kaori

30〜40代・突発性難聴・メニエール・耳鳴り・めまい3大原因と症状

耳鳴りやめまいで、気分が悪くない?

突発性難聴を体験して


突発性難聴をご存知でしょうか?30代~40代の女性に多い突発的に起る難聴です。勿論、男性も罹ります。難聴と言っても、全部が聞こえなくなるのではなく一部の音域だけが聴き取りにくくなる難聴です。

朝起きたら。夕方いきなり。たった今など、始まった時間が、ちゃんと時間がわかるのが突発性難聴の特徴です。たった今、耳が詰まるような?音が割れる?など一定の人の声が聞こえづらくなってしまう難聴なのです。

このように、時間や日付がわかるほど、いきなり発症するのが、突発性難聴の最大の特徴と言えるでしょう。

最近では、急性低音障害型感音難聴とも呼ばれます。ある日突然、襲いかかって来る難聴なのです。以前、歌手の浜崎あゆみさんが罹ったことで話題になりました。

30s40s-menieres-disease-sudden-hearing-loss-ringing-in-the-ears-dizziness-3-large-cause-and-symptoms14

発症から3日から4日のうちにステロイド薬を使用することが肝心です。早期での治療が何よりも有効で、聴力を戻す可能性が高くなるのです。発症からの時間が勝負の病気なのです。時間が、経てば経つほど、改善は難しい病気と言われています。

浜崎あゆみさんは「発症当時は、多忙で、少し落ち着いたら病院へ行けば良いと思った」と残念そうにコメントしています。ヘタをすれば、まったく聞こえなくなったり、耳の不快感、耳鳴りや音割れが、つきまとう病気です。

治療が遅くなれば聴力は回復できない?

基本的に耳の神経は、一度死んでしまうと再生しないのです。弱ったら、即、ステロイドで修復が重要なポイントになります。でも、治っても安易に安心は出来ません。さまざまな症状が後から出現するからです。かなり、厄介で面倒な病気なのです。

同じ症状で、良性の脳腫瘍、聴神経腫瘍があります。友人が、罹り摘出手術を受けています。聴力は失いました。こちらも併せて検査が必要だと感じます。MRIでの検査になりますが単に耳がおかしい聴力が落ちたと言う場合、軽々に病気は確定出来ません。

私が思う3つの原因

① 精神的ストレス、仕事や家庭問題など

② 加齢と疲労など

③ 生まれ持った神経質な性格など

③は、精神的ストレスに近いように思われます。

精神的なストレスが体に出やすい人など感受性で、突発性難聴を発症しやすいと言うことです。同じストレスでも、通常の人以上に罹りやすい体質があるということです。

私も30代の半ばに突発性難聴を発症した

朝、起きたら、左耳がなにかへん?

30s40s-menieres-disease-sudden-hearing-loss-ringing-in-the-ears-dizziness-3-large-cause-and-symptoms18

風邪かなと軽く考えていました。ちょっと耳が重い感じがしていました。丁度、耳鼻科に行く予定の日だったので、先生に風邪っぽく耳がおかしいと伝えました。

耳の中を診ていただきました。しかし、異常はありませんでした。風邪の薬を頂いて飲みました。2日後。風邪の症状はすぐに消えました。しかし、朝から耳がおかしいのです。音が割れて聞こえづらいのです。家の外の音と家の中の音の区別がつかない状態になってしまいました。

風邪は治ったのに何故?音が割れる感じ

急いで、再度、耳鼻科へ行きました。先生に風邪からの経緯をお話しました。「音は聞こえる?」と問われ症状を細かく説明しました。そして、すぐに精密な聴力検査を受けることになったのです。

幸いなことに通っていた耳鼻科は、難聴など高度医療対応の病院だったので充分な設備がありました。難聴ならここって!言われるほどの有名な病院でした。私は、難聴になるなんて全く考えていなかったので驚きました。

検査の結果は「突発性難聴」と言う病名が付けられました。おかしいのは左耳の聞こえです。

30s40s-menieres-disease-sudden-hearing-loss-ringing-in-the-ears-dizziness-3-large-cause-and-symptoms16

あるはずのない雑音がして低い声の男性の声が割れる聞き取りにくく何度も聞き直さないと理解がしにくい状態でした。あと、耳が詰まった感じがしました。耳閉感と言う症状です。

精密な聴力検査をうけました。検査の結果一定の低音域(低音域)が、聞こえていなかったのです。未だ、発症直後だったので聞こえるような気がするのですが、音が割れて何処から聞こえているのか理解が出来ませんでした。

ステロイドの錠剤を飲む

時間と量が、厳しく管理されているステロイドの錠剤を処方されました。飲み方が難しいのです。増やしたり減らしたりします。乱数表のような表に、飲む量が記載されています。忠実に朝昼晩と飲む指示がありました。

このステロイド薬は、3~4日間くらい飲みました。それと、内耳に溜まった水分を出すための水薬が、凄くデカいし重いしマズいのです。気がおかしくなりそうにマズく思い出すのもイヤです。

これは、むくみを取るお薬で耳の奥の浮腫を取る薬と言われました。でも、体は、浮腫んだ感じはなかったです。それと、耳の血流を良くする粉薬と耳の神経を賦活させるビタミンB12の錠剤を頂きました。

30s40s-menieres-disease-sudden-hearing-loss-ringing-in-the-ears-dizziness-3-large-cause-and-symptoms15

ステロイド薬を飲んで、一晩眠れない感じがしました。でも、直ぐに耳は聴力を取り戻しました。おかしかった左耳から雑音や音の割れが無くなりひと安心しました。

暫く、通院して何度も聴力検査を受けて私の耳の聞こえは元に戻りました。でも、徐々に「辛いめまい」が始まりました。とても気分が悪く目を開けていられません。これってもしや?と思い当たるふしがありました。

父が死後、半年目にストレスで倒れたこと

あの時のめまい?あれと同じでした。私の父は、私が27歳の時に大腸がんで亡くなりました。その半年後。朝、私はめまいで倒れ病院送りになったのです。

30s40s-menieres-disease-sudden-hearing-loss-ringing-in-the-ears-dizziness-3-large-cause-and-symptoms12

そのときは、まだ母が存命でした。救急車を呼ぶと母が大騒ぎして大変でした。少し休憩すれば治るからと言い留めました。だって、救急車で運ばれるのって恥ずかしいですよね。

午後の診察時間に合わせて、一番近い都立病院へ電車で行きました。その時のめまいの原因は家族を失ったストレスでした。

30s40s-menieres-disease-sudden-hearing-loss-ringing-in-the-ears-dizziness-3-large-cause-and-symptoms02

突発性難聴なのに、あの時と同じめまい?ストレスなのか?とにかく目が回って気持ちが悪く耐えられない気分でした。丁度、車に酔った感じです。

突発性難聴は、ストレスが原因?

父は、半年以上入院して亡くなりました。緊張の連続でした。看病にはじまり葬式やさまざまな後片付けが山積していました。それが原因でストレスが溜まり倒れたのです。

家族の死は、最大級のストレスと何かで読みました。母も既に亡くなっていました。怖いのは、家族が亡くなって残される家族の心の病です。意外と多いのです。父のときは、神経症?凄くめまいがして不眠も続きました。母のときは胃潰瘍、十二指腸潰瘍を患いました。

そして突発性難聴でした。また来たかって思いました。ストレスと言えば、仕事上で若干思いあたることがありました。

30s40s-menieres-disease-sudden-hearing-loss-ringing-in-the-ears-dizziness-3-large-cause-and-symptoms01

全部、ストレス?母の存在は偉大

突発性難聴からめまいが治まらず耳鼻科から心療内科へ変更しました。心療内科では、ストレスが原因と診断され通院をすることになりました。

ストレスが体に出やすい体質なのです。母の葬式をしてひとりぼっちになりました。神経質な性格で虚弱体質がいつも病気を誘発します。お葬式の後にお骨と二人きりって凄く寂しい体験もしました。

三日前まで居た家族が居ない話す相手が急に居なくなりどん底状態でした。何故かいつも葬式の後、半年で病気になるのです。そう言うものらしいです。多分、疲れが溜まるのでしょう。

母が亡くなって、半年後に胃潰瘍と十二指腸潰瘍

胃潰瘍も十二指腸潰瘍もはじめて罹った病気でした。息をしただけで胃が焼けるように痛むのです。はじめは胃潰瘍です。投薬治療をして再検査で十二指腸潰瘍?になりました。なんで、治療しているのにどんどん潰瘍になるのか不思議でした。

母が亡くなりいきなり慣れない独り暮らしがはじまりました。食事の支度も掃除も洗濯も母がしてくれていました。父が亡くなってからは、二人でいろいろ相談して頑張っていました。

でも、母は父の七回忌の供養の済んだ次の週にくも膜下出血で急逝しました。いきなり一人で暮らす不安も重なりました。踏んだり蹴ったり?ちょっとマイナス思考に陥りました。

30s40s-menieres-disease-sudden-hearing-loss-ringing-in-the-ears-dizziness-3-large-cause-and-symptoms13

料理も上手く出来ないですしトイレットペーパーを買う?そんな経験もほとんどなかった。お嬢です。

胃潰瘍、十二指腸潰瘍は、生活を改め直ぐに治りました。ちゃんと暮らさないといけないと心を改めました。そんなことがあってからの突発性難聴でした。なにがどういけないのかわからないのです。

そして、めまいは耳鼻科では治りませんでした。でも心療内科のお薬で、ほぼ良くなりました。やはり、職場のストレスだったと今は思います。

めまいは治まり、暫く元気に暮らして

30s40s-menieres-disease-sudden-hearing-loss-ringing-in-the-ears-dizziness-3-large-cause-and-symptoms17

その後、39歳で問題が多く不安な会社を辞めました。そして、再就職をして43歳で家を新築しました。引っ越してすぐだったと記憶しています。仕事は、忙しいけれど楽しかったです。当然ストレスもありました

44歳を少し過ぎたある日の朝、再び左耳がおかしいのです突発性難聴?直ぐにわかりました。急いで病院に行きました。先生は、突発性難聴は、二回ならないと言っていました。

しかし、再び、突発性難聴の症状が出たのです。以前と同じ左耳です。直ぐに聴力検査を受けてステロイド薬を使用しました。二回目も薬を飲んで直ぐに治まりました。

30s40s-menieres-disease-sudden-hearing-loss-ringing-in-the-ears-dizziness-3-large-cause-and-symptoms04

直ぐに気が付いて発症から3時間で病院に行ったことが良かったと思っています。その時、看護師さんから三回目は治らないかも知れないと注意されました。

でも、暫くすると再びめまいがはじまりました。今度は、メニエール病の病名が付けられました。以前のこともあり耳鼻科の治療は、ここで終了しました。迷わず、心療内科のカウンセリングに行って心のケアをしました。

家の階段を降りていると、何かの音がする

二度目の突発性難聴から4年近く経っていたと思います。何度も確かめました。小さい音だったり大きい音だったり何か音が聞こえるのです。静かな場所などで感じます。大体、夕方になることが多いのです。

会社の帰りに電車で座って5分居眠りすると、途端に大きな音の耳鳴りが始まるようになりました。これはいったいなに?と自問自答しました。

30s40s-menieres-disease-sudden-hearing-loss-ringing-in-the-ears-dizziness-3-large-cause-and-symptoms10

原因が分からない耳鳴りのはじまりでした。また左耳です。耳鼻科で診てもらいました。内耳の病気をしたら耳鳴りになってもしょうがないとちょっと納得がいかない先生のお話しでした。

そして、突発性難聴の基準も変化していました。私についた次の病名は急性低音障害型感音難聴でした。名前が長く覚えられないです。症状は、メニエール病とも違うのです。

随分前にメニエール病と言われたことがあります。でも、症状が違うのです。めまいではなく耳鳴りや音が割れる感じが数日置きにやって来るのです。耳鳴りが日和見的に現れる症状なのです。何ともない日と頭が割れそうな耳鳴りのある日が交互に現れます。原因は不明と言われました。

耳鳴りを治すお薬はない?

耳鼻科では、諦めろ的な言われ方をされました。内耳の病気を何度もしているから治せないと言われました。ステロイドでも多分治らないだろうと言うお話しでした。

でも、耳鳴りは気になる。その頃、またストレスを抱えていました。仕事のストレスです。とにかく体調が悪いのです。順天堂医院で、いろいろ調べましたが原因がわからない状態で体中を調べました。でも、わからない。病気がないのです。健康体です。

頸椎ヘルニアでペインクリニックにも既に通っていました。ペインクリニックで星状神経節ブロック注射を続けているのです。

耳鳴りのことを先生に相談しました。先生は「ブロック注射をしても治らない?」と質問してきました。耳が原因ならブロック注射で、症状は多少緩和されるはずです。でも、全く変化は有りませんでした。結果、心療内科に行った方が良いと結論が出ました

耳鳴りで心療内科へ、一日おきに耳鳴りが

30s40s-menieres-disease-sudden-hearing-loss-ringing-in-the-ears-dizziness-3-large-cause-and-symptoms11

丁度、凄くストレスフルな時期と重なります。心療内科の先生の顔を見ずにはいられない調子でした。同じ先生に20年近く診て頂いています。耳鳴りは酷いし気管支喘息にもなるなど人生で一番、最悪なコンディションだったと思います。

そのころ、体重が7キロくらい減りました。また、耳鳴りがある日と、ない日が交互にやって来るのはなぜでしょう?

心療内科の先生にお願いしていろいろなお薬を試すことになりました。効きそうな薬を飲んで記録を毎日付けて調子を見る。作業を続けました。いろいろなサイトも参考にしました。耳鳴りの原因がストレス?耳鳴りの薬はないってこともわかりました。

本当に、耳鳴りのお薬は、なかった

日本では、かなりの人が突発性難聴の末耳鳴りめまいに苦しんでいます。しかし、有効なお薬がないのです。理由は、耳鳴りは本人にしか聞こえない。診断ができないかららしいです。耳鳴りでは死なないので研究がされないと言う噂も聞きました。

歳だから?内耳障害を患ったから?ストレス?言い訳は要らない。薬をくれ!ってイライラしてしまうほど鬱陶しいのが耳鳴りです。酷い場合頭の中が鳴っているように感じます。

ネットで調べてみたりしましたが、思うような答えはみつかりませんでした。パソコンに向かうのもしんどい感じになっていました。とにかく気になり集中出来ないのです。

脳の興奮が、原因らしいとわかってきた

30s40s-menieres-disease-sudden-hearing-loss-ringing-in-the-ears-dizziness-3-large-cause-and-symptoms05

偏頭痛の成れの果てが、耳鳴りとして現れる?テレビで耳鳴りが、偏頭痛の薬で治ると発言されたのです。耳鳴りの患者さんで行列ができる脳神経の医師が出現したのです。

東京で診察をしているので行きたいと考えました。でも、予約でいっぱいで簡単には診てもらえそうにありませんでした。いろいろ調べて心療内科の先生に相談しました。偏頭痛が耳鳴りの原因なのでしょうか?

先生にお願いして偏頭痛の薬を処方して頂きました。一回一錠。1日二回まで。一錠の薬価が3000円もします。保険を適用されても異常に高いお薬です。

なので、少しだけ試すことにしました。効果は、有ったようなないような飲むタイミングが非常に難しいのです。耳鳴りがしそうになったら飲むのです。変だと思って直ぐに飲まないと効果は見込めません。表を作って記録を付けていました。

30s40s-menieres-disease-sudden-hearing-loss-ringing-in-the-ears-dizziness-3-large-cause-and-symptoms09

どうも1日おきのパターンから抜け出せないのとあることが浮かび上がりました。お天気が、関係していることを突き止めました。所謂、気圧配置です。低気圧で耳鳴りがするのです。

西日本の大雨。すると耳鳴りが

関東に居るのに西日本の雨を感じて耳鳴りがしている図式が出来ました。天気は西から変わると言われますが天気の変わり目がヤバいのです。そう私は結論づけました。

毎日記録したお天気と耳鳴りの関係に着目してみました。台風、梅雨、冬、大雨の気圧配置は、耳鳴りを引き起こすのです。私は、天気図を毎日見るようになりました。すると、高気圧の日は耳鳴りがしないのです。

低気圧で脳の血管が膨張して、神経が圧迫され脳が興奮して耳鳴りが起ると考えました。そう仮定して薬を処方して頂きました。

30s40s-menieres-disease-sudden-hearing-loss-ringing-in-the-ears-dizziness-3-large-cause-and-symptoms07

あわせて、酔い止めを頂くことになりました。酔い止めは気圧が変化する時に起る神経痛に有効なのです。酔い止めと脳の興奮を抑える薬を耳鳴りになりそうな時に飲むのです。

だいぶ良くなりました。これで治まる日もあるくらいです。かなり調子が良いと感じます。特に夏は、ほとんど症状が出ません。高気圧に覆われるからだと思います。台風以外のときは、ほぼ大丈夫になりました。

台風など、気圧が不安定な時が鬼門です。寝込むことが多かったのに今は落ち着き始めています。毎日寝る前にこのふたつの薬を枕元に置いて寝ます

30s40s-menieres-disease-sudden-hearing-loss-ringing-in-the-ears-dizziness-3-large-cause-and-symptoms03

朝、自律神経が切り替わる時に耳鳴りが始まることを突き止めたからです。目が覚める時、脳が過剰に反応するのです。目から入る光や音が脳を興奮状態にします。

出来るだけ動かずすかさず薬を飲むようにします。そして、暫く横になってから起き出す工夫をしています。すると耳はスッキリして起きることが出来ます。

少しですが、薬でコントロールが出来るようになりました。逆に何をしてもダメな日もあります。そんな日は、薬を飲んで凌ぎますが薬があると思うことで安心出来ます。

でも、いったい何が悪かったのでしょう

突発性難聴から、めまい、耳鳴り、何度も繰り返した難聴など。今でも疲れると音が割れて聞こえます。でも、無視して寝ちゃいます。薬を飲んで横になれば自然と耳鳴りが治まります。

30s40s-menieres-disease-sudden-hearing-loss-ringing-in-the-ears-dizziness-3-large-cause-and-symptoms08

起き抜けにiPhoneを見るのも良くないと最近思います。目と耳からの情報が、狂っていると言うことも聞いたことがあります。平衡感覚を司る内耳障害が残っているのです。目で見た情報と三半規管が感じる情報が、違って脳に伝えられ脳が処理出来なくなりヒートアップするらしいのです。

目から入る刺激で脳が、興奮?

夜はあまり感じません。でも、朝は、あまり見ないようにしています。人間の体は、不思議です。ストレスで、いろいろな病気に罹ります。家族を失う悲しみが病気に繋がったりもします。

家族が居なくなり立って居られないほどの悲しみで病気になってしまうのです。でも、それを知っていることは、強みにもなるのです。現実から逃げないようになれる。頼る人は居ないのです。

まだ、耳鳴りは、完全に治っていません。でも、希望を持って生きていきたいと思います。今日も大雨だけど何とか大丈夫です。

同じ病気の方に少しでも参考にして頂ければ幸いです。私のために相談にのってくださった方々や病院の先生たちにも感謝したいです。

一人で抱え込まず病院の先生に話す機会を作りましょう。聞いてもらうだけでも気が楽になりスッキリするものです。そう、呼吸器内科の主治医の先生にも言われました。

30s40s-menieres-disease-sudden-hearing-loss-ringing-in-the-ears-dizziness-3-large-cause-and-symptoms06

私は、耳鳴りにも気管支喘息にも負けたくないと思います。元気になりたいと思います。ながながお読みいただきありがとうございます。

気になることがありお読みいただいたとご推察いたします。ぜひ、あなたも楽しく元気な毎日を掴み取ってください。

皆様のご健康をお祈りいたします。

長文をお読みいただきまして、ありがとうございます。 ♡香

この病状、治療は、医師の指示に従って行われた、私への処方であり、すべての方に適応するものではありません。主治医の指示を仰ぎながら、ご自分に合った治療を行ってください。自己責任でお願いします。


関連記事・気象病の記事は、こちら


40代の頬のタルミは痩せた頭蓋骨が原因?3つの改善法と必須栄養素

骨が痩せて、顔にタルミが出る!

着ていた服も、痩せれば落ちるのと同じこと?


40代から気になる頬のタルミやほうれい線はどうして起こるのでしょう。ふとした瞬間や写真を撮った時にフェイスラインの崩れを感じたことはありませんか?これらのタルミやほうれい線の原因は、実は、骨が痩せて来ているって知っていましたか?

頬タルミの原因のひとつは骨痩せなのです。骨と言うと腕や足って思いますが顔の骨も同じように年齢とともに痩せて行きます。頭蓋骨が痩せてしまうと顔のタルミの原因になるのです。一見タルミやシワは肌の緩みと考えがちですよね。実は骨が関係しているのです。

 

 

なぜ骨が痩せるのでしょう?それは女性の体の大きな変わり目である更年期に入るからなのです。女性ホルモンの働きのひとつは、骨代謝促進なのです。

閉経が近づくと徐々に減少する女性ホルモンは骨を作る役割も担っているのです。このことから女性の骨は40代から徐々に弱く細くなるのです。

予防にはカルシウムなど必要な栄養素を進んで取ることが重要になります。ヒトの骨が丈夫になるためにはカルシウムビタミンDが必要なのです。

sagging-of-the-face-from-the-40s-because-the-bone-density-to-decrease-improvement-act-and-nutrients21

骨は日々生まれ変わっている

通常ヒトの骨は骨代謝を繰り返しながら補修をしています。今ある骨はずっとそのままではないのです。

骨はリモデリングという代謝を繰り返しながら強度を保っているのです。骨を破壊する「破骨細胞」によって骨は、破壊されて吸収されます。

その破骨細胞に吸収された部分には「骨芽細胞」が新しい骨を作るのです。要は、自分で破壊した骨を再生して新しい骨を作り直していると言うことです。

 

 

壊しては補修する代謝を続けながら新しい骨を作り直して丈夫な骨をキープしているのです。

目には見えないですが骨は一年に1割から3割が新しいものに入れ替わっているのです。人間の体はこうした新陳代謝によって構成されています。

ですからカルシウムなどの栄養素が必要になるのです。栄養素とミネラル、ビタミンをしっかり摂取することが重要になります。骨だけでなく肌も含め体全体が少しずつ新しくなっています。

sagging-of-the-face-from-the-40s-because-the-bone-density-to-decrease-improvement-act-and-nutrients16

骨の成長は20歳をピークに40歳くらいまで一定しています。しかし、その後の骨量は加齢のため徐々に減少をし始めます。

ここに追い打ちをかけるのが、先に書きました更年期と言う女性の体の変わる時期なのです。

女性ホルモン・エストロゲンの減少

この骨代謝には女性ホルモンのエストロゲンが関与しています。これまで骨を常に新しく補修してきたエストロゲンが徐々に減少し働かなくなります。

女性ホルモンのエストロゲンの減少により骨代謝が悪くなり骨が痩せてもろくなるのです。

骨はその中に栄養を蓄えています。その栄養が少なくなりスカスカになった状態を骨粗鬆症と呼びます。骨粗鬆症や知らない間に骨折してしまう背骨のいつのまにか骨折と言う言葉を聞いたことはありませんか?

sagging-of-the-face-from-the-40s-because-the-bone-density-to-decrease-improvement-act-and-nutrients22

また、ちょっと手をついただけでも骨折してしまうことが増えて来ます。骨がもろくなり折れやすいのです。

では、骨の中にあるものはカルシウムコラーゲンと言う物質と骨髄があります。

 

 

骨のまわり表面の部分はなめらかな壁で覆われています。その中はスポンジ状に網目になっています。その奥に骨髄=血管や神経などが通っています。

骨の構成はタダの棒ではなく何層もあり中心には血管や神経が通っている複雑なものなのです。

徐々に骨が痩せるとどうなる?

骨が痩せてしまうと骨の上に乗る筋肉や脂肪は引力に負けて下へさがります。例えば、体が痩せれば服も大きくなって下へ落ちますよね。そう言った状態が頭蓋骨が痩せて顔で起これば頬の肉タルミそしてホウレイ線が目立ち始めます。

sagging-of-the-face-from-the-40s-because-the-bone-density-to-decrease-improvement-act-and-nutrients12

なんだかイヤですが中年以降の女性の顔の特徴ですよね。マンガにもホウレイ線を描くとおばちゃん顔になります。普通に刷り込まれたおばちゃんの顔なのです。

だんだん、いろいろなものが下へ落ちて行くことも頷けます。なにせ、万有引力の法則です。また、筋力も衰えるため骨を連結する筋肉も痩せるのです。

体の変わり目、更年期は閉経を挟む10年間

40代の半ばを過ぎれば、更年期にさし掛かり女性ホルモン・エストロゲンが徐々に減ります。体調はわかりやすいですよね。怠さや頭痛やめまいなどが代表的な症状です。

更年期障害による体調不良ばかりに気を取られていませんか?スキンケアをしているのにだんだん頬が落ちるのは何故?と考えたことはありませんか?

sagging-of-the-face-from-the-40s-because-the-bone-density-to-decrease-improvement-act-and-nutrients05

顎と首の境目がわかりにくい顎より頬が落ちてきたなどブルドック顔?になっていませんか?

骨を痩せを防ぐ3つの改善法と栄養素

sagging-of-the-face-from-the-40s-because-the-bone-density-to-decrease-improvement-act-and-nutrients17

①栄養素 = カルシウムとビタミンD、ビタミンKを取る。

カルシウムは当然のことビタミンD(キクラゲ、干しシイタケなど)カルシウムを吸収しやすくするビタミン類。そして、カルシウムを定着・沈着させるビタミンK(納豆、パセリなど)です。この3つの栄養素を意識して取りましょう。

sagging-of-the-face-from-the-40s-because-the-bone-density-to-decrease-improvement-act-and-nutrients08

②喫煙、飲酒を控える

喫煙は、言うまでもなく百害あって一利無しです。健康だけでなく美容に関しても良くありません。

そして飲酒も控え目にしましょう。呑み過ぎは肝臓にも負担が掛かり美肌の妨げになります。飲み過ぎで二日酔いのむくみや肌荒れはブスの元です。

③肉食を控えめに

栄養素として良質なタンパク質は必要です。しかし、赤身の肉の摂取は、健康長寿の為には控えめが良いのです。

sagging-of-the-face-from-the-40s-because-the-bone-density-to-decrease-improvement-act-and-nutrients23

白身の高タンパク低カロリーの肉や魚が良いでしょう。そう言った食材にはコラーゲンもしっかり入っています。

骨が細い、低身長、痩身女性が危険

もともと、身長が低い女性は骨の量が少ないのです。骨粗鬆症も同じですが骨が痩せる危険因子があると言えます。

sagging-of-the-face-from-the-40s-because-the-bone-density-to-decrease-improvement-act-and-nutrients10

有効な栄養素のカルシウム、ビタミンD、ビタミンKを積極的に摂取して骨を太く丈夫に保ちたいですよね。

しかし、取り過ぎも良くない?

我が国日本は基本的にカルシウム不足の国なのです。飲み水の中にカルシウムが少ない軟水の国だからです。しかし、世界の中ではカルシウム過多の国もあります。

そう言ったカルシウム過多の国でも骨粗鬆症が起ると言う事実があります。カルシウム・パラドックスと言う現象があります。

 

 

カルシウムの取り過ぎと肉食で体が酸性に傾きます。食事などで酸性体質になるとそれを中和するために体内のカルシウムが使われてしまいます。

すると、骨粗鬆症などの病気が発生する要因になります。常に体を酸性にしない食事の内容バランスを考えましょう。

因に、喫煙でも体は、酸性に傾きます。そう言った場合、アルカリ性のミネラルが有効です。お肉が好きな方はアルカリ性の食品の果物や野菜などを取ることが大切です。アルカリイオン水など手軽なものも多くあります。

sagging-of-the-face-from-the-40s-because-the-bone-density-to-decrease-improvement-act-and-nutrients06

カルシウムをサプリメントで大量に摂取する場合はそれにふさわしい栄養素が必要になるのです。サプリメントの組み合わせなども注意しましょう。

抗酸化物質は、やはりここでも必要

美容や老化のお話しを、書かせていただいていると抗酸化物質やビタミン類の多い食事や旬の果物を取り入れると体を弱アルカリ性に保つ効果があることが良くわかります。

梅干しや果物、酢などを摂取することを心がけましょう。また喫煙や飲酒の生活習慣などを慎むようにしましょう。

sagging-of-the-face-from-the-40s-because-the-bone-density-to-decrease-improvement-act-and-nutrients11

特に喫煙は体を酸化させ老化を早めます体のペーハーを整えることは、体を酸化から守り錆びない体を維持することです。

クエン酸や、ビタミンCの摂取が有効なのです。若く美しくあるためには重要なファクターと言えます。

何かを求めるなら何かを諦める

本当に健康で美しく年齢を重ねたいなら、何かを削らなければならない時もあります。

sagging-of-the-face-from-the-40s-because-the-bone-density-to-decrease-improvement-act-and-nutrients15

「食べたい」でも腹八分目に「飲みたい」でも適量といった具合に我慢しすぎないストレスの少ない弁えた生活習慣をしっかり身につけましょう。

タバコも止めれば寿命が伸びます。何よりも「見た目年齢」が変わってきます。喫煙でビタミンC=コラーゲン連鎖的に破壊されると美肌が遠のいて行きます。

美肌に必要なものが、失われるだけではありません。肺気腫や肺がんなどの病気にもなりうるのです。

骨を丈夫にするためには、栄養?運動?

sagging-of-the-face-from-the-40s-because-the-bone-density-to-decrease-improvement-act-and-nutrients19

骨を丈夫にするには、カルシウムやビタミンやビタミンKの栄養素を取ることです。そして「運動をする」動かす、運動の種類によって骨は刺激を受けます。

sagging-of-the-face-from-the-40s-because-the-bone-density-to-decrease-improvement-act-and-nutrients14

例えば、ゲートボール高齢の方が参加しているスポーツです。主に球を打つスポーツです。そのために手首を使います。

すると手首の骨密度が上がるのです。運動で繰り返し刺激が加るとそこに新しい骨の骨芽細胞が沈着します。

顔も同じです「しっかり噛む」ある程度の硬さのある食品を噛む習慣を身につけましょう。

sagging-of-the-face-from-the-40s-because-the-bone-density-to-decrease-improvement-act-and-nutrients20

噛むことは体だけでなく脳にも刺激になります。ただ極端に硬いものは、歯の表面を傷つけるので要注意です。

変顔体操って流行りましたよね。顔の筋肉を動かすのも良いでしょう。体の場合は、歩いたりランニングなど軽い運動を繰り返す重力反発する運動が効果的です。

 

 

プールで泳ぐのは浮力で浮くため骨には効果が得づらいです。しかし、心臓や呼吸器の鍛錬になります。運動も目的に合わせて幅広く行うと良いでしょう。

スキンケアは、油分や水分の補給を

リフトアップ効果を高める化粧品やサプリメントの摂取が有効です。進んでコラーゲンやヒアルロン酸を摂取する。

この場合、飲むだけでなく化粧品も重要です。また、肌自体のハリも重要です。

sagging-of-the-face-from-the-40s-because-the-bone-density-to-decrease-improvement-act-and-nutrients04

化粧水・水分をしっかり叩き込む。シートマスクを使いゴシゴシ洗顔を止めましょう。基礎化粧品は、出来るだけやさしく下から上へが基本です。

40代を過ぎたら、進んで肌に油分をプラスしましょう。さまざまな栄養素や皮脂などが減るのです。

コラーゲン、ヒアルロン酸も細胞自体から減ります。勿論、水分量も減ります。頬タルミの要素が沢山あります。出来るだけ自分にあった基礎化粧品を見つけてケアをプラスしましょう。

注射でヒアルロン酸を注入?

sagging-of-the-face-from-the-40s-because-the-bone-density-to-decrease-improvement-act-and-nutrients03

よく知られているのは、ヒアルロン酸の注射減ったヒアルロン酸を気になる部分に注射で注入する施術です。顎先やホウレイ線などを目立たせなくする所謂プチ整形です。

また、輪郭を整える作用もあります。骨が痩せると顎の骨が小さくなり余計に頬タルミが目立つことを注射でヒアルロン酸を入れて改善するものです。なので、整形の場合は、顎や鼻先にを入れる場合もあります。

しかし、時間とともに、ヒアルロン酸は体に吸収されてしまいます。何度も繰り返さなければ容姿を保てないので高価です。

一回キレイになっても続けられなければ余計イヤですよね。この前は若くてキレイだったのに?なんて言われてしまいそうです。

今日はフケ顔?なんて言われたくないですよね。プチ整形は最終手段?と言うよりあまり手を出したくない分野です。

生活習慣を見直してしっかり必要な栄養素を取る早いうちにケアをしましょう。やがて歳を取ると骨がますます小さくなり輪郭がぼやけて来ます。時間稼ぎは早いうちから始めましょう。

sagging-of-the-face-from-the-40s-because-the-bone-density-to-decrease-improvement-act-and-nutrients07

カルシウムを多く含む食品(吸収の良い食品)

◆魚介類

ワカサギ、干しえび、丸干しのマイワシ、しじみなど

◆大豆食品

生揚げ、凍り豆腐、木綿豆腐、納豆など。

◆野菜・海草類

小松菜、干しワカメ、乾燥ひじき、チンゲンサイ、切り干し大根など。

◆乳製品

牛乳、スキムミルク、チーズ、ヨーグルト、アイスクリームなど。

ほんの一例ですが、参考になさってください。

私の場合は、アミノコラーゲンプレミアムスキムミルク毎日骨太を混ぜて寝る前にホットで飲んでいます。

sagging-of-the-face-from-the-40s-because-the-bone-density-to-decrease-improvement-act-and-nutrients09

スキムミルク毎日骨太には、牛乳には少ないビタミンDが入っているのとカルシウムが牛乳の倍摂取できます。

栄養素的には、MBPという牛乳に微量に含まれているタンパク質が含まれていて低脂肪高タンパクの食品です。

sagging-of-the-face-from-the-40s-because-the-bone-density-to-decrease-improvement-act-and-nutrients02

本来は、一回16グラムをお湯などに溶かして飲みます。しかし、私は約半分7グラムをアミノコラーゲンと一緒に混ぜてお湯に溶かして飲みます。

アミノコラーゲンプレミアムは、完全に美容のためです。でも、年齢的に必要な美容成分が幅広く含まれています。あれこれ飲むより簡単でお手軽ですし何より効果を感じられるのです。

sagging-of-the-face-from-the-40s-because-the-bone-density-to-decrease-improvement-act-and-nutrients01

イザと言う日には小瓶のコラーゲンドリンクなども利用します。実際は、アミノコラーゲンも、毎日骨太も片方だけでは飲みにくいのです。なので2つを合わせて飲みます。

牛乳でも毎日骨太があります。しかし、私は冷たい牛乳が苦手で、お腹が痛くなります。でも、乳由来のカルシウムは吸収が良いので見逃せません。

牛乳代わりにスキムミルクでカルシウムを取ります。その他には、納豆やお豆腐、切り干し大根、ヨーグルトなどが好きです。

sagging-of-the-face-from-the-40s-because-the-bone-density-to-decrease-improvement-act-and-nutrients18

日々負担が少なく高品質な栄養素を

リーズナブルで高タンパク、高カルシウムの食品を取ります。私は体が小さく痩せていますので栄養補給には気を使います。

食事や飲み物やおやつなどで旨く調整しています。2年前に骨密度を計ったところ20代と同じでした。かなり、歩き腕を使う習慣があります。少し心配でしたが、良い結果が出ました。

sagging-of-the-face-from-the-40s-because-the-bone-density-to-decrease-improvement-act-and-nutrients13

二歳年を取りましたので現在はどうかな?気になります。なかなか骨密度をしっかり計る機会がありません。

何よりも頬タルミ顔の骨痩せを防ぎたいですよね。カルシウムで若い印象をたいせつにしましょう。顔の骨が痩せてフケ顔は絶対イヤですよね。

皆様のご健康をお祈りいたします。

長文をお読みいただきまして、ありがとうございます。 ♡香


片側だけのホウレイ線が気になる?の記事は、こちら


 

 

怖くない大腸検診の心構えと体験談。5つ重要性と検査の詳細

大腸がんの健診、受けていますか?

潜血反応が出たらファイバー検査なの?


女性のがんの死亡率。第一位は、大腸がんと発表されています。あなたは、大腸がん検査を定期的に受けていますか?大腸がん自体は、早期発見と早期治療で助かる病気です。便秘がち、食生活の乱れ、ストレスなど思い当たることはないですか。

女性に多いことをご存知でしたか?なんとなく大腸がんは、男性の罹患率が高い気がしますが、それはひと昔前のお話しのようです。

通常、健康診断で行われる検便で、問題がある場合ファイバー検査に。

大腸がんは、大腸のさまざまな場所に発生します。実際は、大腸の中の盲腸、結腸、直腸のがんの総称が大腸がんと呼ばれています。

細かくは、盲腸がん結腸がん直腸がんと称されます。また、肛門管のがんも、含まれる場合があります。座り仕事で、便秘がち、痔も年齢でがんの可能性があります。

検便で、便の中に血液が、混入している場合を潜血と言います。

健康診断の項目で潜血検査と言う、名前を聞いたことがあるかも知れませんが、この検査で潜血、便の中に血液が混ざって居る場合精密検査を受けることになります。

血液が便に混ざることが、大腸がんの再検査の指標なのです。大腸がんの検査ってちょっとイヤですよね。しかし、腸の何処かで出血しているのです。確認のための精密は、必ず受けた方が良いでしょう。

でも、潜血がなく、問診の家族歴既往歴などからも精密検査の対象になる場合があります。そして、体重の増減からもファイバー検査になる場合があります。

いったい、大腸がんのファイバー検査ってなに?どうするのかな?

肛門からカメラを入れて、がんの有無を診る

肛門から、専用の小型のカメラを挿入して、撮影しながら検査をします。検査よりも、準備が大変なのが、大腸がん検査と言えるでしょう。なにせ、お腹の中にあるものを全部出し切らないと出来ません専用の下剤を飲んで腸の中を空の状態にします。

胃カメラの場合もほぼ同じです。でも、食べなければ良い、胃カメラの検査は、あまり準備は要りませんよね。

検査前日の夕飯を消化の良いものにして、検査前の数時間食事を控えるだけで大丈夫です。

出さなければならない大腸がんの検査となると、話は別ですよね。前日の夕飯から、食事の内容を指示されます。消化が良く繊維質含まないもの。

検査の時間帯に合わせて前日から食事制限をします。そして、下剤を使いお腹を空にして検査に臨むのです。かなり、ひもじいです。飽食の時代です。いつも、好きなだけ好きな時間におやつを食べる習慣があるので厳しいですよね。

colorectal-cancer-is-the-first-cause-of-death-of-women07

実は、私も昨年、検査対象になり大腸がんのファイバー検査を受けました。なんと潜血はなしです原因は、問診からです何だか腑に落ちない、でも50歳を過ぎているので怖くなりました。

納得がいかない。潜血もないのにファイバー検査?

だって、イヤですよね。大腸がんで死ぬのもイヤですけど、ファイバー検査もイヤです。あまり言葉にしたくないです。要は、恥ずかしいだけなのです。準備がキツいのも知っています。この検査は、大昔に受けた経験があったからです。

3月に受けた、区の健康診断の結果の再検査でした。検便の潜血検査を受けて数週間後に検査をした医師会からハガキが来ました。再検査の対象者になったので、日時指定で説明会に参加すようにと言うものでした。

意味不明の説明会に参加しろってハガキ

なんで、再検査の診断書をよこさずに説明会に行かないとならないのでしょう。おかしいですよね。何故、ハガキを使いわざわざ人を呼び出すのかこれも腑に落ちない、普通、大腸がんの再検査なら、急いで専門医に診てもらう必要を感じます。時間が勿体ない。

直ぐに医師会に電話しました。なんで、診断書も出さず、説明を受けないとならないのでしょう。会場が遠いのです自転車でないと、行くことが出来ません。また、花粉症の時季自転車で片道40分以上掛かります。

同じ区内ですが、バスや電車を何度も乗り継がないと行けないのです。どの道、再検査なら然るべき医療機関でしっかり再検査も受けたい。説明を聞いている暇はないですよね。

直ぐに診断書をよこせ~って電話しました。やり方がおかしいとクレームを付け、直ぐに診断書を郵送して欲しいと言いました。数日後、郵便で封書の診断書が来ました。

同封の説明書には、区内の病院の一覧表?区内以外ダメな訳?でも、区内の病院で、検査を受けるのは絶対イヤです。信頼できません。よくよく見ると、凄く小さく行きつけの区外の病院でも可って書いてありました、危うく見逃すところでした。小さい字が良く見えないのです。

colorectal-cancer-is-the-first-cause-of-death-of-women09

もっと、デカく書け!とイライラして、早速、順天堂医院の消化器内科へ行きました。最寄り駅から電車で20分で着きます。近いし他の治療を受けています。ついでに予約を入れました。

東京の端っこの田舎の病院では死ぬ

私の中では、その思いが強かったのです。区内の病院で、父が大腸がんで亡くなっていたからです。まだ、父は、57歳でした。大腸がんなのに、風邪と言われて手遅れになってしまいました。

colorectal-cancer-is-the-first-cause-of-death-of-women11

気が付いた時には、末期の大腸がんでした。父も、祖母も父方の家系は、大腸がんが多い家系なのです。今回、問診で再検査になったのも、これが問題視されたのかと推察できます。

また、かなり短期間に体重が落ちていました。私自身は、ストレスで痩せたことは自覚があります。

だから、大腸がん?と言われても、違うと思いました。でも、疑われるのってイヤですよね。早く濡れ衣をはらしたい。

消化器内科の専門の先生の診察をうけました

colorectal-cancer-is-the-first-cause-of-death-of-women03

至って事務的に診断書を見て、ファイバー検査の予約を入れていくのです。要は、健診の受け皿です。健康診断で、怪しい人間が沢山集まって来るのです。それを順番にファイバー検査にまわす作業です。

しかし、ひとそれぞれ危険度の違いもあります。経緯を話しながら、現状を先生に伝えます。ヤバそうな人は、早い検査順番になりそうでない人は、別に枠があります。

先生は、検査の結果を見ながら振り分けるのです。私の番になり、診察室へ。先生は、忙しそうでした。顔を見ずに書類に目を通しました。私が、再検査なのですと話し始めると「潜血があるのね~」って、着々と進めようとした瞬間に一言。健診の結果の紙をみて「潜血ないじゃん」

どういうこと?って、他の先生まで巻き込んでちょっと騒ぎになりました基準がわからないし普通、他の区は「潜血なし」では、再検査にならず、ファイバー検査をやらないとお話しがありました。

でも、やれって言うならやっちゃえ!って。かんたんに言われました。予約は、ずっと先だからとも言われ不安な気がしました。しかし、父の時も直ぐ入院だとか、検査だとか大騒ぎになりました。多分、違うからのんびりしている。そう、感じました。

父親が亡くなった歳まで、5年もない

colorectal-cancer-is-the-first-cause-of-death-of-women17

危険度の低い人は、通常の順番待ちです。凄く混んでいます。多くの患者さんが、ずっと座って待っているのです。そう、皆さん、命が惜しい。だからここへ来ると思います。

私は、三ヶ月先の予約になりました。三ヶ月も、待っていたら、本当に大腸がんなら末期状態になりかねないですよね。それで、違うんだとわかりました。

でも、三ヶ月間、あまり気持ちの良いものではなかったです。父の命を奪った、大腸がんです。同じ病気では、死にたくない。でも、多分今回は違うだろうと感じました。

大腸がんのファイバー検査は8月の半ば過ぎ

前日の夕飯は、21時までに済ませる。翌朝3時から下剤を飲むのです。3時って起きる時間ではなく寝る時間だよって思いました。夕飯は、軽いものにする指示をされました。

プリンと、そうめん、お豆腐だったと思います。そして、早寝。3時に起きないとなりません。早く寝ました。しかし、そんなに早く寝たところで、スッキリ目覚められる訳もありません。

ほとんど寝ていない感じで起き上がり。処方されていた専用の下剤を作ります。厚手で、大きなビニール袋に水道水を入れて下剤を作る作業です。

作り方は、至って簡単です。寝ぼけていても出来ました。袋に線が書いてあり、水道の水を入れて振るだけです。約2リットルの薬液が出来上がります。

colorectal-cancer-is-the-first-cause-of-death-of-women01

それを決められた、時間で決められた量を飲み様子を見るのです。飲んで、暫くするとトイレに行きたくなる仕組みです。でも、何となく効かない。どんどん飲んで最後まで飲み干しました。あまり美味しくないです。普通は、少し残るらしいです。私は、全部飲んでしまいまました。それでも出ない場合は普通の水を飲むのです。

実は、この検査は2回目です。大昔にも、一回、大腸がん検査を受けたことがあります。父が亡くなって直ぐの話しです。お腹が痛くて怖くなったのです。昔の薬は、飲めないくらいマズかったです。

以前より、全然ラクだし、薬液の味も飲みやすくなっていました。どんどん、改良されていることを感じました。半分寝ているような有様で、時間を待ちました。

全部出し切って、既に5時30分

午前8時までにお茶の水に行かないとならないので、そのまま、支度をして、出掛けることにしました。なんだか、検査の支度で、クタクタになりました。

猛暑の時季に、飲まず喰わずで下剤を使いかなり負担でした検査で死んでしまう。

そう言えば、父が、大腸がんの検査の為に入院した時も「検査で殺されそう」って言っていたことを思い出しました。今から、随分前です。父は、結局生きて家に帰れなかった。

時間通りに大腸ファイバー検査病棟に

colorectal-cancer-is-the-first-cause-of-death-of-women10

直ぐに看護師さんに指示されて検査着に着替え、検査室の前で、暫く待っていると呼ばれて検査台に横になりました。先生が、イケメンでした。不細工もイヤだけど、イケメンもハズい。あまり関係ないけど。なんだかいろいろ気になります。

そして、何か悪いものがあったら取ると言っていました。大きなモニターがあって見えるようになっています。でも、半分泣きそうな感じだったので記憶がないあまりありません。

ちょっと痛かったです。痛いって叫んでしまいました。そうしたら、看護師さんが背中を擦ってくれました。痩せている人、太っている人は、痛いとのことです。それより、かなり痩せているので、何よりも検査着が脱げそう落ち着かない中、検査はどんどん進んで行きました。ちゃんと、最後の部分まで見えたようです。

colorectal-cancer-is-the-first-cause-of-death-of-women15

昔、検査を受けた時は、痛くて最後まで見ることが出来ませんでした。今回、二度目は、ちゃんと見られました。というか、検査が凄く楽になっていました。設備も、先生の技術も凄く進んでいるとはっきり言えるほどでした。

なによりも、下剤も飲みやすかった。昔の下剤は、3倍くらい多かった気がします。味も錆びたクギのような飲み辛く思い出すのもイヤな感じでした。

無事、検査も終わり腸の中に悪いものなし

ポリープも、大腸がんもなし。当たり前と言えばあたりまえです。だって、潜血もないのです。悪いところがあるとは、到底思えません。

colorectal-cancer-is-the-first-cause-of-death-of-women12

でも、疑われると検査を受けない訳にはいかない多分、区内の病院に行かせたいのだと思います。でも、絶対イヤ。まだ、死にたくないですし無理です。

だから、皆さん都市部の大学病院に行くのです。幾つになっても、誰だって命は惜しいです。それに大学病院の方が近い。電車ですぐです。だったら、そっちに行きますよね。

colorectal-cancer-is-the-first-cause-of-death-of-women16

どうせなら最新の機器で診て欲しい。イケメンの先生も、、、おっと、イケメンの先生に見られるのはイヤです。お尻ですから。

でも、何ともなくて、本当に良かったと思います。やはり、体質的な遺伝は、あると思います。

遺伝的要素・危険因子・大腸がんに罹る家系

父方の従兄弟は、毎年のようにポリープを取っているそうです。本人は、腸の大掃除だと言っていました。

colorectal-cancer-is-the-first-cause-of-death-of-women05

あまり、神経質では無さそう。そこが良いのかもしれません。私のように、神経質に考えると病気になるのかもしれないです。ただ、家系的に因子がある場合は、55歳以下での罹患が多いということです。

そして、年齢が上がるとともにリスクが増加します。それは、全体的にがんの罹患率が、上がるのと同じ理屈だと思います。

colorectal-cancer-is-the-first-cause-of-death-of-women08

大腸がんに罹る5つのリスク

①過体重・肥満。

②肉食。特に赤身の牛、豚、羊。加工肉、ハム、ベーコンなど。

③飲酒。一日一合以上で、飲まない人より大腸がんになりやすい。

④喫煙。これは何でもそうですね。毒ですから。

⑤食事のバランス。食物繊維の摂取と肉食を減らす。

要は、健康的な食生活・禁煙が、大切なのです。家系的な問題のある場合は、検査を定期的に進んで受ける。常に意識して生活することが、重要と言うことでしょう。

colorectal-cancer-is-the-first-cause-of-death-of-women04

でも、昔に比べたら、準備も検査も確実に楽で進歩しています。何よりも、画像で中身が、録画されて何度も見られ、コンピュータの発達で、凄く鮮明に見えるのです。

これは、安心に繋がります。ポリープがあればその場で取ります。それを調べて、がん細胞でなければ安心です。

何よりも、定期的に健診を受けることが肝心

女性は、男性に比べ、子宮や卵巣、乳がんなどリスクが多い。

colorectal-cancer-is-the-first-cause-of-death-of-women13

なのに、大腸がんで亡くなる人が一番多いとは、意外ですよね。しかし、日々、状況は変化しているようです。

colorectal-cancer-is-the-first-cause-of-death-of-women06

食事の欧米化。肉食、繊維不足や肥満などが原因らしいです。暮らしの中で、リスクを減らせるようにすることは、必要だと思います。健診の予約もお忘れなく。出来る治療がありながら命を落とすのは、勿体ない話しです。これほど、つまらないことは、ないと思います。

皆様のご健康をお祈りいたします。

長文をお読みいただきまして、ありがとうございます。 ♡香


14人に1人が罹患する乳ガンの記事はこちら


 

気管支喘息は、新薬で完治する?4週間に1回のゾレア治療開始。

kaori の気管支喘息・ゾレアでの完治記録①

アレルギー性・気管支喘息を治す


私は、気管支喘息に罹り、毎日、薬を使って生活しています。

2016年6月末から、新薬「ゾレア」という、注射での治療を始めました。ゾレアを使うことになったのは、これまで飲んだり吸ったりする経口内服薬が効かなくなってきたからです。注射での治療は、初めてでした。

新しい薬です。嬉しいやら、不安やら沢山ありました。でも効果を考えると嬉しいに決まっている。だって、治らないと言われたアレルギー体質、そして、治らないはずの気管支喘息が治るのです。

気管支喘息と言うのはアレルギーが原因のひとつの疾患なので体内でアレルギー反応が起きなければ治ると考えました。

不治で、何時発作が起るか分らない病気が治るとなれば、だれだって嬉しいですよね。医療費も結構掛かります。現在は、公費負担で治療を受けさせて頂いていますが、何れ自費での負担になる可能性が高いのです。老後の生活で、治療費の捻出が気になります。

気管支喘息の苦しさから解放される?された~い。なにより、薬を毎日吸ったり飲んだりしなくて良いのは、精神的な負担がへります。

ただし、新薬には、副作用がありますゾレアは、1200人に1人死亡する危険性があるとのことを先生から、お聞きしました。死にたくはないですが、放置すれば、もっと高い確率で、喘息死する可能性があると感じています。

ゾレアの注射で効果があれば非常に嬉しいと思いました。それまで何となく早死にしそうな気がしていました。これで、長生きできるかと思うとホッとします。気管支喘息で死ぬのはイヤですよね。

でも、ゾレアが効かない場合もあります。ゾレアは新薬で薬価が非常に高いのです。もし公費での治療で無ければ手がでません。高額医療費や医療費控除の対象にもなります。

それでも高いと思います。命を買う感覚を覚えます。体重によって値段が変わります。大きい人ほど薬剤を多く使用するからです。体重別で、私は最低量の薬剤で済みました。通常一本15万円くらい(保険適応前)です。

私は、既に「ゾレア」の注射二回目打ちました。最少量で4週に1回です。何事もなく、生きています。

colorectal-cancer-is-the-first-cause-of-death-of-women11

今のところ、ゾレアに過剰反応はしていないようです。中にはゾレアの注射のあとにアナフィラキシーを起こす人もいるのです。ゾレアの注射のあと30分と、60分の経過観察が必要です。

先生にゾレアの説明を受けた時、少し怖かった

でも、このまま高齢者になって、ますます上がる医療費、助成金も無くなるだろうし、そうしたら喘息死?ちょっと考えたくない現実が口をあけて待っています。

自分が認知症になったら?お薬のことを忘れて呼吸困難?独り暮らしなので、元気にしていたいです。

祖父も、叔父も喘息の発作で亡くなっています。死ぬ時に苦しいのは、イヤです。それより、何より元気になりたい。息苦しい生活から解放されたいし毎日薬を気にして生活するのは辛いのです。

現状、気管支喘息で、生活はかなり制限されている気がします。気付かないうちに怖々生活していました。行きたい場所や季節も気になります。

さまざまなリスクを説明され、確認しました納得の上、ゾレアの注射の治療をうけることにしました。ちょっとリスキーだけど先生を信頼しています。一回目の注射の時、血液を採って、それからゾレアを注射しました。

ゾレアの効能は、アレルゲンが、侵入してもアレルギー抗体が出来ないと言う画期的なものです。

これまでの気管支のお薬は炎症を抑えるものが主流でした。ゾレアはこれまでの気管支喘息の治療薬とは、まったく違うアレルギーの根本を抑える効果があるのです。

「抗lgE抗体」という新薬なのです。不治だった私の気管支喘息が治ることを心から期待しています。沢山いる気管支喘息の患者さんの中で、最高の治療を受けて完治できるチャンスを神様に頂いたと感じています。長生きが出来ると感じました。

4週間に1回のゾレアの注射は、直ぐに実感できました。ゾレアの注射のあとは、喉の奥のかゆみがす〜っと消えていきます。


新記事  ゾレアから新薬ヌーカラへの記事はこちらへ


いきなり始まった?私の気管支喘息

the-treatment-of-bronchial-asthma-in-the-xolair-of-new-drug07

私の気管支喘息発症は、今から3~4年くらい前です。40代もあと少しで終わるころです。こんな大人になって気管支喘息?でも、なんと発症する人は40代が一番多いと言うお話しにびっくりしました。

止まらない咳と寝ていられない発作?辿り着いた、呼吸器内科での初診で、すぐに気管支喘息と診断されました。普通、検査の順序としては、アレルゲンを使った検査を受けるのです。でも、検査なんてしなくても完全に気管支喘息って言い切られました。

喘鳴と言って、呼吸をするたびにゼーゼーと音がしていました。それは、聴診器をあてなくても聞こえるほど大きく、このまま直ぐに治療を開始しないと肺が老化してしまうから、急いでステロイドの吸入をする治療を始めることをすすめられました。

the-treatment-of-bronchial-asthma-in-the-xolair-of-new-drug16

薬を持ち歩く生活が始まる

炎症を抑えるステロイド吸入とアレルギーの飲み薬、漢方薬。そして、発作を抑えるガスの吸入ステロイド薬のお薬です。発作が起きたら、すぐに使えるように常にバッグに入れておくように言われました。

そして寝室にも、すぐに使える場所に保管してあります。お薬をいっぱい使い始めて既に4年近くなります。一旦は、落ち着いて薬さえ使っていれば何ともなくなりました。結果も良く、減薬を一回しました。でも直ぐにダメでした。

振り出しに戻り、元の最大量のお薬を使い続けてきました。でも、ここ一年くらい様子に変化が出てきました。何かにつけ息が苦しいのです。運動不足なのかと思っていました。でも花粉症や気圧の変化で、発作的な症状が出始めたのです。

スギとヒノキの花粉の季節は、鼻や目以上に呼吸が辛く気管支に花粉症が、出始めました。息をするたびに気管支が刺激されて痰が絡むようになり、飲み薬が増えました。副作用の少ない子供用のアレルギー吸入剤も増えました。

the-treatment-of-bronchial-asthma-in-the-xolair-of-new-drug11

花粉で気管支喘息が、悪化するのです。咳が出る訳ではなく。息苦しく痰が絡みます。よくよく考えれば、同じアレルギーですので、当たり前なのかと思います。普通の花粉症と違うのは、息をすると、かすかな音がし始めたことです。再び喘鳴がはじまりました。

ストレスを感じても息苦しい。診察で先生に報告しました。大人の喘息は、体力の衰えや、疲労、ストレスなどを多く抱える年代に多く発症するのです。40代に多いと言うのは頷けます。

悪化の原因は、花粉や低気圧、PM2.5?

もう、これ以上、飲んだり吸ったりするお薬がない先生がそう、仰ったのは、ゾレア開始の二ヶ月前です。ひと月、調子を見ることになりました。

そして、梅雨の雷の日に発作が起きました。雷雲が、遠くに見えて暗くなって息が苦しい早く降って欲しい。不思議ですが、雨が土砂降りになると、症状が軽くなります。雨が降る前や、台風の接近に反応して発作が起きます。

低気圧がダメな私。冬、梅雨、雨、前線。雷雨の日は蒸し暑いのと、息苦しいのが重なり辛くなりました。発作の時に使う、強いステロイド吸入を使いました。少しだけ横になり、自分の心臓の音を聞いていました。

そのあと、虚脱感で眠ってしまって、気が付いたら夜中になっていました。吸入剤を使うと虚脱感があります。体力がないからなのでしょうか良くわかりません。手が震えて足がふらふらします。

the-treatment-of-bronchial-asthma-in-the-xolair-of-new-drug02

幼少期は、アトピー性皮膚炎

幼少期は、アトピー体質で、気管支喘息はなしでした。アトピー性の皮膚炎があり、よく皮膚科に通っていました。アトピー体質は皮膚炎と、気管支喘息とセットで考えられています。両方ある方も、どちらか片方の方もいます。

でも、成人すると皮膚炎はなくなり、何もなかったようにきれいに治りました。でも、ハウスダストのアレルギー性鼻炎が発症しました。

埃っぽいところや、仕事先で喉が痒い、鼻が詰まり風邪を引くと途端に鼻が詰まって眠れない。アレルギー性鼻炎が、まだあまり認知されていないころのことです。

原因が分からず、内科で対処していました。その後、春先の花粉症が認知されはじめて、はじめて耳鼻科で治療をしました。スクラッチ検査で、ハウスダスト、スギとヒノキに反応がでました。検査の結果、アレルギー性鼻炎と診断されました。

the-treatment-of-bronchial-asthma-in-the-xolair-of-new-drug10

アレルギー性鼻炎で毎年、春が憂鬱

結構、酷い花粉症です。所謂、副鼻腔炎の軽いものがあります。そこへ、花粉やハウスダストが追い打ちをかけます。風邪を引くと、必ず最後は耳鼻化へ行くことになります。

風邪で弱った粘膜に、アレルゲンが入り込む状態なのです。でも、ほとんど風邪は引かない。頑張っていました。おかしいなぁ~と思った時は、早めに寝たり温めたり。無理をしないよう生活を続けていました。独り暮らしで熱を出すとどうにもならないからです。

いきなり出始めた咳

始めは、珍しく夏風邪を引いて咳が止まらず耳鼻科で貰った咳止めで治りました。秋にまた風邪?ずっと空咳が止まらなくなりました本来、風邪を引いても咳が出ることは、あまりなく困惑しました。

仕事が忙しくて、夜にやっている会社の近くの耳鼻科医院へ行ってみました。空咳が出ると止まらない。

一回出始めると暫く治まらないのです道を歩きながらゴホゴホして立っていられないのです。秋も深まり空気が、冷たくなり始めた頃のことです。

咳喘息と診断されて

耳鼻科では「咳喘息」と診断されました。そして、鼻と喉のネブライザーで吸入をしました。

the-treatment-of-bronchial-asthma-in-the-xolair-of-new-drug06

そして、軽いステロイドのガスの吸入薬を処方されました。このような吸入薬を頂くのは、ほぼ始めてだったと思います。咳止めとアレルギーのお薬も貰いました。

直ぐに咳は、治まりました。単なる風邪のあとの咳だと軽い気持ちでいました。でも、寒くなり始めて、夜中に咳き込んで寝ていられない凄く苦しい状態になってしまいました。

the-treatment-of-bronchial-asthma-in-the-xolair-of-new-drug08

痰が絡んで苦しく胸が締め付けられるような息苦しさに耐えられなくなりました。ほとんど眠れない状態でした。

咳喘息の約3割が、気管支喘息に移行する

いったい何?って思いました。再び、止まらない咳がつづきました今度は、痰が絡む、寝ていられない咳なのです。胸を掴まれるように苦しい息が出来ず横になって居られないのです。とにかく、痰が出ないと苦しい、出てしまえば暫くラクになります。

でも、夜中に数時間おきに咳で目が醒めみるみるうちに、ティシュの箱が空っぽになります。朝、目が覚めるとティッシュのゴミだらけで、これは、ただ事ではないと思いました。

毎晩苦しい。でも、年末は忙しい

暇を見つけて病院に行きたい。でも、なかなか行けず、いよいよ、会社で咳が止まらない状態になり始めました、一旦咳き込むと暫く止まりません。

the-treatment-of-bronchial-asthma-in-the-xolair-of-new-drug13

混んだ電車の中で咳が出て痰が出る。薄い空気で発作が起るのです通勤電車は鬼門です。ドアの近くに陣取りイザとなった場合車外に出るしかないのです。

いちど、事故で電車の車内に缶詰になり、泣きそうになりました。痰が凄くティッシュがないと居られないのに、もうティッシュが無くなっちゃいました。酷かったです。

the-treatment-of-bronchial-asthma-in-the-xolair-of-new-drug12

うずくまって咳をして長いことゼーゼーしちゃいます。まわりもビックリするほどです。ゲホゲホして、ずっと咳が止まらなかったのです。

年末、病院の最後の日予約を取る

たまたま、頸椎症で通っていた順天堂医院のペインクリニックで、咳が止まらないと先生に相談しました。

先生は、あまり気に留めていないようでしたが、ペインクリニックで、治療をしようと横になったら途端に咳が出始めてしまいました。

その頃は、横になっただけで咳が出る状態でした。主治医の先生も、看護師さんも大慌てで体を起こしてくれました。

「このことねぇ~って」と先生も納得して、多分、喘息?って紹介状を書いてもらえました。

やっと呼吸器内科へ行くことになりました。順天堂で診て頂くには、紹介状が必要です。紹介状がない場合は5400円が掛かります。同じ院内の違う科の医師の紹介状があればお金が掛りません。セコいようですが、病気ばっかりで医療費がバカにならず助かりました。

the-treatment-of-bronchial-asthma-in-the-xolair-of-new-drug05

一人で医療費控除を、受けられるほど医療費が掛かる状態だったのです。俗にいう、虚弱体質そしてアレルギー体質なのです。紹介状を手に予約を取り、診て頂けることになりました。呼吸器内科のその年の最後の患者になりました。

呼吸器内科に辿り着いたのは12月27日10時57分でした。年末、会社を休んで行くことにしました。急いで病院に向かっている間も咳が止まらないし、痰が止まらない。すると、携帯に会社から電話が掛かって来ました。いい加減にしてって感じです。

丸投げ仕事をさせて、問題が起ると電話して来る。ストレスフルな毎日に汚い会社の中、空気も悪いしダニも沢山いました。仕方なく会社に寄ってから病院へ走りました

the-treatment-of-bronchial-asthma-in-the-xolair-of-new-drug14

会社から順天堂に滑り込む

午前11時に受付が終了する。走って行きました。咳をしながら3分前に滑り込み受付をしました。走って息が出来ない。そばにいた受付の方に、初診の書類を記入して貰いました。

受付をすると、すぐにレントゲンと呼吸器検査を受けることになりました。でも肺活量を計ることが出来ないのです。咳が出て息が出来ないので、肺活量が旨く計れませんでした。同じ強さで息を吐き続ける検査も大変でした。結構、難しい。意識して息の量を調節するのです。

思いっきり息を吐く。検査の人が、やさしく厳しいのです。旨く出来ないと、何度もやり直しになる。辛い検査です。未だに呼吸機能検査は苦手です。定期的に検査を受けます。先生が次は検査だぞ!って言うと憂鬱になります。

過去の人間ドックでも、肺活量や、呼吸機能の検査は苦手でした。思い返すと、高校生くらいから息が上がることがありました。スポーツは、ずっと続けて来ました。社会人になってからも、エアロビクスを教えたり、水泳や、ジムにも行きました。

息が辛いことが多く、変だと思っていました。ただ、発作的なことは、ほとんどありませんでした。社会人になって、空気の悪い環境で働きストレスが多い毎日が続きました。

the-treatment-of-bronchial-asthma-in-the-xolair-of-new-drug15

働く40代から50代に、多い気管支喘息

仕事も、生活も厳しい年代だと思います。また、OAフロア。アレルギー体質には、辛いのです。ダニの温床以外のなにものでもありません。

古いビルに、多く採用されているオフィス用の床本来の床の上に、配線を隠すために床を嵩上げしているのです。ほとんどの場合が、化学繊維の毛足の短いカーペット敷きこのカーペットには、ダニがいっぱい。その下にも床があるのですホコリがどんどん貯まる一方の床なのです。

多くの書類や、紙にもダニとホコリ大量の人の出入りで、ホコリが立っては、溜まり舞い上がります。床や、壁際、デスクの下は、適当な掃除で常にゴミが落ちています。ハウスダストが会社に山積していました。

the-treatment-of-bronchial-asthma-in-the-xolair-of-new-drug09

ストレスも多いし責任もあります

ただ、それと反比例して落ちる免疫力、体力さまざまな要因が重なった結果です。勿論、会社は汚かったのは、非常に関係していると思います。途中入社して、直ぐにダニに刺されて真っ赤になったお尻から太ももが忘れられないです。

会社の帰りにダニの殺虫剤を買っ帰りました。入社そうそう、自分のデスクの周りをダニ退治をしました。その上その会社に入ってからアレルギーの薬を一年中使うようになりました。そして、耳鼻科の病院へ通うことも当然多くなりました。

その会社には、既に行っていません

仕事を変わり環境改善でも、なかなか良くならない気管支喘息。新しい薬ゾレアの注射で、息苦しさから解放されたい。まだ、二回しか注射をしていません。

diabetes-begins-to-increase-from-40-years-of-age-increase-50s-the-cause-and-treatment-and-symptoms08

今のところ注射による副作用はなしあとは、効果があれば治療は、成功だと思います。注射をしたあとは、喉の奥の痒みが治まります。しかし、一週間くらいすると薬が切れて、また痒い。先生は、徐々に薬が持続的に効いてくると仰っていました。

ゾレアの注射で良くなった人は別世界へ

「別世界」と言う単語が、飛び出すほど楽になるらしい。早く、私も効果を感じたいです。ただ、ゾレアの注射で、目と喉の痒みが暫く消える。多分、別世界への扉が開きつつあると前向きに考えたい。

花粉症も治るらしい。それだけでも凄い。気管支喘息なのに、花粉症を気にするのもおかしな話です。でも、花粉で気管支喘息が悪化するし薬が効かない。

救急車が、家の前に停まる日が近いということなのでしょう、敢て先生もこのゾレアの注射での治療をすすめてくださったと思います。

空気が悪い東京。気管支喘息になって本当にそう思います。何処に行っても排気ガス。喫煙場所がないから、歩きタバコ?マナーが悪い人が多いです。

the-treatment-of-bronchial-asthma-in-the-xolair-of-new-drug19

隣のアパートの住人が、ベランダでタバコを吸っている。道を歩きながら、タバコを吸うのは止めて欲しい。私の前をタバコを吸いながら歩く人もいます。女性が歩きタバコも凄いですよね。それを追い抜きながら、走る私。

もっと元気に走れるようになりたいし、やりたいことが沢山ある。

the-treatment-of-bronchial-asthma-in-the-xolair-of-new-drug04

春に畑を耕したいし種まきも春にしたい。早く気管支喘息から脱出したい。気管支喘息と一生付き合って。などと、内向的な生き方はあり得ません。私には、まっぴらごめんだ!って思えてきました。

the-treatment-of-bronchial-asthma-in-the-xolair-of-new-drug03

もし、ゾレアが、効かなくても、新しい薬がまだあるそう、先生が仰ってくださいました。希望を持って頑張りたいと思います。辛いこと、辛い時こそ前向きに生きていきたいです。未だやりたいことが、沢山あるのです。

皆様のご健康をお祈りいたします。

長文をお読みいただきまして、ありがとうございます。 ♡香


いよいよ効果を実感した新記事がございます

最新記事

気管支喘息は新薬で完治する?新薬ヌーカラ365日目の効果と軌跡。

気管支喘息・新薬ヌーカラ効果。注射9本目で喘息を忘れる5つの実感。

スギ花粉症もう我慢しない・保険適応5ヶ月目シダトレン効果絶大

やっと、はっきりした効果を感じています。ぜひ、およみください。


気管支喘息は新薬で完治する?ヌーカラの注射5本目で効果を実感。

kaori の気管支喘息・完治記録④ ゾレアから新薬ヌーカラへ 6回目の注射 3月18日新薬ヌーカラの注射の6 … 続きを読む


関連記事をあわせてお読みください

気管支喘息は新薬で完治する?4週間に1回のゾレアからヌーカラへ。

kaori の気管支喘息・ゾレアでの完治記録② ゾレアを3回注射した結果、新薬ヌーカラへ ゾレアの治療をはじめ … 続きを読む


気管支喘息は新薬で完治する?ヌーカラ効果は?900hPa低気圧で発作

kaori の気管支喘息・ゾレアでの完治記録③ ゾレアから新薬ヌーカラへ3回目の注射 気管支喘息の新薬ヌーカラ … 続きを読む


ダニアレルギー・凄い繁殖力。汗1gで300匹。11月の大発生を阻止

湿度と温度の上昇で大繁殖するダニ。秋にも。 刺されて炎症?既にアレルギー?厄介なダニを徹底駆除 春先、花粉症に … 続きを読む


 

ゴキブリ侵入絶対阻止。越冬の為の再来は10月。15度で活動停止

夏が終わると害虫に注意がなくならない?

温暖化で増え続ける「ゴキブリ」とは言え、外は寒い


既にゴキブリの越冬は常識ですよね。冬を快適な室内で越冬したいゴキブリは、快適な越冬場所を物色中なのです。

あなたの家は電化製品の普及により快適なゴキブリの住処になる可能性があります。冷蔵庫の裏や下など、そして暖かいパソコンの内部はゴキブリの住処には好都合となります。

ゴキブリが棲み着くことが原因でパソコンが発火することもあります。また、その他の家電にもゴキブリの棲み着きは、断じて許せないですし不快です。

たしかに室外より室内は確実に暖かいですよね。ゴキブリは、頭が良いので暖かい室内に侵入をしたくてウズウズしています。既に、あなたのお家に来ているかも知れませんよ。

暑い夏が過ぎるとなんだか気が抜けますよね。温暖化で気になる蚊のことも、そして黒いアレ。ゴキブリももう、来ないと安心していませんか。

この夏は、何回遭遇しましたか?

夏前に行ったゴキブリ駆除の成果はありましたでしょうか?前回ご紹介した2つの殺虫剤使ってみましたか?それともスルーしちゃいましたか。

屋外に散布することで、ゴキブリを寄せ付けない優れものの殺虫剤です。この夏は、家の外で死骸を見ましたが、侵入は一回もされませんでした。

prevention of intrusion cockroach-wintering blocking17

何度も書きます。夏の前にも記事をアップしました。

梅雨・初夏編をお読みになりたい方は、こちらへ。

ゴキブリはあなたの近くに潜んで、あなたの心の隙を狙っています。侵入経路の薬剤散布は、しっかり出来ているでしょうか?

今回も、記事の中にはイヤな画像はありません。安心してご覧くださいね。

特に夏に死骸を見た、生きているゴキブリに遭遇した方は、要注意です。徐々に寒くなる秋に対策をとりましょう。

薬剤散布は、10月半ばまで続けること

なぜなら、冬を越すために暖かいあなたの家を狙っているからです。棲み着きたくてウズウズして、あなたの隙を狙うゴキブリたちが、直ぐそこまで来ていますよ。

あなたの家には、侵入経路がいっぱいあります。玄関、窓、そして、ベランダ。特にマンションは、要注意です。夏に大繁殖したお隣からあなたの部屋へとノーガードで侵入が出来るのです。

prevention of intrusion cockroach-wintering blocking13

ゴキブリは、水も食料もなくても30日から40日間生き続けます。そして、冬を越すために秋口から人の住む家に入ろうとします。秋になって見かけた。侵入されたという話しは、そこ、かしこから聞こえて来ますよね。

prevention of intrusion cockroach-wintering blocking01

実際、私も秋口に危うく侵入されそうになったことがあります。振り返れば、やはり油断が原因です。もう、ゴキブリは来ないと気が緩んでいたと思います。

涼しいし、夏じゃない、でも黒い大きいゴキブリは2年ものなのです。ということは、確実に越冬をする昆虫なのです。2年目に大きい成虫になり繁殖期を迎えるのです。

子供は、じっと暖かい場所に潜んで寒さを凌ぎます。巣を持ち数匹が、一緒に営巣します。大人のメスのゴキブリは、産卵を続けます。春から夏にかけては、何と一匹で1000個の卵を生むのです。

凄まじい繁殖力ですよね。この親と子供たちが数少ない暖かい場所を狙っているのです。ゴキブリの侵入経路を改めて確認することを強くおすすめします。

まだ、あなたの家には棲み着かれていないかも知れません。しかし、ゴキブリに絶好の機会が訪れます。それは、あなたがお出かけして家を留守にする時です。

秋は行楽シーズン、家を数日空けることも

prevention of intrusion cockroach-wintering blocking10

何より怖いのは、あなたが行楽地に出掛けて居る間なのです。ゴキブリは、下水道を通って家の中に侵入します。

また、かすかな隙間も悠々とすり抜けて、家の中に入り込みます。人様のお家に隙間があるなんて全くもって失礼な言い方かも知れませんが家に隙間は多いものです。

そう、震災以来地震ばかりのこの国のことです。どんな立派なお家でも隙間が出来ている可能性は、充分あります。楽しい旅行のその前に、しっかりゴキブリ対策をして出掛けましょう。

prevention of intrusion cockroach-wintering blocking15

外界と繋がる洗濯機の排水口、洗面所やキッチン、お風呂の排水口などは、基本の侵入経路と言えます。

prevention of intrusion cockroach-wintering blocking14

下水管には、ゴキブリが大量にいます。そこからはい出して来ます。清潔なキッチンも排水口の奥深くまで磨くことは、出来ませんし使われない状態が数日続けば、排水口の中のムシ除けの水も簡単に蒸発してしまいます。

prevention of intrusion cockroach-wintering blocking16

そして、換気扇は、外と繋がるパイプとなります。換気扇の油は、ゴキブリの大好物なのです。ゴキブリは何でも食べます。

そして、動きがない場所や人が居ない場所はゴキブリ天国の状態になります。とにかくゴキブリの侵入は未然に防ぎたいですよね。入られたらおしまいです。

prevention of intrusion cockroach-wintering blocking05

出掛ける前には、閉めるべき場所はしっかり閉めるように心がけましょう。換気扇など薬剤散布出来る場所は、必ず薬剤散布してから出掛けるようにしましょう。

prevention of intrusion cockroach-wintering blocking03

水道の排水口は、蓋やネットで入れないようにしましょう。洗面所には、排水口の蓋を閉めます。お風呂場の排水口もしっかり対策をとりましょう。

キッチンのゴミ用ネットを使うと侵入が、出来ません。さまざまなものを工夫して、ゴキブリの侵入を阻止しましょう。

玄関まわりには、待ち伏せスプレーもしっかりしておきましょう。玄関の内から外から、玄関自体にゴキブリが、近づけないように工夫して散布しましょう。

prevention of intrusion cockroach-wintering blocking12

やり過ぎくらいが丁度良い

夏にしっかり防御しても、気を抜けばゴキブリは楽々と入り込むのです。しっかりと気を抜かないようにしましょう。

特に集合住宅は危険ゾーンです。あなたがキレイにしていても、お隣は?お隣の家の中まで、お掃除は出来ません。既にお隣がゴキブリの巣になっているとしたら?とても危険ですよね。

prevention of intrusion cockroach-wintering blocking06

雪が降っても、住み着かれれば、ずっと闘わないとなりません。この時季だから殺虫剤も安いです。スプレーは、1~2本買い置きして置きましょう。

薬局でも、通販でも、秋になればゴキブリ用の殺虫剤は、値引きします。通り道に仕掛ける待ち伏せスプレーも安く手に入ります。常に臨戦態勢が、あなたを勝利に導きます。

特に夏に侵入された経験のある場合

逃がした方は、バルサンの燻煙剤を使用をご検討ください。雄々しく闘い勝利した方は、その勇気を忘れないように経験を生かしてください。ゴキブリは、必ず、また現れます。

prevention of intrusion cockroach-wintering blocking18

私が、夏に目撃したのは、夜道を歩くゴキブリ商店街での出来事です。家から離れていることもあり見て見ぬ振りをしました。しかし、怖いですよね。道を悠々と歩いていました。

一番ショッキングだったのは、罠に掛かって死んでいたゴキブリです。自分で仕掛けた罠の殺虫剤の薬で死んでいた。ある意味当たり前のことです。でも、自分が想像した通りにゴキブリが行動している証です。

ベランダのサッシの窓越しです。窓越しでも気味が悪いです。まぁ、当たり前ですが見れば、気持ちが悪いものなのです。しっかり、始末もしました。

でも、私の推論は正しかった。と、自信が持てました。二階のベランダのサッシのところです。薬の効き目が凄いのなんのって。

イチコロ状態でした。そして、玄関脇の軒下でも、死骸がありました。ゴキブリは通り道が決まっているのです。まず端を歩く習性があり、ゴキブリは習性通りにしか歩けない。ということです。

prevention of intrusion cockroach-wintering blocking11

やはり、近くまで来ていると確信しました。でも両方とも死んでいたので、然程、怖くなかったです。生きているのと死んでいるのでは雲泥の差です。生きているものを殺すことを喜んでよいとは思えませんが、これは別物です。ゴキブリですからね。

家の前の公道に出現

瞬殺しました。丁度ホウキでお掃除中だったので一発でしとめました。そのまま、車に轢かれたか、鳥のエサになったかも知れませんが、さすがに鳥も食べませんね。毛虫や、ゴキブリが鳥に連れて行かれるのを見たことがありません。

鳥にも嫌われているのでしょう。もしかして、他のゴキブリのエサになって居たら怖いですよね。シャレになりません。ゴキブリは、自分の仲間も食べてしまうのです。

コンバットの効き目は、コンバットのエサを食べたゴキブリが、巣に帰って死ぬと、その死体を食べた仲間が死ぬ食物連鎖を利用した方法なのです。

それにしても、そういう食物連鎖があること自体知りませんでした。世の中には、頭のいい人がいるものです。やはり敵の習性をよく知ることは駆除の第一歩となります。

私など通常の発想では、見たら殺すそれのみ

とにかく、玄関を抑えていれば入り込まれてはしません。家の中での闘いは、ありませんでした。ここ数年かなり減りました。やはり、人気のある家には近づかないのかもしれません。

prevention of intrusion cockroach-wintering blocking02

以前は、会社にお勤めしており、ずっと家は人気がなかったのです。今は、年中ドタバタしています。

掃除も薬剤散布もしっかりおこなっています。何よりも、通っただけで息の根を止めるお薬は助かります。

しっかり侵入経路を断つ!これはゴキブリ退治の神髄です。棲み着かれたらおしまいです。

家中掃除と燻煙剤を使わなければ駆除は不可能です。ゴキブリを入れないことが一番ラクで、リーズナブルな方法なのです。

あなたの家は、どうでしたか?

窓の開け閉めの注意や、ベランダの薬剤散布などしっかりおこなえましたか?ゴキブリが家に入り込むことは無かったでしょうか。そして、しっかりと効果を感じられましたでしょうか?

prevention of intrusion cockroach-wintering blocking07

一寸のムシにも魂があるって言いますが。でも、嫌いなものは嫌い。絶対にゴキブリはイヤなのです。多分、100人いたら、99人は嫌いなはずです。

好きな人は、居ません。いたとしても公言出来ません。ゴキブリを好きなんて言った途端、つまはじきにされます。

寒くなる季節。庭の鉢植えや花壇のまわりにゴキブリは、潜んでいる場合があります。暖かい場所、陽当たりがあり、夜も暖かい草木の下に潜んでいるのです。秋、冬のお庭のお手入れもお忘れなきよう。何よりも油断が一番の敵です。

prevention of intrusion cockroach-wintering blocking04

秋から冬にかけて、家のまわりのお掃除も大切です。窓辺やサッシも開け閉めには、充分注意が必要なのです。意識して続けることが何よりの駆除です。

せっかく始めた習慣を、気の緩みで中断?非常にもったいないと思います。何よりも、ゴキブリは、越冬する昆虫だと言うことを頭に叩き込むことが、大切です。

秋の頑張りが、次の夏のゴキブリを減らす

prevention of intrusion cockroach-wintering blocking08

もう季節ではないと油断するとしっぺ返しが、待っています。人間もゴキブリも、住みやすい場所が好きなのです。暖かい窓辺から侵入も簡単にできます。網戸を閉める習慣を忘れないこと。

特に、熱帯の生き物のゴキブリが北上している現在の温暖化の日本です。油断は禁物なのです。そして、ゴキブリの再来は、10月なのです。温かい越冬の場所を求めて彷徨っています。家に棲み着かれないように、気を引き締めて暮らしたいですね。

prevention of intrusion cockroach-wintering blocking09

その後はのんびり温泉に浸かって命の洗濯をしてきてください。いってらっしゃい。

皆様のご健康をお祈りいたします。

長文をお読みいただきまして、ありがとうございます。 ♡香


ゴキブリが棲み着く同居編は、こちらへ。


ゴキブリが室内で目を覚ます11月編は、こちらへ。


ゴキブリがあなたのお部屋で大暴れ?年末年始編は、こちらへ 。


洗濯したジーンズが臭う。3つの方法で消臭。24時間除菌・抗菌

洗濯して干したジーンズからイヤな臭い

汗が溜まりやすいジーンズのウエスト部分を完全消臭


洗濯物を干して、やれやれとほっとして居るときに何かが臭う?生乾きのような臭い。たった今、洗い上がったばかりの洗濯物がなぜ臭いの?と思いながら鼻をクンクンさせてみました。

 

 

確認すると正体は、デニム!いわゆるジーパンやジーンズなどが臭っていることが判明。あなたは洗ったばかりの洗濯物から悪臭やイヤな臭いがした経験はありませんか?

汗を沢山かいた通常の衣類以上に、手強いジーンズのウエスト部分の汗の臭いの原因をご存知でしょうか。何故、ジーンズやジーパンが臭いは洗濯しても取れないのか?なかなか取れないしつこいイヤなニオイの原因と解決法をご紹介します。

洗濯したジーンズが臭う原因と3つの方法で消臭し24時間除菌と抗菌をする方法を詳しく書いていきますよ。

沢山の汗をかく季節にはジーンズのウエスト部分などは、直接肌に触れて蒸れることが多いですよね。蒸れた部分の汗の成分は、時間の経過とともに嫌なニオイに変化します。それは皮脂が擦れ混ざり生地の中に雑菌が繁殖するからです。

一旦こびり付いた雑菌は皮脂や汗と混ざり厚手のウエスト部分にどんどん浸透します。乾燥して一旦は臭いませんが、洗濯をした途端、水分を吸収して雑菌が一気に復活&繁殖します。

でも、ジーンズを毎回洗う人ってあまり居ませんよね。色落ちも気になるし、一回履いてもあまり汚れていないです。

 

 

洗濯は、数回履いた後にすれば良いと思いますよね。しかし、実際そんなに汚れていなくても、ウエスト部分は意外と雑菌が溜まっています。

washing method of smell jeans-24-hour antibacterial14

汗をかく生地が厚いウエスト部分は、上衣の汗に比べて、比較的乾きにくい部分です。直接、肌に触れているので皮脂もつきやすくなります。

単なる汗ではなく垢などのタンパク質皮脂汚れがこびり付いて染み込んでいるのです。ちなみにポケットの部分や股の部分も臭いの付きやすい要注意の場所です。

汗を吸った部分は時間が経てば、そこに雑菌が繁殖します。履いているときはあまり臭いません。でも、再び汗をかいて湿ってくれば酷い汗かきならその場で雑巾臭が出て来るかもしれません。

こんなことを書いたら失礼ですが、たまに凄く汗臭い人っていますよね。あなたのジーンズは、大丈夫ですか?雨が続いてなかなか洗濯物が乾かない季節も要注意です。

あまり汗かきではない場合も臭くなる

washing method of smell jeans-24-hour antibacterial01

日々、蓄積されてたニオイの元の雑菌はしぶとく生地に残ります。汗を繰り返し吸収していく間に雑菌は生地にどんどん染み込みなかなか落ちません。どうして臭くなるのでしょう。

乾いているときは、さほど臭わないのに、ひとたび全体に水分を吸収すると、途端に菌が大繁殖を開始します。その水分とは、洗濯のお水です。洗剤も入っています。洗剤で洗っているのに雑菌が大繁殖してしまう。なぜでしょう?どうすれば良いのでしょうか?

 

 

洗濯機で普通に洗っても生地の奥の雑菌は取れないのです。逆に洗濯することで水を吸って菌が大繁殖をしてしまいます。どのような菌であれ総じて悪い菌は繁殖すると繁殖の副産物として悪臭が発生するのです。菌が繁殖して増えると菌が発する臭いも増え耐え難い臭いに変化すると言うことです。

いつもは、体臭のない人でも、ジーンズのウエスト部分は別です。かなりの雑菌が繁殖しやすくいつ臭いでしても不思議ではありません。

あなたの皮脂や汗の成分が根深く付着浸透

washing method of smell jeans-24-hour antibacterial03

ウエスト部分は思えば締め付けられて皮膚に密着しています。脱いだ時に結構汗をかいているけど、脱いだ時にニオイがしなければ、直ぐに洗おうって気にはならないですよね。あまり毎回洗うものでもないし色あせも心配です。

普通にお洗濯を終えて干した途端に何かが臭いだす。鼻をクンクンして臭いの元を探すとやはりジーンズが犯人です。

washing method of smell jeans-24-hour antibacterial02

そして、そのニオイの正体は、ジーンズのウエスト部分?人によっては、股の部分だったりお尻の部分かもしれません。普通に洗濯しても落ちない臭い。どうすれば良いのでしょう。

どの洗剤を使いましょう?洗剤の選び方

多くの洗剤が売られていてどれが良いのか迷いますよね。汗や雑菌臭を除去するならどれがよいのでしょう。宣伝文句やパッケージの文章だけでは、正直わからないです。

液体アリエールもニオイ菌を防ぎますって書いてあります。しかし、洗剤の成分は用途によって違いがあります

白いものをより白く洗い上げる。漂白剤無しでも真っ白に仕上げ24時間抗菌のイオンパワージェル。男脂臭まで落とすとか凄いパワーです。

これは、アリエールの宣伝文句白いものをより白く除菌も出来る?これを使う?ジーンズに雑菌が増えちゃったのだし丁度いい?ですよね?

臭いジーンズの洗濯に適した洗剤とは?

ジーンズは基本、青いものが多いですよね。でも、どうして何故?漂白剤無しで、白くなるのかな?漂白剤は入っていません。

下の写真はアリエールの説明書きです。よく見て読んでみるとわかります。

washing method of smell jeans-24-hour antibacterial12

液体アリエールには、蛍光増白剤が入っているのです。洗濯洗剤には「蛍光増白剤」ありと、なしがある。ざっくり分けると蛍光増白剤 = 蛍光剤が入っている洗剤と、入っていない無けい光洗剤とにわかれます。

色・柄物もくっきりって書いてある洗剤もあります。色柄ものと書いているものは、蛍光増白剤が、配合されてない洗濯洗剤のことです。無けい光洗剤とも呼ばれます。

washing method of smell jeans-24-hour antibacterial08

上の写真はトップのハイジアです。無けい光と丸で囲んであります。尚、ハイジアは、2019年にリニューアルして「SUPERナノックス-ニオイ専用」と名前を変えて新発売されました。

私の私的な意見では、ハイジアを気に入っていたのでこの改良新発売はちょっと残念です。しかし、さまざまなニオイに効果があると宣伝されていますのでここにご紹介しますね。

その他、香りかおるトップなどの色柄ものに適した洗濯洗剤。そして、アクロンなどのおしゃれ着用もすべてが蛍光剤を含まない洗剤です。ここ最近には臭いに特化した洗濯洗剤が新発売されています。生活様式の変化や毎年増える雨の量、温暖化での気温上昇を鑑みれば洗濯物が臭う確率は確かに高くなっています。ますますどの洗剤が良いのか悩ましいですよね。

ちなみにこの「SUPERナノックス-ニオイ専用」では、おしゃれ着は、アクロンを使用してくださいと注意書きがされています。

洗剤を選ぶ時に、洗うものを想定して揃えると失敗がありません。ジーンズの色落ちが心配ならアクロンやエマールなどのおしゃれ着洗剤で洗うのも良いでしょう。

しかし、雑菌が染み込んで臭くなってしまったジーンズなどは、アクロンやエマールのようにやさしい洗剤では、到底勝ち目はありません。ニオイを消す消臭力を謳う新世代の洗濯洗剤と除菌力を引き上げるためのアイテムの重ね使いがポイントです。

雑菌を除菌し臭いの元を絶つ酸素系漂白剤を使う

washing method of smell jeans-24-hour antibacterial11

厚い生地の中まで染み込んでいる雑菌には「酸素系漂白剤」が有効です。その上で蛍光増白剤を使用していない菌に強いハイジアやナノックスなど無けい光洗剤でニオイや菌に強い洗剤を使うのです。

酸素系漂白剤には、いろいろなものがあります。粉や液体の物です。中でも、私が有効だと思うものは、ワイドハイターEXパワーです。液体で、染み込んだ雑菌をデープクレンジングで除菌してくれます。

洗剤だけでは、落ちないニオイの元まで洗えます。一番わかりやすいのは、臭っている部分に直接かける。酸素系漂白剤と雑菌と反応して泡が立ち発熱します。

雑菌がない部分は泡が出ません。ただし、金属部分に掛からないよう注意して使ってください。

washing method of smell jeans-24-hour antibacterial07

上の写真はワイドハイターEXの注意書きです。注意書きをよく読んで理解して使いましょう。またシミや頑固な汚れの除菌に適したスプレータイプ(泡)のシミ用のワイドハイターも有効です。

ただし、新しいジーンズは、水だけでも色落ちします。心配な場合は、古いジーンズで試してから使用をご検討ください。新しい酸素系漂白剤が次々と発売されています。スーパーやドラッグストアの洗剤売り場を見て歩くのが大好きなので新製品を見るとすぐに使いたい衝動に駆られます。ご自身の生活に合った洗剤を揃えると洗濯も楽しくなります。

ワイドハイターを直接、部分掛けのあとは

酸素系漂白剤を塗った後は、蛍光増白剤の入っていない「無けい光の洗剤」を使用します。水と洗剤を混ぜたところにジーンズを入れて30分程度浸します。新しいジーンズや色の濃いジーンズは着け時間を短めにします。大切なジーンズなので目を離さないように気をつけて作業しましょう。

またワイドハイターEXだけに、浸けたままにしておくと生地が傷んでしまいます。シミ用のワイドハイターの場合も同様ですが約10分くらい放置後に通常の洗濯を開始しましょう。

必ず、直ぐに洗剤をとかした水に浸けることをお忘れなく。ボトルに説明があるので、しっかり読んでから使用してください。

なお、使用に際しては、自己責任でお願いします。

60度のお湯を使って除菌する方法

その他の方法では、菌を殺すために高温のお湯で洗うのです。洗うと言うよりは、浸ける状態です。熱湯消毒のようなイメージです。熱いお湯で菌を殺します。ヤケドに注意して行いましょう。

またアイロンを使う方法もあります。アイロンの熱を利用して菌を殺す方法です。でも生地を縫い込んであるジーンズには少し無理がありますよね。

お湯を使う場合は、臭い部分に60度くらいのお湯をかけて暫く置きます。10分程度で良いでしょう。その後、普通にお洗濯します。ただし、ゴムや化学繊維などは、熱いお湯を使用すると傷む可能性があります。洗濯タグを読んでから行いましょう。

 

 

特に最近多いストレッチの効いたレギンスタイプのジーンズには生地に化学繊維を織り混ぜているジーンズもあるので熱いお湯の使用は避けましょう。

washing method of smell jeans-24-hour antibacterial04

臭い洗濯物は、単体で洗濯機を使うの方が良いでしょう。洗う時に除菌効果のある「無けい光の洗剤」をおすすめします。

極力、色落ちを避けて洗うには、白物用の蛍光増白剤の入った洗剤ではなく無蛍光などの表示がある洗剤を使いましょう。

浴用石鹸もしくは洗濯石鹸を使う

汗・皮脂汚れなので、浴用石鹸や、ボディーソープも有効です。洗濯用の石鹸も売っています。あれば、こちらも使えます。ひどい皮脂汚れには、食器用洗剤も有効です。キュキュットやマジカなどです。食用油も人間の脂もしっかり落とすことが可能なのです。

多くのアイテムを買いそろえるのは不経済なので、家にあるもので試してみましょう。デオドラントタイプのソープなら、ニオイの元を洗えるでしょう。ただ、色落ちが心配です。

固形の石鹸ですと結構、揉み込んだり、擦ったり摩擦が起きます。ジーンズは、摩擦でも色が落ちます。ジーンズを履き慣れている方は、わかると思いますが青い色素が落ち易いのが特長です。

washing-method-of-smell-jeans-24-hour-antibacterial13

部分的に色落ちする可能性があります。石鹸は、あまり色の濃いジーンズにはおすすめできません。

同じ方法で靴下の臭いも落とせます

靴下が臭う場合も同じように石鹸の方法食器用洗剤でキレイになります。

washing method of smell jeans-24-hour antibacterial06

子供や男性用の靴下の皮脂汚れには、洗濯前の石鹸での下洗いが有効です。先に汚れが酷モノだけを下洗いしてから洗濯機に入れましょう。併せて、酸素系漂白剤と除菌効果のある洗剤を使います。

このときも白いものと黒いものは分けて洗濯する。色の濃いものと白いものを一緒に洗うと、色移りの原因になります。また、色柄ものの色あせの原因にもなります。

ジーンズの臭いを取る3つの方法

① 酸素系漂白剤の直接塗布をする。

② 60度以上のお湯に浸けてから洗う。

③ 浴用石けんで下洗いをしてから洗う。

お洗濯の後は、出来るだけ直射日光で日光消毒をしましょう。部屋干しの場合は、換気の良い部屋に干す。扇風機や、除湿器、エアコンを使い素早く乾かす。早目に水分を除去すれば、雑菌が増える可能性が減ります。

出来るだけ洗濯物を溜め込まずこまめに洗濯をすれば悪臭は防げます。しかし仕事や家事で時間がなかなかとれませんよね。

また雨の季節は洗濯ものを干すのは、お部屋の中となりますので乾きにくです。あまりに大量の洗濯ものがあり、雨が続くときにはコインランドリーの洗濯機を使うのも一考です。

コインランドリーの乾燥機なら高温で衣類を乾かすので消臭効果が高いのです。

数回しっかり洗濯しても臭い残りがある場合は、めげずに数回、同じように続けます。染み込んでしまった臭いは、時間を掛けてしっかり洗いましょう。

酸素系漂白剤を使用するのが確実

一番簡単で確実なのは、酸素系漂白剤の使用でしょう。専用に作られているだけでなく見た目で効果を感じられます。汚れと反応して、泡が立ちます。見た目で判断が出来るのです。

washing method of smell jeans-24-hour antibacterial05

汚れや菌のある部分が泡立ち、それ以外の場所は泡立ちません。洗剤が、皮脂などのタンパク質汚れに反応しているのです。液体で、直ぐに生地に馴染むので奥までしっかり除菌できます。

私も、何度か使いました。スッキリします。夏場や汗をかく時季は、どうしても汗が染み込みます。それが雑菌のエサになり雑菌が大量に繁殖して臭いを出します。

私の場合は、家で履いているジーンズが臭くなります。掃除や洗濯、趣味の園芸でかなり汗をかきます。基本的に体臭は、あまりないです。でも、臭います。汗や皮脂が蓄積されていくのでしょう。

washing method of smell jeans-24-hour antibacterial15

家では、古い着古しのジーンズが多いので、臭えば直ぐに酸素系の漂白剤を使います。

惜しくないジーンズでまず試してみるのが良いでしょう。せっかく洗濯したのにまたやり直しってイヤですよね。手間も時間も勿体ないです。

一度、汗を吸った衣類は雑菌の温床になります。普通に洗濯機に入れただけでは、落ちない汚れの塊になります。そこを理解しましょう。臭いやすい方は脱いだ服やジーンズはすぐに洗濯をしましょう。ジーンズが臭ってしまう前に普段から使う洗剤を除菌や抗菌効果を維持し持続出来る洗剤を選ぶことがポイントです。そして、普段から酸素系漂白剤を洗剤と一緒に使うことです。特に臭くないと感じていても着るものによっては、雑菌が蓄積して増えてしまうからです。

 

 

また、ご家庭の洗濯機のお掃除もお忘れなく。洗濯機のお掃除をしっかり行うことで、洗濯物の嫌なニオイの防止に役立ちます。幾らキレイに洗濯しようとしても、洗濯機自体が雑菌の巣だったら意味がありませんよね。定期的に洗濯機クリーナーでお掃除をすることを強くおすすめします。

毎年のように暑い季節には消臭効果を更にアップした洗剤はどんどん開発され興味深いです。

先日、液体の酸素系漂白剤にとって変わる顆粒状の酸素系漂白剤を試しに購入しました。液体から顆粒に変化するというのは以前の形に逆行した感が私にはあります。昔は、粉状の酸素系漂白剤が主流でした。新しく出た酸素系漂白剤の威力は?今後使用しながらレポートします。

いかがでしょうか?あなたのジーンズは臭くないですか?汗をかく季節は、出来るだけ直ぐに洗濯をするのが良いですが、色落ちも気になりますよね。また、水道水自体に塩素が含まれているので、新しいジーンズの色落ちは仕方ない部分もあります。

極力色落ちを防ぐならアクロンなどで、こまめに洗う方法も考えてみましょう。折をみて洗剤を揃えれば大切な服が長持ちします。

分け洗い、洗剤選び、洗濯方法をしっかり身に付けることで、ドライクリーニングの出費が抑えられます。

私は、冬物のコートもセーターなども、ほとんど自分で洗濯します。いろいろ覚えると応用が利くようになります。そして、お気に入りの服も長持ちします。ぜひ、試してみてください。

皆様の清潔な毎日をお祈りいたします。

長文をお読みいただきまして、ありがとうございます。 ♡香


 

 

ニオイ・洗濯関連ページがあります。

不織布マスクを洗い消費量を抑える2ステップ安全簡単洗濯術

ダウンジャケットを自分で洗う3ポイント。簡単で清潔&倹約生活。

女性の下着パンツの股部分の臭い。15分洗濯術と5つの消臭術

フリースの黒ずみとくすみ3つの原因と超簡単1step除去

洗った靴下が臭い。完璧3ステップでスッキリ消臭&防臭方法。

臭いタオルの速攻消臭には手持ちの洗剤で50℃お湯洗濯が新しい。

汗臭さ速攻解決!発生源はどこに体から出る雑巾臭?汗の臭い簡単対策

 


 

★コメントをお書き頂く前にご注意ください★

サンカウントにコメントをいただきましてありがとうございます。コメントを書かれる際は、出来るだけハンドルネームなど本名以外の愛称などをお使いください。本名を書かれてしまいますとそのまま掲載され、yahooなどの検索欄にお名前が表示されてしまいます。こちらからは、判断出来ず申し訳ありませんがご注意ください。管理人も注意しておりますが、ユーザー様もご確認をお願いします。

kaori

 

ダニアレルギー・凄い繁殖力。汗1gで300匹。11月の大発生を阻止

湿度と温度の上昇で大繁殖するダニ。秋にも。

刺されて炎症?既にアレルギー?厄介なダニを徹底駆除


春先、花粉症に悩まされる人は少なくありません。しかし、花粉が飛ばなくなったのに、まだクシャミや鼻水が出て辛い目も赤く痒い症状が治まらない。なぜでしょう。

それは、通年性のハウスダストアレルギーかもしれませんよ。花粉症になると他のアレルギー症状を併発する場合が多くあります。多いのが、ハウスダストアレルギーです。

 

 

ハウスダストアレルギーとは、家のホコリに混ざるダニアレルギーのことです。このハウスダストアレルギーの抗体を持っていると、ダニに刺された部分が赤く腫れ、通年性の鼻炎やアレルギー症状が出るようになります。

万が一、ダニに刺され、赤く炎症を起こすようであれば、先々、通年性のアレルギーになる可能性が大きいと言えます。

スギ、ヒノキのアレルギーなど所謂、花粉症のある人は、特に注意が必要です。実は、ハウスダストアレルギーを併発しやすくなっているのです。

その逆に、ハウスダストアレルギーの人は、花粉症を併発しやすいと言えます。一旦、暴走し始めた免疫システムは、過剰反応を起こすようになるのです。

mite-extermination-and-allergen-extermination06

さまざまなものに反応を広げて行きます。スギ花粉だけでなくさまざまな植物の花粉を始め、ダニ、化学製品、ラテックス、化学繊維などです。

まれに長年、経つうちに抗体反応が治まる場合もあります。でも、ほとんどの場合アレルギーは他の出口を探して出現し続けます。

アトピー性皮膚炎、気管支喘息、花粉症、ハウスダストアレルギーなどなど。通常、一旦発症したアレルギー体質は、ほぼ完治出来ません。

 

 

薬物による対処療法が主流なのですアレルゲンを少しずつ投与する治療もありますが、時間が掛かります。そして、絶対の効果も期待できません。

ハウスダストのアレルギーの場合、ダニのアレルギーが一緒に検出されることが一般的で、代表的なダニは、ヤケヒョウダニ、コナヒョウダニなどの二種類のダニです。

これらは、通常家の中にいるダニの中のほんの一部に過ぎません。ダニは、空気中にも漂っているし、布団やクッション、ぬいぐるみなどさまざまな場所にいます。

家の中に居るダニは、約30種類以上

アレルギーの原因になるダニはヤケヒョウダニコナヒョウダニが中心です。ハウスダストとはホコリに混ざったダニの死骸やフンのことなのです。

ダニは家族の人数より多いのです。考えるだけでイヤですね。対応策は、ダニがつきやすいものを避けることです。

ダニが居そうなクッションなどを定期的に高温のお湯に浸け置き洗いすることが効果的です。60度以上の熱めのお湯に30分くらい浸け込んでから洗いましょう。

枕や布団なども同じです。出来るだけ洗える防ダニの布団などを使うようにすることがポイントです。

mite-extermination-and-allergen-extermination14

そして、完治出来ない。どうして?

実は、既にアレルギーは完治は可能なところまで近づいています。アレルギーは体質的な問題なので症状に対処するしか手がありません。

しかし原因を突き止めてアレルギーの原因を特定して避けることである程度は発症を防ぐことが出来ます。

更に最近ではダニの減感作療法など新しい治療法が病院で簡単に受けられるようになりました。興味のある方は病院の先生に相談すると良いでしょう。

その家庭によってダニの居る場所が違う

mite-extermination-and-allergen-extermination08

生活スタイルにかなり影響されるダニの繁殖場所ですがリビングのソファーやクッション、カーペットなどはダニの温床になります。

そして、畳敷きの部屋にもダニが繁殖します。意外ですよね。いくら和室でも現代の家は隙間風の入らない高気密な住宅が多いからでしょう。風通しを良くする工夫も大切です。

mite-extermination-and-allergen-extermination07

寝具類の布団、ベッド、枕、毛布などの中でダニが多いのが毛布です。ここにはダニが沢山います。洗えるものは定期的に洗濯することをおすすめします。

また、その家庭の生活スタイルで増える場所が異なります。アレルギーを引き起こすダニですが、生きたダニではなくフンや死骸がアレルゲンになります。

気温が上がる梅雨時から夏まで繁殖率が最も高いと言われています。気温が、20度~30度。湿度が、60%~80%の高温多湿の時季、基本的には、夏場が繁殖シーズンとなります。

夏に大量に発生、繁殖するダニ、秋には死骸が

ダニが大量繁殖していても、容易に見つけ出すことは出来ません。顕微鏡など特別な器具がなければわからないのです。

 

 

では、どうすれば大量発生を未然に防ぐことが出来るのでしょう。こまめに掃除や洗濯をすることが重要です。ダニ自体だけでなく、餌となる人間の皮膚や、髪の毛、食べこぼしを除去してダニの棲み着きを防ぐのです。

mite-extermination-and-allergen-extermination05

最近では、布団用の掃除機や、専用ノズルが主流です。紫外線を使った駆除用の機器が売られています。でも、高価です。簡単に安く何とか減らせたら良いですよね。

ダニの原因を突き止める

家の中を確認します。ホコリまみれの布製のぬいぐるみなどはありませんか?古くなったドライフラワーもダニの温床になります洗濯をしていないカーテンなどはありませんか。

置きっぱなしの座布団や汚れたクッション、洗えないカーペットなどなど、次に購入する時は、洗濯可能な商品を選びましょう。

寝室では、干していない布団類は危険ゾーンです。汚れたシーツや古い枕などは、思い切って新調しましょう。

また、洗っていない古い毛布なども洗えるものは洗濯しましょう。洗濯が出来ない場合は、これも思い切って洗える新商品を購入するのが近道です。

夏の乾いた空気の吹くうちに、洗濯出来るものは洗濯します。夏の大繁殖を防げば、秋のダニの大発生とアレルゲンの大量飛散が防げます。

mite-extermination-and-allergen-extermination09

出来るだけたっぷりのお湯で洗いましょう。60度くらいで浸け置き出来ればダニは死滅します。

洗濯機にお湯が供給出来る場合は、洗濯機の浸け置きコースを使用して浸け置き洗いをすれば簡単にダニ退治が出来ますよね。

布団などは、コインランドリーの乾燥機を使うとダニは死にます。

でも、コインランドリーの衛生面は?

最近のコインランドリーは、かなり衛生的に進歩しています。使う前に内部を洗浄出来る機種もあるようです。

新しい物は、常に内部の消毒もされているようです。コインランドリーの熱風は、約70度。ダニ駆除に有効です。

ご近所にコインランドリーがあるなら、先に下見すると良いかも知れません。

mite-extermination-and-allergen-extermination10

コインランドリーのドラムの中を確認して、ホコリなどのゴミがついていないか良く確認しましょう。

出来るだけ新しい洗濯機が良いでしょう。ダニ退治に行って、ノミを貰って帰るのはイヤですよね。

羽毛布団や、洗えないものは?

ヘタに洗っておかしなことになるのもイヤですよね結構高価なものが多いのが羽毛布団です。

余裕があれば、専門の布団業者さんに頼むのも一つも選択肢です。また、家の押し入れで寝ている古いワタの布団などを引き取ってくれるサービスもあります。

最近のものは、家の洗濯機で洗えるものも多いです。防ダニカバーなどもあるので、比較検討するのも良いでしょう。

家に布団乾燥機があれば活用しましょう

布団乾燥機を使えば、60度くらいの熱が出るので有効です。ただし、裏表をしっかりかけましょう。

mite-extermination-and-allergen-extermination12

洗って干したクッションも、一緒に乾燥機に掛ければバッチリです。毛布も、オンシーズンとオフシーズンの二回は洗いましょう。既に、ダニのアレルギーがある場合、空気清浄機を設置ことをおすすめします。

部屋の大きさにもよりますが、高性能な機種も安価に購入出来るようになって来ています。

ダニ除けスプレーを使う

お手製でも、既製品でもあります。また、ダニは、柑橘類のニオイが嫌いです。

レモンの皮を使いスプレーを作ります。使う材料は、消毒用のエタノールとレモンの皮だけです。エタノールは薬局で1000円以下で購入出来ます。

mite-extermination-and-allergen-extermination17

エタノールとは、消毒用のアルコールのことです。剥いたレモンの皮少しを漬け込みます。レモンの皮は、ピューラーで剥くと簡単に薄切りに出来ます。

そのエタノール(アルコール)を半日、冷蔵庫に入れたら完成です。出来るだけ、ガラス製か、アルコールを入れても大丈夫なスプレーに入れて布団や、カーペットにスプレーします。

少しずつ作り2~3日で使い切りましょう。また、アルコールですから火気厳禁でお願いします。

フローリングなどにも注意。ワックスが溶けて取れます。布製品だけに使用しましょう。

既製品のダニ除けスプレーも売っています。ダニ除けの薬剤などです。置型もありますのでドラッグストアなどで見てみるのも良いでしょう。

何故、夏に行うのが効果的なのでしょう

大発生する梅雨から8月に駆除しておくことで、大量の死骸やフンを残さないようにするためです。

生きているダニ以上に怖いのは、死骸と残されたフンだと言うことは、前にも書きました。大量に生まれなければ、死骸もフンも発生しません。なので夏に行うのが効果的なのです。

発生してしまった死骸やフンは、細かく粉砕されて空気中に漂います。それを吸い込むと激しいアレルギー反応が出ます。

mite-extermination-and-allergen-extermination15

11月はダニアレルギー患者には、非常に危険な月となります。夏に大発生したダニが、大量に卵を産み、ますます増える時期なのです。

ダニの寿命は約三ヶ月、死骸もフンもどんどん増えます。10月には、一時的に気温が下がります。

しかし、11月になると窓を閉めて暖房をしますよね。ダニが好きな季節と同じ条件が、再び揃うのです。

そこに夏の残りのダニの死骸やフンも混ざりアレルゲンの大発生が起るのです。

喘息患者が発作を起こす、厄介な時季と重なる

特に働いている場合、勤め先のビルなどOAフロアを使っているとダニの温床になっています。

ダニの死骸やフンが、暖房と同時に拡散します。そして、暖房で室温が上がり、ダニが再び増え始めます。エアコンのダクトを通して、ダニの死骸やフンが、ビルの中に広がります。

mite-extermination-and-allergen-extermination11

オフィスは、さまざまな紙が、多くあります。実は、紙にもダニが生息するのです。

紙自体は、木材が原料です。植物性のものがダニの温床となるのです。古い本にシミがあるのを見たことがあると思います。

あれもダニの仕業なのです。家に古い書籍がある場合は、乾いた日に本を虫干しすることをおすすめします。

mite-extermination-and-allergen-extermination01

こまめに掃除をする。本棚のある部屋にも空気清浄機を設置してダニの棲み着きにくい空間を作りましょう。

バルサンなど燻煙剤を使うなども有効です。いくら掃除をしても、古い紙にダニが生息している場合は、本を洗う訳には行きません。要らないものは、処分しましょう。

気管支喘息の原因にもなるダニ

ダニアレルギーから気管支喘息への移行は、珍しくありません。特に幼少期にアトピー体質だった方は要注意です。出来れば、寝室はフローリングにしてワイパーで掃除をこまめにしましょう。

乾いた風が吹く日には、クローゼットのドアも開けて、新鮮な風を通しましょう。ベッドパッドを洗濯し、マットレスに風を当てる裏返すなど工夫をしましょう。

スチームアイロンのスチームでも、ダニは退治出来るので家にあるもので工夫するのも良いでしょう。

要は、60度以上になるとダニは死滅すると言うことです。家の事情もあるので新製品の購入に関しては一概には言えません。出来るだけリーズナブルに対処したいところですよね。

まずは、換気を良くし、床に落ちた髪の毛、皮膚、食品、フケなどを取り除くようにしましょう。

これらは、ダニの好物。そして、汗1gで300匹に増える。と言うことを認識して、髪の毛などを落としておかないようにする。

ワイパーでダニの温床・エサを取り除く

mite-extermination-and-allergen-extermination03

出来るだけ目にしたら、ワイパーで拭く習慣を身に付けましょう。掃除機を出してくることは、明日でも出来ます。

目にした時にさっとワイパーを掛ければ、エサとなるものが素早く取り除けます。

 

 

空気も汚れませんし、騒音も出ません。夜中でも大丈夫ですから目についたときにササッと出来ますよね。

落ちた髪の毛には、目に見えないダニが沢山こびり付いていると、お考えください。

気が付けば、あなたは、ワイパーを持っていると思います。長くなりましたが、人が居るところにダニが居る。

昔の家と違い気密性が高い住宅事情です。ダニの温床になる可能性が高いと言うことです。イコール、アレルギーが起きやすい住宅事情と言えます。

酷い場合、死ぬ可能性もあることをお考えください。自分が気管支喘息だったと知らず、気管支喘息の発作をいきなり起こす大人が増えています。

余談ですが、日本人に多いダニアレルギー

アメリカ人は、何のアレルギーが多いと思いますか?実は、例の黒あれゴキブリのアレルギーが多いのです。

日本人は、主にダニですが、アレルギーの検査の表の中にゴキブリの欄があります。一瞬、目を疑いました。

ゴキブリでアレルギーってイヤですよね。ダニも、充分イヤですがゴキブリは、流石に自分がアレルギーなのだと公言したくありませんよね。

mite-extermination-and-allergen-extermination04

その時、医療機関の方に質問したら、アメリカではゴキブリのアレルギーが多いとのこと。

要は、古い建物をリフォームして使用することが主流だからです。ニューヨークのアパートなど、古い建物をそのまま内装だけ変えて使います。下水配水管が、古いまま?あくまで想像です。

下水管は、ゴキブリの巣になっているのです。古い建物ならなおさらです。日本でも、下水管から来るゴキブリは要注意です。

せめて、ゴキブリのアレルギーにだけは、なりたくないものです。しかし、所変わればと言ったところでしょう。住環境とアレルギーはかなり密接に関わっていると言えるでしょう。

mite-extermination-and-allergen-extermination02

早めに対処することで、大きな病気を未然に防げます。それは、非常に大事なことです。一回なってしまうとなかなか治せない。

新薬が使えない。あるのに使えないって、辛いですよね。でも、治らない、一生ステロイドの吸入剤を使うと宣告され、そのステロイドが効かないとなれば、本当に命に関わる訳です。

この怖さは、なってみなければ実感出来ないかもしれません。私は、結構呑気、先日も何か苦しい?って感じでした。

息苦しくて寝転んで、我慢していました。でも、救急車を呼ぶべきだったようです。先生からも、看護師さんからも注意されました。そして、最終的に新薬のお薬を使用することになりました。

せめて、毎日のケアで、ダニ退治をしましょう。特に刺されて痒い・炎症が出た場合は、あなたは、ダニの抗体が出来始めています。大量にアレルゲンに、曝されないように要注意です。

皆様のご健康をお祈りいたします。

長文をお読みいただきまして、ありがとうございます。 ♡香


 

 


春夏秋冬アレルギー記事は、こちら


 

まだ糖質ダイエット?損してない?人工甘味料0%で痩せる脳を作る

美しく痩せるなら、脳内栄養素の補給が一番。

疲れると甘いものが欲しい。それは何処が?


ダイエットの代名詞である糖質カット。糖質の取り過ぎは体に良くないですが、まったく摂取しないのも体に良くありません。特に脳は糖質だけでしか働くことが出来ません。

あなたは、糖質ダイエットを上手にしているでしょうか?上手とは、ストレスなく適量の糖質を摂取しながらカロリーを取り運動をしながら痩せることです。

女性にとって、気になる肥満のほとんどが、カロリーの過剰摂取と運動不足です。運動と言っても特にスポーツクラブに通ったりジョギングやランニングをするだけが運動ではありません。

日々の暮らしの中でちょっと歩くとか階段を使うなど少しの心がけでも運動になります。体重が増えて一気に減らしたいから急に過激な運動や食事制限をするのは良くありません。このことは、ここに書くまでもなく皆さんご存知のことだと思います。

体重が過剰に増えている状態なので、急激に運動をすれば、膝や腰に負担が掛かるだけでなく心臓にも負担が掛かりますよね。

ダイエットとは、体重を減らすことではなく正しい食事でウエイトコントロールすると言う意味です。では正しい食事とはいかなるものでしょうか?

基本は三食しっかり食べる食習慣のことです。その中で余分なモノを切り落としカロリーを抑えることです。お酒や乱れた食習慣はありませんか?

ご飯と野菜、肉、魚などバランスの良い食事を心がけ運動でのカロリー消費の計算が合えば体重は自然と適正になって来るのは自然なことなのです。

この肉さえなれれば、もっと私はキレイなのにって思っていませんか?痩せていればキレイだと言うのは妄想です。痩せすぎはよくありませんし病気の元です。

食事やお菓子に飲み物そしてお酒も自由に思う存分飲食したいと思っていませんか。飲食がストレスになっている場合は危険な肥満の元となります。

でも我慢だらけで「頭がおかしくなりそう」と思っていませんか?「頭がおかしくなる」そうです。食べられない飲めないということを感じるのは頭、脳なのです。

あなたの「脳」が栄養が足りないと感じているのです。脳の栄養源を絶ってしまうと脳がストレスを感じてが食欲が暴走します。

昨年、買ったお気に入りのパンツも、なんだか凄くキツくなってしまいどうしよう。私ってどんどん太る?だんだんおばさん体型になってきたと気分も落ち込んでしまっていませんか?

ダイエットで「ストレスも限界」甘いもので和みたい。体も心も正直ですよね。疲れたりストレスが溜まると甘いものが欲しくなります。でもあなたは外見を気にして更に我慢していませんか?

beautifully-slimming-harm-of-artificial-sweeteners09

だって、薄着の季節も何故か自分だけ暑苦しいし服を買うにも、サイズが気になります。

ゆったり着たいけど。太って見えちゃうし無理して小さいサイズを買うとぴちぴちで格好悪いのはイヤでもどうしたら良いのかわからない。私は我慢しているのに何故こんなにストレスが溜まるのかな?

ドリンクもデザートもカロリーゼロの食品を選んでいるのに痩せないし食べても食べても食欲が止まらない。甘いものが欲しい。

仕方ないから今日も、カロリーゼロのコーラで我慢?ちょっと甘い気がするから気休めにはなりますよね。どうせカロリーゼロなら水代わりに3本飲んじゃおう!なんてやっていませんか。

beautifully-slimming-harm-of-artificial-sweeteners18

でも、糖質ゼロスイーツでは、全くおさまらない欲求はどうしてなのでしょう。甘いものを食べたくて仕方ないのです。

甘いものを欲しているのは誰?

ケーキ、プリン、ゼリー、甘い果汁100%のドリンクなどなど口にしたくてコンビニに飛び込みたい衝動に駆られたりしていませんか。

しかし、お砂糖は、からだに悪い?否、太るだから食べないし飲まない。ご飯も糖質だから。夕飯にはご飯無し、おかずだけ。

でも、「痩せない」何故私だけ痩せないのかな?

beautifully-slimming-harm-of-artificial-sweeteners11

最近は、イライラするほど甘いものが欲しい。たまたま、家にあったチョコレートを一気食いしてやっと欲求から解放される。

でも一時的ですぐにまた食べたくなります。自己嫌悪と太りそうな脅迫感が、更にストレスになり頭がおかしくなりそう。

いったい、あなたの中の「誰が」砂糖を欲しがっているのでしょう。味覚?お腹?肝臓?どこ?

その答えは、。直ぐに気が付く方も多いかもしれません。脳は、糖分でしかエネルギーを得ることが出来ない贅沢な器官なのです。だからいくら食べても糖質が入って来ないと食欲が収まらないのです。

beautifully-slimming-harm-of-artificial-sweeteners01

贅沢な器官。脳には、糖分が必要なのです

誰しも脳の活動でからだを動かし物事を考え生きています。その脳に栄養が行き渡らないとしたら、そのまま脳みそがおかしくなりそうになるのは当たり前のことです。

いきなりそのようなことは、ないかも知れません。しかし、精神的なストレスが、あなたをイライラさせます。

甘いものが、食べたいという欲求が強くなるのです。

私も甘いモノが好きで疲れると甘いものが欲しくなります。私の場合は肥満はありませんが、胃腸があまり丈夫ではないので量を決めて砂糖を摂取します。

beautifully-slimming-harm-of-artificial-sweeteners05

甘いものと言うよりは、脳が糖を要求しているのです。巷には、甘いお菓子がいっぱいありますよね。

見て見ぬ振りは辛いです。モノが溢れる世の中。何不自由ない良い時代だからこそ自制心が必要になります。

beautifully-slimming-harm-of-artificial-sweeteners10

生きているだけでも労働でも脳を使うし、彼氏と喧嘩してストレスが溜まるし人間の脳は常に働いています。

当然、疲れた脳にも、栄養 = 糖分補給が必要なのです。でも、甘いものが欲しいのに太るからと糖分を極力取らないでいたり人工甘味料のジュースや、ゼリーなどで小腹を満たして我慢していると脳だけでなく体にも良くないのです。

人工甘味料は、栄養源として吸収されない

カロリーがない素敵な人工甘味料ですが、如何なものでしょう。太らないし、からだに吸収されない。甘いのに太らない?素晴らしいものなのでしょうか。

毎日、甘いドリンクや、デザートが沢山食べられるので一見、理想的な気がします。

だって、我慢しなくて良いのですからありがたいですよね。コーヒーにも人工甘味料を使ってゼリーなどお手軽なデザートにもたっぷりの人工甘味料を使うのは健康的?

でも、それではに栄養が、まわらないですよね。

beautifully-slimming-harm-of-artificial-sweeteners08

しっかり食事をして普通に糖質を取った場合

お腹がいっぱいになり、食欲が満たされると眠くなりますよね。大体、20~30分くらいで怠くなります。食事のあとは、血糖値が急激に上昇します。

そうすると、膵臓からインシュリンが放出されます。インシュリンは、ホルモンの一種で上昇した血糖値を下げます

食事で、急激に上昇した血糖値を下げる役割のインシュリン。インシュリンが血糖値を下げることで、倦怠感や眠気が出るのは極めて自然な反応です。

beautifully-slimming-harm-of-artificial-sweeteners07

口から入った栄養価の高い糖質や栄養素は、胃で消化されます。約1~4時間くらい胃の中に留まり、消化されたものが、十二指腸、小腸に達し、吸収された栄養素は、肝臓に送られます。

肝臓から栄養素は、血液に流れ込み全身に供給される仕組みです。食事からの栄養素は、約10時間で、からだに吸収?摂取した食物の栄養が、からだに吸収されるまでに約10時間掛る?

でも、血糖値は食事と同時に急上昇しはじめます。約20分なので時間が、かみ合いません。

何故?食物が、栄養となり血液に流れ込むまで約10時間かかるのに、血中の血糖値の上昇には、約20分しか掛からないのでしょう。

それは、食べたものが、直ぐに血糖になる訳ではないからです。食物が、口から摂取された段階で肝臓からグリコーゲンが出始めるのです。

beautifully-slimming-harm-of-artificial-sweeteners04

肝臓に貯蔵されているグリコーゲンが糖質に分解され糖分として血中に放出される仕組みなのです。

これにより血糖値が急上昇するのです。通常は、血糖値が上昇するとそれ以上食べたくありません。

お腹がいっぱいになるのです。そして、インシュリンが膵臓から出て血糖値は下がり始めます。

今、上昇している血糖値は前の食事の血糖

食事で糖質を取ると、その糖質がブドウ糖に分解されます。ブドウ糖は小腸から吸収され肝臓に蓄えられるのです。これも、インシュリンの働きなのです。

余分なブドウ糖をグリコーゲンにして肝臓に貯蔵するのです。肝臓がグリコーゲンを貯蔵出来る量は決まっています。

要は、新たに食事で入って来た糖を感じて肝臓内の古いグリコーゲン=糖を素早く血液中に出すのです。

新たに入って来た、新しい糖を再び肝臓に貯蔵するためにです。そして脳に「もうお腹がいっぱいだよ」って教えるのです。

こうした働きによって体内の血糖は、一定に保たれたいるのです。このような仕組みが、しっかり働くことで、食事からの糖と肝臓内に貯蔵される糖質のバランスをとっていますし、体内の血糖値も安定します。

beautifully-slimming-harm-of-artificial-sweeteners14

でも、食べ過ぎや呑み過ぎで、このシステムが崩れると糖尿病や、逆に低血糖症のリスクが増えます。

肝臓に蓄えられるグリコーゲンの量には限界があり、それを越えると、血中に糖が残り血糖値が上昇します。

すべては、脳の働きによって調整されている

例えば、人工甘味料の甘いものを食べます。すると、脳は糖質が入って来たと勘違いします。早速、肝臓内のグリコーゲンを糖に分解、血中に流し込みます。当然血糖値が上昇します

beautifully-slimming-harm-of-artificial-sweeteners12

でも、人工甘味料は、糖ではないので小腸で吸収出来ません肝臓の中は、グリコーゲンが不足してしまします。

このような場合、糖質コルチロイドなど、さまざまなホルモンを使い糖新生をします。

糖新生?なんだか難しいですが、からだの中のホルモンから糖を作り出し肝臓に補填するのです。

人工甘味料で、糖を抑えたつもりでも、血中の糖は上昇します。しかし、この生理現象には、大きな問題があります。

分泌されるホルモンは、グルカゴン、チロシン、アドレナリン、成長ホルモン。これらのホルモンは、血圧上昇、心拍数、体温の上昇、緊張、不安など特に糖質コルチロイドは、副腎疲労という状況を招きます。

副腎疲労ってどんな症状?

beautifully-slimming-harm-of-artificial-sweeteners02

元来、副腎は、ストレスを緩和する働きを持っています。不規則な食事や強いストレスで副腎が疲労し働きが鈍るのです。そして副腎疲労症候群に陥るのです。

副腎疲労症候群になるとストレスに対する耐性が弱くなり、うつ病などの精神的な病気も併発します。

また、アレルギーや、月経前症候群が酷くなるなど、ちょっとした刺激でストレスを感じやすい体質になってしまいます。

疲労感や睡眠障害や気分の落ち込みなども含まれます。精神的な病気に罹るリスクが増えるのです。

甘いものを我慢して、ストレスがいっぱいなのです。そのストレスを緩和する副腎も血糖の不足で疲弊の状態です。あなたの体は、踏んだり蹴ったりな状況ですよね。

人工甘味料を控える。代わりは少しの砂糖

いろいろな食べ物に人工甘味料が使用されています。炭酸飲料も0カロリーと表記されたものが多いですよね。

新しい商品のほとんどが、糖質を控えたものが主流になっています。では、どうすればよいでしょう。

beautifully-slimming-harm-of-artificial-sweeteners13

水分は、水で摂取しましょう。カロリーが気になるなら、はじめから水か、お茶など甘くないものを飲むのです。

もしくは、人工甘味料を使用していない水分補給飲料など簡単な選択肢です。

そして、甘いものが欲しいときは小さい缶のコカコーラや小分けになっているチョコレートやキャンディーなどちゃんと砂糖を使用しているものを選びましょう。

beautifully-slimming-harm-of-artificial-sweeteners03

砂糖を使っていても、しっかり食べた量を確認します。少しでも気持ち的に充分お砂糖を取ることが可能なのです。

大袋に入っていると全部食べたくなります。出来るだけ小分けのものを、一日分の個数を決めて食べるのが良いでしょう。

キャンデーもノンカロリーではない砂糖を使用したものを少し食べましょう。冷蔵庫に保管しておけば、日持ちがします。

例えば「コーヒーが好き」でも砂糖を入れたいなら一日一杯と決めて甘いコーヒーを頂くのです。

自分の中に明確なルールを作る

朝、お砂糖を入れたコーヒーを飲む。とびきり良い豆を使います本当に美味しくて高品質なものをしっかり飲むのです。

beautifully-slimming-harm-of-artificial-sweeteners15

お気に入りの味を覚えると、もう他のものは要らなくなります。お安いインスタントコーヒーは、飲みたいとは思わなくなるし、缶コーヒーも飲みたいとは思わなくなります。

食事も出来るだけ外食は避けるようにします。一気に炊いて、ちいさいお茶碗一杯分をラップして冷凍しておけば毎回同じ量が食べられます。

この場合も、美味しいお米を買いましょう。新潟のコシヒカリなどです。美味しいと満足感があります。そして、食べ過ぎがなくなり逆に経済的になりますよ。

お米を炊く電気代も節約出来ます。少しだけ炊くなら、多めに炊いて炊きたてをラップして冷凍などで保存します。

beautifully-slimming-harm-of-artificial-sweeteners16

キレイなからだは、ルールの中から生まれると思います。とても、数学的で食べた分、動いた分が明確に現れます。

ダイエットは足し算引き算だけなのです。でも、体質的に厳しい。ストレスが溜まるという場合は、出来るだけビタミンCを取りましょう。

サプリメントでも、良いです。でも、いつも書いていますが旬のフルーツが一番良いです。

beautifully-slimming-harm-of-artificial-sweeteners06

日本にあるフルーツは、どれも栄養もビタミンも豊富です。野菜不足も、フルーツで補えます。

なにより甘く美味しいです。甘いものを食べると落ち着きます。せっかくですから、旬のフルーツでストレスを回避しましょう。

スタイルも、希望通りになるように食べて、運動も徐々に増やしましょう。歩くだけでもカロリーが消費されますしラジオ体操でもやらないよりはやった方が良いです。

人工甘味料は出来るだけ控えましょう。中には毒性を指摘されているモノもあります。カロリーがゼロと言う表書きに騙されないようにしましょう。

わからない場合は、ミネラルウォーターをチョイスします。お水ならカロリーは、間違いなくゼロカロリーです。

beautifully-slimming-harm-of-artificial-sweeteners17

いかがでしたか?あなたのダイエットのお手伝いが、できたら嬉しいです。無理は禁物なのです。

健康でキレイなからだには、運動、栄養、休養が大切です。

皆様のご健康をお祈りいたします。

長文をお読みいただきまして、ありがとうございます。 ♡香


ダイエット関連記事は、こちらへ


 

イチゴの害虫駆除7月の管理。1年に4回収獲する四季なりイチゴ栽培

春に花を咲かせ、初夏に結実したイチゴ。

7月の終わりには、沢山の子苗が出そろう


春から夏にかけて季節は、大きく変わります。空気が乾燥した外敵の少ない春から初夏へと季節が変化します。

春は、何もしなくてもイチゴは問題なく生長を続けます。害虫もほとんどつきません。病気もほとんどありません。

しかし、春が過ぎ初夏の収獲が終わる頃からイチゴの苗の環境にも変化が訪れます。イチゴは苗の状況によってさまざまな変化をします。

何度も花が咲き実をつける苗や花芽をつけずランナーを出し子苗が増えるものなどです。

また、ランナーを出さず、株が分化して増えるものもあります。苗の株が気がつくと複数に増えているのです。

元々の苗の力も個体差があるのですが、どの苗も子孫繁栄の力は、素晴らしいほど旺盛です。イチゴは、他の植物とは比べようがないほど株が増えます。

苗の生まれた時季の違いも関係する

春の結実の以降に増えた苗は、秋くらいから実を着けます。しかし、夏以降に増えた苗は冬を越して春に花が咲きます。イチゴの苗は、環境によって大きさもさまざまになります。条件次第で大きくもなり小さいままの場合もあります。

pest-control-and-management-of-the-summer-of-strawberry10

大きい鉢に入れば、どんどん増え大きくなります。しかし、すべてを大きい鉢に植えたりすることも難しいので個体差が出ます。また、全部の苗を陽当たりの良い場所に置くこともできません。

狭い場所での栽培なので置き場所に困ります。夏が近づき気温が上がると花芽がどんどん着きます。しかし、雨が多い時季は、苗を雨に当ててしまうと湿気と雨で、受粉が出来ず実が成りにくくなります。また結実しても形が悪くなります。

梅雨入り後の管理

雨が降らない晴れた日は、出来るだけお日様にあてましょう。ほとんどの植物は太陽の日差しが大好きです。植物の生長には太陽の光が不可欠です。

晴れ間をみて日向にイチゴの苗を出すと良いでしょう。梅雨はどうしても日照時間が減るので貴重な晴れ間を利用しましょう。紫外線で、消毒作用もあり病気の予防にもなります。

pest-control-and-management-of-the-summer-of-strawberry12

そして、旨く育てば、再び花が咲き始めます。開花した花が、雨で濡れてしまうと実がキレイに成りません。出来るだけ雨に当たらないよう工夫が必要です。気温の変化も大きい梅雨は、ミツバチも飛来しません。受粉がしづらい時季といえます。

湿気がイチゴの病気を増やす

元々、病原菌は親株にあります。環境によって広がり葉っぱに黒いシミが出来ます。イチゴの黒星病です。

pest-control-and-management-of-the-summer-of-strawberry13

一番の対策は、病気を広げないことです。黒いシミが出来た葉はすぐに切り取ります。切り取った葉っぱは、燃えるゴミに出しましょう。

ランナーで繋がった子苗(子株)にも伝染します。しかし、三番目に出る「三郎苗」には感染しにくいので、新しい苗を作る際は三番目の苗を使うと良いのです。

良い子苗を取りたい場合は、出て来たランナーをしっかり管理します。三郎苗が採れるようにだいじに育てます。ランナーをだいじに扱わないと「三郎苗」は採れません。

pest-control-and-management-of-the-summer-of-strawberry01

二郎苗くらいまでなら、簡単に採取できます。三郎苗を採るには、かなりお世話が大変です。ランナーで増える苗は、先に行くほど細くなる傾向があります。水切れがしやすく枯れやすいのです。

梅雨に花を咲かせ、実を成らす苗

一方では、子苗がいっぱいなのにこちらは花や実が沢山なり続ける場合もあります。

pest-control-and-management-of-the-summer-of-strawberry09

同じイチゴなのに、ばらばらな動きで戸惑います。梅雨の時季は、花が咲いても実がキレイに成るには難しいのです。しかし、そのような中でもしっかりと実をつける苗もあります。とにかく、ひとつひとつの苗に個性があります。

寒暖差があるのでイチゴの実自体は甘く非常に熟れています。時には、暑さでドライフルーツになって居るものもあります。日々の観察が非常に大切です。

少し目を離すとさまざまな問題が起こります。早めに対処するためには、毎日イチゴを見て回る必要があります。なんとなく面倒くさい気もしますが、小さな変化を楽しむと考えると自然と目が行くものです。

そして、梅雨も後半になると気温が一気に上がってきます。害虫の活動も勢いを増します。

避けては通れない害虫駆除作業

害虫駆除と言っても薬剤は使いません。すべてみつけて殺します。捕殺駆除が中心となります。害虫の生体を知り現れる時間と時季を見計らうのです。

下の写真も蛾の卵です。前日に蛾がいました。すかさず確認するとやはり産卵されていました。卵が孵る前に素早く駆除をします。

pest-control-and-management-of-the-summer-of-strawberry16

気を付けていれば、然程、難しくもなく問題はありません。簡単に出来ます。思った通りの動きをします。

害虫は習性があり習性を知れば駆除は難しくないのです。昼間に蝶や蛾が飛んでいた場合は、次の日に葉の裏をすべて確認しましょう。卵を産みつけられていることが多いです。

昼間に葉を食害するものは蛾の幼虫が多いです。また土の中に潜み食害をする虫の幼虫もいます。

飛んで来る虫では、コガネムシが多いです。既に、コガネムシ(成虫)を一匹駆除しました。しかし、その喰いっぷりが凄い葉っぱが穴だらけになりました。

pest-control-and-management-of-the-summer-of-strawberry07

まわりで農薬を使うと無農薬の場所に害虫が集まります。夜に食害するものや雨上がりに食害するものなど時と場合によってさまざまな害虫が狙っています。

多いのは、夜の害虫ヨトウムシです。昼間は土の中に隠れます。夜間に葉を食べます。また、雨上がりはナメクジやカタツムリです。

毛虫や、蛾の幼虫などは小さいうちは目に見えないほど細かく探すのが大変です。最近、細かいものが見えにくく老眼鏡で害虫を探します。

でも、害虫が、食べるのは無農薬だからです。そう思えば安心ですよね。害虫を一匹ずつ退治するだけです。無農薬は病気と害虫退治に手がかかります。でも、家庭菜園なので農薬は使いたくないですよね。

ランナーの子苗の管理

イチゴの親株から出て来たランナーに子苗がぶら下がります。子苗には、親苗と同じ葉っぱがついて可愛らしいです。あっという間に増えてぶら下がっていきます。

pest-control-and-management-of-the-summer-of-strawberry10

小さくてもちゃんとイチゴの苗の格好になっています。唯一親苗と違うのはがないという部分です。子苗にはまだ根が出ていないのです。葉の付け根に根の元が見えますが丸く縮こまっています。

この縮こまった根が、土にふれて水分を感じ根を伸ばします。はじめは、ぶら下がったままなのです。でも、土に着くと根を張り自力で生長を始めるのです。

ここでも、栽培環境で対処が変わってきます。壁に掛けて栽培している場合は壁掛け型の鉢で増やす方法があります。

ポットで栽培している場合はポットのポケットに定着させます。植木鉢なら小さい鉢をそばに置くなど状況によって判断すると良いでしょう。とにかく沢山出てきますので対応するのも大変です。

簡単そうですが、意外と難しいのです

pest-control-and-management-of-the-summer-of-strawberry18

親苗とランナーで繋がった状態で暫く様子を見ます。ランナーは、へその緒のような存在なので子苗が、自立すると自然にランナーは枯れます。それまではいつも一緒です。

親株の鉢を動かす時に、注意しないと子苗が抜けてしまいます。また「三郎苗」だけが欲しい。そう思っても、先についている太郎苗二郎苗もしっかり育てないと、三郎苗も元気な子苗に育ちません。状況に応じて旨く対処してください。

新しい子苗は、一度根を出し始めると水涸れに弱くなります。水やりはしっかりと鉢の下に流れるくらいあげます。また花がついている場合は雨に濡らすことは避けましょう。

そして、水はしっかり行いましょう。どちらも葉に水が掛からないように心がけましょう。

葉に雨や水が掛かると病気の原因になる

どうしても動かせない場合は仕方ないです。しかし、出来るだけ大雨の予報がある場合などは軒下など雨が当たらない場所へ移動しましょう。

pest-control-and-management-of-the-summer-of-strawberry11

暑い中、結構大変ですし手間も掛かります。でも、だいじに育てれば、長い年月を共に生きることが出来る野菜なのです。

どんな野菜よりも長い栽培期間の植物がこのイチゴなのです。自然に苗が生まれ変わり繋がっていく増え続ける。このような野菜は、ほとんどと言って良いほど他にはありません。

花も美しいし実も美味しいです。何よりもすべての姿が可愛らしい。長く付き合える、愛着が持てる植物だと思います。

ランナーを押さえる為の小道具を作る

やり方は、ひとそれぞれ簡単な方法を書きます。用意するものは、針金です。ダイソーで、売っている銅の針金を購入しました。

pest-control-and-management-of-the-summer-of-strawberry15

銅にしたのは、ムシが銅を嫌うからです。家にあれば何でも良いです。今回は、0.9ミリの太さです。銅線は、柔らかいので丁度良い太さだと思います。材質によっては曲げるのに力が要ります。

このくらいの太さなら、ハサミで簡単に切れて曲げるのもラクなのです。大体4センチから5センチくらいに切ります。

それを真ん中くらいで、曲げてピンをつくります。針金の留め具を自作するのです。

pest-control-and-management-of-the-summer-of-strawberry14

ピンの出来上がりです。このピンでランナーを止めていきます。あまり短いと抜けるのでこれくらいの長さが良いです。2センチくらいです。

土を用意して、子苗の上の方から土にのせてます。ランナーに傷を付けないように、作ったピンで止めます。ランナーの向きを見て、抜けないように止めるのがポイントです。

pest-control-and-management-of-the-summer-of-strawberry02

止めたら下にもまだぶら下がっていますが、今日はここで終了です。太郎苗から次郎苗へと根が着いたら次々とピンで止めて土に根を出させます。

暫くすると土に止めた子苗が根づきます

しっかり根が出れば、銅線のピンは、要らなくなります。捨てずに、次の苗の固定に使います。出来るだけ資材や道具は、だいじに捨てないようにリサイクルしましょう。

家庭菜園ですから、あまりお金を掛けないのが基本です。まずは、太郎苗を定着させ次に二郎苗となります。最後は三郎苗をしっかりgetしたいですよね。

三郎苗にこだわるのは、親から遠いところに出来るのためです。親の持つ病原体を受け継いでない可能性が高いのです。

だからと言って、他の元気の良い太郎や二郎が悪い訳ではないと、私はそう考えます。太郎や二郎苗は、親苗に近い分大きく、しっかりしています。見た目も元気。旨く管理すれば、病気で全滅はあり得ません。

病気も、害虫もみつけ次第切り取る

イチゴは、葉っぱが一枚になっても復活します。万が一、ダメでもまだまだ予備があります。病気や、害虫をみつけたらすぐに切り取る習慣をつけましょう。

pest-control-and-management-of-the-summer-of-strawberry03

枯れた葉っぱも直ぐにお掃除します。常に清潔を心がけましょう。病気の防止になります。病気の防止と言えばマルチングがありますが、理由は、葉の裏に土が、跳ねかえり付着しないようにするためです。

本来は、ストロベリーですから、藁(わら)を敷きます。しかし、東京で藁は、高価であると同時に普通に手に入らない代物です。売っていますがちょっと手が出ません。

なので、ウッドマルチを使っています。下の鉢は、枯れた部分もあり、マルチングを外して肥料をあげてお掃除もしました。

花や葉っぱが枯れています。清潔を保つため枯れたものは、取り除きます。

pest-control-and-management-of-the-summer-of-strawberry08

年に数回、熱湯消毒したのち太陽に曝したりします。木材なので害虫がつかないように注意しています。熱湯消毒などで、使い回しが出来るので便利ですし経済的なのです。

梅雨明けが、遅れています。一旦、マルチングを外し肥料を与えた状態です。肥料には、いろいろ使えるマグアンプkを愛用しています。元肥にも使用しています。

pest-control-and-management-of-the-summer-of-strawberry06

何にでも使える。色々なものに使えると言うことは、沢山のモノを買いそろえなくて済むということです。とても経済的ですよね。

pest-control-and-management-of-the-summer-of-strawberry05

再び、マルチングを戻しゴミなどもキレイにしました。

pest-control-and-management-of-the-summer-of-strawberry04

使ったウッドマルチは暑くなるのを待って消毒したいと思います。あなたのイチゴ栽培はいかがでしょうか。ランナーは、出てきましたか?

今回、夏前にランナーで子苗を増やしたのには訳があります。友人から里子の要請がありました。ひとつの苗から多くの子苗が育ち東京近郊の友人宅に里子として旅立って行きました。嬉しいことですね。

なので、珍しくこの時季に子苗を増やしています。例年なら、切って捨てるのですが、やっぱり子苗は可愛いですよね。

イチゴ栽培の作業は、年間を通し長い年月楽しめます。ひとつの苗から増え続け非常にやりがいのある作物のひとつです。        pest-control-and-management-of-the-summer-of-strawberry19                

ぜひ、あなたもイチゴの栽培にチャレンジしてみてください。既に始めている方は、どんどん増やしましょう。収獲が沢山出来ます。

肌にも健康にも良いビタミンCがたっぷりのイチゴを沢山収穫して毎日イチゴを食べることができます。

ハウス栽培にはない季節感を思う存分楽しめます。楽しい園芸を皆様もぜひ堪能してください。

今回も長文をお読み頂きましてありがとうございます。香♡


関連記事をあわせておよみください

家庭菜園で露地イチゴ。春の収穫後、6月梅雨入前のイチゴのお手入れ

家庭菜園での露地栽培のイチゴにとって梅雨はさまざまな試練の待つ厳しい季節です。梅雨入り前に弱った葉を切り枯れた葉を掃除して疲れた培養土をお手入れしておきましょう。… 続きを読む


家庭菜園で路地イチゴ。12〜1月の管理で大きなイチゴを収穫する

冬の管理でイチゴは沢山の花を咲かせます。沢山の花が咲くことでイチゴの結実を増やし大きなイチゴを収穫するチャンス…続きを読む

家庭菜園で露地イチゴ。摘果で大きいイチゴを収穫する3つのポイント

家庭菜園のイチゴの実を大きくする。 露地イチゴの実が着いたら行う摘果と間引き作業。 露地栽培のイチゴに花が咲き … 続きを読む 


家庭菜園で露地イチゴ。大きく美味しいイチゴを収穫する3つのポイント

プランターのイチゴが小さい。 家庭菜園イチゴ大きく甘い実を収穫する方法。 桜が満開になる頃、露地栽培のイチゴに … 続きを読む 


キウイフルーツ栽培・土壌改良と定植3年目の満開とミツバチの受粉風景

家庭菜園のキウイフルーツ満開。 芳しい甘酸っぱい香りの庭にミツバチが飛来。 家庭菜園でキウイフルーツを庭に栽培 … 続きを読む

寝起きの大汗。汗が止まらない?40歳から更年期?5つの対策

朝起きるのが怠い。急に暑くて汗が止まらない。

止まらない朝の大汗に困ったことはない?


朝、目が覚めて起き上がろうとした瞬間に体の芯が急激に暑くなり大汗が止まらなくなる。パジャマも、シーツもびっしょりになって気分も悪い。そんな経験はありませんか?

40代くらいから始まる更年期障害なのでしょうか?でも、何でもかんでも更年期障害と一括りはいかがなものでしょう。あまり頷けないですよね。

 

 

朝は自律神経が入れ替わる時です。就寝中副交感神経が優位になっています。心拍数を下げて血圧が下がり、からだはリラックスした状態です。

反対に目が覚めると交感神経が優位になります。心拍数や体温が上昇します。起床に備え、からだが活動しやすくなるのです。

でも、この副交感神経と交感神経の入れ替わりは非常にデリケートです。何かのきっかけでスイッチが壊れたような状態になりやすいです。

sweat does not stop - 5 measures12

目の前にクマが現れたような気分に

この反応は、例えば、目の前にいきなりクマが現れた!って感じに近いです。もし、寝ていて目を覚ましたら、いきなりクマが目の前にいたって考えると凄くビビりますよね。

 

 

誰だって予期せぬものが目の前にあれば、大汗も出るし心臓もバクバクします。それと似ている状況なのです。人間の神経は、状況に合わせて入れ替わります。でも、いきなり状況が変わった場合びっくりしますよね。

忙しい毎日、知らず知らずに気がつくと、寝起きに凄く暑くて汗が止まらない。着ていた寝間着も汗でぐっしょりして気分が悪い状態になっているそんな経験はありませんか?

ホルモンのバランスが年齢的に悪くなる場合や生まれつき自律神経のバランスが悪いなど人ぞれぞれ体質やからだの状態が違います。

sweat does not stop - 5 measures06

私は、若いころから寝起きの大汗をかく状態があります。そして、今も時々寝起きの大汗で最悪な目覚めの朝があるのです。なんとなく来るのがわかります。季節は気温の高い夏場が多いと思います。

そして、寝起きの自律神経の切り替わるスイッチの音も聞こえる?そんな感じがします。目が覚めて、いきなり飛び起きるのはからだに良くないです。ほとんどの方は、目が覚め2〜3分は寝床で起きる心構えをしますよね。

私の場合、そのほんの数分でいきなり自律神経が入れ替わり、からだが興奮状態になってしまいます。パニック状態みたいに大汗だったり、頭痛だったりが起こることがあるのです。

決して、すべてが更年期障害ではありません。年齢のせいにするのは簡単だけど、非常に危険だと思います。

環境の変化にからだが、ついて行けない可能性があります。一番、わかりやすいのは、いきなり汗が止まらない状況に陥ることです

からだの部位で言うと、顔や上半身が多いかも知れません。例えば、電車に飛び乗った瞬間の大汗って経験がないですか?

sweat does not stop - 5 measures10

ちょっと恥ずかしいくらい汗が滴ってお化粧も取れちゃいます。ハンカチがびしょびしょになり暑くてたまらない。これって更年期障害の有名な症状ですよね。

でも、自律神経がストレスで弱っていても同じ状況に陥ります。人ごみを毎日歩くだけでも負担になることがあります。人に酔ってしまう状態です。人混みで目が回った経験などありませんか?

 

 

生まれつき、神経質で自律神経が過敏な人もいます。過敏な人は、子供の頃から乗り物酔いをするなど病弱だったり、季節の変わり目に体調を崩したりアレルギーがあったりと何かにつけ病院のお世話になる人が多いと思います。

sweat does not stop - 5 measures09

大人になると大抵のひとは、からだは丈夫になり何事もなかったようになります。

しかし、生来の体質は同じままです。毎日の満員電車や空気の悪い電車での通勤など無理を続けていると、遅かれ早かれ負担に耐えきれなくなります。

また、運動不足や最近の猛暑で夏バテなど環境の影響も侮れません。そして肥満も影響します。

自律神経は、からだのさまざまな部分を自分の意思とは関係なく働いています。夜に眠くなって血圧が下がり体温が徐々に下がるなどです。これらは副交感神経の働きです。

副交感神経が、眠る準備をしているのです。からだの中心部(内蔵)の温度を下げる為に血液が末端に移動します、すると手足が温かくなります。

これは、赤ちゃんも一緒で眠くなると手足が温かくなりますよね。身近に赤ちゃんがいる方ならわかると思いますが赤ちゃんが眠くなると手足が温かくなります。

sweat does not stop - 5 measures14

血液が末端に移動して、体内の温度を下げて眠る支度です。安眠のためにからだは弛緩してリラックス状態へと導かれます。

緊張と弛緩のバランスが崩れると

眠れないリラックス出来ないなど自分ではコントロールできない自律神経で支配されている部分に影響が出てきます。

リラックス出来ないそれだけで充分辛いですよね。目が覚めて、徐々にからだの自律神経が変化していく副交感神経から交感神経の支配に変わる瞬間に、ここが旨くバトンタッチ出来ないと不調へと繋がります。

先に書きましたが、大汗がいきなり出始める逆もあります、手足が氷のように冷たくなかなか寝付けない。旨く寝付けないと目覚めも悪くなりますよね、疲れも溜まります。

sweat does not stop - 5 measures17

目が覚めた時の大汗は?

目覚ましで急に飛び起きるような習慣があると次第に身体に無理が生じてきます。特に気温が高い季節は、朝から室温が高くなり温度変化について行けず目覚めに大汗が吹き出します。

寝ている間は体温が下がっています。でも、目が覚めて、からだが外気温体温の差に動転します。体温が急上昇して汗が大噴出するのです。

しかし、なぜ動転するのでしょう。目の前にクマがいるなら、ビックリしますがなにもない。でも、ストレスで見えない敵に身構えている場合はどうでしょう。

寝ている間は、副交感神経でからだが弛緩しています。しかし、朝だぞ!っていきなり交感神経が働き過剰反応をします。

クマ?敵は?何処?ビビって大汗がダラダラと噴出するのです。ストレスが多いとからだが緊張しやすい状態になってしまいます。

sweat does not stop - 5 measures16

どちらにしても、びっしょり汗をかいたらまず水分補給をしましょう。慌てないで、リラックスを心がけるのです。

可能ならシャワーを浴びてさっぱりするのも良いでしょう。シャワーを浴びる場合は、温めのシャワーで緊張したからだをゆったりリラックスさせましょう。

通常、朝のシャワーは熱めと言われますがからだは既に興奮状態なので刺激をしないようにしましょう。

sweat does not stop - 5 measures18

あまり毎日続くようであれば、病院に行きましょう。婦人科や心療内科が良いと思います。寝る時はエアコンはオフタイマーで2〜3時間で、一旦ストップさせます。目覚める一時間くらい前にオンタイマーをセットします。

出来るだけ、涼しい空間で目が覚める工夫も大切です。でも、冷やし過ぎは禁物です。28度から29度くらいが良いでしょう。

猛暑の日は28度くらいで、エアコンをつけたままでも良いでしょう。その場合は夏掛け布団や羽織るものを使い、からだの冷え過ぎに注意しましょう。

からだのスイッチが、故障した状態なの?

何らかの原因で副交感神経から交感神経がスイッチする時に不調が発生しているのかも知れません。さらに、これらの自律神経が入ったり切れたりしている状況です。

昼間なのに、眠く怠い動くのが辛いなどの症状がある場合は、早めに病院に行くことをおすすめします。

 

 

また、急に大汗が出てびしょびしょになって些細なことで、苛立つ精神的な症状が顕著な場合も専門の先生に診ていただくことをおすすめします。

些細なことって?あなたにとっては些細ではないかも知れません。ひとそれぞれですよね。誰でも嫌なことのツボってあると思います。ちょっとしたことでも気にする人はいます。

しかし、それを否定するのは、大人げないですよね。いろいろな人がいて世の中は成り立っているのです。そう考えると自分自身の苛立ちが治まる場合もあります。辛い時こそ気持ちに余裕が欲しいと考えています。

更年期障害では、ホットフラッシュが有名です。いきなり暑くなり汗が止まらない症状です。なかには、ヒステリックになる人もいます。とんだとばっちりを被った経験はありませんか?

ちょっと迷惑です。多目に見られる場合は多目に見てあげましょう。自分もそうなる可能性があります。

でも、汗やヒステリックは女性だけのものではありません。男性も中年以降はこう言った自律神経の不調を感じる場合があります。女性だけが老いて行く訳ではありませんよ。

そして、女性だけが苛つく訳ではありません。何かしらの理由が存在する訳です。また、誰しもが更年期障害になる訳でもありません。

sweat does not stop - 5 measures11

本当のところは、検査での数字でしかわからない部分もありますし専門の医師が診断することです。

自分の意思に反した症状

自分が思ってもいないのに大汗が出て困るわ。更年期かしら?って。でも、よく考えてみれば、若い人も大汗をかいています暑ければ汗は誰でもかくものです。

sweat does not stop - 5 measures13

万が一、暑くても汗が出ない方がおかしいですよね。また、息切れが起き年齢を感じる。階段を急いで上れば誰でもドキドキします。

これも例えば、寝ているのに何もしない状態で心臓がドキドキしたら急いで病院に行って検査をしなければなりません。安静時の急な動悸は、危険な病気です。

年齢だから?なんて思い込んでいませんか?

イライラもよく考えればストレスの元凶がすぐ近くにあるかも知れません。あまりにイライラして睡眠を阻害されるなら心療内科を受診することをおすすめします。

 

 

この場合、寝ている時にいきなり目が覚めて気分がどんよりします。意味もわからない怒りや悲しみなどに支配されて夜中に目が覚めるのです。酷い場合は、泣いている自分の泣き声で目が覚めたりすることもあります。

意味が分からない不安や怒りで目が覚めるのは何かしらの原因があります。こう言った場合は、気持ちの整理を付けることが大切です。その為に、カウンセリングを受けて何が原因かを突き止めることはとても重要です。

気分が浮き沈みしている原因を突き止めるのが大切で必要不可欠です。誰かに話すだけでも気晴らしになります。しかし、友人や家族には、なかなか話せないこともありますよね。

病院の先生に話し、お薬で治療してみるのもひとつの考え方と言えるでしょう。どんな人も、毎日快適に生きている訳ではないと思うと気分も楽になります。

sweat does not stop - 5 measures01

すべてを加齢のせいにするのは危険

歳だから?更年期だから?そう思えば、そうかも知れません。でも、怖いのはその症状に隠れるもっと怖い病気がある可能性です。

自律神経がバランスを崩す。女性ホルモンのアンバランス?でも、それだけでしょうか?女性ホルモンの検査は受けましたか?

検査をしないで、決めつけて何年も病気に気が付かない方が怖いですよね。大汗をかく。あまりに酷い汗なら病院に行って相談する。今一度、原因を考えてみるのも大切です。意外と自分の本心がわかっていない場合があるものです。

sweat does not stop - 5 measures05

ストレスの原因は、意外と近くにあるものです。生活のリズムが変わった。働いていれば、職場での人間関係の問題や昇進や転職なども大きなストレスになります。

また、旦那さんが、定年して家に居るようになった。これは、意外とストレスらしいですよ。今までいなかった人が、毎日家に居る。

朝ご飯を食べたら昼ご飯の支度の心配をしないとならない毎回ご飯の支度は面倒臭いですよね。それまで、自由に活動していた生活が旦那のペースで乱されるなど想像に容易いことです。

大事なのは、楽しくリラックス

sweat does not stop - 5 measures03

毎日仕事が忙しく自由な時間がない。働かないと困るなど、経済的な問題は本当にストレスになると思います。

お金がなければないなりに楽しむことも出来ますが、生活出来ないほど困ると死活問題です。

そう考えるだけで、辛い気持ちになります。現実がそうであっても、それが原因で病気になってはもっと辛いですよね。

時間は、余裕を持って生活しましょう。出掛けるときも早めに出かけると安心です。外出先で、大汗が出るなら冷たいタオルを持って行くのもひとつの方法です。

sweat does not stop - 5 measures04

保冷剤をタオルで巻いておいても良いでしょう。汗をかいたりかきそうになったら首の後ろを冷やします。首には、太い血管が通っています。そこを冷やしましょう。

冷たいタオルを持っていなければ、トイレでハンカチを濡らし、出来れば、火照った場所を水で冷やすなど対策をしましょう。

sweat does not stop - 5 measures15

ハンカチをタオル製に変える。常日頃から2~3枚用意しておきジップロックなどを一枚バッグに入れておけば、濡れたものを入れられるので安心です。さほど重くなる訳ではありません。心がけは余裕になります。

冷たい飲み物を持って行くことも、熱中症の予防にもなります。出来るだけ涼しい服装を心がけるのも良いでしょう。

クールダウン用のスプレーもあります。さまざまなメーカーで、涼しい下着やファッション提案され発売されています。旨く利用しましょう。

意外な盲点、冷えからくる大汗、熱射病も

sweat does not stop - 5 measures08

からだが冷え過ぎて大汗が出る。冷房の効き過ぎている場所では、一枚上に羽織るように心がけましょう。スカーフ、カーディガン、紫外線防止のストールでも良いでしょう。冷やし過ぎると、通常の温度の場所でも暑く感じて汗が出始めます。

所謂、冷房病の一種です。例えば、快適な室温であっても暑い季節と寒い季節では感じ方が違います。同じ温度なのに暑く感じたり寒く感じたりするのです。

身体が冷え切ってしまうと夏場の外気温との差で体調を崩す原因になります。特に夏場は暑いから半袖のTシャツ一枚で出掛けるのはNG!です。

暑くても、汗をかいても、必ず上に一枚羽織りましょう。紫外線対策だけでなく冷房対策になります。涼しいスタイルとは、紫外線= 太陽光を浴びない服装のことです。

薄くて軽い紫外線を防止するカーディガンがあります。大人の女性は、必ず一枚上に羽織り首にはストールを活用しましょう。そして、手には紫外線防止の日焼け止めグローブを使用します。

冷えの防止と紫外線を防止をする

それだけで、汗を食い止めることが出来ます。電車の中の女性の服装を見てみましょう。若い女性と高齢の女性は薄着です。半袖のTシャツ一枚のことが多いです。

しかし、おしゃれな大人の女性はさまざまなアイテム駆使しているはずです。あなたは、大人の女性のアイテムを使用していますか?いかがでしょう。あなたのその大汗の原因はなに?考えてみてください。

対策は5つだけです。

① ストレスを溜めないリラックスした生活

② 家で汗をかいたら水分補給とシャワーでクールダウン

③ 冷房で、からだを冷やさない。一枚羽織る習慣を

④ 紫外線対策をしっかりして、肌の露出を避ける

⑤ 出先では、タオルハンカチと冷たいタオル持参で首筋を冷やす

更年期と思ったら、実は冷えだったりストレスだったり原因はさまざまです自己診断はやめましょう。

sweat does not stop - 5 measures07

病気の場合もあります自己判断で病気を見逃す。これは避けたいですよね。大きな病気は早めに発見したいものです。

変だなぁ~と感じる場合は、早めに病院へ行きましょう。まずは、内科、婦人科へ行ってみましょう。必要な場合は心療内科も気兼ねなく受診しましょう。

アメリカの優秀なビジネスパーソンは、必ず専属のメンタルカウンセラーを持っています。ストレスフルな世の中です。デリケートな気質な方はぜひ専門医に相談しましょう。意外な結果が出るかもしれませんよ。

皆様のご健康をお祈りいたします。

長文をお読みいただきまして、ありがとうございます。 ♡香


 

 

更年期対策の関連記事があります。こちら