2017年 11月 の投稿一覧

50代を前に人生がイヤで辛いと思っていない?嘆き癖や諦めは敵です。

私なんかと自分の人生から逃げてない?

50代はまだまだ中堅です


50代に差し掛かり現在の自分の状態が嫌で仕方ないと思っていませんか?歳を重ねると徐々に社会から阻害されているような気がする。何もかもが旨く行かないと考えてネガティブ思考に囚われてしまうと幸運も逃げて行きますよ。

誰だってさまざまな困難や苦しみは抱えて生きています。辛いのは自分だけではないと思うけど、仕事帰りの電車の窓ガラスに映る年老いた風に見える自分の姿もあなたをイヤな気分にしているのかもしれませんね。

しかし電車の窓ガラスに映っているのは影です。老けても見えますよね。大丈夫です本当のあなたはまだまだ美しいのです。

 

 

電車の車内の蛍光灯が頭の真上から照らしている訳です。それが、屋外の街灯を写し込んでいるガラスに映る姿です。老けてもみえます。さまざまなことに言えることです。

ものごとは、正面から見るだけではしっかり理解出来ない複雑なものです。幸せそうに見える他人様でも本当に幸せなのでしょうか?そして、自分が不幸だと思っているその気持は本当に不幸なのでしょうか?簡単な試し方があります。

例えば、あの人は美人で幸せそうだと考えますよね。でもあなたはその人になりたいか?と考えると答えはかなりの確率でNOだと思います。誰しも自分が一番好きなのです。

その不幸は本物ですか?

人生が幸せかどうかを測ることは出来ません。基準がそれぞれ違うからです。お金があることが幸せなのか?愛する人が居ることが幸せなのか?わからないですよね。

 

 

美人が全員幸せではないのはほとんどの人が理解しています。なのに50代になってしまったと人生がいやになるのはちょっと計算が合わない話です。

例えば、病気に罹り、なかなか旨く治らない場合もありますよね。でもそれ自体は不幸ではありません。人生に起こる困難はそのこと自体が人生を豊かにする糧になるからです。たとえ病気に罹ったとしても今現在こうしてインターネットの記事を読んでいられる訳です。死んでしまえば何も出来ません。

物事を辛いと感じるその感性自体が人生を豊かにする糧なのです。それを不幸と決めつけて人生を諦めてしまうことが不幸につながるのです。

必要は発明の母とかいいますが、自身が足りないと考える思考回路が新しい必要なものを得る原動力になるのです。辛いことを辛いと思えるだけで前に進むことが出来るのです。

辛いことにも気が付かず、足りないものにも気が付かない人も多く存在します。気づきがなければ人間は進歩出来ません。

本当の幸せが欲しいなら

あなたが本物の幸せを手に入れ充実した人生が欲しいなら毎日を大切に充実させることが重要です。

人生をイヤになっている暇はありません。残された時間をフル活用するくらいの勢いが必要です。

 

 

一日が24時間しかないのは誰しも同じです。時間制限のある中で皆必死に闘っているのです。自分だけラクをしようとか誰かにもたれることは出来ません。

毎日その手と足を使いむしり取り歩き続けるしかないのです。何もしないで待っていても何も起こらないし訪れもしません。幸せは自分の手で掴むと言う簡単なことすら忘れがちな毎日に押し流されていませんか?

必ず神様は見ている

人生は実に巧妙にさまざまな試練が仕組まれています。神様が意地悪しているのか?と思う日もあります。

でも、神様に意地悪される人生はそれだけ価値のある人生だと言えます。どんなに神様に意地悪をされても立ち上がり前に進むことが出来るはずです。神様は乗り越えられる困難しか与えないと言われるようにかなりの善人だからです。

これが悪魔の仕業なら苦しむ前に既に死んでいるでしょう。苦しいながらも生きているのです。生かされている時点で神様のくれた試練に間違えありません。

あなたの人生そのものが神様の目にとまっている素晴らしい人生だと誇れるのではないでしょうか。神様に見られているのです困難が大きければ大きいほど乗り越えた時のご褒美は大きいと思いますよ。大きな困難を乗り切る力は体力だけでなく生きてきた経験も活かすことが出来ます。

もう若くないと諦める前に自分の出来ることを今一度考えてみるのも必要なことです。困難を前に狼狽しないで立ち向かいましょう。

寝ているだけでは奇跡は起きない

毒リンゴを食べた白雪姫が寝ているだけで王子様のKissを受ける。まさにおとぎ話しの世界です。現実にはほとんど?否、まったくあり得ないお話しです。

寝ている間におばあさんになってしまうのが落ちです。これは現実にもあり得る落ちですよ。ダラダラして居眠りしているうちに浦島太郎になってしまうことも容易にあるのです。

前向きな目標を掲げそれに向かって地道に取り組むことでしか運は開けないと私は思います。

誰よりも自由に生きたければそれなりの努力と実力が必要と言うことです。何かに頼っていては、本当の幸せはやって来ません。本当の満足感が欲しいなら自身で汗を流しながら手に入れることが必要です。他人から眼の前に与えられたものは幾ら高価なものでも陳腐に見えるのが人間なのです。

人間は困難を乗り越えてこそ達成感を得られるものです。そして苦労の末の結果が一番大切な宝物となるのです。

あなたは宝物を持っていますか?

例えば子供を出産して母になり子供を授かる。子供はあなたの人生そのもののようになります。しかし子供には子供の人権があります。子供は自由を持っています。

当然モノには、なりえませんので宝物ではありません。唯一人生にとって子供を産み育てる過程が宝であると言えます。

さまざまなことを犠牲にして子育てをすることで自分自身が成長も出来ます。宝物とはそう言った自分が行うことで更に自分が向上する相乗効果を持ったものといえます。

でも、もうイヤになり何もしたくないとなると自分の成長も放棄したことになります。私が考える幸せは常に新しい自分が再生されることです。自分の社会的価値やフィジカルやメンタルの部分での成長や改善です。

健康な心を持っていますか?

50代に近づくと健康面での問題も増えますよね。治らない病気が増えたりしてガッカリしたり、健康診断で思いもよらない部分に病気が見つかったりします。油断大敵なのです。まさかここが悪い?なんて健康診断の結果をまじまじ見てしまうこともあるでしょう。

友人が病気で亡くなることも増えます。私の友人も数人既に亡くなっています。同年代の友人や知人が亡くなると本当にショックです。そして自らの人生を考えさせられます。

今、生きているだけでも誰かを踏み台にしていると考えたことはありませんか?平均寿命がどんどん伸びていますが、40代で死ぬ人も沢山います。80代の老人が多いからと言って80歳まで生きられる保証はありません。

 

 

でも、既に50代まで生かされて来ている訳です。平均寿命の数字だけで考えると既に死んでいてもおかしくはありません。でも、あなたも私も生きているのです。人生の半ば以前に奇しくも命を落とした人の分まで生きなければならないのは当たり前のことなのです。

50代になっても新しいことを学びたい

私が嫌いな私は何もしないで毎日楽しいことを探している遊んでいる自分です。常に考えてさまざまなことにチャレンジしたいタイプです。ほとんどヒマを持て余すことはありません。今日も一日中記事を書いていました。

理想の私は、毎日ひとつでも学びさまざまなことを吸収できる自分自身です。毎日一歩でも前に進みたいと願っています。やがて死ぬにしてもやり切った感を満喫して一生を終えたいと考えています。

考え方を少し変えてみる

考え方をひとつ変えるでけで人の評価も自分自身の人生観も変わるものです。どうせ自分はダメだとか、前に進むことが困難なので諦めると言う人は、人生を捨てているように見えますし、人生がそこでストップしてしまう気がします。前向きに生きる為には、年齢は関係ありません。

 

 

あなたの前向きな考え方や努力は必ず誰かが見ています。そして認めて貰える日は必ずやってきます。結果は必ず出ます。

どうか自分を見捨てること無く人生をより豊かで幸せなものとする努力を忘れずに日々をお過ごしください。久しぶりに健忘録を書きました。

最近ちょっと考えさせられることがありました。人生は長いようで短いのです。そして自分を守るのは、自分だけです。いつまでも元気に前向きに頑張りたいですよね。

ご自身が50代がイヤだと思う気持ちはなんとなくわかります。しかし50代にひるむ必要はまったくありません。仕事も恋愛も学びも求めれば必ず手に入るのです。

高齢化社会ではまだまだ若い50代です。自身と誇りを持ってさえいれば怖いものはありません。自分を信じて決めた道を進むだけです。幾つになっても自分の道を持って生きている方は多くいます。諦めてしまうとそこで終わりです。

自分の終わりを決めるのは自分の心がけだと日々考えます。何事も諦めない強い気持ちを持って生活していきましょう。あなたは未だ若い50代なのです。肌が衰えたとか白髪が気になるなど見た目などは簡単に修正出来ます。

まだ50代なのでしっかりお手入れをすれば軽く10歳は若く見えるのです。自分からダメだと諦めないで努力をしましょう。そうすれば必ず結果が付いてきます。

服装もスタイルも考え方ひとつで若くなります。わざわざオバサン臭い格好をする必要はありません。若々しい色やデザインを選びましょう。現在のファッションに決まりはありません。

自由にご自身を表現出来る格好を取り入れることさえ出来れば必ずあなたは美しい50代になれるはずです。キレイにすれば気持ちも運気も上がるでしょう。

幸運はキレイなところにやって来ます。更に言えば明るい場所に幸せが訪れるものです。あなたが明るく清潔なスタイルを続ける限り幸運が続くと私は考えています。

ちょっと運気が冴えない辛いな〜と思う時は明るめのメイクで背筋を伸ばして元気に歩いて見てはいかがでしょう。

今回も長文をお読み頂きましてありがとうございます。♡香


 

 

★コメントをお書きいただく前に★

いつもサンカウントをお読みいただきましてありがとうございます。

コメントをお寄せいただく場合は必ず本名ではなくハンドルネームなどをお使いください。

本名を書いてしまわれますとインターネットの検索に名前が出てしまいます。

こちらからは判断がつきにくく修正が出来ない場合がございます。

コメントを書く前に各自ご確認をお願いいたします。

 

 

新発想・楽ちん起床法40代〜寒さ疲れ睡眠3対策。朝寝坊&居眠りゼロ

寒くて朝寝坊?ちゃんと起きられない

そして、夜は居眠りばかりしていませんか?


冬の寒い季節になると途端に朝が辛く起きられない二度寝して慌てた経験はありませんか?また、夕方に体が温まると耐え難い睡魔に襲われるといった居眠りも冬は増えますよね。しかし居眠りをしてそのまま体を冷やして病気になってしまうのも困りますし、帰宅途中に電車を乗り過ごすのもイヤですよね。

居眠りで電車の乗り過ごしは殆どの方に経験があると思われますが如何でしょうか?
特に40代になる頃から体力が落ちて朝や夕方が辛くなると言う人が増えます。現に私も同じです。

逆に朝早く目が醒めて寝ていられないと言う人も増えます。どちらの症状も辛いですが、朝に起きられないと言うのはかなり生活に問題が生じます。

 

 

なぜ年齢が進むに連れて睡眠障害が起きるのでしょう。実体験を踏まえ考え脱却法を考えてみました。

冬に眠気が強いのは自律神経が関係しています。自律神経は交感神経と副交感神経と言う2つの神経のスイッチの入れ替わりで体の動きが活動的になったり逆にリラックスして休息や睡眠などのモードになると言った生体リズムを司ります。

自律神経は太陽の光や夜の闇などによって変動します。またホルモンバランスやストレスにも影響を受ける神経です。
基本的には体が太陽の恩恵によって自然と朝と夜を感じ取っていると言うことです。人間の体って凄いと感じる部分です。

しかし実際は旨く稼働してくれていないと言うのも事実です。40代くらいになると自律神経が乱れやすくなるからです。年齢とともに柔軟に環境の変化に馴染めなくなって来るのです。

闇夜が減って現代人の睡眠の質がヤバイ

特に照明が発達した現代では夜も昼も明るいですよね。また、ここ数年で発達したスマートフォンやパソコンなどのパーソナルなモバイル機器は24時間稼働して人間の自然の感覚を鈍らせます。

目から入る過剰な光は脳を興奮させて寝付きを悪くするだけでなく首や肩の血流が悪くなり肩こりや頭痛の原因にもなります。現代人の体がおかしくなるのも頷けますし理由はひとつではありません。

地球の動きで体内時計が狂いだす?

冬はご存知のように夜が長く日の出も遅くなりますよね。所謂、昼間の時間の変動です。昼間が短いと体も時間に関係なくお日様の動きにつられて体内時計にも変動が起きます。例えば、暗く曇った日はなかなか起きられないと言う方が多く存在します。

以前、睡眠負債をテーマにした番組で、目張りをした真っ暗な部屋で時間を知る手立ての時計なしで寝ていると次第に睡眠時間が変動すると言う実験をみました。

実験では、普段睡眠時間が不規則でもちゃんと起きられる方が真っ暗な時計のない場所でどう変化するかを検証したのですが、本人が思ってもいない睡眠負債の実態が見えてきました。

未だ、朝かと思ったら昼だったと言うようなものです。この実験は「睡眠負債」と言う状態から病気に移行すると言う警鐘番組だったのですが、この実験からわかることは、さまざまな理由や条件で体内時計が狂いだすと言うことです。要は、寝ていても体は光を感じていると言う事実です。

夏至と冬至の睡眠への影響

冬になれば昼間の時間が夏よりもかなり短くなるのは周知の事実ですよね。日本列島は東西に長いので夏至の日の出の時間は地域差があります。

例えば、関東なら夏至の日の出は4時24分頃です。逆に日の一番短い日の冬至の日の出は6時47分頃となります。なんと2時間以上も日の出が遅いことになります。

 

 

かと言って日の出が一気に2時間短くなる訳ではありませんので、通常なら対応出来ると思われそうですが、単に短くなるだけでなく寒さも加わって徐々に体調に影響が出て来ます。
更に日没も約2時間ほど早まるので陽射し自体が4時間近く減少するのです。

陽射しが減ると脳内物質のメラトニンが減少します。メラトニンは通常強い太陽光の下で減少し、夜になると増えて睡眠を促す脳内物質のひとつです。昼間の日照時間の減少は、メラトニンの量が増加する引き金になるのです。

睡眠を促すための物質メラトニンが増えれば眠いのは当然ですよね。日照時間が減る季節は冬以外で言うと雨雲が太陽を隠す梅雨時も同じで、梅雨も起きられないですよね。

朝が辛いのは一生の損?

冬に寒くて起きられないのは40代以降の人間だけでなく若くても同様です。私など幼稚園の頃から朝が苦手で幼稚園を年中サボっていました。
でも、流石に社会人になって寒いとか眠いからと仕事をサボる訳にも行かないですよね。大人には大人の責任がありますし企業に勤めていなくても朝はある程度の時間には起床したいです。

あまり睡眠時間が長すぎるのも体には負担になります。自身の体に合った睡眠時間を確保する必要があるのです。何よりもスッキリ目が醒めて朝慌てずに仕事や会社に行けるのは非常にストレスが減りますよね。

朝は、スッキリ目覚めたい!

では、どのような状態が自分の体に合った睡眠時間なのでしょうか?わかりづらいですよね。まず、朝スッキリと目が醒め起床が出来る体制を作ることです。目安としては、昼間や夕方に耐え難い睡魔に襲われないと言うのがポイントになります。

先ずは夜に居眠りして夜中に寒くて目が覚めると言う失態を犯さない工夫をすることからはじめてみましょう。怠くても早めに寝る支度をすることが重要です。

ダラダラとテレビを観ているうちに寝てしまうと言うことをパターン化してしまい悪い癖を繰り返さないように心がけましょう。
この部分は、もう心を鬼にするしかありませんが生活の質を向上と言う目標を作って乗り切りましょう。

夜の家事などを出来るだけ減らし早寝する

なかなか忙しくて早寝は出来ないって言われるかも知れませんが一先ず、早く寝て様子を見るのです。ずっと早寝をし続けるのは難しいですよね。
一旦、自分の体内時計をリセットすることできちんとしたリズムが回復します。早寝で体内時計リセットすることは、意外と効果があるのです。

早く寝ると普段の起きる時間前に目が醒める可能性が高くなるからです。これは習慣づいた脳の睡眠リズムが生きて継続しているためです。

でも体内時計は時差がある

なんと人間は1日を25時間とカウントしているのです。1時間のズレが重なると徐々に起床が辛くなります。時差を回復するには、自分の睡眠パターンを解析して起きやすい時間に目覚ましをセットすることです。

 

 

自分の睡眠パターン?そんなのわからないよって言う声が聞こえそうですが、スマートフォンをお持ちなら今日から実行出来ます。
スマートフォンのアプリを活用するのです。

現在だと多くの方が使われていますが、意外と正確に睡眠パターンを解析して目覚めの良い時間を踏まえて起こしてくれます。
かなり設定時間に幅があり長いと一時間くらい前後します。例えば、6時にセットすると5時15分から6時の間と言った具合になります。でも、少し早く目覚ましが鳴れば寝坊の心配は減りますよね。

何よりもスッキリして目が覚めるのは助かります。しかし、それでも敵がもうひとつあります。それは季節です。

冬の朝は、とにかく寒く起きられない

寒いとなかなか寝付かれず睡眠までの時間がかなり長くなります。特に冷え性の女性に多い症状です。誰でも冷たいお布団ではなかなか眠れませんよね。睡眠に至る経緯は、体内の温度の変化で見て取れます。

体を睡眠状態に持って行くためにここでも自律神経が働き徐々に体の中の体温が下がります。すると体の中心部にあった血液が末端に移動して手足が少しずつ暖かくなります。これははじめに出てきた脳内物質のメラトニンの働きです。

血液は温度を睡眠に適した温度に下げる為に手足に移動して徐々に体温を下げるのです。しかし、冷え性や運動不足などで末端の血管が細くなっていたり極端に冷えた状態だと血流が滞りなかなか睡眠状態になれない状況に陥ります。解決策は、先ず寝床を温める工夫をすることが必要です。

寝床を睡眠に適した状態にして早寝する

湯たんぽや電気毛布、布団乾燥機などお手持ちの道具でお布団を温めて寝る時に寒くない状態にするようにします。普通の湯たんぽはお湯を沸かす手間が掛かりますので電子レンジで温めて使う湯たんぽを使うようにすると手間が省けます。
電気毛布は、寝る前だけ布団を温めるだけで電源を切ります。寝ている間も電源を入れていると体が乾燥するだけでなく睡眠の妨げになりうるからです。

布団乾燥機は就寝の2時間くらい前にセットして冷たい布団を温めます。乾燥機が終わった直後は布団が凄く熱い状態なので早めに温める支度をしましょう。

旨く時間を計算し就寝時間には丁度良い温度になるようにします。あまり寝床が熱いのも寝付けず、熟睡出来ない原因になります。

電子レンジで温める湯たんぽはドラッグストアで購入出来ます。値段も500円くらいからあるのでお手軽です。
非常に寒がりな方は真冬は布団の隅に2つ使うと暖かい空気が布団の中に保たれて気持ちよく眠ることが出来ます。

 

 

湯たんぽの場合は直に足が触ると低温やけどの危険性があるので基本的な使い方としては、布団の中の隅の方に置いて布団内の空気を温めると言うものです。

今あなたが必要としている条件が揃うと睡魔がやってきます。疲れていて睡眠が必要だと言う条件がある訳です。でも、寒いと疲れますよね。毎日寒い道を歩いたり労働をしているので疲れない訳がないです。
そのような状況で寒さから解き放たれると眠くなるのは自然なことです。

昼間に気づかない間に寝ている?

万が一、昼間などの活動中に意識がいきなり途切れるほど眠い場合はすぐに病院へ行って相談し検査を受けることが必要です。

酷く眠い状況を生み出す原因が病気の場合があるからです。例えば睡眠時無呼吸症候群であれば早く寝ていても昼間に強い眠気が起きて急に意識が途切れることがあります。

かなり多い病気なので気になる方は早めに呼吸器内科などを受診してください。症状は就寝時のイビキが途切れ途切れになり一瞬息をしていない場合が当てはまります。一人暮らしだとわからないですよね。

先程書きましたスマートフォンの目覚ましアプリでも有料のものだと睡眠時にかいているイビキをリサーチ出来ます。一人暮らしでもご自分がイビキをかいているか?いないか?がわかるのです。基本的にはイビキをかく状態は眠りが浅い状況なのです。

寝床を整えたらエアコンを起きる1時間前にセット

寒くてなかなか起きられないのです。しっかり部屋を暖かい状態にして起床の時間を迎えると更に起きやすくなります。


部屋が寒ければ寒いほど布団が恋しいのは誰もが知るところです。エアコンなどのタイマーを活用して起きやすい部屋の環境を作ると布団から出ることが容易くなります。

 

 

また、冷え性の方は寝る前に温いお風呂にゆっくり入ることや、ヒートテックなどを一枚多く着て寝ると更にラクに起き上がることが出来ます。

新楽ちん起床法・40代からの疲れ睡眠冬3対策まとめ

①季節の変動を理解して早寝を実行すれば意外と疲れも取れて昼間の眠気も感じなくなるものです。

②ご自身の睡眠パターンを理解する為にスマートフォンのアプリを使い起きやすい時間を割り出した目覚ましを使ってみる。

③布団やベッドを整えて暖かい布団で就寝する習慣を作り出す。就寝する前にスマートフォンの使いすぎや目に負担が掛ることを避ける生活をする。冷え性の方は、就寝前の温いお風呂に入り体が温かいうちに布団に入る。

また、起床時の部屋の温度をエアコンタイマーを使って調整し暖かい部屋で起床する。ヒートテックなどを一枚多く着て布団から出やすい体制で就寝します。

今現在、家にあるものを活用するだけで生活がラクになることもあります。お金を掛けなくても生活の質は向上出来るはずです。
何よりも自然やご自身の体のリズムをよく理解することで日々の疲れも少しは緩和されることを理解しましょう。

就寝前に飲酒をしてぐっすり眠ると言うのは医学的根拠はありません。飲酒ではしっかり眠ることは出来ないと考えてください。食事の時に少しお酒を飲んでも寝るときにはお酒が醒めている状態で床に入りましょう。

しっかり眠れば居眠りも減るはずです。前にも書きましたが、あまりに酷い昼間の睡魔や寝付けないと言う不眠がある場合は専門の病院で診て頂くことをお勧めします。昼間の睡魔には文字通り恐ろしい病気が隠れている場合もあります。

また布団に入っても頭が冴えて眠れない方は昼間にお散歩をするなど適度な運動も取り入れましょう。それでもダメな場合は病院で診て頂くこともご検討くださいね。

私の場合は、本当に朝が弱いのです。これは子供の頃からの体質ですが、夕方になると居眠りしてしまうのも子供の頃からです。

体力がない体質と思えばそこまでですが、50代になって疲れがなかなか抜けないことを考えると生活自体に工夫が必要だと感じています。
朝の起床1時間前のエアコンの利用はかなり効果がありますしスマートフォンの目覚ましも非常に快適に目覚めることが可能です。

寒い季節を上手に乗り切り暖かい春を元気に向かえたいと考えています。朝が弱く体力がないと冬はかなり厳しい季節となりますが、すぐにまた暖かい季節が巡ってくると考えれば、あと一息と思えるので元気に暮らして行きたいと考えています。

皆様のお元気な毎日を応援しております。

今回も長文をお読み頂きましてありがとうございます。♡香


この記事には関連記事があります

梅雨空のイヤな人の約50日の梅雨をエスケープする5ポイント

 

★コメントをお書きいただく前に★

いつもサンカウントをお読みいただきましてありがとうございます。

コメントをお寄せいただく場合は必ず本名ではなくハンドルネームなどをお使いください。

本名を書いてしまわれますとインターネットの検索に名前が出てしまいます。

こちらからは判断がつきにくく修正が出来ない場合がございます。

コメントを書く前に各自ご確認をお願いいたします。

 

実録シダトレンで体質改善・スギ花粉症80%に効果!喘息悪化防止

スギ花粉減感作療法体験記

シダトレンで気管支喘息の悪化を未然に防ぐ


私は、スギ花粉症の新しい治療法である舌下減感作療法シダトレンを10月末から開始しました。私はこれまで毎年春のスギ花粉症に悩んで来ました。スギ花粉で持病の気管支喘息も悪化して毎年春が憂鬱で仕方ありませんでした。

スギ花粉症と言うと春には多くの方が鼻水や鼻づまり、クシャミ、目、喉の痒みに悩まされます。実は、私もスギ花粉症に悩み、ついに主治医のご指導のもとスギ花粉症克服に挑戦する覚悟をしました。と言うのも私の気管支喘息はスギ花粉に反応して悪化する重症の気管支喘息だからです。気管支喘息でなくても、そうであっても春を楽しく向かえたいですよね。

 

 

これからスギ花粉症離脱の体験記を書いて行きたいと思います。ぜひ私の体験をお読みいただきまして、あなたの花粉症対策の選択肢のひとつにしていただければ幸いです。

このスギ花粉症は日本を中心にアジアの一部にしか存在しないと言うことをご存知でしたでしょうか?

日本では1960年代にはじめて認められたアレルギーなのです。理由は皆さんもご存知のスギの木の過剰な植林が原因とされています。

それと東京などの都市部に患者が多いのも特徴です。これは大気汚染が花粉症に関係していると考えられているからです。

しかし海外でも植物の花粉症があります。この減感作療法は海外で成功している治療法の日本版と言うところも注目です。

海外にはスギの花粉症は殆どありません。スギの木が少ないと言うのも理由にありますが、同じような花粉のアレルギー自体は存在します。

ただ、日本で起こっているような一種類の植物の花粉で大量に患者が出るような状況ではないのです。

スギ花粉によるアレルギーに対しては、これまでは完治する為の治療や薬剤はなく対処療法しかありませんでした。スギ花粉症は日本人にとって不治の国民病と言えますよね。

多くの方が罹患し日本では推定で約2500万人もの患者がいます。春になると花粉症の話題が絶えません。ニュースや天気予報などでも花粉情報が取り上げられると言うのは、実際のところ異常事態と言えると考えます。

なぜ完治出来ないのでしょうか?早く治りたいと常々考えている方も多いと思います。

 

 

私もスギ花粉症のひとりです。そして、薬が効かない気管支喘息患者でもあります。私にとって花粉症は非常に厄介なものでした。と過去形で書くのも現状では気管支での花粉症は気管支喘息の新薬ヌーカラで抑えられているからです。しかし、上気道の鼻や喉、目で起きる花粉症は未だ改善していません。これも不思議な感じです。

現在は気管支喘息の新薬ヌーカラの効果で喘息の発作も無く暮らしています。かなり生活の質が向上しました。新薬ヌーカラの効果が出始めたのは今年の春でした。同時にスギ花粉症の季節と重なりました。

耳鼻科領域の上気道に残った花粉症

一番顕著に感じた症状は、気管支での花粉症が起きなくなったと言う部分です。気管支で花粉症と言うと不思議に聞こえるかもしれませんが、アレルギーが進行して行くと最後は呼吸器に達し気管支喘息に至ると言う「アレルギーのマーチ」の結果です。幼少期からアトピー体質でした。

鼻炎と気管支喘息は別々の科目なのです

鼻で起こるアレルギーの症状は上気道(耳鼻科)領域のアレルギー炎症です。一方、気管支で起こるアレルギー炎症の気管支喘息は下気道(呼吸器内科)領域の分類になります。病院での科目も違います。

私はこれまでは鼻の症状は耳鼻科に通い気管支喘息は呼吸器内科に通うと言う二箇所に通院する形で治療していました。

私が気管支喘息と診断されたのは約5年前でそれまでは通年型のアレルギー性鼻炎(ハウスダスト・ダニ・ホコリ)がありました。尚且つスギ花粉とヒノキ花粉のアレルギーに毎年苦しんでいました。

こう書き並べるとすごいアレルギーですが通常ひとつのアレルギーがあると単体ではなく多くのアレルギーを併発することは少なくありません。

ハウスダストアレルギーの患者は、花粉症に罹りやすいなどです。気管支喘息の患者にも花粉症患者が多く含まれています。

呼吸器内科で花粉症の舌下薬シダトレン開始

ここ数年花粉症の時期も呼吸器内科で診察と投薬をして頂いていました。鼻炎よりも気管支での炎症が酷くなっていたからです。咳き込んで気管支が苦しくなり発作が起こるような状態でした。

呼吸器内科の主治医の先生からシダトレンの話しをお聞きしたのは、今年の春頃です。ようやく気管支喘息の新薬ヌーカラが効きはじめてきましたが、花粉症で鼻水やクシャミが酷かったからです。先生に「シダトレンを始めるか?」と言われました。

はじめは「シダトレン?」と言う感じでピンと来なかったことを覚えています。ただ、また薬が増えるのかと憂鬱になりました。

先生の説明では毎日少しづつ花粉のエキスを服用することでスギ花粉症が起きなくなる減感作療法と言うお話しでした。あまり薬という感じではなく花粉と考えて、やることにしました。

すぐに始めるのかと思いきや未だ花粉の時期なので開始が出来ないので暫く待つことになりました。気の長い話しです。

主治医の先生の診ている気管支喘息の患者さんに花粉症の方が多く気管支喘息の新薬ヌーカラで効果があった患者さんも多く使っていると言われました。

来年の春に効果を感じたいなら秋にはじめても遅くないと説明を受けました。効果があるならやってみたいと思いました。なにせ気管支喘息の新薬が効果を発揮してアレルギー体質から逃げ出すチャンスを掴んだ気持ちがしていたからです。私は病気の自分が嫌で仕方ないのです。

シダトレンっていったいどんな薬?

シダトレンは薬と言うよりはスギ花粉のエキスだと考えています。正式には舌下減感作療法と言う治療法です。スギ花粉のエキスを少しずつ体に入れて行くことでアレルギー反応を起こさないように抑えると言う非常に地道な治療です。

人の体はアレルゲンであっても少しずつだと反応しないと言うことを利用して徐々に慣らす治療法なのです。

はじめての時は、病院で先生の前で一番薄いエキスを服用します。要は練習をするわけですが先生がiPhoneを出してストップウォッチで時間をはかります。

舌の下に薬剤を入れて二分間我慢して飲み込んで5分間何も飲んだり食たりしてはいけません。

また、アレルゲンを体内に入れるので過剰な反応、所謂アナフィラキシーを起こす危険性があるので30分間は病院内にとどまり様子を見ます。何の異常や変化も無ければ終了して帰宅します。

シダトレンと併せて春に使っていた抗アレルギー剤も処方されました。痒くなったりアレルギーの症状がある場合は使うように言われました。

シダトレンの効果は約80%の確率

約八割の患者に効果があるのです。逆にシダトレンを使用しても約20%の人に効果の出ないと言うことです。またすぐに効果が出る人もいれば効果がなかなか出ない人もいると言うことです。

 

 

そして年齢が高いほど効果が出にくいと言うことも言われました。年齢を重ねるといろいろなものに暴露しているし薬剤などを使用しいるからだと説明を受けました。私は50代なのでちょっと心配になりました。

でも私自身は、薬が効きやすい体質だと感じているので多分効くだろうと気合を入れています。こんな時でも前向きなマインドは必要だと思っています。

二週間掛けて濃度の高い薬剤に変更して行く

はじめは薄いエキスを一滴から五滴を一週間掛けて増やしていきます二週目も濃度の高いエキスを一滴から五滴へと徐々に増やして行きます。

二週間経過した後は、パウチされたエキスを一日一回舌の下に入れて二分後に飲み込むか吐き出すというものです。

肝心のお味は、まさにガムシロップのような凄く甘いと感じます。花粉のエキスの量で若干味に違いを感じました。

薄いほうが美味しい?美味しいって言い方も変ですが飲み込み易いと言った感じです。大体、大人がここまで来てマズいから止めたいとは言えませんよね。

アレルギーがアレルギーを呼ぶ連鎖

アレルギー体質の人は、ひとつのアレルゲンから多くのアレルゲンに反応してしまうアレルギーの連鎖を起こしやすいのです。

例えば、春だけの花粉症だった方が徐々に夏のイネ科の植物に反応しはじめたり、秋のブタクサのアレルギーになったと言う話しは多くあります。

ハウスダストアレルギーがスギ花粉症になると言うのも多いですよね。私の場合は、ハウスダストアレルギー(ダニ・ホコリ)からスギ花粉症とヒノキの花粉症へと増幅して行きました。

一時は、スギ花粉症よりもハウスダストアレルギーの方が酷かったのですが、ここ数年でスギへの反応が酷くなりました。ホコリは掃除でなんとかなりますが、スギ花粉は取り除くことは難しいですよね。

シダトレンはスギの花粉のエキス薬

スギのエキスだけ?では、ヒノキには効き目がないのか?といろいろ想像が膨らみます。しかし一番酷いアレルゲンに体が慣れると他のアレルギーも収束するという不思議な説明を聞きました。何となくわかります。

だってアレルギーがアレルギーを呼ぶならその逆もあって然るべきだと考えるからです。

人間の体の中は本当に不思議で面白いですと面白がっている場合ではないですがスギ花粉症が治るとすればかなり生活の質は向上しますよね。何よりも春が来るのが楽しみになります。

憂鬱な春が楽しみな春になる

毎年年末あたりからスギの花粉症がイヤで憂鬱な気がしていました。本当にスギの花粉症がなくなれば非常に春が楽しみになります。寒い季節が終わり暖かい陽射しを感じながら散歩もマスク無しで可能です。

 

 

また、花粉症の抗アレルギー剤で眠くなったり怠くなることもなくなります。病院で薬を処方してもらっても、それでもマスクや空気清浄機を使ってかゆい思いをして来たのです。

薬を飲んでも痒かったりする症状が消えるならここに賭けるのは当然のことだと思います。勝率は80%と非常に高い確率の勝負なのです。

効果がしっかり出るためには約3~5年?

個人差もあるそうですが効果がしっかり出るまで止めることは出来ません。長期戦ですが頑張って続けて行きたいと思える治療法です。

なぜなら毎年春に憂鬱になり尚且つかゆい思いをし続けるよりは前向きな生き方だと感じるからです。そして気管支喘息の完治にも続いていそうな気がするからです。

大学病院の呼吸器内科でのレポートに参加

多くの気管支喘息の患者の中で薬が効かない難治性の気管支喘息の患者がいます。通常の吸入ステロイドや抗アレルギー剤の効果が出ないのです。私も同じく薬が効かなくなり新薬のヌーカラを使い通常の生活を取り戻したひとりなのです。

新薬を使わせて頂き効果を得て非常に良かったと感じています。普通に生活が出来るだけでなく何時来るかわからない発作の心配も薄れています。

雨や台風や低気圧などで発作を起こしていたことが嘘のような元気な毎日を取り戻しました。気管支喘息の新薬のレポートにも参加をしました。

そして終了したことで今回新薬ヌーカラを使った気管支喘息の患者のシダトレン使用のレポートにも参加させて頂くことになりました。治療費は実費ですが検査料は大学の研究費から出ると言うことです。

私は通常のシダトレンの治療をしながら血液を無償で大学に提供するだけです。多くの同じ病気の方のお手伝いが出来ると考え参加しています。

スギの花粉症を改善することで気管支喘息が改善すると言うことが目的なのです。ですから呼吸器内科で花粉症を治療しているのです。同時に気管支喘息の新薬ヌーカラも続けています。

何年かの後に気管支喘息も花粉症も私の体からなくなり完治出来る日を夢見ています。

 

 

同時に同じ病気で苦しむ人が、少しでも減れば良いとも考えています。私は医師でも看護師でもないので一患者として記事を書くことで役に立てればと考えています。

気管支喘息新薬治療の記事を書いていますので併せてお読み頂ければ幸いです。→気管支喘息は新薬で完治する

この記事をお読みのあなたが気管支喘息ではないとしても花粉症はイヤですよね。

同じく気管支喘息の患者さんで、新薬を使っておられなくてもこの治療に興味をお持ち頂きご参考にして頂ければと幸いと考えています。

舌下減感作療法「シダトレン」まとめ

シダトレンの減感作療法は、長い時間が掛かり80%の確率で効果があるスギ花粉のエキスを使う治療法です。味は甘く毎日毎日続ける必要があります。

また血中のスギに対するアレルギー数値は減りません。でもアレルギーであるのに反応しなくなるのです。不思議な部分ですよね。

保険の適応がされており12歳以上の方が使うことができます。注射ではなくシロップ状の液体を舌下に入れる治療です。

同じ減感作療法で、これまでは皮下注射であったものと同じ治療法ですが注射を受けに病院に行かず家で服用することが出来るのでラクと言えばラクです。

通常一ヶ月に一回の通院が必要な治療で続けることが一番大切です。効果が出るまで三ヶ月から数年と年齢や体質など個人差があります。通常の鼻炎での花粉症の場合は耳鼻科でご相談をしてくださいね。

花粉症で気管支喘息が悪化すると言う方は主治医の先生にご相談ください。

これから春に向けて毎日シダトレンを使います。効果は出るのか?とても楽しみです。毎日忘れないように朝のスキンケアをしながら服用をしています。

なんだか毎日忘れないようにと言われれば言われるほど忘れそうで怖いですがスキンケアをしないで出掛けることはないので朝の支度の時間を選びました。

効果の有無は時期を見ながらまた記事にしますのでお楽しみにしてください。春が楽しみになって来ました。

今回も長文をお読み頂きましてありがとうございます。♡香


この記事には関連記事があります。併せてお読みください。

スギ花粉症もう我慢しない・保険適応5ヶ月目シダトレン効果絶大