猛暑で誰でも下着が汗臭くなる?
特に下着・パンツ(パンティ)のニオイが気になる
洗濯したパンツ(パンティ)からイヤな臭いがする。洗濯したはずなのに感じたことがない嫌な臭いがする。あなたはそんな経験はありませんか?
洗濯済みの衣類から嫌な臭いがする原因は、衣類の繊維に染み込んだ雑菌が繁殖して悪臭を放つためです。
特に女性の下着・パンツ(パンティ)の股の部分が臭うのは、汗や尿などがパンツ・パンティの股の部分に付着して更に湿気がこもることが原因です。
尿と言っても尿漏れしている場合だけでなく、日常生活で汗を沢山かけば、自然と尿は濃くなります。濃くなった尿が排泄時にしっかりと拭き取れていないなどの原因で下着に付着すれば、パンツが臭うことも充分に想定できます。しかしながら排泄時に毎回神経質にウォシュレットなどで洗いすぎるのは体には良くありません。また外出先でウォシュレットなどを安易に使うことは避けたほうが無難です。感染症のリスクが高いからです。出来れば外出先のトイレでのウォシュレットは使用は避けましょう。また家のトイレのウォシュレットもノズル部分のお掃除を忘れないようにしましょう。自動洗浄機能がついていても必ず毎回状態をチェックしながら掃除をしましょう。
洗濯したはずの下着から嫌な臭いがするからと言って慌てず、まずは洗濯方法を見直してみましょう。下着などの洗濯直後の悪臭に対しては、残念ながら消臭スプレーなどでは、しっかり消臭はできません。洗濯のやり直しが確実ですよ。
確かに洗濯してあったとしても、クサい下着をそのまま着用するのは本当にイヤですよね。嫌なニオイがする下着を捨てる前に今一度洗濯方法を見直すことから始めてみませんか?
着用して使用していた時は、あまり気にならなくても、洗濯をして干していると臭うのは何故でしょう?さまざまな理由はあると思いますが、一番の原因は下着の洗い方です。洗濯の方法が雑になっている可能性があります。
洗濯機に一から十まで任せていませんか?しつこく頑固な汚れには浸け置き洗いや、手による揉み洗いが有効です。洗濯機に丸めて突っ込んでいると小さな下着はしっかり洗えない可能性が出てきますよ。
更に臭う下着・パンツを履いていた総時間数も関係します。特にじっとりと汗をかくことがある方や夏場に大汗をかく時間がある方は要注意ですよ。またストレスなどで嫌な汗をかくといったシチュエーションに陥りがちな場合も気をつけましょう。
私の場合は、仕事でヤバいことがあると左の脇の下だけ汗がダラーっと腕まで流れてくることがありました。左の脇の下だけ流れるほど汗が出るって普通ではないですよね。人間って不思議ですがストレスによってさまざまな異常現象が起こることは確かなことです。
臭うパンツは分け洗・酸素系漂白剤直塗り
臭うと思われる下着、パンツやパンティを洗面器などに小分けして手で洗濯します。ほんのひと手間かけるだけで、嫌な臭いの悩みが解消できます。
まず、酸素系漂白剤の液体ワイドハイターEXを使います。生地などの注意書きをしっかり読みましょう。シルクの素材ものや、特殊な生地の場合は使用を避けましょう。
裏に書いてある注意書きをしっかり読んでから、臭うと思われる場所に液体ワイドハイターEXを直接臭うパンツに塗っていきます。
泡が立って若干発熱します。炊事用のゴム手袋などを使用してパンツの生地に原液をしっかり揉み込みましょう。
揉み込んだら約10分置いてそのまま38度くらいのお湯を投入します。人の体温と同じくらいの温度です。
お風呂のお湯よりちょっと熱めで良いと思います。更に洗剤を入れて揉み込み約15分浸け置きします。その後は、洗剤をしっかりすすぐ意味でも二回以上、水ですすぎをします。
臭い汚れの元は、体内から出た汗とタンパク質です。しっかり揉み出し洗い流すことで生地から臭いの元を追い出しましょう。
手ですすぐのが面倒な場合は、洗濯機を使用しても大丈夫です。ただし、洗濯機の他の衣類と一緒に洗いたい場合は、一回は手でしっかりとすすぎます。
雑菌が付着している可能性があるパンツを他の洗濯ものと一緒にするのです。洗剤を使っているとしても一回はしっかりすすいでから他の洗濯物と一緒にしましょう。あとは洗濯機が他の洗濯物と一緒に自動で洗ってくれます。
最近の洗濯機や洗剤の特徴は、時短と節水が意識され「すすぎ1回」と言うキャッチフレーズで売り出すものが多いです。
しかし、雑菌が染み込んでいる可能性のある洗濯物は、確実に「2回すすぎ」をすることがポイントとなります。
せっかく優秀な洗剤で洗ったとしても水分とともに生地に雑菌が生き残れば、再び臭う可能性が充分にあるからです。しっかりとすすぐことで、洗剤の溶けた水を洗い流すことが重要なのです。
洗濯機から洗濯仕上がった衣類を早めに出す
洗い上がった洗濯物は早めに干して乾燥させましょう。洗濯物を濡れたまま洗濯機の中に放置するとせっかく丁寧に洗って消臭した洗濯物が、また臭くなってしまいます。当たり前ですが1回の洗濯で雑菌を100%除去することは不可能です。
出来るだけ早く乾燥させ残留した菌を抑制することが大切です。風通しの良く陽の当たる場所に干しましょう。太陽光に当て充分乾燥させることで雑菌はかなり死滅します。紫外線の消毒効果です。
花粉の季節や梅雨時、長雨の季節などに部屋干しの洗濯物が臭うと言う原因は、風通しが不十分であったり陽が当たりにくい点にあるということです。
紫外線は、日光消毒と言われるように雑菌を殺す効果があります。しかし、洗濯物を干す場合、太陽に当てすぎると洗濯物の色あせの原因にもなりますので、洗濯物がしっかり乾燥したら早めに取り込むようにしましょう。夏場なら一時間も掛からず衣類は乾きます。乾いたら室内へ移動しましょう。
紫外線には消毒効果もありますが、洗濯物の生地を傷める危険性もあります。過剰な紫外線は生地を傷めることがあると頭に入れておきましょう。
紫外線は、消毒効果の他にさまざまなものを劣化させる害があります。衣類だけでなく洗濯バサミなども紫外線で劣化してボロボロに割れると言う体験をされたことがある方は多いはずです。
特に大切な衣類は、干す時間や場所を考えて干すと失敗が少なくて済みます。ちなみに夏場はおしゃれ着など色柄ものは、日陰に干すと日焼けが防げます。
衣類についているタグを見ると洗濯方法や干す方法が書かれています。よく読んでお洗濯を開始しましょう。
洗い上がったパンツの臭いを確認します
臭いと思っていたパンツの臭いを嗅ぐのは、ちょっと抵抗があるかもしれませんが、ご自身の大切な下着です。しっかり臭いのチェックをしましょう。
はじめに感じた嫌な臭いは消えていますか?未だ臭くダメな場合は、今一度、同じ方法を試してみてください。酸素系漂白剤を直接塗りつけて揉み込み、浸け置く時間や洗う時間は同じで良いでしょう。
通常は一回で消臭できますが、長期間でこびりついた臭いは簡単には消臭できない場合があります。でも、何度か行うことで消臭効果が衣類に蓄積されていきます。
また、しみ抜き専用のスプレータイプの酸素系漂白剤も簡単で便利です。余裕があれば購入して使用してみるのも良いでしょう。
しっかり除菌して衣類から雑菌が居なくなれば悪臭から開放されるでしょう。さまざまな洗剤があります。日進月歩でいろいろな洗剤が開発されているのです。
用途によって使い方が違いますので、必ずしっかりと説明書を読んで使いましょう。
しかし、これまであまり気にならなかった下着パンツの臭いが臭うようになったのには、どのような原因があるのでしょう?
下着のパンツの臭いにもいろいろある
長年同じように洗濯してきて、臭いで困ったことは無いのに何故急に臭くなるのでしょうか?
洗濯洗剤を変更したり洗濯機が古くなってカビが繁殖したり、すすぎ回数を減らしたと言うのも原因になります。逆に洗濯機を新しく変えても問題が発生する可能性もあります。
しかし、洗濯方法以外にも原因がありそうですよね。昨今のように記録的な猛暑が続けば条件は違って来ます。いつもは臭わない下着でも日々汗や雑菌が蓄積されて臭う条件が揃えば、一気に臭くなる場合もあります。
人間は日々年を取っているのです。体臭も変化しますし、ストレスなどで嫌な汗をかくことも増えます。あなたを取り巻く状況は、刻々と変化し状況も変わっているのです。
洗濯で解決できないほど臭い場合は?
一番目にすることは、上手な洗濯で嫌な臭いを消臭することです。それでも嫌な臭いが収まらないなら早めに婦人科に行って診察や検査を受けることを視野に入れましょう。
女性には、男性とは違って外尿道口と膣の2つの穴があります。肛門は別としても、体内に通じる穴が下着に触れているのです。
体内にある膀胱から外尿道口を通り尿が出ますし、膣口からは、膣の中を潤し外敵の雑菌から膣や子宮を守る為の体液(おりもの)が出ています。おりものの量や質は、体調や年齢、ホルモンバランスによって変化します。
その下着・パンツに異変が生じて通常の洗濯で対応出来ないほど臭う場合は、ご自身の体調を確認する必要があります。異常があると思われる場合はまず、婦人科の専門医に相談しましょう。
また、下痢などを伴う病気に感染し罹患している場合の下着は言うまでもなく他の洗濯物と分けて洗うことは感染症を広げない為の重要な作業です。
感染症での下痢の場合は、他の洗濯物と必ず分けて塩素系の漂白剤を使用しましょう。薬局などで相談することと、注意書きをよく読んで使用してください。
ライフスタイルで原因を考える
仕事で長時間座り仕事をしている場合、所謂デスクワークが多い方や、営業などで外出をして汗を沢山かく方など下着のパンツの履き替えは出来る環境にあるでしょうか?
座ったままでも汗がこもります。更に外出しても汗を沢山かきますよね。フルタイムで働いていると朝に汗をかきはじめてから約12時間以上同じ下着・パンツを着用して過ごすことになります。
下着が臭う原因のひとつが汗なのです。長時間同じ下着をつけて汗を沢山かき続ければ汗がこもる場所が、臭う可能性が高くなるのです。
汗をかいて湿ったパンツを取り替える
沢山汗をかいたら着ていた下着を取り替える習慣をつけましょう。特に夏場や猛暑の場合は、通勤だけで上から下までどっと汗をかきますよね。
炎天下を歩いたり、混雑した通勤電車で汗をかけばエアコンで一旦は汗が引いても、下着の一番奥パンツの股の部分は湿ったままです。
トイレに入って湿っぽいパンツ・パンティに不快感を覚える女性は少なくないと思います。エアコンの効いたオフィスで身体はすっかり冷えているのにパンツの股の部分だけが湿っぽさが残っている経験はありませんか?
出来れは、履き替える習慣をつけることは非常に有効です。臭いの原因が汗を多くかいただけであれば、長時間同じ下着をつけないことで臭いは回避できるでしょう。
パンティライナーなどで通気性の良い商品もありますが、股以外の場所から汗が流れて最後に到着する場所が股なのです。
使用しているパンティライナーに一発で汗が染み込んでしまう可能性があります。無いよりは良い程度と考える方が良いでしょう。
パンツの素材を乾きやすいものに変更する
パンツを履き替える時間も場所もない場合は、下着自体を化学繊維の乾きやすい素材のものを着用することでかなり効果が期待できます。
私は、この夏はユニクロのエアリズムのパンティが重宝しました。汗をかいてもすぐに乾くのでトイレで湿っぽい嫌な感じがなくなり助かりました。
また、締め付けの強いガードルも股間の通気を悪くします。出来るだけ汗を早く乾かせる下着を選びましょう。
汗の臭いが、冬はあまり気にならない体質でも、猛暑が続いて大汗をかいたり、急に火照って汗をかけば、普段体臭が気にならない人でも汗臭くなるのは当たり前です。季節を考えた下着選びを実行してみましょう。
下着のパンツが臭う対策・まとめ
①臭う下着のパンツを洗う際に酸素系漂白剤を直塗り小分け洗いする
②洗い上がった洗濯物は早めに干す
③汗をかいたらパンツを履き替える
④股間の通気性の良い状態を保つ
⑤下着のパンツの素材を乾きやす生地のものに変える
上記の5つが下着のパンツ、パンティの臭いを消臭して、更に臭くさせない為の5つのポイントです。
しっかり洗濯出来たら更に防臭効果のある柔軟剤を使用して防臭してみましょう。
必ずしっかり洗って嫌な臭いが無くなくなってから、柔軟剤を使用することをおすすめします。臭いが混ざると良い香りも臭くなります。
更に梅雨時や秋の長雨など洗濯物が乾き難い場合も雑菌が増えて臭います。洗濯時のお天気や湿度も衣類の臭いに関係がありますよ。
先にも書きましたが、あまりに臭う場合は婦人科に行くことをおすすめします。汗の臭いなど体臭は個人差があります。洗濯物の臭いも感じ方に個人差があります。しかし、夏がとても暑い時代に入り沢山汗をかくと言うのも身体の自然な反応です。
まず、洗濯の方法を変更するなど工夫をしてみましょう。洗濯で改善出来ないなど身体に異常があると感じる場合は、早めに専門の病院を受診することが大切です。
今回も長文をお読みいただきましてありがとうございます。♡香
この記事には関連記事があります
洗濯したジーンズが臭う。3つの方法で消臭。24時間除菌・抗菌
★コメントをお書きいただく前に★
いつもサンカウントをお読みいただきましてありがとうございます。
コメントをお寄せいただく場合は必ず本名ではなくハンドルネームなどをお使いください。
本名を書いてしまわれますとインターネットの検索に名前が出てしまいます。
こちらからは判断がつきにくく修正が出来ない場合がございます。
コメントを書く前に各自ご確認をお願いいたします。
最近のコメント