仏壇は、亡き家族への思いとともに大切にすべきものと考えて接してみては如何でしょう。あなたの恐怖心が少しでも減って心豊かな生活を送れることを祈っています。

今回も長文をお読み頂きましてありがとうございます。香♡


 

 

関連記事があります

香典の平均相場は5千円?葬儀・大人のスタイリッシュマナー

犬夜叉アニメ167話+完結編26話+劇場版4本完全視聴!

 

★コメントをお書きいただく前に★

いつもサンカウントをお読みいただきましてありがとうございます。

コメントをお寄せいただく場合は必ず本名ではなくハンドルネームなどをお使いください。

本名を書いてしまわれますとインターネットの検索に名前が出てしまいます。

こちらからは判断がつきにくく修正が出来ない場合がございます。

コメントを書く前に各自ご確認をお願いいたします。

 

50代を前に人生がイヤで辛いと思っていない?嘆き癖や諦めは敵です。

私なんかと自分の人生から逃げてない?

50代はまだまだ中堅です


50代に差し掛かり現在の自分の状態が嫌で仕方ないと思っていませんか?歳を重ねると徐々に社会から阻害されているような気がする。何もかもが旨く行かないと考えてネガティブ思考に囚われてしまうと幸運も逃げて行きますよ。

誰だってさまざまな困難や苦しみは抱えて生きています。辛いのは自分だけではないと思うけど、仕事帰りの電車の窓ガラスに映る年老いた風に見える自分の姿もあなたをイヤな気分にしているのかもしれませんね。

しかし電車の窓ガラスに映っているのは影です。老けても見えますよね。大丈夫です本当のあなたはまだまだ美しいのです。

 

 

電車の車内の蛍光灯が頭の真上から照らしている訳です。それが、屋外の街灯を写し込んでいるガラスに映る姿です。老けてもみえます。さまざまなことに言えることです。

ものごとは、正面から見るだけではしっかり理解出来ない複雑なものです。幸せそうに見える他人様でも本当に幸せなのでしょうか?そして、自分が不幸だと思っているその気持は本当に不幸なのでしょうか?簡単な試し方があります。

例えば、あの人は美人で幸せそうだと考えますよね。でもあなたはその人になりたいか?と考えると答えはかなりの確率でNOだと思います。誰しも自分が一番好きなのです。

その不幸は本物ですか?

人生が幸せかどうかを測ることは出来ません。基準がそれぞれ違うからです。お金があることが幸せなのか?愛する人が居ることが幸せなのか?わからないですよね。

 

 

美人が全員幸せではないのはほとんどの人が理解しています。なのに50代になってしまったと人生がいやになるのはちょっと計算が合わない話です。

例えば、病気に罹り、なかなか旨く治らない場合もありますよね。でもそれ自体は不幸ではありません。人生に起こる困難はそのこと自体が人生を豊かにする糧になるからです。たとえ病気に罹ったとしても今現在こうしてインターネットの記事を読んでいられる訳です。死んでしまえば何も出来ません。

物事を辛いと感じるその感性自体が人生を豊かにする糧なのです。それを不幸と決めつけて人生を諦めてしまうことが不幸につながるのです。

必要は発明の母とかいいますが、自身が足りないと考える思考回路が新しい必要なものを得る原動力になるのです。辛いことを辛いと思えるだけで前に進むことが出来るのです。

辛いことにも気が付かず、足りないものにも気が付かない人も多く存在します。気づきがなければ人間は進歩出来ません。

本当の幸せが欲しいなら

あなたが本物の幸せを手に入れ充実した人生が欲しいなら毎日を大切に充実させることが重要です。

人生をイヤになっている暇はありません。残された時間をフル活用するくらいの勢いが必要です。

 

 

一日が24時間しかないのは誰しも同じです。時間制限のある中で皆必死に闘っているのです。自分だけラクをしようとか誰かにもたれることは出来ません。

毎日その手と足を使いむしり取り歩き続けるしかないのです。何もしないで待っていても何も起こらないし訪れもしません。幸せは自分の手で掴むと言う簡単なことすら忘れがちな毎日に押し流されていませんか?

必ず神様は見ている

人生は実に巧妙にさまざまな試練が仕組まれています。神様が意地悪しているのか?と思う日もあります。

でも、神様に意地悪される人生はそれだけ価値のある人生だと言えます。どんなに神様に意地悪をされても立ち上がり前に進むことが出来るはずです。神様は乗り越えられる困難しか与えないと言われるようにかなりの善人だからです。

これが悪魔の仕業なら苦しむ前に既に死んでいるでしょう。苦しいながらも生きているのです。生かされている時点で神様のくれた試練に間違えありません。

あなたの人生そのものが神様の目にとまっている素晴らしい人生だと誇れるのではないでしょうか。神様に見られているのです困難が大きければ大きいほど乗り越えた時のご褒美は大きいと思いますよ。大きな困難を乗り切る力は体力だけでなく生きてきた経験も活かすことが出来ます。

もう若くないと諦める前に自分の出来ることを今一度考えてみるのも必要なことです。困難を前に狼狽しないで立ち向かいましょう。

寝ているだけでは奇跡は起きない

毒リンゴを食べた白雪姫が寝ているだけで王子様のKissを受ける。まさにおとぎ話しの世界です。現実にはほとんど?否、まったくあり得ないお話しです。

寝ている間におばあさんになってしまうのが落ちです。これは現実にもあり得る落ちですよ。ダラダラして居眠りしているうちに浦島太郎になってしまうことも容易にあるのです。

前向きな目標を掲げそれに向かって地道に取り組むことでしか運は開けないと私は思います。

誰よりも自由に生きたければそれなりの努力と実力が必要と言うことです。何かに頼っていては、本当の幸せはやって来ません。本当の満足感が欲しいなら自身で汗を流しながら手に入れることが必要です。他人から眼の前に与えられたものは幾ら高価なものでも陳腐に見えるのが人間なのです。

人間は困難を乗り越えてこそ達成感を得られるものです。そして苦労の末の結果が一番大切な宝物となるのです。

あなたは宝物を持っていますか?

例えば子供を出産して母になり子供を授かる。子供はあなたの人生そのもののようになります。しかし子供には子供の人権があります。子供は自由を持っています。

当然モノには、なりえませんので宝物ではありません。唯一人生にとって子供を産み育てる過程が宝であると言えます。

さまざまなことを犠牲にして子育てをすることで自分自身が成長も出来ます。宝物とはそう言った自分が行うことで更に自分が向上する相乗効果を持ったものといえます。

でも、もうイヤになり何もしたくないとなると自分の成長も放棄したことになります。私が考える幸せは常に新しい自分が再生されることです。自分の社会的価値やフィジカルやメンタルの部分での成長や改善です。

健康な心を持っていますか?

50代に近づくと健康面での問題も増えますよね。治らない病気が増えたりしてガッカリしたり、健康診断で思いもよらない部分に病気が見つかったりします。油断大敵なのです。まさかここが悪い?なんて健康診断の結果をまじまじ見てしまうこともあるでしょう。

友人が病気で亡くなることも増えます。私の友人も数人既に亡くなっています。同年代の友人や知人が亡くなると本当にショックです。そして自らの人生を考えさせられます。

今、生きているだけでも誰かを踏み台にしていると考えたことはありませんか?平均寿命がどんどん伸びていますが、40代で死ぬ人も沢山います。80代の老人が多いからと言って80歳まで生きられる保証はありません。

 

 

でも、既に50代まで生かされて来ている訳です。平均寿命の数字だけで考えると既に死んでいてもおかしくはありません。でも、あなたも私も生きているのです。人生の半ば以前に奇しくも命を落とした人の分まで生きなければならないのは当たり前のことなのです。

50代になっても新しいことを学びたい

私が嫌いな私は何もしないで毎日楽しいことを探している遊んでいる自分です。常に考えてさまざまなことにチャレンジしたいタイプです。ほとんどヒマを持て余すことはありません。今日も一日中記事を書いていました。

理想の私は、毎日ひとつでも学びさまざまなことを吸収できる自分自身です。毎日一歩でも前に進みたいと願っています。やがて死ぬにしてもやり切った感を満喫して一生を終えたいと考えています。

考え方を少し変えてみる

考え方をひとつ変えるでけで人の評価も自分自身の人生観も変わるものです。どうせ自分はダメだとか、前に進むことが困難なので諦めると言う人は、人生を捨てているように見えますし、人生がそこでストップしてしまう気がします。前向きに生きる為には、年齢は関係ありません。

 

 

あなたの前向きな考え方や努力は必ず誰かが見ています。そして認めて貰える日は必ずやってきます。結果は必ず出ます。

どうか自分を見捨てること無く人生をより豊かで幸せなものとする努力を忘れずに日々をお過ごしください。久しぶりに健忘録を書きました。

最近ちょっと考えさせられることがありました。人生は長いようで短いのです。そして自分を守るのは、自分だけです。いつまでも元気に前向きに頑張りたいですよね。

ご自身が50代がイヤだと思う気持ちはなんとなくわかります。しかし50代にひるむ必要はまったくありません。仕事も恋愛も学びも求めれば必ず手に入るのです。

高齢化社会ではまだまだ若い50代です。自身と誇りを持ってさえいれば怖いものはありません。自分を信じて決めた道を進むだけです。幾つになっても自分の道を持って生きている方は多くいます。諦めてしまうとそこで終わりです。

自分の終わりを決めるのは自分の心がけだと日々考えます。何事も諦めない強い気持ちを持って生活していきましょう。あなたは未だ若い50代なのです。肌が衰えたとか白髪が気になるなど見た目などは簡単に修正出来ます。

まだ50代なのでしっかりお手入れをすれば軽く10歳は若く見えるのです。自分からダメだと諦めないで努力をしましょう。そうすれば必ず結果が付いてきます。

服装もスタイルも考え方ひとつで若くなります。わざわざオバサン臭い格好をする必要はありません。若々しい色やデザインを選びましょう。現在のファッションに決まりはありません。

自由にご自身を表現出来る格好を取り入れることさえ出来れば必ずあなたは美しい50代になれるはずです。キレイにすれば気持ちも運気も上がるでしょう。

幸運はキレイなところにやって来ます。更に言えば明るい場所に幸せが訪れるものです。あなたが明るく清潔なスタイルを続ける限り幸運が続くと私は考えています。

ちょっと運気が冴えない辛いな〜と思う時は明るめのメイクで背筋を伸ばして元気に歩いて見てはいかがでしょう。

今回も長文をお読み頂きましてありがとうございます。♡香


 

 

★コメントをお書きいただく前に★

いつもサンカウントをお読みいただきましてありがとうございます。

コメントをお寄せいただく場合は必ず本名ではなくハンドルネームなどをお使いください。

本名を書いてしまわれますとインターネットの検索に名前が出てしまいます。

こちらからは判断がつきにくく修正が出来ない場合がございます。

コメントを書く前に各自ご確認をお願いいたします。