2018年 4月 の投稿一覧

ゼリーで確実・熱中症予防=200calお手軽栄養補給カロリーメイト

熱中症予防には水分と糖分+塩分が必要

いつもバッグに5大栄養素を持ち歩く


暖かい季節になると気になるのは熱中症ですよね。熱中症予防に大切なのは水分補給というのは多くの人の理解するところですが、実は熱中症には水分だけでなく塩分糖分も必要です。

年々増加する熱中症での救急搬送ですが注意喚起にもかかわらず、患者数は増加の一途です。

熱中症の予防には私たち一人一人が熱中症を深く知って予防し回避することが重要です。

更に言えば熱中症予防にはビタミンやミネラルがバランスよく摂取出来ていることも重要なファクターとなります。

今年も既に暑くなり始めたのでゼリータイプバランス栄養食カロリーメイトゼリーを試してみました。実際に食べてみて美味しく腹持ちも良かったので記事にします。

 

 

ここ数年の地球温暖化の影響から起こる熱中症の予防のために、冷たい水やお茶のペットボトルを携帯する人は多くなりました。でも実際は水分だけでは猛烈な暑さには対応出来ません。

食事からしっかりと栄養を補給することで確実に熱中症予防をすることが可能になるのです。しかし、忙しさなどの事情で食事の時間がなかなか取れなかったり、うっかり朝寝坊して朝食抜きの緊急事態もありますよね。

また、暑さに対する適応能力や感覚は年齢を重ねると鈍くなります。暑いことや喉の渇きを感じにくくなり熱中症が重症化してから気がつくと言う事態を招く可能性もあります。

しかし、熱中症は高齢者の方だけの問題ではありません。人間は日々歳を取っているのですから30代でも50代でも注意は必要です。どんな人も日々暑さに鈍感になりつつあるのだと肝に命じましょう。

大塚製薬カロリーメイトゼリーリーフレットより

あなたは忙しい朝、朝食を抜いてしまうなどと言うことはありませんか?また暑さで食欲がなく食事がしっかり取れていないことはありませんか?

忙しない朝は食欲がないと言う人は多く存在します。私も朝食はあまり沢山食べることが出来ません。もともと食が細くちょこちょこお腹が空く体質です。

胃もあまり丈夫ではないので下手なものを食べると胸焼けをしたりお腹を壊すこともたびたびです。朝ごはんは軽めがお約束なのです。でも朝ごはんをしっかり食べないと体に良くないですよね。暑い季節は熱中症にもなってしまいそうです。食事を抜く行為事態が熱中症を招く原因になるのです。

朝食は糖質やタンパク質などバランスが大切

どのような理由があるにしても朝食はしっかり食べないと夏バテだけでなく熱中症になる可能性も高まります。いくら水分補給をしていても栄養が足りないと体内の自律神経は乱れ始め発汗体温の調節が上手く出来なくなり、やがて熱中症を発症してしまいます。

 

 

最近では、熱中症予防のドリンクもいろいろな商品がありますよね。味も良く美味しいものが増えました。しかしドリンクですからカロリーは控えめです。水分は所詮水分でしかありません。

しっかりご飯を食べて、あわせて熱中症予防のドリンクを飲むことで水分補給の効果があります。食事が取れないのに更に水分だけ補給しているのでは体が保ちません。

食欲がない時に栄養補給をしたい

朝は食欲がなく朝ごはんが上手く沢山食べられない場合は、小さなおにぎりや菓子パンなどで軽く済ませると言う方は多いのではないでしょうか?

またはトーストとコーヒーなどのドリンクを飲むと言った食事の方も多いと思われます。何も食べないとか飲まないと言うよりは断然良いと思います。

兎に角お腹に何かを入れて水分を取り、寝ていた間に失われた水分を補充することで睡眠中に濃くなった血液にも水分が補給されるのです。血液中の水分が減ると血管の中の血液に血栓が出来やすくなり大きな病気の引き金になります。

血液中の水分は就寝中に汗や呼気から奪われて行きます。暑い季節は尚更ですよね。就寝前起床後すぐに水分補給をする習慣は重要です。

でも寝坊をして取るものも取り敢えず家を出ると言う緊急事態は、朝に食欲のない人にありがちな事故です。朝が弱いのですから朝寝坊もしますよね〜。強く同意します。

朝起きられないから朝寝坊する

朝寝坊するから朝ごはんをしっかり取れないのです。少しの時間で栄養と水分を補給出来る方法としては、カロリーメイトなどの栄養補給食品の力を借りるのが手っ取り早い方法です。

歩きながらでも、しっかり200カロリーを摂取出来るだけでなく栄養のバランスも良いのです。会社に到着してからでも簡単に食べることが出来ますよね。食べる?飲む?どちらにしても簡単に栄養を取ることが可能なのです。

説明書きには「体に必要な5大栄養素をバランス良く補える」と記載されています。

ビタミンは一日に必要な量の半分

カロリーメイトゼリーに含まれる栄養素のセールスポイントは、身体をつくるタンパク質+エネルギー源などの脂質糖質+身体の調子を整えるミネラルビタミンなど5大栄養素がバランス良く取れるということです。

大塚製薬カロリーメイトゼリーリーフレットより

カロリーは200カロリーで計算がしやすいと書かれています。要はダイエット中も良いですよ!ってことでしょう。しかしダイエットよりは、朝ごはんを取れないことが問題です。ダイエットをする人は基本的に食べることに執着心があり食べたいと言う方が多いと思います。

 

 

問題なのは暑い季節に食事に興味が沸かないと言う人の方です。確実に熱中症予備軍と言えるでしょう。世の中には「何かを食べるより寝ている方が好きだ」と言う人間は少なからず存在するのです。

空腹より睡魔の方が強いと言うことです。実は私も寝ていると空腹を感じないばかりか、空腹で寝ても目が覚めるとお腹がいっぱいになっているのです。

どんなに食欲が無くても食べないのはダメ

時間だけでなく食欲がないと食べたくないのは当然です。食欲のない原因は何?って自分に問うてみても理由はさまざまありますよね。

昨夜呑みすぎたとか仕事のストレスがあり胃が上手く働かないと言う場合もあります。

朝起きてすぐに何かを食べるのが辛いと言う人も大勢います。本当に食べられない人には、目をつぶっていても簡単に飲み込めるカロリーメイトゼリーのような食事が良いと思います。

大塚製薬カロリーメイトゼリーリーフレットより

カロリーメイトゼリーの味はAPPLELIME&GRAPEFRUITの二種類です。私はAPPLEが美味しかったです。両方試してみましたがAPPLEの方が甘さが強い気がします。私は甘い飲み物が好きなので好みに合いました。どちらもカロリーは同じ200カロリーです。

おなじみのカロリーメイトブロックは?

通常のブロックタイプのカロリーメイトも同じく2本で200カロリーです。ブロックタイプは、ビスケットのような感覚なのでしっかり噛むことで満足感があります。しかし食欲のない時は噛む行為自体が辛いこともありますよね。また、胃が受け付けない場合もあります。

ブロックタイプの2本パックが2つ入った箱なら一箱持って歩けばバッグの中にいつも400カロリーがあると思えて安心出来ます。

何よりも栄養バランスが良いのでお菓子で空腹を満たすよりは、かなり安心感があります。

 

 

お菓子だと糖質と脂質の割合が高くなります。更に大きめのおせんべいと比べるとおせんべいの場合はほとんどが糖質と塩分になります。

しかし、おせんべいのカロリーは180カロリー程度あります。白いご飯もお茶碗に軽く一杯で約180カロリーです。

まったく食べないよりはマシですが、どうせ食べるならしっかりと栄養を取れるものをおすすめします。年々暑さが厳しくなる日本列島です。エアコンが効いていてもしっかりとエネルギーをチャージしておかないと熱中症に罹るリスクが高くなるのです。

私はかなりお世話になっています

カロリーメイトは、私の場合はマツキヨの割引クーポンなどを使って安く大人買いすることがあります。常にバッグに忍ばせているのです。それは、私がすぐにお腹が空く体質で痩せているからです。

一旦お腹が空き始まるとおさまりません。体に蓄えが少ないのですぐにフラフラになってしまうのです。情けないですよね。低血糖になり電車の中などで気分が悪くなることもあります。

一人暮らしだと栄養のバランスが崩れやすく好きなものばかりを食べてしまいます。基本的には外食はあまりしませんが小腹が空くとカロリーメイトをかじって誤魔化すようにしています。

なので食事制限やダイエットと言う行為が絶対出来ない体質です。もちろん痩せているので必要はないのですがお腹が空くことが我慢出来ないのです。

万が一、肥満や病気になって食事を制限しなければならない事態に陥ったら絶対我慢が出来ないと思っています。

夏場は特に気を使って食事をするようにしています。趣味の園芸も体力が必要ですし熱中症の予防にもなります。

暑い季節の野菜の栽培は、屋外での肉体労働なので水分と栄養の摂取には人一倍気を使います。水分補給だけでなく汗のかき方にも充分注意しながら短時間で済ませるようにしています。

この夏はカロリーメイトゼリーで乗り越えたい

大塚製薬カロリーメイトゼリーリーフレットより

今年始めて試してみたカロリーメイトゼリーですが上手く使って夏の栄養補給に役立てたいと感じる一品でした。味が美味しくスッキリしているのも良いと思いますよ。

 

 

昔からある缶のドリンクタイプのカロリーメイトは飲むのがかなりキツい商品でした。一回だけ飲んだ記憶がありますが、食欲がない時に飲める代物ではありませんでした。

さまざまなメーカーから栄養補給のゼリーが出た

今日、電車の中の広告でカロリーメイトゼリー以外でも同じような栄養補給のゼリーが発売されているのを見ました。

当たり前ですが何処のメーカーも狙い所は同じように感じます。暑い季節に差し掛かり多くの人のバッグの中にペットボトルではなくパウチされたバランス栄養食のゼリーが入る日が近いと感じました。

くれぐれも熱中症には注意しましょう。水分補給と共にバランスの良い栄養の補給は必須です。

そしてワンシーズンに熱中症に一度でも罹ると内臓がダメージを受けてしまい再び熱中症に罹りやすくなってしまいます。

ですから出来る限り熱中症に罹らない工夫と、注意をすることがとても重要なのです。

日々の栄養バランスを取ることは、熱中症を防ぐだけでなく夏バテの予防や暑さからの疲労にも効果があると言えるのです。また夏の強い陽射しで傷んだ皮膚や瞳、髪などにもビタミンやミネラルは重要な栄養素と言えるのです。

朝起きられないと言うお仲間たちにおすすめしたいカロリーメイトゼリーの体験記事を書かせていただきました。

健康のためには栄養補助食品だけでなくバランスの取れた日常の食事からの栄養も必要です。野菜や肉、魚、果物などをバランス良く食べる工夫もお忘れなく行ってくださいね。

猛暑が気になる昨今ですが、梅干しやカルピス、カロリーメイトがお手軽にカロリーやミネラルを補うことが出来る夏の必須アイテムだと感じています。エアコンが使っている寝室は空気が乾燥しています。朝の起床後は必ず水分を補給しましょう。

あなたもぜひカロリーメイトゼリーで暑い季節と朝寝坊を乗り切ってください。

今回も長文をお読みくださりありがとうございます。♡香


 

 

関連記事があります

新発想・楽ちん起床法40代〜寒さ疲れ睡眠3対策。朝寝坊&居眠りゼロ

速攻簡単・夏の胃弱を改善。ひと肌40度の食事と6つの夏バテ解消法。

 

★コメントをお書きいただく前に★

いつもサンカウントをお読みいただきましてありがとうございます。

コメントをお寄せいただく場合は必ず本名ではなくハンドルネームなどをお使いください。

本名を書いてしまわれますとインターネットの検索に名前が出てしまいます。

こちらからは判断がつきにくく修正が出来ない場合がございます。

コメントを書く前に各自ご確認をお願いいたします。

 

許せない頭にくる10年以上引きずる?イヤを反芻しない5ポイント

ちょっとした一言に悩み腹立たしい?

あなたを傷つけた出来事を乗り越える方法


生きていると許せない頭にくることは数多あります。許せないと言うレベルも多岐に渡ると思います。自分自身が馬鹿にされているような許せない気持ちに追いやられて発生した腹立たしい気持ちは簡単には元には戻りません。

先ず自分の性格を把握して対応しましよう。下手をすると10年以上も引きずる羽目になりますよ。

 

 

ちょっとしたイヤな出来事が気に障って頭に来たことが忘れられないことがよくあると言う気質の方は多く存在します。決して気分屋ではないけれど、日々の出来事が気になりイヤになるのです。これは正に性格の問題と言えるでしょう。

些細なことが気になる原因はさまざまあります。実際イヤなことに遭遇した時にイヤな気分になるのは当たり前です。ご自身の精神状態も影響すると思いますが周りの環境も影響するでしょう。

まずは、あなたの性格が大きく影響します。同じ状況でも気にする人気にしない人もいるからです。性格の違いや考え方の違いで怒りのツボが違うと言うことと些細なことは気にしないと言う無神経ではないにしても大雑把な人は多く存在します。

精神的に疲れている時や避けられない問題があった時に更に追い打ちを掛けるようなイヤなことがあれば一層敏感に反応して頭に来ますよね。

既に一生懸命な時に、これでもかと過剰なストレスを加えられてしまえばキャパシティーオーバーになるのは当たり前のことです。心に余裕がないと言えばそこまでですが降りかかる災難を力強く跳ね除けて生きて行くにはかなりのパワーが必要です。どうすれば精神的に強くなれるのでしょう。

些細なことに輪を掛けてイヤな気持ちが広がって呑み込まれてしまう悪循環の経験はありませんか?私は結構イヤな気分になりやすい性格なのです。

人の言動や行動が許せない、気になる

生活する中で頭にくることが多いのは、やはり人間関係ではないでしょうか?特に恋人やご主人など親しい人とのトラブルは多いと思います。加えて、会社での人間関係も多いですよね。恋人や会社の同僚などとの関係には気を使います。

人間関係は家族や兄妹の間柄でも心に傷が出来てしまうことがあります。その人を深く思っていればいるほど傷が深くなる傾向にあると思います。

 

 

人間は基本的には、親しい人とは仲良くしたいものです。家族や兄妹は切っても切れない絆がありますし一番身近なコミュニティは家族なのです。

しかし家族の関係性も最近では崩れているように見えるのは私だけでしょうか?最近の親子や兄妹の関係は希薄になって見えるのです。あなたはあなた?お互いに気を使い過ぎて心の中が見えない家族と言うのがある気がします。

時代が変わり家族のあり方も変わって来ているのでしょう。殺人事件の数は家族間の事件が一番多いと言うのも驚きの事実です。一番信頼出来るはずの家族が殺し合うと言うのは辛い現実です。

実際、もう関係が破綻しても良い。付き合いもここまでと思っている場合は腹も立たない状態になるものです。関係が冷めてしまえばイヤな気分にさえならないと言うことです。冷めた恋人同士のイメージです。

人が人に腹が立つ、頭にくると言う状態になるのは未だ相手に対する気持ちが残っていると言う証拠と言えるでしょう。

恋人などの場合も根深い問題になりがちですよね。恋しいわけですから恋しい人にイヤな思いをさせられるのはつらすぎます。

それまで仲良くしていた大切な人をイヤになるのは寂しい話しですよね。

因みにイヤになる気持ちすら消え失せるというのも悲しいです。完全に関係性が喪失したら寂しいですよね。

このように相手のことをよく知っていて頭に来たり許せない場合の他に全く見知らぬ相手とのトラブルもあります。

ちょっとしたきっかけで頭にくること

通勤電車の中でたまたま隣にいただけとかの相手です。ほとんど柵がない相手なのに頭にきてなかなか怒りがおさまらない場合があります。

知らない相手に苛ついて長い間イヤな気分になってしまう訳です。ちょっと否かなり損した気分ですよね。

あなたの一人相撲のような図式が出来上がってしまっています。でも頭にくるのだから仕方ありません。あなたは傷つけられたのです。

足を踏まれたとか、寄り掛かられたり押されたり満員電車の中ではありがちなストレスです。また珍しい体験なども忘れられない一因になりますよね。

 

 

見たことがないとか、知らなかったなど始めて見聞きしたものによってイヤな思いをすると印象深く心に残るものです。

奇異なものにイヤな記憶が残れば忘れられないのは当たり前です。そして誰かに話したくなるものです。

一旦、口にすると言葉としてイヤな記憶が頭に残ることになります。記憶から消したいのにダラダラと引きずる原因になってしまいます。

人に話せば一瞬はスッキリした感じがしますが、ある程度の期間は忘れられない記憶となります。更に話した人から後日談を聞かれたりすれば、もう延々と続くメビウスの輪のように何度も脳裏に繰り返されてしまいます。

些細なイヤなことを忘れたいなら切り捨てる

上手く切り捨てることが出来ないから悩んでいるのだと思います。しかしイヤなことに費やす時間もエネルギーも勿体無いと考えるのは如何でしょう?

イヤなことを思い出しそうになったら楽しいことを考えるのです。話しをすり替えることが出来ればイヤな気持ちの連鎖から抜け出すことが出来るはずです。

また、イヤな相手は始めからあまり相手にしないことが一番良い方法と言えます。一人相撲と先ほど書きましたがイヤな相手と同じ土俵の上にわざわざ上がる必要はないのです。

家族を含め友人や知人への苛立ちは、受け流すことで対処出来ます。相手が執拗に迫って来ても真面目に取り合う必要はありません。イヤだと思っていると何故か迫って来たりすることもあります。何を言われても気にしないようにするのが良いでしょう。

全く知らない相手なら尚更です。大きな損害や怪我を負わされたり法的な問題に発展することでなければ無視することが一番です。逆に法的に問題があると判断すればとことん闘う姿勢を見せるのも良いでしょう。

中途半端に結論を出さずに泣き寝入りしてしまうとますます忘れにくくなります。法律で一刀両断してしまえば良いのです。

この場合イヤだから黙っていても泣き寝入りした事実は心の奥底に傷として残ります。傷がいずれ棘となりあなたを苦しめることもあります。傷は小さいうちに修正するクセをつけましょう。

イヤなことで泣き寝入りしていませんか

頭に来たらイヤとはっきり伝えるコミュニケーション能力を身につけましょう。あなたの心の中はなかなか人にはわからないものです。

黙っていてはあなたが傷ついていることはわかりません。相手はあなたをイヤな気持ちにさせるつもりはないかも知れません。

コミュニケーションをすることでお互いを知るきっかけになれば良いですしあなたがイヤな言動や行動をわざわざする人は少ないと考えます。

 

 

しかし、言っても更に言動や行動を止めない人も少なからずいることも確かなことです。とても残念なことですが事実存在しているのです。人のイヤがることをわざわざする人は必ずいます。

世の中はいろいろな人がいる

イヤな現実かも知れませんが本当にイヤなヤツは存在します。しかし、イヤなヤツは始めから相手にする必要はありません。頭に来てもコイツは圏外だと心に念じましょう。

その人は始めからあなたと感覚が合わないのです。相手ももしかしたらあなたとのソリが合わないと感じているのかも知れません。人と人とは相性と言うものがあるのです。

無理にイヤな人に合わせる必要はありません。可能なら付き合うことを避ければ問題はありません。どうしても付き合わないとならない相手なら深入りしないことを心がけましょう。

別に人間は沢山いるのです。一人や二人のイヤなヤツを排除したところで何の問題もありませんし、むしろあなたの為です。

人間関係はある程度ドライに割り切る方が楽でストレスも少ないものです。すぐイヤな気分になり頭に来ちゃうのですから多くの人々と付き合うより自分の気の合う仲間を作った方が無難です。

少数でも本当に気の合う仲間を作ることが出来れば、あなたにも安定した自信が身につくことでしょう。

はっきりしないあなたに問題がある?

人間関係がギクシャクしてイヤな気持ちになるのは相手に問題があるだけでなくあなたに問題があることも考えられます。

疲れていてイライラして気持ちに余裕が無かったり自分自身に自信が持てないでいると自虐的になり、いちいち人のすることなすことがイヤに感じることがあります。

ご自身の内面に問題を抱えていれば自ずと周りとのギャップが生まれて来るものです。

先ず、体調を整え気持ちを整理することをおすすめします。睡眠や食事、運動など生活のリズムが狂い出すと精神的に辛くなるのは自然のことです。

 

 

体調の悪さからイヤな人を増やしてしまわないように注意しましょう。イライラしていると悪い運気を呼び込んでしまいますよ。

また、トゲトゲしていては良い人は近づいて来ません。良い人とふれあいたいなら良い人として見られるように努力することも必要です。

イヤな気分の連鎖を断ち切る5つのポイント

①イヤな相手とは、切れる縁なら縁を切り付き合うのを止める。

②相手のいない相撲を取るような苛立ちを見極める

③偶然あったイヤなことを繰り返し人に話すことをしない。

③相手に伝えるコミュニケーション能力を上げる。

④自分自身の性格や言動、行動を見直す。

⑤苛立ちは体調との関係も深いので生活を見直す。

忙しない世の中を生きているとイヤな気持ちにさせられて迷惑することは沢山あると思います。苛立つこともありますよね。頭に来ます。悪いのはお前だと叫びたくなることもありますよね。

生活の中でイヤな気持ちになることは健康にとても良くありません。毎日笑って暮らせれば良いのですが上手く行かないことも多くあります。

せめて自分の性格を見極め生活環境を改善してイヤな気持ちを跳ね除けるパワーを身につけましょう。何事も前向きに捉えられれば気分もラクになります。

世の中はいい人ばかりではないのが現実です。でも悪意のある人ばかりでもありません。あなたの行動があなたの立ち位置を変化させて行くことは間違えない事実だと考えます。

今一歩前に出て明るい自分を演出してみましょう。周りからのあなたを見る目が変化することでしょう。イヤな思いも減るかと思います。なぜなら、前向きなあなたをイヤな気分にさせないように周りが気遣うことを始めるからです。

小さな気遣いをすることで気遣われる存在になれると言うことです。人は皆お互い様の世の中に生きてもいるのです。エネルギーの使い方でイヤな気分から解放されることでしょう。

幸運を呼び込みイヤな気分を晴らしましょう。今回も長文をお読みいただきましてありがとうございます。♡香


 

 

関連記事があります

愛されたいのに失恋ばかり?不器用な恋愛から抜け出す10の心得

 

★コメントをお書きいただく前に★

いつもサンカウントをお読みいただきましてありがとうございます。

コメントをお寄せいただく場合は必ず本名ではなくハンドルネームなどをお使いください。

本名を書いてしまわれますとインターネットの検索に名前が出てしまいます。

こちらからは判断がつきにくく修正が出来ない場合がございます。

コメントを書く前に各自ご確認をお願いいたします。

 

ピーマンを食べた種から栽培する!超簡単リサイクル家庭菜園

ピーマンの種を育ててまたピーマン?

捨てるには惜しいピーマンの種!


夏野菜の代表格ピーマンの栽培ですが種や苗も安く済ませたいですよね。そこで食べたピーマンの種から沢山のピーマンを収穫する方法を実例をもとに記事にします。食べたピーマンの種を播く時期は3月から4月中旬です。そして収穫は早ければ6月半ばから可能です。また収穫時期は真夏を跨いで秋まで続くので他の夏野菜に比べて長く収穫することができます。土地柄や夏の暑さの加減にもよりますが、あまりの猛暑ですとピーマンが成りにくくなります。しかし暑さが落ち着くとまた結実するので気長に栽培をしましょう。

 

 

ピーマンを調理する時にちょっとひと手間ですがピーマンの種を取っておきましょう。ピーマンの種をキッチンペーパーなどにのせて乾燥させます。

キッチンの片隅などの風通しの良い場所で乾燥させましょう。ピーマンの種は房のままで乾燥させましょう。よく乾かすと種がポロポロと簡単にバラバラになります。

湿ったままですと発芽しにくく腐りやすいので必ず乾燥させてくださいね。直射日光を避けて一週間くらいで乾燥します。湿気が多い場所に放置するとカビてしまうので注意しましょう。

夏野菜のピーマンは栄養豊富な緑黄色野菜で夏の暑さや紫外線に疲れた体に良い栄養素やビタミンCを多く含むナス科の植物です。

生でも煮ても焼いても美味しくビタミンCが多いのが特徴です。特にフラボノイドを含んでいるため熱に強く調理によるビタミンCの破壊が少ないと言うのも嬉しいですよね。油との相性が良くさまざまな料理に使えます。

ピーマンの栽培は、畑でもプランターでも出来ますよ。種は食べたピーマンから頂くのでリサイクル的な園芸です。栽培も意外と簡単なのでぜひ最後までお読みください。

ピーマンの種を乾燥させ播いて苗を作る

ピーマンの種は乾燥させたら培養土を入れたポットに播きます。種は買ってきたものではないので出来るだけ大きくしっかりしたものを選んで培養土に播きましょう。沢山は必要ありません。ひとつのポットに4つくらい穴をあけて種を入れていきます。

培養土は新しく清潔なものを使いましょう。ここはお金が掛りますが安いものでも大丈夫なので購入しましょう。古い培養土ですと害虫の卵や雑菌などが混入している可能性があります。種から小さい苗を育てるのには清潔な新しい培養土と覚えてください。

 

 

ピーマンの種は深さ5ミリくらいのくぼみを培養土に作り、一粒ずつ入れる感覚で種を播きます。最後は必ず種が見えないように軽く培養土をかぶせるようにしましょう。

種が播けたら最後は静かに水をあげます。ジョウロなどで静かにあげましょう。また、ポットの下には鉢皿をあてがいます。培養土をカラカラにしないように水をあげましょう。

新芽は美味しいので害虫対策をする

ピーマンの種を播いたポットは芽が出たらナメクジカタツムリなどに食害されないようにワイヤースタンドの上にのせるなど出来るだけ高い場所に置きます。発芽を促すために適度な湿度を与えているのでピーマンの幼苗の害虫ナメクジなどが寄って来やすいのです。

また、地面が土のところに直接置くとナメクジなどのサラダバーになってしまいます。芽が出ない?芽を何かに喰われた?と感じた時は、必ず夜間にチェックすることをお勧めします。

ナメクジやカタツムリの類は夜行性の害虫なので夕方から夜間に活動を開始します。

ピーマンの種の発芽には約2週間ほど掛り気温や日照置き場所にも関係します。知らない間に発芽することもありますので害虫に注意しましょうね。

ひとつのポットから発芽した芽を間引く

ひとつのポットにピーマンの種は4つ播いたので上手く行けば4つ発芽します。ダメな種が混ざっている場合もあるので少し多めに播いておくことをお勧めします。

発芽し二葉が出て本葉が出てから一番丈夫そうな芽を残し間引きします。もしも他のポットから発芽しなかったり苗が欲しい場合は間引かず小さなスプーンなどを使って欲しい芽を他のポットに移しても大丈夫です。

ピーマンの苗は丈夫なので移植しても枯れずに上手く育ちます。必ずそっとやさしく扱いましょう。要らないアイスクリームのスプーンなどが小道具として使えます。

寒暖差からピーマンの新芽を守る

夏野菜の苗なので春の寒の戻りなど急激な気温の変化に弱いので、寒暖差が心配な場合は夜だけでも家の中に避難させましょう。

東京などの平野部ならあまり心配はいりません。逆に急に暑い夏日には、日陰に避難させる工夫をしましょう。

晩春の乾燥した強風も小さな苗にとっては脅威になります。その日の様子を見ながら大切に育てましょう。乾燥した熱風にあたると葉先が枯れてしまったり最悪苗が枯れてしまいます。

 

 

特にこの数年に多い4月〜5月に多い真夏日は要注意です晩春だというのに25℃を超えて真夏の陽射しが降り注ぎます。

2018年の4月末も真夏日が続き記録上始めての連続の真夏日が続きました。異常気象なのか?このまま境目のない季節の変化が続くのか?家庭菜園でも対応が必要ですね。

種から生まれたばかりの新芽は非常に弱々しいです。環境を整えれば元気に育ちますがひとつ間違うと枯れてしまいます。

どのような植物も同じですが日々の目配り心遣いが上手く育てて沢山収穫するためのポイントとなります。

ポットのまま苗に花芽が着くまで育てます

大きくなってきたら早く大きいプランターや畑に定植したいですが花芽が着くのを確認してからプランターや畑に定植するようにしましょう。これもトマトなどと同じです。花芽を確認してからの方が上手く育ちます。

ポットに植えたまましばらく様子を見ながら育てます。季節は徐々に夏になり暑くなって来ますので水やりを忘れないようにしましょう。ポットに入った苗の状態の時は朝晩見守るくらいの気持ちで接しましょう。

また、苗の大きさが10センチを超えたあたりから2週間に一度くらい薄い液肥を与えます。ピーマンは肥料が大好きなのです。

徐々に生長し小さな蕾が苗の中心から出てきますので花芽を確認してから次の作業に掛ります。

花芽が着いたら定植作業の合図です

必ず野菜用の深めのプランターを準備します。浅い花用のプランターでは暑い夏を越すことが出来ないばかりかピーマンの実が大きく育ちません。

野菜用のプランターの底に腐葉土を入れて更に新しい培養土を上に入れます。腐葉土2に対して培養土8くらいで良いです。

植える穴を掘り元肥の化成肥料を入れ軽く混ぜてからポットから抜いたピーマンの苗を植えます。苗と苗の間隔は20センチ以上あけましょう。

また、植え穴は深くなりすぎないようにポットの高さと同じくらいにしましょう。苗を立てた状態で茎を指と指の間に持って逆さまにすると苗はポットから簡単に抜けます。それをひっくり返すように植え穴に入れます。

畑の場合は黒マルチを使います

畑の場合は、畑に苦土石灰二週間くらい前に播き耕しておきましょう。その際、鶏糞や油かす、牛糞堆肥などの元肥を軽く漉き込んでおくと良いでしょう。

畑の場合はビニールの黒マルチを使用すると雑草や害虫、病気の予防になります。土の中に卵を産み付けるコガネムシの防御にもなりますよ。

コガネムシの幼虫は作物の根を食い荒らすので要注意です。コガネムシの幼虫を畑で見かけたら、すぐに取り除きゴミとして捨てましょう。ちょっと気持ちが悪いですが意外と動きが早いので見つけ次第スコップなどで捕獲しましょう。土の中では丸まっていますが、明るい場所では、動きが早くすぐに土に潜り込んでしまいます。

 

 

黒マルチに植え穴をあけて更にポットの大きさに合わせた穴を掘り化成肥料を入れてからポットから抜いた苗を定植します。

定植後はプランターの場合も畑の場合もお天気を見ながら水やりをしましょう。プランターの場合は底から水が抜けるようにたっぷりと与えます。

畑の場合は、土地柄にもよりますが定植後はしばらくこまめに水が枯れないように与えましょう。

また、2週間に一度は薄い液肥を与え続けます。ピーマンは肥料を切らさないように育てましょう。

花が徐々に咲き枝が増える

枝が増えて実が成り始まると枝が折れやすくなります。支柱を使って支えてあげましょう。通常ピーマンの苗は枝に沿って細めの支柱をクロスさせると枝への負担が分散されます。

また、実がなったら早めに収穫するとどんどん実が成ります。夏場は生長が早いので見逃すと赤いピーマンになってしまいます。赤いピーマンはピーマンの実が熟した姿です。実は赤いピーマンの方が栄養価が高いのです。赤くても食べられますのでぜひ食べてみてください。

初夏に収穫しながら追肥をすることで更に初秋にも収穫出来ます。苗を大切に肥料を与えることでより沢山収穫が出来るので薄めの液肥を与えることと追肥を続けることで納得の行く栽培が簡単に出来ます。

暑さで一旦生長が止まり初秋から再び収穫が可能

真夏は一旦、実が成らない時期があります。最近の猛暑で多くの植物が暑さで開花や結実が上手く行かない時期があります。

ピーマンもあまりに暑い時期気温が約32℃を越えると動きが鈍くなります。根気強く見守り秋口の収穫を狙いましょう。

暑い夏を越す時の注意はやはり害虫による食害です。毛虫や芋虫などが食害します。葉も茎も喰われれば苗にダメージが出ます。出来るだけ見守り虫の害を減らしましょう。

せっかくの家庭菜園ですから農薬は使わずに沢山収穫したいですよね。そのためには害虫は捕殺することが重要になります。

食べきれないほどの収穫で大満足

2017年のピーマンの収穫量はこれでもかと言うほど大量のピーマンでした。調理法はやはりピーマンの肉詰めが一番美味しく思い出に残りました。

ピーマンの大収穫へと導いた勝因は連作障害のない畑を使ったことにつきます。ピーマンの前の年はクローバー栽培をしました。所謂緑肥を植えてあった畑をピーマンの畑にしたのです。

畑での栽培の良い部分は、水やりが少なくて済むことと更に収穫が多く出来ると言うことでしょう。しかし狭い家庭菜園では連作障害の問題があります。毎年作るものを変えるのもひとつの手段です。しかし、さまざまな方法で連作障害を回避することも可能です。

 

 

クローバー栽培を一箇所で行いつつ畑を回すことが出来れば連作は可能です。また土自体を入れ替えることも出来れば更に栽培の選択肢が広がりますよね。

もちろんプランターなら毎年収穫が可能です。プランターの場合は水やりをしっかり行うことが肝心です。根は限られたスペースしかない中ピーマンの実を着けるために頑張っています。暑い季節は人間もピーマンも水が必要なのです。

ナス科の植物は同じ場所での栽培を避ける

ナスやトマト、トウガラシ、ピーマンはナス科の植物です。同じ仲間の植物は基本的に連作になります。トマト栽培の次の年の畑ではピーマン栽培は避けた方が良いと言うことになります。

逆も同じです。でも、間にインゲンや枝豆などを植えれば一年の空きが出来ます。冬に新しい土を作れば同じ場所でも問題は少なくなります。秋から落ち葉や残渣を集めて堆肥を作ることや完熟の牛糞堆肥を土に混ぜ込む作業をすることでも簡単に連作障害は回避出来ます。

夏の収穫の後はぜひ土づくりにも汗を流して次の年に備えるとますます家庭菜園が楽しく意義あるものとなるでしょう。

今回も長文をお読みくださいましてありがとうございます。

あなたの夏野菜栽培が豊作で楽しいものでありますようにお祈りいたします。♡香


 

 

この記事には関連記事があります

キュウリを種から栽培・ワンシーズン3期作で無駄なし大収穫

トマトを種から栽培・無駄なし10倍お得なバラ蒔き分割栽培法

食べた種から発芽&栽培。果樹と野菜3ステップ簡単家庭菜園

オリーブ鉢植え・結実と挿木3ポイントで簡単永遠栽培に挑戦

洗濯したジーンズが臭う。3つの方法で消臭。24時間除菌・抗菌

パプリカを食べた種から栽培・3つのポイントを抑え簡単収穫

不織布マスクを洗い消費量を抑える2ステップ安全簡単洗濯術

花壇と家庭菜園・野良ネコ糞尿被害は確実な2つの対策で解決

脱・トマト連作障害。毎年同じ畑でトマト栽培。最短60日の土壌改良法

畑の土3ステップでリフレッシュ!連作障害回避の落葉堆肥作り

トマト連作障害と7月の異常気象に勝つ!土壌改良法と畑づくり

冷蔵庫のジャガイモで栽培する簡単2ステップ・確実に発芽&収穫する

簡単・連作障害回避3ステップ経費ゼロのアカツメクサ緑肥法

座るだけ。50代更年期の肥満解消。 簡単に痩せる?楽ちん運動

 

★コメントをお書きいただく前に★

いつもサンカウントをお読みいただきましてありがとうございます。

コメントをお寄せいただく場合は必ず本名ではなくハンドルネームなどをお使いください。

本名を書いてしまわれますとインターネットの検索に名前が出てしまいます。

こちらからは判断がつきにくく修正が出来ない場合がございます。

コメントを書く前に各自ご確認をお願いいたします。