2016年 7月 の投稿一覧

ダニアレルギー・凄い繁殖力。汗1gで300匹。11月の大発生を阻止

湿度と温度の上昇で大繁殖するダニ。秋にも。

刺されて炎症?既にアレルギー?厄介なダニを徹底駆除


春先、花粉症に悩まされる人は少なくありません。しかし、花粉が飛ばなくなったのに、まだクシャミや鼻水が出て辛い目も赤く痒い症状が治まらない。なぜでしょう。

それは、通年性のハウスダストアレルギーかもしれませんよ。花粉症になると他のアレルギー症状を併発する場合が多くあります。多いのが、ハウスダストアレルギーです。

 

 

ハウスダストアレルギーとは、家のホコリに混ざるダニアレルギーのことです。このハウスダストアレルギーの抗体を持っていると、ダニに刺された部分が赤く腫れ、通年性の鼻炎やアレルギー症状が出るようになります。

万が一、ダニに刺され、赤く炎症を起こすようであれば、先々、通年性のアレルギーになる可能性が大きいと言えます。

スギ、ヒノキのアレルギーなど所謂、花粉症のある人は、特に注意が必要です。実は、ハウスダストアレルギーを併発しやすくなっているのです。

その逆に、ハウスダストアレルギーの人は、花粉症を併発しやすいと言えます。一旦、暴走し始めた免疫システムは、過剰反応を起こすようになるのです。

mite-extermination-and-allergen-extermination06

さまざまなものに反応を広げて行きます。スギ花粉だけでなくさまざまな植物の花粉を始め、ダニ、化学製品、ラテックス、化学繊維などです。

まれに長年、経つうちに抗体反応が治まる場合もあります。でも、ほとんどの場合アレルギーは他の出口を探して出現し続けます。

アトピー性皮膚炎、気管支喘息、花粉症、ハウスダストアレルギーなどなど。通常、一旦発症したアレルギー体質は、ほぼ完治出来ません。

 

 

薬物による対処療法が主流なのですアレルゲンを少しずつ投与する治療もありますが、時間が掛かります。そして、絶対の効果も期待できません。

ハウスダストのアレルギーの場合、ダニのアレルギーが一緒に検出されることが一般的で、代表的なダニは、ヤケヒョウダニ、コナヒョウダニなどの二種類のダニです。

これらは、通常家の中にいるダニの中のほんの一部に過ぎません。ダニは、空気中にも漂っているし、布団やクッション、ぬいぐるみなどさまざまな場所にいます。

家の中に居るダニは、約30種類以上

アレルギーの原因になるダニはヤケヒョウダニコナヒョウダニが中心です。ハウスダストとはホコリに混ざったダニの死骸やフンのことなのです。

ダニは家族の人数より多いのです。考えるだけでイヤですね。対応策は、ダニがつきやすいものを避けることです。

ダニが居そうなクッションなどを定期的に高温のお湯に浸け置き洗いすることが効果的です。60度以上の熱めのお湯に30分くらい浸け込んでから洗いましょう。

枕や布団なども同じです。出来るだけ洗える防ダニの布団などを使うようにすることがポイントです。

mite-extermination-and-allergen-extermination14

そして、完治出来ない。どうして?

実は、既にアレルギーは完治は可能なところまで近づいています。アレルギーは体質的な問題なので症状に対処するしか手がありません。

しかし原因を突き止めてアレルギーの原因を特定して避けることである程度は発症を防ぐことが出来ます。

更に最近ではダニの減感作療法など新しい治療法が病院で簡単に受けられるようになりました。興味のある方は病院の先生に相談すると良いでしょう。

その家庭によってダニの居る場所が違う

mite-extermination-and-allergen-extermination08

生活スタイルにかなり影響されるダニの繁殖場所ですがリビングのソファーやクッション、カーペットなどはダニの温床になります。

そして、畳敷きの部屋にもダニが繁殖します。意外ですよね。いくら和室でも現代の家は隙間風の入らない高気密な住宅が多いからでしょう。風通しを良くする工夫も大切です。

mite-extermination-and-allergen-extermination07

寝具類の布団、ベッド、枕、毛布などの中でダニが多いのが毛布です。ここにはダニが沢山います。洗えるものは定期的に洗濯することをおすすめします。

また、その家庭の生活スタイルで増える場所が異なります。アレルギーを引き起こすダニですが、生きたダニではなくフンや死骸がアレルゲンになります。

気温が上がる梅雨時から夏まで繁殖率が最も高いと言われています。気温が、20度~30度。湿度が、60%~80%の高温多湿の時季、基本的には、夏場が繁殖シーズンとなります。

夏に大量に発生、繁殖するダニ、秋には死骸が

ダニが大量繁殖していても、容易に見つけ出すことは出来ません。顕微鏡など特別な器具がなければわからないのです。

 

 

では、どうすれば大量発生を未然に防ぐことが出来るのでしょう。こまめに掃除や洗濯をすることが重要です。ダニ自体だけでなく、餌となる人間の皮膚や、髪の毛、食べこぼしを除去してダニの棲み着きを防ぐのです。

mite-extermination-and-allergen-extermination05

最近では、布団用の掃除機や、専用ノズルが主流です。紫外線を使った駆除用の機器が売られています。でも、高価です。簡単に安く何とか減らせたら良いですよね。

ダニの原因を突き止める

家の中を確認します。ホコリまみれの布製のぬいぐるみなどはありませんか?古くなったドライフラワーもダニの温床になります洗濯をしていないカーテンなどはありませんか。

置きっぱなしの座布団や汚れたクッション、洗えないカーペットなどなど、次に購入する時は、洗濯可能な商品を選びましょう。

寝室では、干していない布団類は危険ゾーンです。汚れたシーツや古い枕などは、思い切って新調しましょう。

また、洗っていない古い毛布なども洗えるものは洗濯しましょう。洗濯が出来ない場合は、これも思い切って洗える新商品を購入するのが近道です。

夏の乾いた空気の吹くうちに、洗濯出来るものは洗濯します。夏の大繁殖を防げば、秋のダニの大発生とアレルゲンの大量飛散が防げます。

mite-extermination-and-allergen-extermination09

出来るだけたっぷりのお湯で洗いましょう。60度くらいで浸け置き出来ればダニは死滅します。

洗濯機にお湯が供給出来る場合は、洗濯機の浸け置きコースを使用して浸け置き洗いをすれば簡単にダニ退治が出来ますよね。

布団などは、コインランドリーの乾燥機を使うとダニは死にます。

でも、コインランドリーの衛生面は?

最近のコインランドリーは、かなり衛生的に進歩しています。使う前に内部を洗浄出来る機種もあるようです。

新しい物は、常に内部の消毒もされているようです。コインランドリーの熱風は、約70度。ダニ駆除に有効です。

ご近所にコインランドリーがあるなら、先に下見すると良いかも知れません。

mite-extermination-and-allergen-extermination10

コインランドリーのドラムの中を確認して、ホコリなどのゴミがついていないか良く確認しましょう。

出来るだけ新しい洗濯機が良いでしょう。ダニ退治に行って、ノミを貰って帰るのはイヤですよね。

羽毛布団や、洗えないものは?

ヘタに洗っておかしなことになるのもイヤですよね結構高価なものが多いのが羽毛布団です。

余裕があれば、専門の布団業者さんに頼むのも一つも選択肢です。また、家の押し入れで寝ている古いワタの布団などを引き取ってくれるサービスもあります。

最近のものは、家の洗濯機で洗えるものも多いです。防ダニカバーなどもあるので、比較検討するのも良いでしょう。

家に布団乾燥機があれば活用しましょう

布団乾燥機を使えば、60度くらいの熱が出るので有効です。ただし、裏表をしっかりかけましょう。

mite-extermination-and-allergen-extermination12

洗って干したクッションも、一緒に乾燥機に掛ければバッチリです。毛布も、オンシーズンとオフシーズンの二回は洗いましょう。既に、ダニのアレルギーがある場合、空気清浄機を設置ことをおすすめします。

部屋の大きさにもよりますが、高性能な機種も安価に購入出来るようになって来ています。

ダニ除けスプレーを使う

お手製でも、既製品でもあります。また、ダニは、柑橘類のニオイが嫌いです。

レモンの皮を使いスプレーを作ります。使う材料は、消毒用のエタノールとレモンの皮だけです。エタノールは薬局で1000円以下で購入出来ます。

mite-extermination-and-allergen-extermination17

エタノールとは、消毒用のアルコールのことです。剥いたレモンの皮少しを漬け込みます。レモンの皮は、ピューラーで剥くと簡単に薄切りに出来ます。

そのエタノール(アルコール)を半日、冷蔵庫に入れたら完成です。出来るだけ、ガラス製か、アルコールを入れても大丈夫なスプレーに入れて布団や、カーペットにスプレーします。

少しずつ作り2~3日で使い切りましょう。また、アルコールですから火気厳禁でお願いします。

フローリングなどにも注意。ワックスが溶けて取れます。布製品だけに使用しましょう。

既製品のダニ除けスプレーも売っています。ダニ除けの薬剤などです。置型もありますのでドラッグストアなどで見てみるのも良いでしょう。

何故、夏に行うのが効果的なのでしょう

大発生する梅雨から8月に駆除しておくことで、大量の死骸やフンを残さないようにするためです。

生きているダニ以上に怖いのは、死骸と残されたフンだと言うことは、前にも書きました。大量に生まれなければ、死骸もフンも発生しません。なので夏に行うのが効果的なのです。

発生してしまった死骸やフンは、細かく粉砕されて空気中に漂います。それを吸い込むと激しいアレルギー反応が出ます。

mite-extermination-and-allergen-extermination15

11月はダニアレルギー患者には、非常に危険な月となります。夏に大発生したダニが、大量に卵を産み、ますます増える時期なのです。

ダニの寿命は約三ヶ月、死骸もフンもどんどん増えます。10月には、一時的に気温が下がります。

しかし、11月になると窓を閉めて暖房をしますよね。ダニが好きな季節と同じ条件が、再び揃うのです。

そこに夏の残りのダニの死骸やフンも混ざりアレルゲンの大発生が起るのです。

喘息患者が発作を起こす、厄介な時季と重なる

特に働いている場合、勤め先のビルなどOAフロアを使っているとダニの温床になっています。

ダニの死骸やフンが、暖房と同時に拡散します。そして、暖房で室温が上がり、ダニが再び増え始めます。エアコンのダクトを通して、ダニの死骸やフンが、ビルの中に広がります。

mite-extermination-and-allergen-extermination11

オフィスは、さまざまな紙が、多くあります。実は、紙にもダニが生息するのです。

紙自体は、木材が原料です。植物性のものがダニの温床となるのです。古い本にシミがあるのを見たことがあると思います。

あれもダニの仕業なのです。家に古い書籍がある場合は、乾いた日に本を虫干しすることをおすすめします。

mite-extermination-and-allergen-extermination01

こまめに掃除をする。本棚のある部屋にも空気清浄機を設置してダニの棲み着きにくい空間を作りましょう。

バルサンなど燻煙剤を使うなども有効です。いくら掃除をしても、古い紙にダニが生息している場合は、本を洗う訳には行きません。要らないものは、処分しましょう。

気管支喘息の原因にもなるダニ

ダニアレルギーから気管支喘息への移行は、珍しくありません。特に幼少期にアトピー体質だった方は要注意です。出来れば、寝室はフローリングにしてワイパーで掃除をこまめにしましょう。

乾いた風が吹く日には、クローゼットのドアも開けて、新鮮な風を通しましょう。ベッドパッドを洗濯し、マットレスに風を当てる裏返すなど工夫をしましょう。

スチームアイロンのスチームでも、ダニは退治出来るので家にあるもので工夫するのも良いでしょう。

要は、60度以上になるとダニは死滅すると言うことです。家の事情もあるので新製品の購入に関しては一概には言えません。出来るだけリーズナブルに対処したいところですよね。

まずは、換気を良くし、床に落ちた髪の毛、皮膚、食品、フケなどを取り除くようにしましょう。

これらは、ダニの好物。そして、汗1gで300匹に増える。と言うことを認識して、髪の毛などを落としておかないようにする。

ワイパーでダニの温床・エサを取り除く

mite-extermination-and-allergen-extermination03

出来るだけ目にしたら、ワイパーで拭く習慣を身に付けましょう。掃除機を出してくることは、明日でも出来ます。

目にした時にさっとワイパーを掛ければ、エサとなるものが素早く取り除けます。

 

 

空気も汚れませんし、騒音も出ません。夜中でも大丈夫ですから目についたときにササッと出来ますよね。

落ちた髪の毛には、目に見えないダニが沢山こびり付いていると、お考えください。

気が付けば、あなたは、ワイパーを持っていると思います。長くなりましたが、人が居るところにダニが居る。

昔の家と違い気密性が高い住宅事情です。ダニの温床になる可能性が高いと言うことです。イコール、アレルギーが起きやすい住宅事情と言えます。

酷い場合、死ぬ可能性もあることをお考えください。自分が気管支喘息だったと知らず、気管支喘息の発作をいきなり起こす大人が増えています。

余談ですが、日本人に多いダニアレルギー

アメリカ人は、何のアレルギーが多いと思いますか?実は、例の黒あれゴキブリのアレルギーが多いのです。

日本人は、主にダニですが、アレルギーの検査の表の中にゴキブリの欄があります。一瞬、目を疑いました。

ゴキブリでアレルギーってイヤですよね。ダニも、充分イヤですがゴキブリは、流石に自分がアレルギーなのだと公言したくありませんよね。

mite-extermination-and-allergen-extermination04

その時、医療機関の方に質問したら、アメリカではゴキブリのアレルギーが多いとのこと。

要は、古い建物をリフォームして使用することが主流だからです。ニューヨークのアパートなど、古い建物をそのまま内装だけ変えて使います。下水配水管が、古いまま?あくまで想像です。

下水管は、ゴキブリの巣になっているのです。古い建物ならなおさらです。日本でも、下水管から来るゴキブリは要注意です。

せめて、ゴキブリのアレルギーにだけは、なりたくないものです。しかし、所変わればと言ったところでしょう。住環境とアレルギーはかなり密接に関わっていると言えるでしょう。

mite-extermination-and-allergen-extermination02

早めに対処することで、大きな病気を未然に防げます。それは、非常に大事なことです。一回なってしまうとなかなか治せない。

新薬が使えない。あるのに使えないって、辛いですよね。でも、治らない、一生ステロイドの吸入剤を使うと宣告され、そのステロイドが効かないとなれば、本当に命に関わる訳です。

この怖さは、なってみなければ実感出来ないかもしれません。私は、結構呑気、先日も何か苦しい?って感じでした。

息苦しくて寝転んで、我慢していました。でも、救急車を呼ぶべきだったようです。先生からも、看護師さんからも注意されました。そして、最終的に新薬のお薬を使用することになりました。

せめて、毎日のケアで、ダニ退治をしましょう。特に刺されて痒い・炎症が出た場合は、あなたは、ダニの抗体が出来始めています。大量にアレルゲンに、曝されないように要注意です。

皆様のご健康をお祈りいたします。

長文をお読みいただきまして、ありがとうございます。 ♡香


 

 


春夏秋冬アレルギー記事は、こちら


 

まだ糖質ダイエット?損してない?人工甘味料0%で痩せる脳を作る

美しく痩せるなら、脳内栄養素の補給が一番。

疲れると甘いものが欲しい。それは何処が?


ダイエットの代名詞である糖質カット。糖質の取り過ぎは体に良くないですが、まったく摂取しないのも体に良くありません。特に脳は糖質だけでしか働くことが出来ません。

あなたは、糖質ダイエットを上手にしているでしょうか?上手とは、ストレスなく適量の糖質を摂取しながらカロリーを取り運動をしながら痩せることです。

女性にとって、気になる肥満のほとんどが、カロリーの過剰摂取と運動不足です。運動と言っても特にスポーツクラブに通ったりジョギングやランニングをするだけが運動ではありません。

日々の暮らしの中でちょっと歩くとか階段を使うなど少しの心がけでも運動になります。体重が増えて一気に減らしたいから急に過激な運動や食事制限をするのは良くありません。このことは、ここに書くまでもなく皆さんご存知のことだと思います。

体重が過剰に増えている状態なので、急激に運動をすれば、膝や腰に負担が掛かるだけでなく心臓にも負担が掛かりますよね。

ダイエットとは、体重を減らすことではなく正しい食事でウエイトコントロールすると言う意味です。では正しい食事とはいかなるものでしょうか?

基本は三食しっかり食べる食習慣のことです。その中で余分なモノを切り落としカロリーを抑えることです。お酒や乱れた食習慣はありませんか?

ご飯と野菜、肉、魚などバランスの良い食事を心がけ運動でのカロリー消費の計算が合えば体重は自然と適正になって来るのは自然なことなのです。

この肉さえなれれば、もっと私はキレイなのにって思っていませんか?痩せていればキレイだと言うのは妄想です。痩せすぎはよくありませんし病気の元です。

食事やお菓子に飲み物そしてお酒も自由に思う存分飲食したいと思っていませんか。飲食がストレスになっている場合は危険な肥満の元となります。

でも我慢だらけで「頭がおかしくなりそう」と思っていませんか?「頭がおかしくなる」そうです。食べられない飲めないということを感じるのは頭、脳なのです。

あなたの「脳」が栄養が足りないと感じているのです。脳の栄養源を絶ってしまうと脳がストレスを感じてが食欲が暴走します。

昨年、買ったお気に入りのパンツも、なんだか凄くキツくなってしまいどうしよう。私ってどんどん太る?だんだんおばさん体型になってきたと気分も落ち込んでしまっていませんか?

ダイエットで「ストレスも限界」甘いもので和みたい。体も心も正直ですよね。疲れたりストレスが溜まると甘いものが欲しくなります。でもあなたは外見を気にして更に我慢していませんか?

beautifully-slimming-harm-of-artificial-sweeteners09

だって、薄着の季節も何故か自分だけ暑苦しいし服を買うにも、サイズが気になります。

ゆったり着たいけど。太って見えちゃうし無理して小さいサイズを買うとぴちぴちで格好悪いのはイヤでもどうしたら良いのかわからない。私は我慢しているのに何故こんなにストレスが溜まるのかな?

ドリンクもデザートもカロリーゼロの食品を選んでいるのに痩せないし食べても食べても食欲が止まらない。甘いものが欲しい。

仕方ないから今日も、カロリーゼロのコーラで我慢?ちょっと甘い気がするから気休めにはなりますよね。どうせカロリーゼロなら水代わりに3本飲んじゃおう!なんてやっていませんか。

beautifully-slimming-harm-of-artificial-sweeteners18

でも、糖質ゼロスイーツでは、全くおさまらない欲求はどうしてなのでしょう。甘いものを食べたくて仕方ないのです。

甘いものを欲しているのは誰?

ケーキ、プリン、ゼリー、甘い果汁100%のドリンクなどなど口にしたくてコンビニに飛び込みたい衝動に駆られたりしていませんか。

しかし、お砂糖は、からだに悪い?否、太るだから食べないし飲まない。ご飯も糖質だから。夕飯にはご飯無し、おかずだけ。

でも、「痩せない」何故私だけ痩せないのかな?

beautifully-slimming-harm-of-artificial-sweeteners11

最近は、イライラするほど甘いものが欲しい。たまたま、家にあったチョコレートを一気食いしてやっと欲求から解放される。

でも一時的ですぐにまた食べたくなります。自己嫌悪と太りそうな脅迫感が、更にストレスになり頭がおかしくなりそう。

いったい、あなたの中の「誰が」砂糖を欲しがっているのでしょう。味覚?お腹?肝臓?どこ?

その答えは、。直ぐに気が付く方も多いかもしれません。脳は、糖分でしかエネルギーを得ることが出来ない贅沢な器官なのです。だからいくら食べても糖質が入って来ないと食欲が収まらないのです。

beautifully-slimming-harm-of-artificial-sweeteners01

贅沢な器官。脳には、糖分が必要なのです

誰しも脳の活動でからだを動かし物事を考え生きています。その脳に栄養が行き渡らないとしたら、そのまま脳みそがおかしくなりそうになるのは当たり前のことです。

いきなりそのようなことは、ないかも知れません。しかし、精神的なストレスが、あなたをイライラさせます。

甘いものが、食べたいという欲求が強くなるのです。

私も甘いモノが好きで疲れると甘いものが欲しくなります。私の場合は肥満はありませんが、胃腸があまり丈夫ではないので量を決めて砂糖を摂取します。

beautifully-slimming-harm-of-artificial-sweeteners05

甘いものと言うよりは、脳が糖を要求しているのです。巷には、甘いお菓子がいっぱいありますよね。

見て見ぬ振りは辛いです。モノが溢れる世の中。何不自由ない良い時代だからこそ自制心が必要になります。

beautifully-slimming-harm-of-artificial-sweeteners10

生きているだけでも労働でも脳を使うし、彼氏と喧嘩してストレスが溜まるし人間の脳は常に働いています。

当然、疲れた脳にも、栄養 = 糖分補給が必要なのです。でも、甘いものが欲しいのに太るからと糖分を極力取らないでいたり人工甘味料のジュースや、ゼリーなどで小腹を満たして我慢していると脳だけでなく体にも良くないのです。

人工甘味料は、栄養源として吸収されない

カロリーがない素敵な人工甘味料ですが、如何なものでしょう。太らないし、からだに吸収されない。甘いのに太らない?素晴らしいものなのでしょうか。

毎日、甘いドリンクや、デザートが沢山食べられるので一見、理想的な気がします。

だって、我慢しなくて良いのですからありがたいですよね。コーヒーにも人工甘味料を使ってゼリーなどお手軽なデザートにもたっぷりの人工甘味料を使うのは健康的?

でも、それではに栄養が、まわらないですよね。

beautifully-slimming-harm-of-artificial-sweeteners08

しっかり食事をして普通に糖質を取った場合

お腹がいっぱいになり、食欲が満たされると眠くなりますよね。大体、20~30分くらいで怠くなります。食事のあとは、血糖値が急激に上昇します。

そうすると、膵臓からインシュリンが放出されます。インシュリンは、ホルモンの一種で上昇した血糖値を下げます

食事で、急激に上昇した血糖値を下げる役割のインシュリン。インシュリンが血糖値を下げることで、倦怠感や眠気が出るのは極めて自然な反応です。

beautifully-slimming-harm-of-artificial-sweeteners07

口から入った栄養価の高い糖質や栄養素は、胃で消化されます。約1~4時間くらい胃の中に留まり、消化されたものが、十二指腸、小腸に達し、吸収された栄養素は、肝臓に送られます。

肝臓から栄養素は、血液に流れ込み全身に供給される仕組みです。食事からの栄養素は、約10時間で、からだに吸収?摂取した食物の栄養が、からだに吸収されるまでに約10時間掛る?

でも、血糖値は食事と同時に急上昇しはじめます。約20分なので時間が、かみ合いません。

何故?食物が、栄養となり血液に流れ込むまで約10時間かかるのに、血中の血糖値の上昇には、約20分しか掛からないのでしょう。

それは、食べたものが、直ぐに血糖になる訳ではないからです。食物が、口から摂取された段階で肝臓からグリコーゲンが出始めるのです。

beautifully-slimming-harm-of-artificial-sweeteners04

肝臓に貯蔵されているグリコーゲンが糖質に分解され糖分として血中に放出される仕組みなのです。

これにより血糖値が急上昇するのです。通常は、血糖値が上昇するとそれ以上食べたくありません。

お腹がいっぱいになるのです。そして、インシュリンが膵臓から出て血糖値は下がり始めます。

今、上昇している血糖値は前の食事の血糖

食事で糖質を取ると、その糖質がブドウ糖に分解されます。ブドウ糖は小腸から吸収され肝臓に蓄えられるのです。これも、インシュリンの働きなのです。

余分なブドウ糖をグリコーゲンにして肝臓に貯蔵するのです。肝臓がグリコーゲンを貯蔵出来る量は決まっています。

要は、新たに食事で入って来た糖を感じて肝臓内の古いグリコーゲン=糖を素早く血液中に出すのです。

新たに入って来た、新しい糖を再び肝臓に貯蔵するためにです。そして脳に「もうお腹がいっぱいだよ」って教えるのです。

こうした働きによって体内の血糖は、一定に保たれたいるのです。このような仕組みが、しっかり働くことで、食事からの糖と肝臓内に貯蔵される糖質のバランスをとっていますし、体内の血糖値も安定します。

beautifully-slimming-harm-of-artificial-sweeteners14

でも、食べ過ぎや呑み過ぎで、このシステムが崩れると糖尿病や、逆に低血糖症のリスクが増えます。

肝臓に蓄えられるグリコーゲンの量には限界があり、それを越えると、血中に糖が残り血糖値が上昇します。

すべては、脳の働きによって調整されている

例えば、人工甘味料の甘いものを食べます。すると、脳は糖質が入って来たと勘違いします。早速、肝臓内のグリコーゲンを糖に分解、血中に流し込みます。当然血糖値が上昇します

beautifully-slimming-harm-of-artificial-sweeteners12

でも、人工甘味料は、糖ではないので小腸で吸収出来ません肝臓の中は、グリコーゲンが不足してしまします。

このような場合、糖質コルチロイドなど、さまざまなホルモンを使い糖新生をします。

糖新生?なんだか難しいですが、からだの中のホルモンから糖を作り出し肝臓に補填するのです。

人工甘味料で、糖を抑えたつもりでも、血中の糖は上昇します。しかし、この生理現象には、大きな問題があります。

分泌されるホルモンは、グルカゴン、チロシン、アドレナリン、成長ホルモン。これらのホルモンは、血圧上昇、心拍数、体温の上昇、緊張、不安など特に糖質コルチロイドは、副腎疲労という状況を招きます。

副腎疲労ってどんな症状?

beautifully-slimming-harm-of-artificial-sweeteners02

元来、副腎は、ストレスを緩和する働きを持っています。不規則な食事や強いストレスで副腎が疲労し働きが鈍るのです。そして副腎疲労症候群に陥るのです。

副腎疲労症候群になるとストレスに対する耐性が弱くなり、うつ病などの精神的な病気も併発します。

また、アレルギーや、月経前症候群が酷くなるなど、ちょっとした刺激でストレスを感じやすい体質になってしまいます。

疲労感や睡眠障害や気分の落ち込みなども含まれます。精神的な病気に罹るリスクが増えるのです。

甘いものを我慢して、ストレスがいっぱいなのです。そのストレスを緩和する副腎も血糖の不足で疲弊の状態です。あなたの体は、踏んだり蹴ったりな状況ですよね。

人工甘味料を控える。代わりは少しの砂糖

いろいろな食べ物に人工甘味料が使用されています。炭酸飲料も0カロリーと表記されたものが多いですよね。

新しい商品のほとんどが、糖質を控えたものが主流になっています。では、どうすればよいでしょう。

beautifully-slimming-harm-of-artificial-sweeteners13

水分は、水で摂取しましょう。カロリーが気になるなら、はじめから水か、お茶など甘くないものを飲むのです。

もしくは、人工甘味料を使用していない水分補給飲料など簡単な選択肢です。

そして、甘いものが欲しいときは小さい缶のコカコーラや小分けになっているチョコレートやキャンディーなどちゃんと砂糖を使用しているものを選びましょう。

beautifully-slimming-harm-of-artificial-sweeteners03

砂糖を使っていても、しっかり食べた量を確認します。少しでも気持ち的に充分お砂糖を取ることが可能なのです。

大袋に入っていると全部食べたくなります。出来るだけ小分けのものを、一日分の個数を決めて食べるのが良いでしょう。

キャンデーもノンカロリーではない砂糖を使用したものを少し食べましょう。冷蔵庫に保管しておけば、日持ちがします。

例えば「コーヒーが好き」でも砂糖を入れたいなら一日一杯と決めて甘いコーヒーを頂くのです。

自分の中に明確なルールを作る

朝、お砂糖を入れたコーヒーを飲む。とびきり良い豆を使います本当に美味しくて高品質なものをしっかり飲むのです。

beautifully-slimming-harm-of-artificial-sweeteners15

お気に入りの味を覚えると、もう他のものは要らなくなります。お安いインスタントコーヒーは、飲みたいとは思わなくなるし、缶コーヒーも飲みたいとは思わなくなります。

食事も出来るだけ外食は避けるようにします。一気に炊いて、ちいさいお茶碗一杯分をラップして冷凍しておけば毎回同じ量が食べられます。

この場合も、美味しいお米を買いましょう。新潟のコシヒカリなどです。美味しいと満足感があります。そして、食べ過ぎがなくなり逆に経済的になりますよ。

お米を炊く電気代も節約出来ます。少しだけ炊くなら、多めに炊いて炊きたてをラップして冷凍などで保存します。

beautifully-slimming-harm-of-artificial-sweeteners16

キレイなからだは、ルールの中から生まれると思います。とても、数学的で食べた分、動いた分が明確に現れます。

ダイエットは足し算引き算だけなのです。でも、体質的に厳しい。ストレスが溜まるという場合は、出来るだけビタミンCを取りましょう。

サプリメントでも、良いです。でも、いつも書いていますが旬のフルーツが一番良いです。

beautifully-slimming-harm-of-artificial-sweeteners06

日本にあるフルーツは、どれも栄養もビタミンも豊富です。野菜不足も、フルーツで補えます。

なにより甘く美味しいです。甘いものを食べると落ち着きます。せっかくですから、旬のフルーツでストレスを回避しましょう。

スタイルも、希望通りになるように食べて、運動も徐々に増やしましょう。歩くだけでもカロリーが消費されますしラジオ体操でもやらないよりはやった方が良いです。

人工甘味料は出来るだけ控えましょう。中には毒性を指摘されているモノもあります。カロリーがゼロと言う表書きに騙されないようにしましょう。

わからない場合は、ミネラルウォーターをチョイスします。お水ならカロリーは、間違いなくゼロカロリーです。

beautifully-slimming-harm-of-artificial-sweeteners17

いかがでしたか?あなたのダイエットのお手伝いが、できたら嬉しいです。無理は禁物なのです。

健康でキレイなからだには、運動、栄養、休養が大切です。

皆様のご健康をお祈りいたします。

長文をお読みいただきまして、ありがとうございます。 ♡香


ダイエット関連記事は、こちらへ


 

イチゴの害虫駆除7月の管理。1年に4回収獲する四季なりイチゴ栽培

春に花を咲かせ、初夏に結実したイチゴ。

7月の終わりには、沢山の子苗が出そろう


春から夏にかけて季節は、大きく変わります。空気が乾燥した外敵の少ない春から初夏へと季節が変化します。

春は、何もしなくてもイチゴは問題なく生長を続けます。害虫もほとんどつきません。病気もほとんどありません。

しかし、春が過ぎ初夏の収獲が終わる頃からイチゴの苗の環境にも変化が訪れます。イチゴは苗の状況によってさまざまな変化をします。

何度も花が咲き実をつける苗や花芽をつけずランナーを出し子苗が増えるものなどです。

また、ランナーを出さず、株が分化して増えるものもあります。苗の株が気がつくと複数に増えているのです。

元々の苗の力も個体差があるのですが、どの苗も子孫繁栄の力は、素晴らしいほど旺盛です。イチゴは、他の植物とは比べようがないほど株が増えます。

苗の生まれた時季の違いも関係する

春の結実の以降に増えた苗は、秋くらいから実を着けます。しかし、夏以降に増えた苗は冬を越して春に花が咲きます。イチゴの苗は、環境によって大きさもさまざまになります。条件次第で大きくもなり小さいままの場合もあります。

pest-control-and-management-of-the-summer-of-strawberry10

大きい鉢に入れば、どんどん増え大きくなります。しかし、すべてを大きい鉢に植えたりすることも難しいので個体差が出ます。また、全部の苗を陽当たりの良い場所に置くこともできません。

狭い場所での栽培なので置き場所に困ります。夏が近づき気温が上がると花芽がどんどん着きます。しかし、雨が多い時季は、苗を雨に当ててしまうと湿気と雨で、受粉が出来ず実が成りにくくなります。また結実しても形が悪くなります。

梅雨入り後の管理

雨が降らない晴れた日は、出来るだけお日様にあてましょう。ほとんどの植物は太陽の日差しが大好きです。植物の生長には太陽の光が不可欠です。

晴れ間をみて日向にイチゴの苗を出すと良いでしょう。梅雨はどうしても日照時間が減るので貴重な晴れ間を利用しましょう。紫外線で、消毒作用もあり病気の予防にもなります。

pest-control-and-management-of-the-summer-of-strawberry12

そして、旨く育てば、再び花が咲き始めます。開花した花が、雨で濡れてしまうと実がキレイに成りません。出来るだけ雨に当たらないよう工夫が必要です。気温の変化も大きい梅雨は、ミツバチも飛来しません。受粉がしづらい時季といえます。

湿気がイチゴの病気を増やす

元々、病原菌は親株にあります。環境によって広がり葉っぱに黒いシミが出来ます。イチゴの黒星病です。

pest-control-and-management-of-the-summer-of-strawberry13

一番の対策は、病気を広げないことです。黒いシミが出来た葉はすぐに切り取ります。切り取った葉っぱは、燃えるゴミに出しましょう。

ランナーで繋がった子苗(子株)にも伝染します。しかし、三番目に出る「三郎苗」には感染しにくいので、新しい苗を作る際は三番目の苗を使うと良いのです。

良い子苗を取りたい場合は、出て来たランナーをしっかり管理します。三郎苗が採れるようにだいじに育てます。ランナーをだいじに扱わないと「三郎苗」は採れません。

pest-control-and-management-of-the-summer-of-strawberry01

二郎苗くらいまでなら、簡単に採取できます。三郎苗を採るには、かなりお世話が大変です。ランナーで増える苗は、先に行くほど細くなる傾向があります。水切れがしやすく枯れやすいのです。

梅雨に花を咲かせ、実を成らす苗

一方では、子苗がいっぱいなのにこちらは花や実が沢山なり続ける場合もあります。

pest-control-and-management-of-the-summer-of-strawberry09

同じイチゴなのに、ばらばらな動きで戸惑います。梅雨の時季は、花が咲いても実がキレイに成るには難しいのです。しかし、そのような中でもしっかりと実をつける苗もあります。とにかく、ひとつひとつの苗に個性があります。

寒暖差があるのでイチゴの実自体は甘く非常に熟れています。時には、暑さでドライフルーツになって居るものもあります。日々の観察が非常に大切です。

少し目を離すとさまざまな問題が起こります。早めに対処するためには、毎日イチゴを見て回る必要があります。なんとなく面倒くさい気もしますが、小さな変化を楽しむと考えると自然と目が行くものです。

そして、梅雨も後半になると気温が一気に上がってきます。害虫の活動も勢いを増します。

避けては通れない害虫駆除作業

害虫駆除と言っても薬剤は使いません。すべてみつけて殺します。捕殺駆除が中心となります。害虫の生体を知り現れる時間と時季を見計らうのです。

下の写真も蛾の卵です。前日に蛾がいました。すかさず確認するとやはり産卵されていました。卵が孵る前に素早く駆除をします。

pest-control-and-management-of-the-summer-of-strawberry16

気を付けていれば、然程、難しくもなく問題はありません。簡単に出来ます。思った通りの動きをします。

害虫は習性があり習性を知れば駆除は難しくないのです。昼間に蝶や蛾が飛んでいた場合は、次の日に葉の裏をすべて確認しましょう。卵を産みつけられていることが多いです。

昼間に葉を食害するものは蛾の幼虫が多いです。また土の中に潜み食害をする虫の幼虫もいます。

飛んで来る虫では、コガネムシが多いです。既に、コガネムシ(成虫)を一匹駆除しました。しかし、その喰いっぷりが凄い葉っぱが穴だらけになりました。

pest-control-and-management-of-the-summer-of-strawberry07

まわりで農薬を使うと無農薬の場所に害虫が集まります。夜に食害するものや雨上がりに食害するものなど時と場合によってさまざまな害虫が狙っています。

多いのは、夜の害虫ヨトウムシです。昼間は土の中に隠れます。夜間に葉を食べます。また、雨上がりはナメクジやカタツムリです。

毛虫や、蛾の幼虫などは小さいうちは目に見えないほど細かく探すのが大変です。最近、細かいものが見えにくく老眼鏡で害虫を探します。

でも、害虫が、食べるのは無農薬だからです。そう思えば安心ですよね。害虫を一匹ずつ退治するだけです。無農薬は病気と害虫退治に手がかかります。でも、家庭菜園なので農薬は使いたくないですよね。

ランナーの子苗の管理

イチゴの親株から出て来たランナーに子苗がぶら下がります。子苗には、親苗と同じ葉っぱがついて可愛らしいです。あっという間に増えてぶら下がっていきます。

pest-control-and-management-of-the-summer-of-strawberry10

小さくてもちゃんとイチゴの苗の格好になっています。唯一親苗と違うのはがないという部分です。子苗にはまだ根が出ていないのです。葉の付け根に根の元が見えますが丸く縮こまっています。

この縮こまった根が、土にふれて水分を感じ根を伸ばします。はじめは、ぶら下がったままなのです。でも、土に着くと根を張り自力で生長を始めるのです。

ここでも、栽培環境で対処が変わってきます。壁に掛けて栽培している場合は壁掛け型の鉢で増やす方法があります。

ポットで栽培している場合はポットのポケットに定着させます。植木鉢なら小さい鉢をそばに置くなど状況によって判断すると良いでしょう。とにかく沢山出てきますので対応するのも大変です。

簡単そうですが、意外と難しいのです

pest-control-and-management-of-the-summer-of-strawberry18

親苗とランナーで繋がった状態で暫く様子を見ます。ランナーは、へその緒のような存在なので子苗が、自立すると自然にランナーは枯れます。それまではいつも一緒です。

親株の鉢を動かす時に、注意しないと子苗が抜けてしまいます。また「三郎苗」だけが欲しい。そう思っても、先についている太郎苗二郎苗もしっかり育てないと、三郎苗も元気な子苗に育ちません。状況に応じて旨く対処してください。

新しい子苗は、一度根を出し始めると水涸れに弱くなります。水やりはしっかりと鉢の下に流れるくらいあげます。また花がついている場合は雨に濡らすことは避けましょう。

そして、水はしっかり行いましょう。どちらも葉に水が掛からないように心がけましょう。

葉に雨や水が掛かると病気の原因になる

どうしても動かせない場合は仕方ないです。しかし、出来るだけ大雨の予報がある場合などは軒下など雨が当たらない場所へ移動しましょう。

pest-control-and-management-of-the-summer-of-strawberry11

暑い中、結構大変ですし手間も掛かります。でも、だいじに育てれば、長い年月を共に生きることが出来る野菜なのです。

どんな野菜よりも長い栽培期間の植物がこのイチゴなのです。自然に苗が生まれ変わり繋がっていく増え続ける。このような野菜は、ほとんどと言って良いほど他にはありません。

花も美しいし実も美味しいです。何よりもすべての姿が可愛らしい。長く付き合える、愛着が持てる植物だと思います。

ランナーを押さえる為の小道具を作る

やり方は、ひとそれぞれ簡単な方法を書きます。用意するものは、針金です。ダイソーで、売っている銅の針金を購入しました。

pest-control-and-management-of-the-summer-of-strawberry15

銅にしたのは、ムシが銅を嫌うからです。家にあれば何でも良いです。今回は、0.9ミリの太さです。銅線は、柔らかいので丁度良い太さだと思います。材質によっては曲げるのに力が要ります。

このくらいの太さなら、ハサミで簡単に切れて曲げるのもラクなのです。大体4センチから5センチくらいに切ります。

それを真ん中くらいで、曲げてピンをつくります。針金の留め具を自作するのです。

pest-control-and-management-of-the-summer-of-strawberry14

ピンの出来上がりです。このピンでランナーを止めていきます。あまり短いと抜けるのでこれくらいの長さが良いです。2センチくらいです。

土を用意して、子苗の上の方から土にのせてます。ランナーに傷を付けないように、作ったピンで止めます。ランナーの向きを見て、抜けないように止めるのがポイントです。

pest-control-and-management-of-the-summer-of-strawberry02

止めたら下にもまだぶら下がっていますが、今日はここで終了です。太郎苗から次郎苗へと根が着いたら次々とピンで止めて土に根を出させます。

暫くすると土に止めた子苗が根づきます

しっかり根が出れば、銅線のピンは、要らなくなります。捨てずに、次の苗の固定に使います。出来るだけ資材や道具は、だいじに捨てないようにリサイクルしましょう。

家庭菜園ですから、あまりお金を掛けないのが基本です。まずは、太郎苗を定着させ次に二郎苗となります。最後は三郎苗をしっかりgetしたいですよね。

三郎苗にこだわるのは、親から遠いところに出来るのためです。親の持つ病原体を受け継いでない可能性が高いのです。

だからと言って、他の元気の良い太郎や二郎が悪い訳ではないと、私はそう考えます。太郎や二郎苗は、親苗に近い分大きく、しっかりしています。見た目も元気。旨く管理すれば、病気で全滅はあり得ません。

病気も、害虫もみつけ次第切り取る

イチゴは、葉っぱが一枚になっても復活します。万が一、ダメでもまだまだ予備があります。病気や、害虫をみつけたらすぐに切り取る習慣をつけましょう。

pest-control-and-management-of-the-summer-of-strawberry03

枯れた葉っぱも直ぐにお掃除します。常に清潔を心がけましょう。病気の防止になります。病気の防止と言えばマルチングがありますが、理由は、葉の裏に土が、跳ねかえり付着しないようにするためです。

本来は、ストロベリーですから、藁(わら)を敷きます。しかし、東京で藁は、高価であると同時に普通に手に入らない代物です。売っていますがちょっと手が出ません。

なので、ウッドマルチを使っています。下の鉢は、枯れた部分もあり、マルチングを外して肥料をあげてお掃除もしました。

花や葉っぱが枯れています。清潔を保つため枯れたものは、取り除きます。

pest-control-and-management-of-the-summer-of-strawberry08

年に数回、熱湯消毒したのち太陽に曝したりします。木材なので害虫がつかないように注意しています。熱湯消毒などで、使い回しが出来るので便利ですし経済的なのです。

梅雨明けが、遅れています。一旦、マルチングを外し肥料を与えた状態です。肥料には、いろいろ使えるマグアンプkを愛用しています。元肥にも使用しています。

pest-control-and-management-of-the-summer-of-strawberry06

何にでも使える。色々なものに使えると言うことは、沢山のモノを買いそろえなくて済むということです。とても経済的ですよね。

pest-control-and-management-of-the-summer-of-strawberry05

再び、マルチングを戻しゴミなどもキレイにしました。

pest-control-and-management-of-the-summer-of-strawberry04

使ったウッドマルチは暑くなるのを待って消毒したいと思います。あなたのイチゴ栽培はいかがでしょうか。ランナーは、出てきましたか?

今回、夏前にランナーで子苗を増やしたのには訳があります。友人から里子の要請がありました。ひとつの苗から多くの子苗が育ち東京近郊の友人宅に里子として旅立って行きました。嬉しいことですね。

なので、珍しくこの時季に子苗を増やしています。例年なら、切って捨てるのですが、やっぱり子苗は可愛いですよね。

イチゴ栽培の作業は、年間を通し長い年月楽しめます。ひとつの苗から増え続け非常にやりがいのある作物のひとつです。        pest-control-and-management-of-the-summer-of-strawberry19                

ぜひ、あなたもイチゴの栽培にチャレンジしてみてください。既に始めている方は、どんどん増やしましょう。収獲が沢山出来ます。

肌にも健康にも良いビタミンCがたっぷりのイチゴを沢山収穫して毎日イチゴを食べることができます。

ハウス栽培にはない季節感を思う存分楽しめます。楽しい園芸を皆様もぜひ堪能してください。

今回も長文をお読み頂きましてありがとうございます。香♡


関連記事をあわせておよみください

家庭菜園で露地イチゴ。春の収穫後、6月梅雨入前のイチゴのお手入れ

家庭菜園での露地栽培のイチゴにとって梅雨はさまざまな試練の待つ厳しい季節です。梅雨入り前に弱った葉を切り枯れた葉を掃除して疲れた培養土をお手入れしておきましょう。… 続きを読む


家庭菜園で路地イチゴ。12〜1月の管理で大きなイチゴを収穫する

冬の管理でイチゴは沢山の花を咲かせます。沢山の花が咲くことでイチゴの結実を増やし大きなイチゴを収穫するチャンス…続きを読む

家庭菜園で露地イチゴ。摘果で大きいイチゴを収穫する3つのポイント

家庭菜園のイチゴの実を大きくする。 露地イチゴの実が着いたら行う摘果と間引き作業。 露地栽培のイチゴに花が咲き … 続きを読む 


家庭菜園で露地イチゴ。大きく美味しいイチゴを収穫する3つのポイント

プランターのイチゴが小さい。 家庭菜園イチゴ大きく甘い実を収穫する方法。 桜が満開になる頃、露地栽培のイチゴに … 続きを読む 


キウイフルーツ栽培・土壌改良と定植3年目の満開とミツバチの受粉風景

家庭菜園のキウイフルーツ満開。 芳しい甘酸っぱい香りの庭にミツバチが飛来。 家庭菜園でキウイフルーツを庭に栽培 … 続きを読む

寝起きの大汗。汗が止まらない?40歳から更年期?5つの対策

朝起きるのが怠い。急に暑くて汗が止まらない。

止まらない朝の大汗に困ったことはない?


朝、目が覚めて起き上がろうとした瞬間に体の芯が急激に暑くなり大汗が止まらなくなる。パジャマも、シーツもびっしょりになって気分も悪い。そんな経験はありませんか?

40代くらいから始まる更年期障害なのでしょうか?でも、何でもかんでも更年期障害と一括りはいかがなものでしょう。あまり頷けないですよね。

 

 

朝は自律神経が入れ替わる時です。就寝中副交感神経が優位になっています。心拍数を下げて血圧が下がり、からだはリラックスした状態です。

反対に目が覚めると交感神経が優位になります。心拍数や体温が上昇します。起床に備え、からだが活動しやすくなるのです。

でも、この副交感神経と交感神経の入れ替わりは非常にデリケートです。何かのきっかけでスイッチが壊れたような状態になりやすいです。

sweat does not stop - 5 measures12

目の前にクマが現れたような気分に

この反応は、例えば、目の前にいきなりクマが現れた!って感じに近いです。もし、寝ていて目を覚ましたら、いきなりクマが目の前にいたって考えると凄くビビりますよね。

 

 

誰だって予期せぬものが目の前にあれば、大汗も出るし心臓もバクバクします。それと似ている状況なのです。人間の神経は、状況に合わせて入れ替わります。でも、いきなり状況が変わった場合びっくりしますよね。

忙しい毎日、知らず知らずに気がつくと、寝起きに凄く暑くて汗が止まらない。着ていた寝間着も汗でぐっしょりして気分が悪い状態になっているそんな経験はありませんか?

ホルモンのバランスが年齢的に悪くなる場合や生まれつき自律神経のバランスが悪いなど人ぞれぞれ体質やからだの状態が違います。

sweat does not stop - 5 measures06

私は、若いころから寝起きの大汗をかく状態があります。そして、今も時々寝起きの大汗で最悪な目覚めの朝があるのです。なんとなく来るのがわかります。季節は気温の高い夏場が多いと思います。

そして、寝起きの自律神経の切り替わるスイッチの音も聞こえる?そんな感じがします。目が覚めて、いきなり飛び起きるのはからだに良くないです。ほとんどの方は、目が覚め2〜3分は寝床で起きる心構えをしますよね。

私の場合、そのほんの数分でいきなり自律神経が入れ替わり、からだが興奮状態になってしまいます。パニック状態みたいに大汗だったり、頭痛だったりが起こることがあるのです。

決して、すべてが更年期障害ではありません。年齢のせいにするのは簡単だけど、非常に危険だと思います。

環境の変化にからだが、ついて行けない可能性があります。一番、わかりやすいのは、いきなり汗が止まらない状況に陥ることです

からだの部位で言うと、顔や上半身が多いかも知れません。例えば、電車に飛び乗った瞬間の大汗って経験がないですか?

sweat does not stop - 5 measures10

ちょっと恥ずかしいくらい汗が滴ってお化粧も取れちゃいます。ハンカチがびしょびしょになり暑くてたまらない。これって更年期障害の有名な症状ですよね。

でも、自律神経がストレスで弱っていても同じ状況に陥ります。人ごみを毎日歩くだけでも負担になることがあります。人に酔ってしまう状態です。人混みで目が回った経験などありませんか?

 

 

生まれつき、神経質で自律神経が過敏な人もいます。過敏な人は、子供の頃から乗り物酔いをするなど病弱だったり、季節の変わり目に体調を崩したりアレルギーがあったりと何かにつけ病院のお世話になる人が多いと思います。

sweat does not stop - 5 measures09

大人になると大抵のひとは、からだは丈夫になり何事もなかったようになります。

しかし、生来の体質は同じままです。毎日の満員電車や空気の悪い電車での通勤など無理を続けていると、遅かれ早かれ負担に耐えきれなくなります。

また、運動不足や最近の猛暑で夏バテなど環境の影響も侮れません。そして肥満も影響します。

自律神経は、からだのさまざまな部分を自分の意思とは関係なく働いています。夜に眠くなって血圧が下がり体温が徐々に下がるなどです。これらは副交感神経の働きです。

副交感神経が、眠る準備をしているのです。からだの中心部(内蔵)の温度を下げる為に血液が末端に移動します、すると手足が温かくなります。

これは、赤ちゃんも一緒で眠くなると手足が温かくなりますよね。身近に赤ちゃんがいる方ならわかると思いますが赤ちゃんが眠くなると手足が温かくなります。

sweat does not stop - 5 measures14

血液が末端に移動して、体内の温度を下げて眠る支度です。安眠のためにからだは弛緩してリラックス状態へと導かれます。

緊張と弛緩のバランスが崩れると

眠れないリラックス出来ないなど自分ではコントロールできない自律神経で支配されている部分に影響が出てきます。

リラックス出来ないそれだけで充分辛いですよね。目が覚めて、徐々にからだの自律神経が変化していく副交感神経から交感神経の支配に変わる瞬間に、ここが旨くバトンタッチ出来ないと不調へと繋がります。

先に書きましたが、大汗がいきなり出始める逆もあります、手足が氷のように冷たくなかなか寝付けない。旨く寝付けないと目覚めも悪くなりますよね、疲れも溜まります。

sweat does not stop - 5 measures17

目が覚めた時の大汗は?

目覚ましで急に飛び起きるような習慣があると次第に身体に無理が生じてきます。特に気温が高い季節は、朝から室温が高くなり温度変化について行けず目覚めに大汗が吹き出します。

寝ている間は体温が下がっています。でも、目が覚めて、からだが外気温体温の差に動転します。体温が急上昇して汗が大噴出するのです。

しかし、なぜ動転するのでしょう。目の前にクマがいるなら、ビックリしますがなにもない。でも、ストレスで見えない敵に身構えている場合はどうでしょう。

寝ている間は、副交感神経でからだが弛緩しています。しかし、朝だぞ!っていきなり交感神経が働き過剰反応をします。

クマ?敵は?何処?ビビって大汗がダラダラと噴出するのです。ストレスが多いとからだが緊張しやすい状態になってしまいます。

sweat does not stop - 5 measures16

どちらにしても、びっしょり汗をかいたらまず水分補給をしましょう。慌てないで、リラックスを心がけるのです。

可能ならシャワーを浴びてさっぱりするのも良いでしょう。シャワーを浴びる場合は、温めのシャワーで緊張したからだをゆったりリラックスさせましょう。

通常、朝のシャワーは熱めと言われますがからだは既に興奮状態なので刺激をしないようにしましょう。

sweat does not stop - 5 measures18

あまり毎日続くようであれば、病院に行きましょう。婦人科や心療内科が良いと思います。寝る時はエアコンはオフタイマーで2〜3時間で、一旦ストップさせます。目覚める一時間くらい前にオンタイマーをセットします。

出来るだけ、涼しい空間で目が覚める工夫も大切です。でも、冷やし過ぎは禁物です。28度から29度くらいが良いでしょう。

猛暑の日は28度くらいで、エアコンをつけたままでも良いでしょう。その場合は夏掛け布団や羽織るものを使い、からだの冷え過ぎに注意しましょう。

からだのスイッチが、故障した状態なの?

何らかの原因で副交感神経から交感神経がスイッチする時に不調が発生しているのかも知れません。さらに、これらの自律神経が入ったり切れたりしている状況です。

昼間なのに、眠く怠い動くのが辛いなどの症状がある場合は、早めに病院に行くことをおすすめします。

 

 

また、急に大汗が出てびしょびしょになって些細なことで、苛立つ精神的な症状が顕著な場合も専門の先生に診ていただくことをおすすめします。

些細なことって?あなたにとっては些細ではないかも知れません。ひとそれぞれですよね。誰でも嫌なことのツボってあると思います。ちょっとしたことでも気にする人はいます。

しかし、それを否定するのは、大人げないですよね。いろいろな人がいて世の中は成り立っているのです。そう考えると自分自身の苛立ちが治まる場合もあります。辛い時こそ気持ちに余裕が欲しいと考えています。

更年期障害では、ホットフラッシュが有名です。いきなり暑くなり汗が止まらない症状です。なかには、ヒステリックになる人もいます。とんだとばっちりを被った経験はありませんか?

ちょっと迷惑です。多目に見られる場合は多目に見てあげましょう。自分もそうなる可能性があります。

でも、汗やヒステリックは女性だけのものではありません。男性も中年以降はこう言った自律神経の不調を感じる場合があります。女性だけが老いて行く訳ではありませんよ。

そして、女性だけが苛つく訳ではありません。何かしらの理由が存在する訳です。また、誰しもが更年期障害になる訳でもありません。

sweat does not stop - 5 measures11

本当のところは、検査での数字でしかわからない部分もありますし専門の医師が診断することです。

自分の意思に反した症状

自分が思ってもいないのに大汗が出て困るわ。更年期かしら?って。でも、よく考えてみれば、若い人も大汗をかいています暑ければ汗は誰でもかくものです。

sweat does not stop - 5 measures13

万が一、暑くても汗が出ない方がおかしいですよね。また、息切れが起き年齢を感じる。階段を急いで上れば誰でもドキドキします。

これも例えば、寝ているのに何もしない状態で心臓がドキドキしたら急いで病院に行って検査をしなければなりません。安静時の急な動悸は、危険な病気です。

年齢だから?なんて思い込んでいませんか?

イライラもよく考えればストレスの元凶がすぐ近くにあるかも知れません。あまりにイライラして睡眠を阻害されるなら心療内科を受診することをおすすめします。

 

 

この場合、寝ている時にいきなり目が覚めて気分がどんよりします。意味もわからない怒りや悲しみなどに支配されて夜中に目が覚めるのです。酷い場合は、泣いている自分の泣き声で目が覚めたりすることもあります。

意味が分からない不安や怒りで目が覚めるのは何かしらの原因があります。こう言った場合は、気持ちの整理を付けることが大切です。その為に、カウンセリングを受けて何が原因かを突き止めることはとても重要です。

気分が浮き沈みしている原因を突き止めるのが大切で必要不可欠です。誰かに話すだけでも気晴らしになります。しかし、友人や家族には、なかなか話せないこともありますよね。

病院の先生に話し、お薬で治療してみるのもひとつの考え方と言えるでしょう。どんな人も、毎日快適に生きている訳ではないと思うと気分も楽になります。

sweat does not stop - 5 measures01

すべてを加齢のせいにするのは危険

歳だから?更年期だから?そう思えば、そうかも知れません。でも、怖いのはその症状に隠れるもっと怖い病気がある可能性です。

自律神経がバランスを崩す。女性ホルモンのアンバランス?でも、それだけでしょうか?女性ホルモンの検査は受けましたか?

検査をしないで、決めつけて何年も病気に気が付かない方が怖いですよね。大汗をかく。あまりに酷い汗なら病院に行って相談する。今一度、原因を考えてみるのも大切です。意外と自分の本心がわかっていない場合があるものです。

sweat does not stop - 5 measures05

ストレスの原因は、意外と近くにあるものです。生活のリズムが変わった。働いていれば、職場での人間関係の問題や昇進や転職なども大きなストレスになります。

また、旦那さんが、定年して家に居るようになった。これは、意外とストレスらしいですよ。今までいなかった人が、毎日家に居る。

朝ご飯を食べたら昼ご飯の支度の心配をしないとならない毎回ご飯の支度は面倒臭いですよね。それまで、自由に活動していた生活が旦那のペースで乱されるなど想像に容易いことです。

大事なのは、楽しくリラックス

sweat does not stop - 5 measures03

毎日仕事が忙しく自由な時間がない。働かないと困るなど、経済的な問題は本当にストレスになると思います。

お金がなければないなりに楽しむことも出来ますが、生活出来ないほど困ると死活問題です。

そう考えるだけで、辛い気持ちになります。現実がそうであっても、それが原因で病気になってはもっと辛いですよね。

時間は、余裕を持って生活しましょう。出掛けるときも早めに出かけると安心です。外出先で、大汗が出るなら冷たいタオルを持って行くのもひとつの方法です。

sweat does not stop - 5 measures04

保冷剤をタオルで巻いておいても良いでしょう。汗をかいたりかきそうになったら首の後ろを冷やします。首には、太い血管が通っています。そこを冷やしましょう。

冷たいタオルを持っていなければ、トイレでハンカチを濡らし、出来れば、火照った場所を水で冷やすなど対策をしましょう。

sweat does not stop - 5 measures15

ハンカチをタオル製に変える。常日頃から2~3枚用意しておきジップロックなどを一枚バッグに入れておけば、濡れたものを入れられるので安心です。さほど重くなる訳ではありません。心がけは余裕になります。

冷たい飲み物を持って行くことも、熱中症の予防にもなります。出来るだけ涼しい服装を心がけるのも良いでしょう。

クールダウン用のスプレーもあります。さまざまなメーカーで、涼しい下着やファッション提案され発売されています。旨く利用しましょう。

意外な盲点、冷えからくる大汗、熱射病も

sweat does not stop - 5 measures08

からだが冷え過ぎて大汗が出る。冷房の効き過ぎている場所では、一枚上に羽織るように心がけましょう。スカーフ、カーディガン、紫外線防止のストールでも良いでしょう。冷やし過ぎると、通常の温度の場所でも暑く感じて汗が出始めます。

所謂、冷房病の一種です。例えば、快適な室温であっても暑い季節と寒い季節では感じ方が違います。同じ温度なのに暑く感じたり寒く感じたりするのです。

身体が冷え切ってしまうと夏場の外気温との差で体調を崩す原因になります。特に夏場は暑いから半袖のTシャツ一枚で出掛けるのはNG!です。

暑くても、汗をかいても、必ず上に一枚羽織りましょう。紫外線対策だけでなく冷房対策になります。涼しいスタイルとは、紫外線= 太陽光を浴びない服装のことです。

薄くて軽い紫外線を防止するカーディガンがあります。大人の女性は、必ず一枚上に羽織り首にはストールを活用しましょう。そして、手には紫外線防止の日焼け止めグローブを使用します。

冷えの防止と紫外線を防止をする

それだけで、汗を食い止めることが出来ます。電車の中の女性の服装を見てみましょう。若い女性と高齢の女性は薄着です。半袖のTシャツ一枚のことが多いです。

しかし、おしゃれな大人の女性はさまざまなアイテム駆使しているはずです。あなたは、大人の女性のアイテムを使用していますか?いかがでしょう。あなたのその大汗の原因はなに?考えてみてください。

対策は5つだけです。

① ストレスを溜めないリラックスした生活

② 家で汗をかいたら水分補給とシャワーでクールダウン

③ 冷房で、からだを冷やさない。一枚羽織る習慣を

④ 紫外線対策をしっかりして、肌の露出を避ける

⑤ 出先では、タオルハンカチと冷たいタオル持参で首筋を冷やす

更年期と思ったら、実は冷えだったりストレスだったり原因はさまざまです自己診断はやめましょう。

sweat does not stop - 5 measures07

病気の場合もあります自己判断で病気を見逃す。これは避けたいですよね。大きな病気は早めに発見したいものです。

変だなぁ~と感じる場合は、早めに病院へ行きましょう。まずは、内科、婦人科へ行ってみましょう。必要な場合は心療内科も気兼ねなく受診しましょう。

アメリカの優秀なビジネスパーソンは、必ず専属のメンタルカウンセラーを持っています。ストレスフルな世の中です。デリケートな気質な方はぜひ専門医に相談しましょう。意外な結果が出るかもしれませんよ。

皆様のご健康をお祈りいたします。

長文をお読みいただきまして、ありがとうございます。 ♡香


 

 

更年期対策の関連記事があります。こちら


 

盲点!手のシミ対策?40代手の甲のシミ3つの紫外線対策と予防法

ふと気が付くと手の甲にシミ?

洗濯、布団干しで手の甲はいつも上を向いている。


フェイスケアで、お顔はしっかり紫外線対策をしているのにもっと陽に当たる部分の紫外線対策を忘れていませんか?それは手の甲です。意外と忘れがちですが手の甲は顔以上に見られていますよ。

出かける時はちゃんと日焼け防止のグローブをつけているわ!と思っていませんか?でも、毎日の家事の時はどうですか?

毎日の炊事に洗濯そしてお掃除すべて手で行いますよね。一番危険なのは、洗濯物を干す時ではないでしょうか?

急いで出掛けに洗濯物を干す時、あなたの手の甲はすっぴん状態で紫外線を浴びています。気がつくと何となくシミが出て来ている。

徐々に皮膚の肌理が粗くなり茶色いシミが出来てきて、びっくりしていませんか?

このサイトでも何度か紫外線対策の記事を書かせていただきました。多くの方が、読んでくださり感謝しております。

シミは女性に取っては大問題ですよね。特に年齢が目立つ手の甲のシミはイヤですよね。いつまでも若々しい手を保つにはどうすれば良いのでしょう。

最近では、UV機能のあるハンドクリームも発売されています。また、美白効果のあるハンドクリームもあります。それらを旨く使えば、あなたの手の甲のシミがある程度回避されることでしょう。

でも、この記事を読んで直ぐにドラッグストアに飛んで行けるほど暇ではありませんよね。一先ず、手持ちのUV化粧品で紫外線から手の甲を守りましょう。

毎日、顔や首、そしてデコルテを化粧水や乳液、美容液でケアしてその上に紫外線対策もしていますよね。そのついでに手にもしっかりスキンケアをしましょう。

ついでなのでそんなに量はいりません。ちょっと追加で塗れば済みます。何もしないより百倍良いと思いますよ。

でも、気が付くと手の甲にシミらしきものが出てきます。凄く気になります。薄く浮き上がるシミ?これって本当にシミなのかな?と、はじめは見えないくらい薄いです。

でもやっぱりシミでしょう。どうしても肌の薄い手の甲はシミができやすいのです。

対策としてはフルーツ酸などのピーリングがお手軽です。入浴の時にピーリング作用のある石鹸や洗顔料を手の甲にも使いましょう。要は手の甲も顔と同じスキンケアをすれば良いのです。

首、顔、手の甲はキレイの三拍子です。ここだけは外せない年齢サインの出る三つの場所と言われています。

お顔は勿論のこと首とデコルテも毎日ケアしますよね。そのついでに手の甲も仲間入りさせましょう。

back-of-the-hand-of-uv-protection17

手もついでに化粧水や美容液を使用して完璧です。しかし、問題がひとつあります。実は意外な盲点があるのです。

トイレに行ったら手は、必ず洗います

病気の感染など衛生面を考えてしっかりと手を洗う当たり前のことですよね。手の甲も当然洗います。

また、食事の後の食器洗いなども少しのものなら素手で洗います。あなたの手は、凄く働き者なのです。

back of the hand of uv protection06

そうすることで、さっきメイクついでに使用したケア用品も日焼け止めも流れてしまいます。

陽も高くなりお布団や洗濯ものをベランダに干しますよね。顔や首はしっかり紫外線対策をしました。手も腕にも日焼け止めを塗りました。

でも、手はさっき洗ってしまいました。すっかり丸裸の手の甲で、そのままベランダに直行して布団や洗濯ものを干してしまうのです。残念極まりないです。

back of the hand of uv protection12

忙しいから忘れてしまいがちですよね。洗濯の竿を雑巾を洗って拭きます。当然、手に塗った日焼け止めも落ちているでしょう。

布団を急いで干し洗濯ものを干す。そう言った場合、必ず手の甲は太陽の方を向いています。

気持ち的には、充分紫外線対策済み

実際は全くのノーガードなのです。残念な結果ですよね。ほとんどの場合は物干やベランダは南向きに作られています。太陽がいっぱいで気持ちがいいですよね。

back of the hand of uv protection02

今日は、曇っていると安心していませんか。でも曇りの日も安心は出来ません。UV A波は、オゾン層を突き抜けて厚い雲も通り抜けます。このことは、何度も書きました。

そして、UV A波は肌の奥深くの細胞にダメージを与えシミの原因になるのです。はじめは何も感じません。

しかし、肌の奥深くに入り込み時間をかけて徐々に肌表面に出て来る恐ろしい紫外線なのです。UV A波の恐ろしい部分は時によりDNAさえ壊します。皮膚ガンの原因にもなるのです。

冬も夏も大人の肌には常に紫外線対策が必要なのです。洗濯ものを何処で干す準備をするか?これも重要です。

back of the hand of uv protection10

所謂、洗濯ピンチに洗濯物を干します。洗濯バサミがいっぱいついたあれです。

室内で洗濯ピンチに干す準備をしてベランダに出す場合と洗濯ものを全部持ってベランダで干す場合では、後者はかなり太陽を浴びる時間が長くなります。暑い夏は、汗で首の日焼け止めも流れます。

back of the hand of uv protection13

そう、ベランダで作業していれば、その分さまざまな部分でリスクが高くなるということです。

洗濯機の場所や干場の位置にもよります。でも日々のことです。知らず知らずのうちに手の甲にシミの元が作られます。

出来るだけリスク少ない場所で干す準備

back of the hand of uv protection09

そうは、言ってもそれぞれの家庭の事情があります。室内で干すにしても明るい部屋にも紫外線がいっぱいですよね。

家の中で、準備ができない場合は作業は自然と外になります。年齢を重ねるにつれ手の甲のシミが目に見えてきます。

手を洗ったら汗をかいたら必ず日焼け止めを塗り直すしかありません。顔も同じです。でも作業をする手はなおさらです。

back of the hand of uv protection07

特に手の甲は念入りに洗ったら塗る習慣をつけましょう。洗面所や目のつく場所に日焼け止めを置いておくのも良いでしょう。

紫外線防止のUV美白ハンドクリームなども利用しましょう。明るい部屋でのパソコン作業の時も部屋の中は紫外線がいっぱいです。

パソコン作業で上を向くのも手の甲です。必ず紫外線対策をしましょう。

室内で直射日光が当たってないから大丈夫?

back of the hand of uv protection04

しかし、シミを作るUV A波は確実に部屋の中に侵入して来ています。たちの悪いUV A波は、窓ガラスもカーテンもすり抜けます。

パソコンのキーボードを打つその手の甲に燦々とUV A波が降り注いでいるのです。

 

最近では、パソコンモニターからの光も気になりますよね。でも、真っ暗な中では作業が出来ないですよね。また、蛍光灯の光の中にも紫外線は存在します。ライトで日焼けするということは明らかなことです。

やはり、紫外線対策を手の甲にこまめにするしか無いのです。あまり高価なものでなくても良いと思います。

塗り直すことが多いのでリーズナブルな商品をこまめに使用することがベストチョイスだと思います。

ウォータープルーフの日焼け止めもありまが、石鹸で手を洗えば落ちてしまいます。面倒くさいかも知れませんがキレイな手を目指して頑張りましょう。

back-of-the-hand-of-uv-protection05

調理をしたり素手で食品を扱うので出来るだけ洗っては塗るようにする方が衛生的ですよね。

出来てしまったシミは?

既に肌表面に出てしまったシミに関しては、顔のシミと同じで消すことは容易ではありません。

レーザーで焼く?手の甲にそんなことしたくないですよね。でも究極の選択としてはレーザー治療もありだと思います。しかし、やはりレーザー治療のあとは、暫く水に濡らすことができません。

そして、レーザー治療をしても当然ですが紫外線を避けなければ旨く消えません。

back of the hand of uv protection11

昼間のお出かけには日焼け止めの効果があるハンドクリームか通常の日焼け止めを使用しましょう。

コンシーラーを部分使いして濃くならないようにする。これは意外と効果があります。光は色の濃い部分に集中します。シミがある部分が更に濃くなります。

無理に消すより薄いままキープで頑張るのも良い方法だと思います。紫外線防止のアームカバーやグローブも使用しましょう。

アームカバーは、さまざまなものが売られています。色もカラフルになりました。しかし日焼け止めは必ず塗りましょうね。

繊維によっては、洗濯で紫外線防止機能が落ちるものがあります。出来るだけしっかりUV機能付きと表記された信頼できる商品を購入しましょう。これらを旨く使用して更に紫外線から手の甲を守りましょう。

また、先程も書きましたがケミカルピーリング石鹸と言って肌の角質をフルーツ酸で溶かし取る石鹸があります。顔用として使用されている方も多いと思います。この石鹸を洗顔の時に手の甲にも使いましょう。

back of the hand of uv protection14

石鹸だけでなく化粧水などもあります。ケミカルピーリング石鹸や化粧水などで、顔、手の甲、腕をケアしましょう。

要は、顔のケアと併せて手の甲も意識してケアすると言うことです。わざわざ高い何かを買う必要はないのです。少しの気遣いで、白い肌がキープできます。

back of the hand of uv protection15

お洗濯やお掃除に自転車そしてパソコンなどなど働く手の甲はいつも上を向いています。

しっかり日焼け止めを塗る習慣をつけて対処しましょう。UVハンドクリームなら簡単ですよね。ハンドクリームの役割も果たしますし一年中使えます。

back of the hand of uv protection03

50代前後では、紫外線の危険度は常に100%なのです。曇っている日も雨の日も季節すら関係ないのです。太陽がある限り常に紫外線対策は必要です。

これは、お顔のスキンケアだけでなく全身に言えることです。顔や首は勿論のこと足も手もです。

back of the hand of uv protection01

年齢を重ねて生きていれば必ず訪れる老い見た目年齢の進行は抑えることができます。

逆に進行させることもあります。手を抜けば直ぐに進行していきます。また、からだのシミには美白サプリメントも有効です。

手の甲の紫外線シミ予防3つの対策

① こまめに紫外線防止機能のあるクリームなどを塗る

② 屋外での作業は短時間で行う。季節、天気は関係ない

③ 顔と同じく、ターンオーバーを促すケアを心がける

back of the hand of uv protection08

いつまでも、つややかで白くキレイな方が良いですよね。さまざまな対策であなたの白い美肌を大切にしてください。一生懸命に働く手をいつまでも白く美しく守りたいです。

手は顔以上に年齢を語ります。特にお洗濯の時うっかり日焼けにご注意ください。

皆様の美しい毎日をお祈りいたします。

長文をお読みいただきまして、ありがとうございます。 ♡香


関連記事紫外線対策をお読みになりたい方はこちら


 

 

毛穴と皮脂、2大老け顔の元。2つの対策で大人の肌も毛穴0へ。

毛穴と皮脂。しっかりコントロール出来ている?

毛穴が広がる。毛穴が下がる。老け顔になる。実は?


朝、起きた時に皮脂で、肌がベタついていませんか?ベタベタして、一刻も早く洗顔したいって毎朝思っていると肌荒れが置きますよ。

肌がベタつく、それは、肌の水分が不足して乾燥しているのです。対策は、水分補給と油分補給のこの2つが大切です。あなたは、ベタついた肌をどのように洗いますか?

その洗顔料は、ご自分の年齢や肌に合っていますか?まさかとは思いますが、家族全員で同じ洗顔料を使ってない?

または、高校生の娘さんと、同じ洗顔料を使っているなど家族で一緒の洗顔料は、リーズナブルですが大人の女性の肌には少し強いかもしれません。

年齢を重ねた女性の肌が、ベタつく理由は水分と油分の不足のサインなのです。洗い過ぎは、乾燥による肌荒れとベタつきの原因って知っていましたか?

強い洗顔料では、角層が乱れ傷んでしまいます。シミ、くすみ、肌荒れなどにも繋がります。

年齢が進むにつれ肌の皮脂量は減り続けます。洗い過ぎてしまうと、水分が失われ油分が多くなるのです。これは肌本来の生理現象です。

しかし、水分不足の肌は、肌荒れやくすみの原因です。そして、皮脂バランスと水分バランスの崩れの悪循環のはじまりなのです。

若い人の肌に皮脂が多いのは、ホルモン分泌が盛んなためで、ホルモン分泌が多く、皮脂もターンオーバーも盛んです。若い人の肌にニキビトラブル。よくありますよね。これも皮脂と水分バランスの崩れが一因になっています。

pores and sebum of face aging - two of the solution05

でも、中年以降は、逆にターンオーバーが衰え肌の生まれ変わりが減少します。肌のターンオーバーは、10代の約20日、20代の約28日です。それに対して、50代では、約75日。正に高校生の三倍近くに増えてしまいます。肌の代謝が非常に悪くなるのです。

よって、娘さんの洗顔料は、トラブルのもとになりかねません。同じ洗顔料を使って、洗顔の後に肌が突っ張るようなら要注意です。

肌が乾いて皮脂が出る。毛穴が目立つ

本来、皮脂が過剰な大人肌は、肌に中の水分不足が原因と書きました。どうして水分が失われると皮脂が増えるのでしょう。

肌が本来の水分量が足りず、保護のために皮脂が盛んに出るのです。肌が乾きを感じて、皮脂を出しているのです。

pores and sebum of face aging - two of the solution03

しっかり洗顔をしていますか?しっかりとは、ゴシゴシ洗うとは違います。洗顔料をたっぷりと言う意味でもありません。

肌年齢に合った洗顔料で、しっかりケアすると言う意味です。皮脂を取り過ぎない。やさしい洗顔と角質ケアが美肌のカギです。日々、肌のターンオーバーが、鈍くなっているのです。そして、古い角質が肌に残りくすんで行くのです。

古いモノがいつまでも肌を覆っているのです。年を重ねるにつけて肌の透明感が失われる原因なのです。若い女性に比べて肌の色が黒くなったと感じていませんか?

pores and sebum of face aging - two of the solution07

長年生きて来たから、日焼けしただけ?って思っていませんか。徐々に肌に透明感が無くなる。年齢のせい?仕方ないと思いますか、それとも再び透明感を取り戻しますか?

年齢のせい?否、スキンケアがたりない

大人肌の生まれ変わりを補うケアが必要なのです。ご自分の肌に合う化粧品や、洗顔料をみつけるのは非常に手間ですよね。でも、肌に合う化粧品をみつけることで、一生自信の持てる肌になれるとしたら苦労も報われると思いませんか。

わからない場合は、年齢別の化粧品に挑戦してみましょう。どのブランドにも、年齢別のスキンケアが揃っています。心配なら、サンプルやお試しサイズを購入して、使い比べることもできます。

pores and sebum of face aging - two of the solution02

まずは、クレンジング、洗顔、化粧水、乳液、クリームをしっかり使用しましょう。大事な肌です丁寧に取り扱いましょう。結果は必ず出ます。

既にオールインワン化粧品を使用

オールインワンジェルでケアしているのに何故?それでも、肌に水分が足りないのです。そのケアでは、不足なのです。

そして、ベタつきや毛穴が気になるのは、既に、オールインワンでは解決不可能ということでしょう。お気に入りのオールインワンの同じシリーズの乳液や、クリームはありませんか?

もしあるなら、既にそのブランドでは、オールインワンの限界がわかっているのです。

オールインワンの基礎化粧品でも、保湿用のクリームや、美容液があるということは、決して、全員が同じスキンケアで済むとは限らないということでしょう。

pores and sebum of face aging - two of the solution04

オールインワンのブランドに一品プラスするだけで改善される可能性も大いにあります。面倒臭いから、忙しいから、オールインワンだけと考えるのは、もったいないと言うものです。

肌は、人それぞれ問題があるなら、ちょい足し

オールインワンでも、いろいろな商品があります。簡単だからと言う、理由も事情もあるかもしれません。でも、一品足すことで問題が解消されることもあります。

肌のベタつきが気になるなら、まず水分補給を徹底します。そして、補ったで水分を逃がさない工夫をします。油分補給です。ベタついているのに油分補給ってもっとベタつくと思うかも知れませんが、皮脂が過剰に出ることと、油分補給は別物です。

オールインワンジェルに、コスパの良いシートマスクをプラスします。そして、油分のあるクリームか、オイルをプラスするだけです。

洗顔は、丁寧にしっかり。クレンジングと、洗顔料は分けると効果的です。お化粧を落とすために油分のあるオイルクレンジングや、クリームを使う。肌の調子を見ながら石鹸や、泡タイプの洗顔料を使うのです。

お化粧落としのクレンジングは絶対必要です。でもダブル洗顔は?今一度、クレンジングの説明書きを確認してみてください。ダブル洗顔不要と書いてあるものがあります。

その日の肌と相談して、洗い分けるのも良いかもしれません。ちょっと肌荒れがある。メイクをしっかりした日など日々肌の状態は違います。その日の状況で判断するとますます効果的です。

ノーメイクだからクレンジングなしは、NG!

お化粧以上に、余分に出た皮脂をしっかりクレンジングしましょう。ノーメイクでも、日焼け止めは必要不可欠です。まさかとは、思いますが、基礎化粧品だけで外出などをしていないですよね。必ずUVケアはしましょう。 UVケアの必要性の記事はこちらへ

pores and sebum of face aging - two of the solution12

クリームタイプや、オイルタイプのクレンジングで対処しましょう。クリームと言っても、お好みで油分の入っていないものもあります。ベタベタ肌を気にするあまり、油分を避け過ぎるのは、よくありません。

しかし、気持ちの問題もありますので、納得の出来るクレンジングをお使いください。しかし、おすすめはオイルタイプです。

肌がベタつく人は、オイルフリーの洗顔料を使いがちです。要は、界面活性剤入の洗顔料を使いたくなる傾向があります。瞬間はサッパリしますが、本当に取りたい汚れが落ちません。

肌代謝が鈍っているのです。古い角栓も肌に長く留まり酸化します。肌の表面で、古い皮脂が酸化するということです。皮脂が溶け出ず、そのまま固まります。

肌の表面だけさっぱりではなく、古い皮脂を溶かすオイル系を使いましょう。クレンジングクリーム、オイルで、毛穴をしっかりケアすれば、古い皮脂が徐々に溶け出します。

肌から出た余分な皮脂は、時間と共に酸化します。皮脂が酸化して、肌をも酸化させます。酸化とは、サビることと同じです。肌が酸化し、硬くなります。シワの原因でもありますし、くすみやシミなども引き起こします。

pores and sebum of face aging - two of the solution11

毛穴の奥に、皮脂の固まりが詰まっている

何となく肌を触ると硬いものがあり、なめらかではない。水分も、油分も足りないので、肌は、せっせと皮脂を出すのです。

でも、その皮脂でベタつき、また洗う。悪循環が続くのです。毛穴も目立ちます、角栓も出来やすくなります。角栓を取るパックなどもあります。でも、取っても取っても、肌の生理現象は止められません。

取り過ぎて、肌が荒れてしまうこともありますし、肌自体が再生できず、取った角栓の穴が開いたままになり毛穴が目立つようになります。

肌が皮脂をせっせと出している。それは、皮脂が水分を逃がさないため。仕方なく出している脂なのです。

でも、通常、50歳だと肌の油分は20代の半分に減少します。あとは、油分も水分も逃げるだけなのです。開いた毛穴が雨の雫のように垂れて流れて見えるようになります。大人の肌の毛穴開きです。

今のケアでは、年齢以上に肌が老化します

同年代のしっかりとケアをした女性と並んだら。あなたの肌は、老いて見えてしまうことになります。

おおらかに気にしてませんよ~と、思えれば良いですが、人生は長いのです。キレイで、ちやほやされる方が楽しいですよね。やるかやらないかの違いです。

大人肌のスキンケアの流れ

pores and sebum of face aging - two of the solution01

理想は、肌をクレンジングクリームやオイルで洗う習慣を続ける。そして、古い角質を取る洗顔料や、拭き取り化粧水などの使用します。角質ケアは、ほとんどの場合フルーツ酸などのタンパク質を溶かす作用のある成分で古い角質を取り除くものです。

肌に刺激がある時は、使用を控える。肌質によります。大抵の商品は、思ったほど強い作用はありません。徐々に衰えているターンオーバーを手助けする役割があります。

そして、次に使う化粧水を入りやすくするのです。次に一番大事な水分補給。メインの化粧水をしっかりと使用するのです。水分補給をしたら乳液、油分のあるクリームをしっかり使う。

クリームが重たければ、乳液だけでも良いでしょう。乾燥の気になる季節だけクリームを使えば良いのです。

でも、乳液やクリームでも、しっとりできない。何となく乾燥した感じがするそんな場合は、追加のアイテムを肌の様子をみて使用しましょう。

プチプラのフェイスシートの活用

1000円くらいで購入できます。枚数も一ヶ月分くらい入っています。これらの商品を旨くラインの中に入れ込みます。

pores and sebum of face aging - two of the solution14

例えば、自分の決めた良いと思うブランドのラインの中にプチプラマスクを入れこんでみる。

高いマスクは毎日使えませんが、安いものならどうでしょう。私が使っているものは、1500円で32枚入っています。毎日夜だけ使います。

一ヶ月は大体30日。なんで32枚?って思います。不思議ですが気に入っています。でも、1500円のマスクでも毎晩しっかり保湿出来ます。

クレンジング、洗顔、拭き取り化粧水、化粧水、マスク、乳液。美白したければ、美白美容液もプラスします。夜のスキンケアの流れです。

美白美容液を買う余裕がなければ、美白効果のあるプチプラマスクを使用すれば、美白が出来ます。効果のほどはどうでしょう?

やらないよりは、効果はあります。日本に於ける、化粧品の基準はかなり厳しいです。プチプラと言えども侮れません。

それでも、乾きを感じる場合。環境ストレス?

pores and sebum of face aging - two of the solution13

ご自分が、毎日過ごす場所の問題も大きく影響があります。乾燥の酷いオフィスに長くいる。もしくは、空気が悪いお店などで働くなどです。仕事場の環境も肌にストレスを与えます。

イヤな上司のクサいニオイも?笑い事ではありません。ストレスが、乾燥肌や肌荒れを呼び込みます。そんな場合は、化粧水の前にブースターを使いましょう。

ブースターと言うのは、導入美容液のことです。化粧水の前に使います。最近注目されています。要は、肌の中にしっかりと化粧水を入れこむための導入美容液というものです。

お高い化粧水も、肌の奥へ入り込めなければ意味がありません。美容機器に同じような、機械的に肌の中に美容成分を入れこむものもありますが、余裕があったら購入しても良いでしょう。

ただ、美容機器を使わなくても、導入美容液だけで肌は潤います。導入美容液は、拭き取り化粧水の後に使います。

有名なものは、アスタリフトのアクアリスタジェリーなど。他のブランドからも発売されています。

pores and sebum of face aging - two of the solution09

拭き取り化粧水も、さまざまなメーカーから出ています。有名なのはSKⅡのフェイシャルトリートメントクリアローションです。フルーツ酸で古い角質をやさしく除去するための化粧水です。

拭き取り化粧水、ブースター、化粧水、マスク、乳液

ここまでやれば、かなりしっとり美肌が実現出来ると思います。後は、自分の肌に合うか合わないかを実感しながら探すのです。

無香料が良い。オーガニックが良い。人気のあるものが良い。こんな希望もインターネットで直ぐに探すことが可能な時代です。自分の好み。予算で色々と試すことができます。

試しにサンプルを使っても、肌に合わない。効果を感じないそんな場合でも遠慮なく変更すれば良いのです。答えは、あなたの肌が出してくれるはずです。

美容部員さんに気を使う必要はないのです。

聞きたいことを聞いて、自分の肌と相談した結果違う製品やブランドに変更する勇気が、新しい自分をみつけるポイントです。美容部員さんより、あなたの方がここでは偉いのです。お客様であることを忘れないようにしましょう。

pores and sebum of face aging - two of the solution06

効果がないものを無理をして使う必要はありません。効果を感じられれば暫く使用して効果を実感出来るまで使いましょう。

効果は自分だけが感じるものではなく、まわりの人が判断してくれるものです。何もしなくても良いのです。何も言わなくてもまわりの人の目が、答えをくれます。

肌がきれいになったね。とか、肌がキレイねって必ず応えは周囲が出してくれます。

毛穴開きを放置。そのうち毛穴が流れます

肌が潤いを失い、出ていた皮脂も出なくなります。気が付くと、肌はたるみ、毛穴だけがボツボツと残ります。引力に負けた肌がどんどん下へと落ちていきます。そうすると丸い毛穴が、細長く下に引っ張られ流れて見えます。

毛穴流れの現象です。幾ら上からファンデーションやパウダーを使っても弛んだ頬は、なかなか元には戻りません。

時間も、お金も限りがあります。でも、特に肌には賞味期限があるのです。ここがポイントです。ここでやらないでいつやるんだ!ってことです。

気になる肌症状を考えて、効果的なスキンケアをしましょう。いろいろな大人用の化粧品は出そろっています。かなり多くの商品があり迷います。でも良いものが沢山あります。

ここでやっと、受験も就職も、厳しかったベビーブーム時代の恩恵を受けることが出来るのです。日本の化粧品はアンチエイジングの最先端です。

超高齢化時代では、50代はまだ若手

pores and sebum of face aging - two of the solution15

そして、大勢いる年代だからこそ、企業も努力を惜しみません。大きなマーケットがそこにあるからです。ちょっと前なら「奥様化粧品」と呼ばれ、スーパーマーケットの棚の隅に追いやられていた50代の化粧品が今では、世界中の化粧品メーカーが目を付けているのです。

今では、世界が注目する一大マーケットだって知っていましたか?どんな世代より開発が進んでいると思います。

日本女性の美意識の高さは、世界中のコスメブランドも注目しています。アンチエイジングの最高潮にある時代なのです。

白く若い肌を求め、出費を惜しまない日本女性は、世界のブランドの注目の的になっています。ここまで肌にこだわる国の女性も珍しいようです。

もともと、日本は、四季もあり水も豊富で、肌の美しい女性の多い国です。それに女性たちが、気が付いたのかもしれませんね。

pores and sebum of face aging - two of the solution16

求めれば、手の届く場所に美肌美白もあるのです。あなたもこの恩恵にあずかって、美しい大人になりませんか。

皆様の美しい毎日をお祈りいたします。

長文をお読みいただきまして、ありがとうございます。 ♡香


ミラノコレクション・完全予約で年に1度の2つの美肌パウダー

今年もカネボウ・ミラノコレクションの予約が始まりました。

同時に夏に嬉しいボディパウダーが販売開始。


1年に2回。販売されるカネボウのパウダーミラノコレクションをご存知でしょうか?

フェイスパウダーは、8月~9月までに予約が必要です。そして12月に販売されるのです。予約販売が基本のカネボウの人気フェイスパウダーなのです。

逆に12月までに予約する体用のミラノコレクションのパウダーは、翌年の6月に販売が始じまるミラノコレクションボディーパウダーです。

どちらも、細部までデザインが可愛く素敵です。細かい部分まで、非常にこだわりを持って作られる白粉と実感できる逸品です。

two beautiful skin powder once a year at the milan collection full reservation17

なので、大量生産が出来ず、すべて予約販売と言われています。あなたは、カネボウ化粧品のミラノコレクション・パウダーを予約しましたか?

魅力は予約販売で必ず手に入る。逆に予約をしないと手に入らないかも?

キャンセルや、余裕をもって作られているはず、まったく手に入らない事は、ないと思いますが、素敵な見本を見せられれば欲しくなりますよね。

作り手のこだわりを感じる逸品

two beautiful skin powder once a year at the milan collection full reservation19

カネボウのミラノコレクションは、1991年からはじまりました。はじめは、フェイスパウダーのみでした。2008年からは、オードパルファムが発売されます。

2013年からは、ボディパウダーの販売が始まりました。どの製品にも女神や天使などのデザインが施されています。とても乙女チックなパウダーのシリーズです。

two beautiful skin powder once a year at the milan collection full reservation11

ピンクや淡いブルー。ゴールドなどの色の組み合わせは見ているだけで楽しくなります。

香りやパウダー容器のデザインは、毎年リニューアルされますが一貫してミラノコレクションのイメージは統一されています。

私は、昨年ミラノコレクションのボディーパウダーを初めて購入しました。

予約をしていませんでしたが、残っていたものを購入出来てラッキーでした。あら、残っちゃった?って感じでしたのでおまけがいっぱいついてきました。

その時。フェイスパウダーも、勧められましたが、使用中のものがありボディーパウダーだけにしました。その時、2016年。今年分の予約をしました。

いよいよ2016年夏バージョンのボディーパウダー

two-beautiful-skin-powder-once-a-year-at-the-milan-collection-full-reservation10

今年は、どんなデザイン?って楽しみにしていました。

6月に入って、すぐにハガキが来ました。私のミラノコレクションボディーパウダーが到着しました。

早速、カネボウのカウンターへ買いに行きました。その時、12月に発売されるフェイスパウダーも予約しました。

12月発売のフェイスパウダーとオードパルファムの見本が、既に並んでいました。

オードパルファムは、さっぱりとした若いお花のような香り。フェイスパウダーの香りも同じ感じだと言うことでした。

さて、今回、購入したボディーパウダーは、何処が、違うのかと言うと大きく違うのは小さくコンパクトになったこと。

two-beautiful-skin-powder-once-a-year-at-the-milan-collection-full-reservation14

コンパクトとは、小さくなったのではなく、入れ物が蓋付きの容器からパコンと開けるコンパクトになったのです。

昨年までの大きいケースが、結構不評?

大きいから、家でしか使用出来ないと言う意見があったということらしいです。

下のピンクのケースは昨年のボディーパウダー。実際大きいです。

two beautiful skin powder once a year at the milan collection full reservation15

結構大きく部屋においておくと目立ちます。しかし、これでは持ち運びが出来ません。

利用者からの持ち運びがしたいと言う声に答えたようです。

今年は、ミラノコレクションのフェイスパウダーと同じサイズ因に中身の量は、これまでと同じだそうです。

半分以下の大きさのパッケージサイズになりお出かけにも持って行けそうです。

昨年のパウダーは、まだ残っています。今、残っているものは、自宅用にして、新しいコンパクトを持ってお出掛け出来そう。

フェイスパウダーを何故欲しいのか?

タダの白粉だろう?って思いますよね。でも、日焼け止め効果があるのです。

勿論、寝る前に使えば、良い香りに包まれて眠ることもできます。でも、昼間出掛ける時に首やデコルテに塗れば紫外線を防げるのです。

一応、顔は、勿論なのですが首からデコルテまでフェイスケアと、同じケアをしています。

日焼け止めなど紫外線対策もデコルテ(首から肩)までです。フェイスケア、首、デコルテのケアと紫外線対策は、実に一年中必要なのですよ。

これまでも、さまざまな記事に、折りにふれ書いてきましたが紫外線の対策のこと。紫外線対策は、一年中必要なのです。

雨の日も、冬も、室内でも有害な紫外線がたっぷり。

だから、ボディーパウダーもより良いものを

開発担当者の方のコメントでは、パウダーの粒子を板状にして、肌にはり付くように工夫しているとのこと。

それは、丸い粒子だと肌から落ちやすいから。

板状にしてパウダーが、肌から滑り落ちてしまうことを防いでいるのです。ミクロの世界ですね。

two beautiful skin powder once a year at the milan collection full reservation13

日焼けは、太陽の光がある場所では必ず起ります。そして、太陽の光ばかりでなく、パソコンや、蛍光灯なども有害な光を発しているのです。日焼けとは、光劣化と言うことなのです。

陽射しの強い場所に、ずっと置かれていたモノが色あせしたりする現象が、ありますよね。

わかりやすいのは、洗濯バサミです紫外線でプラスチックが光劣化してボロボロになります。

色柄モノの服も、洗濯で干す時に紫外線で色あせします。道に捨て去られた、ゴミや看板も古いものは色が変質します。

人の肌も同じ、紫外線による光劣化をします。これをパウダーで防ぐのです。紫外線防止化粧品と重ね使いが有効です。

人も同じく年数を重ねることで光劣化します

ですから、家にいる時も、屋外でも紫外線対策が不可欠です。

このミラノコレクションのボディーパウダーの紫外線防御は、SPF20・PA++です。決して高い紫外線防御率ではありません。

しかし、普段使っている日焼け止めの上から、パタパタと簡単に化粧直しや、日焼け止めの上から使用することが出来るので非常に便利ですよね。

汗をかいたり、お出かけ中のお化粧直しの時にも腕や首まわりに簡単に塗り直しが出来るパウダーなのです。

徐々に出て来るシミをしっかり予防しなければなりません。対処せず幾ら高価な美白美容液を使っても無駄になってしまいます。

それは、紫外線を効果的に防がなければ、シミの元は増えるだけということになるのです。

美しい大人肌を目指すなら、紫外線対策は、必須です。

two beautiful skin powder once a year at the milan collection full reservation14

いつものお手入れだけでなく新しいアイテムフェイスパウダーとボディーパウダーを活用しましょう。

光あるところに紫外線あり?

最近では、何処の化粧品も紫外線対策を中心に、美白・美肌を謳っています。

要は、紫外線から来る、肌の劣化が非常に注目されていると言うことです。

化粧品による、夏の紫外線対策は、汗や皮脂で崩れます出来るだけ、パウダーなどを旨く使い紫外線を防御することが重要なポイントです。

two beautiful skin powder once a year at the milan collection full reservation20

夜は、基礎化粧品で紫外線を浴びた肌をしっかりスキンケアしましょう。朝のスキンケアでは、紫外線対策をしっかりすることが基本です。紫外線防止の乳液や下地、ファンデーションなどを重ね使いは非常に有効です。

違う形態の紫外線対策をすることで、塗りムラが防げます。最後にフェイスパウダーを使う習慣をつければ完璧ですよね。

良いフェイスパウダーは、白浮きしませんし肌にツヤや透明感が出ます。素肌に近い仕上がりが期待出来ます。

一回しか塗らなければ、もし塗り漏れた場所がある場合、この上なく危険な状況に陥ります。

ファンデーションや、日焼け止めの上からも使える、フェイスパウダーを賢く使い美肌を守りましょう。

そして、夜、寝る前にもしっかり対策をしたいもの。

陽射しを多く浴びた日には、出来るだけ美白美容液や、プチプラのシートマスクなどを旨く使う。

昼間の余韻で火照った肌。日焼けしたかも???

と言う時には、少し冷蔵庫で冷やしたマスクを使います。

ひんやりと、肌を引き締め、紫外線によるダメージを減らせます。一応、火傷のような状態ですので、冷やしましょう。

真っ赤になっていたり、火膨れの場合は、皮膚科の病院へ。

現在、夜寝ている間の紫外線対策商品はない

two-beautiful-skin-powder-once-a-year-at-the-milan-collection-full-reservation18

カネボウミラノコレクション2016カタログより

夜が明るくなったこの時代にも関わらず、寝る時に使える紫外線対策がないのは、残念ですよね。

この前、FUJIFILMのオペレーターさんにお願いしてみました。寝る時に、使える肌にやさしい紫外線対策を考えて欲しいとお願いは、したものの商品化されるかは微妙でした。でも、なにかしらしてくれそうな気配がします。

お電話でお話ししましたが「そのようなご要望はないので、注目度が高いですよ」って。作って欲し〜い。

化粧品を作る企業は多く存在します。

しかし、ひとつのブランドが、すべて良い訳でなく、得手不得手が存在すると、私は感じています。将来、新しい画期的な商品は必ず生まれます。

そして、夏の朝のケアは、最後にパウダーを

汗で崩れる紫外線防止のケアとメイクをカバーしてくれるはずです。フェイスパウダーや、ボディーパウダーには、そんな、パワーがあるのです。

朝、慌ててスッピンのまま?外出することなどないようにしましょう。そして、電車の中でメイク?手遅れな上にマナー違反ですよ。

それにスッピンは、裸と同じです若いうちは、裸も自信があるかも知れません。しかし、肌は、年代を重ねれば、必ず痛いしっぺ返しが待っています。

ミラノコレクションのパウダーいかがでしょう

two beautiful skin powder once a year at the milan collection full reservation04

なんだか欲しくなっちゃいますよね。最初に開発された方は、イタリアの教会でインスピレーションを受けたようです。

イタリアと言えば、花の聖母教会=ドゥオモが有名です。

two beautiful skin powder once a year at the milan collection full reservation08jpg

サンタ・マリア・デオ・フィオーレ大聖堂 = 花の聖母教会と呼ばれています。

美しく荘厳なキリスト教の教会のレリーフやステンドグラスそこには天使や女神が描かれています。

青い空に、レンガ色の大聖堂のドームが特徴の教会なのです。

two beautiful skin powder once a year at the milan collection full reservation03

一生に一度は、訪れてみたい場所です。

この大聖堂からイメージされたパッケージデザイン。美を求める女性たちを虜にするのは、頷けるお話しです。

精密なデザインと表現力で業界をリード

レリーフ模様は、コンパクトの蓋だけでなく、パウダーの表面にも細工されています。

two beautiful skin powder once a year at the milan collection full reservation05

美しいレリーフ状の表面はパフで、擦るのがもったいないくらいキレイな出来栄えです。

このようなこだわりの中に、機能性を追求した独自の発想力に魅力を感じずには、いられないミラノコレクションフェイスパウダーと、ボディーパウダー。

まさに、ミラノコレクションにふさわしい逸品です。

そして、オードパルファム。オードパルファムの香りは、フローラルが中心とのことです。

two beautiful skin powder once a year at the milan collection full reservation01

私も、先日試しに香りを試させて頂きました。何とも落ち着く、しっとりとした爽やかな香りでした。

私は、基本的に香水などを使用しません。美容部員さんに、勧められましたがこちらは予約しませんでした。

ぜひ、この機会にあなたも、フェイスパウダー、ボディーパウダー、オードパルファムを体験してみませんか。

ミラノコレクションのパウダーの世界感にふれる上質な美しさを追求した世界へ誘ってくれるはずです。勿論、オードパルファムも素敵ですよ。天使の羽ばたく、女神の微笑む美しい世界です。

two beautiful skin powder once a year at the milan collection full reservation07

イタリアのフィレンツェの大聖堂から、イマジネーションされた素晴らしいパウダーとオードパルファムのシリーズ。

あなたのアイテムに加わえてみては、いかがでしょう。

美的センスが大きく羽ばたきそう。

皆様の美しい毎日をお祈りいたします。

長文をお読みいただきまして、ありがとうございます。 ♡香


2017冬のミラコレ関連記事は、こちらへ


 

 

ホウレイ線が片方だけ深い?1日30分で歪み解消する2つのポイント

顔の左右のバランスが違うと感じませんか?

片方だけ深いほうれい線。それって顔の歪み?


顔の歪み、左右の違い。片方のホウレイ線が深く気になりませんか?左右の顔のバランスの崩れると片方だけホウレイ線が深く目立ち始めます。

 

 

顔の中で非常に目立つ口元。その口元にできるほうれい線のシワが片方だけ深いのはイヤですし許せませんよね。

ホウレイ線が片方だけ深いって、なんだか言葉にしたくないですよね。でも治し方は意外と簡単?です。ほとんど日常生活の中で治す事ができるのです。ほうれい線は、肌だけの問題ではないので、クリームや美容液などの化粧品だけでは解決出来ないのは確実なこと。

今回は片方だけ深くなったほうれい線の原因とカンタンな解決法を記事にまとめます。

では、始めに顔の歪みを確かめるにはどうすればよいのでしょう?顔の歪みは、鏡で見るとあまり気にならないものです。でも、写真を見ると明らかに人相が違って見えるって気が付いていましたかでしょうか?

スマートフォンや、携帯電話を活用して見てみましょう。正面から自撮りして見ると良いでしょう。わかりやすいのは、ホウレイ線の深さや出方が左右で違うこと。左右が違ってみえることです。

また、酷くなると目の大きさが違って見える場合があります。眉の高さが左右で、上下している場合もあります。基本的に体の左右が違うことは、珍しいことではありません。しかし顔となると問題が大きい気がします。

アンバランスは、人間誰しもあります

人間の体は、基本的に左右対称ではないのが自然的です。でも、それがだんだん酷くなるのはイヤですよね。長い人生を生きて来たら、顔も体もクセで歪みが出ます。

ホウレイ線の原因は顔の骨格が歪みです。顔の骨が歪んでホウレイ線が深くなるのです。ホウレイ線を解消していつまでも若く見られたい方は必見ですよ。

distortion-of-the-nasolabial-fold-and-face-disappear-in-two-ways06

だれだって、いつまでもキレイでバランスよいお顔が良いに決まっています。出来ることなら簡単に治した~い。

はい、治ります。その前に一旦、からだについておさらいしましょう。

人間のからだは、どうして歪むのか?

あまり考えない事ですよね。実際、不思議です。人間のからだの中には、がありそのまわりに筋肉がついています。筋肉は、起始部と終止部と言う端の部分が、と繋がっています。

体には、その他に脂肪や血管、内蔵などもあります。その上に皮膚があります。基本的に骨を支えるのは筋肉です。骨だけでは立つことは不可能です。

筋肉は使う事で、どんどん強くなります。筋肉は使い方で強さや太さ、柔軟性などが違ってきます。

 

 

スポーツ選手が、競技によって体格が違うのを考えれば簡単に理解できますよね。普通に暮らしている人も暮らし方で体形は違ってきます。勿論、年齢や性別でも差があります。

大きな筋肉は、体を支えて立って歩いたり物を運んだり走ったり跳ねたりといろいろな運動で使われてわかりやすいです。

因にからだの中で、一番大きい筋肉は膝の上の太ももです。歪みは、大きな筋肉や体の奥にある体幹部分のインナーマッスルなど所謂、体の内側にある筋肉や腱が、影響して起ります。そして、小さい筋肉も影響します。

distortion-of-the-nasolabial-fold-and-face-disappear-in-two-ways14

テニスの選手のウデの長さが左右で違うのは有名な話しです。使わない方の腕とよく使う腕では、形が違ってくるのは、当たり前のことなのです。通常の腕はあまり大きな筋肉はありませんが、使い方によって筋肉も骨も影響を受けるのです。

小さな筋肉ってあまり意識しませんよね

大体、小さい筋肉って何処にあるの?って思います。でも、筋肉がなければ、からだ自体が動かないです。指にも、顔にも、筋肉が、ちゃんと存在しています。

では、それらが歪むとどうなるのでしょうか?小さくても筋肉や腱のアンバランスは、骨格を歪めます。有名なのは、の筋肉です。顎関節症や噛み合わせなどに影響します。首の筋肉も肩こりや頭痛などを起こし健康に影響します。

distortion-of-the-nasolabial-fold-and-face-disappear-in-two-ways09

目のまわりにも、勿論、筋肉があります。目の筋肉が衰えると、目が開けていられない?眼瞼下垂と言う老化現象による病気もあります。まぶたが下がってしまうのです。

最近は、過剰なアイメイクで、若い人にも増えつつあります。まぶたが、垂れ下がる。まぶたの擦り過ぎが原因になります。目を見開いても黒目がまぶたで隠れる人は要注意です。

 

 

保健体育の教科書に人体図が載っていましたよね。からだを動かすだけでなく、内蔵にも筋肉があります。内蔵などの筋肉は、不付随筋と言って自分の意思では動きません。

心臓や膀胱の筋肉などは、脳がコントロールしています。自分で、勝手に心臓が止められたらヤバ過ぎますよね。重要な部分は、脳が動きをコントロールしているのです。

からだの歪みは、日々のクセの結果

顔や首の筋肉は、女性にとっては容姿に非常に関係する大切な筋肉です。極端な話し美しいからだの持ち主は、筋肉がしっかりしています。最近は美人アスリートとか多いですよね。

distortion-of-the-nasolabial-fold-and-face-disappear-in-two-ways08

顔も同じです。長年積み重ねられたクセで、からだや顔は生活習慣で歪むのです。

からだの歪みで有名なのは、骨盤の歪みです。骨盤のまわりにある筋肉が、バランスを崩して骨盤が歪む状態は腰痛の原因になります。

左右、前後と両方ある場合が多いと思います。ねじれ現象です。内蔵や子宮に影響します。腰痛にも姿勢が影響します。幾ら美人でも猫背では頂けません。

筋肉の動き方、使い方で歪みが出る

筋肉は、主働筋拮抗筋が同調しあって動きます。主働筋が動く時、拮抗筋も同時に動いています。おもに、自分の意志で動く骨格筋は、からだを動かすたびに、ふたつの筋肉が伸びたり縮んだりしています。

わかりやすいのはの曲げ伸ばしです。肘を曲げる時は、肩と肘の間の前の筋肉上腕二頭筋が主働筋として縮み動きます。同時に上腕三頭筋が拮抗筋として伸びます。

逆に肘を真っ直ぐに伸ばす時は、主働筋と拮抗筋が入れ替わります。因に、二の腕、上腕三頭筋は、普通に伸ばすだけではあまり負荷が掛からず、運動量が減り脂肪がつきやすくなります。

distortion-of-the-nasolabial-fold-and-face-disappear-in-two-ways02

これも、筋肉の不釣り合い?歪みと同じですね。脂肪がつきやすい場所は、動かしにくい場所でもあります。

また、からだを動かすこと自体が上手くできない人は、太りやすく歪みやすいのです。

もし、どちらかばかりを動かしていたら?

当然、歪みが出ます。腕の場合は、使う方の筋肉が太くなるでしょう。お顔の場合は?一番影響するのが顎です。顎の筋肉は関節が左右にふたつあります。そのふたつの関節を両側にある筋肉で支えて動かします。

ここにも、主働筋と拮抗筋が存在します。しかし、問題なのは、一気に噛む事ではありません。左右どちらか一方の顎ばかりを使った場合の歪みが問題になります。

顎は、左右にも前後にも動きます。しかし、一番使う動きは上下運動です。物を噛む動きです。上下運動を、左右どちらか一方でばかりしていたら顔は歪みます。

そう、顔の左右のどちらかに歪みが出ます

distortion-of-the-nasolabial-fold-and-face-disappear-in-two-ways10

使っている側のほっぺの筋肉が発達します。運動量が多いので、すっきり筋肉も上がります。

使い過ぎれば、それも歪みの原因になります。

しかし、使っていない側は、たるみが出ます。筋肉が弛んでしまえば、当然、ホウレイ線が深くなります。

長くなりましたが、筋肉の働きは、このような原理です。からだも、顔もほぼ一緒です。

ただ、顔、顎の場合は、筋肉の端、腱は頭蓋骨に直接繋がっているので、筋肉のアンバランスは、頭皮にも影響して、頭痛や顔全体のシワたるみにも繋がります。

首からの筋肉も、頭蓋骨に直接腱で繋がっているので肩こりが頭痛の原因になると言われているのも頷けます。この首の歪みも首にシワを作ったり二重顎の原因にもなります。ヤバいことこの上ない。

せっかくのスキンケア土台の顔が歪んだら?

見た目が美しくないですし、残念なお顔になってしまいます。どうすれば良いのでしょう?まずは、どちら側で噛んでいるかクセを知ることが重要です。

食べ物を口に入れた時、はじめに噛み始める側はどちらですか?右?左?無意識に噛み始める方が、噛み癖のある方です。噛み癖のある方のお顔を真っ直ぐ見て歪みがないかチェックします。

どうでしょう?見た目に影響なければ問題なし?ホウレイ線は?眉や目は?バランス悪くないでしょうか?また、同じ方で噛み続けると、顎関節症の原因になります。

顎関節症は、女性に多い顎の炎症

片方の顎が、ガクンとを立て、硬いものが食べられません。また、顎だけでなく歯が痛くなる場合もあります。歯が悪いと思っていたら、顎が悪かったなどと言う場合もあります。

distortion-of-the-nasolabial-fold-and-face-disappear-in-two-ways07

大きなが開けられず、朝に口を開けると顎が痛い硬いものを噛むと痛いなどさまざまな痛みがでます。原因は、片噛み噛み癖だけでなく歯ぎしりやストレスでも発症します。

ストレスで食縛りと言う現象が起きるのです。仕事が忙しく時間がないと焦っている時など一度冷静に考えてみてください。頑張って食い縛っていませんか?

また、気持ちがイライラしたり気のすすまない事でのストレスがビークに達する時などあなたの奥歯ぎゅ~っと食縛っていませんか?どちらか一方だけに負担が掛かると顎が歪みお顔も歪んでしまいます。

まず肩の力を抜いてリラックスしましょう

そして、片噛みを治す。食縛らない深呼吸をする習慣を付けましょう。特に忙しい時には、一旦冷静になりましょう。

distortion-of-the-nasolabial-fold-and-face-disappear-in-two-ways03

そして、上下の奥歯が、接触しないように空間をあけるクセをつけましょう。お口を開けるのではなく、奥歯の歯と歯の間をあけるのです。口は閉じたままです。

口を開けたままにならないようにします。口呼吸はダメです。常に、呼吸はからする。意識をしましょう。

気が付くと奥歯を食縛るクセがある

日常生活で痛みがある場合は、暫く硬いものを食べないで様子をみましょう。どうしても痛い場合は、早めに歯科を受診しましょう。ほとんどの場合、歯科でレントゲンを撮ればわかります。

寝ている時に食縛っている場合

歯医者さんではなく心療内科へ行く事になります。一先ず、歯医者さんに行きその後は、専門の病院へ行きましょう。ストレスによる食縛りには、ストレスを緩和するお薬を使う。そして、専門医とのカウンセリングが必要になります。

深刻に考える必要はありません。アメリカのビジネスパーソンは、専任カウンセラーを必ず持っています。ビジネスでのストレスは、誰でもあって然るべきと考えましょう。

就寝中の食縛りの場合、朝の痛みが酷いです。寝ている時に何かを思い出し食縛っているのです。ストレスは寝ている間に脳が、情報を整理している時にも感じてしまいます。

 

<p”>

昼間のイライラを思い出しているのでしょう。要らない情報と、大切な情報を整理する時もイヤな事を思い出しながら情報を整理しているのです。なんだか辛いですね。早めにストレスを取り除きましょう。

顎が片方しか動いていない場合もある

また、左側の顎が痛い。そんな場合、右側の顎が動いていない事もあります。例えば、左側に噛み癖があり左でばかり噛んでいると、右の顎の関節は、使われず硬くなります。

すると、ずっと使われ続ける左の顎が痛くなります。両耳の穴の前にある顎の関節に、両手の人差し指でそっと押します。動きを確かめると痛くない方の関節が、動いていない事があります。

distortion-of-the-nasolabial-fold-and-face-disappear-in-two-ways13

実は、これは痛くない方の顎が悪いと言うことになります。痛い方の顎は、動きの鈍くなった痛くない方の顎の分まで、働いて痛くなっているのです。これはなんと私の顎の状態です。

意識して動かない右の関節を、動くように指で確認しながら生活しています。痛い左の顎が、動かないようにおさえて、左側顎の関節を動かす。

そして、食縛らない。奥歯に空間をあけてリラックスするようにしています。痛いときは、大好きなおせんべいを我慢します。私は、おせんべいが大好きなんです。

 

 

イライラした時やちょっとホッとしたい時にポリポリとおせんべいを食べるとストレスが解消されます。でも、ストレス解消をしすぎて顎が痛い?残念な結果になっています。

痛くないけど歪んでいる?

痛くない。でも、見た目が歪んで見える。ホウレイ線もあり顔にシワが多いなど。痛み以外で符合する場合もあります。

片噛みのクセはある?食縛りは?まず、ガムを買いに行きましょう。出来れば、キシリトールガムなどの歯に良いものが一石二鳥です。

distortion-of-the-nasolabial-fold-and-face-disappear-in-two-ways04

ガムで噛み癖を治してホウレイ線も治すのです顔の歪みは、噛み癖が原因なので噛み癖のある方とは反対側でガムを噛んでクセを治します。

1回30分くらい1日1回でも、2回でも良いです。そして、頬杖をつかない。うつ伏せ寝や、猫背を正すことも大切です。

distortion-of-the-nasolabial-fold-and-face-disappear-in-two-ways11

姿勢を良くしましょう。前に書いたようにストレスはありませんか?噛み癖のある方とは、反対側でガムを噛んでストレスをなくしましょう。

仕事中、食縛っていませんか?

常に冷静に自分を見直す習慣が、歪みからからだを守ります。緊張し過ぎると、からだが強ばり歪みが出ます。忙しい時こそ、ひと息つく時間を作りましょう

ガムを噛むだけで、ホウレイ線も消えるし、ストレスも消える。噛む事で、脳が刺激され認知症の予防にもなります。キシリトールで歯も丈夫になります。

そして、バランスよく噛む事で小顔に!

distortion-of-the-nasolabial-fold-and-face-disappear-in-two-ways12

顔のバランスも良くなり、小顔のカワイイお顔になります。重力に逆らうことやクセに負けないことが大事です。

食事でしっかり噛むと脳にも良い刺激になります。唾液も出て虫歯や歯周病も防げます。

まだ、認知症は早いだろう?なんて思ってないですか?歯を失うと認知症だけでなくさまざまな生活習慣病が襲ってきます。

私はまだ始めたばかりですがなかなか良い感じですよ。徐々に噛み癖がなくなりました。

気になるホウレイ線もだいぶ薄くなった

ポイント① 噛み癖を理解し止める。

ポイント② ガムを1日30分噛む。

いかがですか?あなたも試してみませんか。幾つになっても、カワイイ小顔は、素敵です。

distortion-of-the-nasolabial-fold-and-face-disappear-in-two-ways15

健康は丈夫な歯から80歳で20本あなたは大丈夫?お顔は歪んでないですか?ホウレイ線はないですか?

皆様の美しい毎日をお祈りいたします。

長文をお読みいただきまして、ありがとうございます。 ♡香


この記事には関連記事があります

40代の頬のタルミは痩せた頭蓋骨が原因?3つの改善法と必須栄養素

不織布マスクを洗い消費量を抑える2ステップ安全簡単洗濯術

座るだけ。50代更年期の肥満解消。単に痩せる?楽ちん運動

毛穴と皮脂、2大老け顔の元。2つの対策で大人の肌も毛穴0へ。

老け見え7大原因を削除。マイナス10歳行動でカンタン解決

50代思考格差の原因は?会話が通じなくなっていませんか?


 

 

 

 

★コメントをお書き頂く前にご注意ください★

サンカウントにコメントをいただきましてありがとうございます。コメントを書かれる際は、出来るだけハンドルネームなど本名以外の愛称などをお使いください。本名を書かれてしまいますとそのまま掲載され、yahooなどの検索欄にお名前が表示されてしまいます。こちらからは、判断出来ず申し訳ありませんがご注意ください。管理人も注意しておりますが、ユーザー様もご確認をお願いします。

kaori

家庭菜園6月のキュウリ栽培② kaori の「秘密の花園」

キュウリ栽培定植。その後 6月も終わり。あっという間にキュウリが成り始めました。

家々に囲まれた、細長い庭は、私だけの秘密の花園。

東京の片隅で kaori が書く 耕す生活・家庭菜園日記。


2016家庭菜園・キュウリ栽培、開花・結実

4月に種を撒いて苗を作ったキュウリの苗梅雨入り直後定植しました。この時点でかなり出遅れています。定植した後のキュウリの苗のその後をご報告します。

梅雨入りし沢山雨が降って直後に非常に陽射しが強くなる日が繰り返しありました。降っては晴れて暑くなる。陽射しが強い日が続きました。

何となくここ数年同じようなお天気です。雨の後の強い陽射しは、定植したばかりのキュウリには過酷すぎるのです。雑草除けの黒いビニールマルチをしている関係もありかなり土の中の温度が上昇します。

2015年は、梅雨の前に定植後、猛暑で全部の苗が枯れました。ここ数年かなり苦戦しています。以前は定植後に苗が枯れると言ったトラブルはありませんでした。

ここ数年、寒暖差が激しい気がします。また、梅雨時でも一旦晴れると陽射しが非常に強い気がします。地球温暖化の影響が出ているのでしょうか。

梅雨の晴間の強い陽射しでも生き残った苗

今年は、遅れての定植ではありますが、苗自体は生き残りました。徐々に生長していくと思います。しかし苗は若干弱々しいです。

ちゃんと根付いたので少し安心しました。ネットも装着を終えました。いろいろ考えて今年は乾燥にも暑さにも負けない強い畝づくりを試してみました。

しかし、4本の苗のうち3本の苗の親蔓が枯れてしまいました。多分種まきの時期が遅れたのが原因だと思います。先だけが枯れ親蔓を失いました。苗の先はやはり弱いのだと思います。

本来は、主に伸びる親蔓から脇芽が出て広がって行くのです。しかし、親蔓が枯れてしまうと脇芽が旨く出るか微妙です。運を天に任せ脇芽が出るのを待つしかありません。

でも、あまり気にしなくても、キュウリは、食べ切れないほど成るはずなので大丈夫でしょう。かなり能天気な性格です。多分売るほど成るに違いありません。

of-the-home-gardenkaori-secret-garden-june-of-cucumber-cultivation-0209

ネットを付けて数日でしっかりネットにしがみつきました。親蔓が枯れた苗も元気です。ひとつ前の写真より全然育ちが良くなっています。こうして写真を見ると生長の早さを感じます。

3日くらいしか経っていません。色々問題はありますがあまり神経質にならないように趣味の家庭菜園なのでストレスフリーで行きましょう。

キュウリにも、色々な種類があるをご存知ですか?

漬物に良い四葉キュウリ(すうようきゅうり)は病気に強い耐病性のあるキュウリです。原産国は中国です。八百屋さんではなかなか目にしない四葉キュウリ漬物に適しています。

「キュウリのキューちゃん」のキュウリあれが同じ種類です。四葉キュウリだと思います。ボツボツが大きいキュウリなのです。

ぬか漬けにすると、とても美味しいキュウリです。実がシャキシャキしているので、お味噌で食べても美味しいです。ここ数年四葉キウリを育ててきましたが、今年植えたのは「強健夏秋キュウリ」です。凄い名前ですよね。

植物の病気にはカビの一種で「うどんこ病」があります。キュウリはうどんこ病に罹りやすい弱点があります。ウリ科の植物はうどんこ病に弱くキュウリも例外なく葉が白くカビてしまううどんこ病への対策が必要です。勿論、カボチャやズッキーニなどもうどんこ病になりやすいのです。

対策としては、うどんこ病にかかりにくい種を使うことが第一選択となります。せっかく栽培してもうどんこ病で農薬を使うのがイヤですよね。どんこ病に罹りにくい種類を選び「強健夏秋キュウリ」を植えることにしました。

以前、栽培した「四葉キュウリ」も今年の強健夏秋キュウリもうどんこ病に罹りにくい種類のキュウリです。

特に強健夏秋キュウリはうどん粉病抵抗種なので安心です。せっかく育てて病気に罹ってしまうのは残念ですよね。種を選ぶ時に説明や、袋の表書きをよく読みましょう。

この強健夏秋キュウリは「株式会社アタリヤ農園」の商品です。

of-the-home-gardenkaori-secret-garden-june-of-cucumber-cultivation-0213

良い種を選び、しっかり保存。残りは次の年

この種は、実は一昨年の残りです。かなり古い種です。でも、沢山しっかり芽が出ます。無駄がないので残った種は口をしっかり締めてお菓子の缶に保存します。

キュウリだけでなく、トマトも昨年買った種です。庭が狭いので沢山植える場所がないのです。

でも、何年も発芽してくれます。ある意味種は命のタイムカプセルのように感じます。無駄なく栽培が出来ます。それに家庭菜園なのでお金は賭けたくないですよね。

残った種は、しっかり口をクリップなどで止めて乾燥剤と一緒にお菓子の缶などに保存しましょう。


話しが飛びますが、トマトの脇芽をみつけたので脇芽かきと言って脇芽を切り取る作業をしました。

of-the-home-gardenkaori-secret-garden-june-of-cucumber-cultivation-0206

この日に行ったトマトの脇芽かきの写真も載せます。太い茎と葉っぱの間に出ている芽が脇芽で、これを切り取ります。そうしないとジャングルのように枝ばかりが伸びてトマトが大きくなりません。


定植から、一週間でキュウリを一本収獲

梅雨で雨が降るので小さい苗に普通のキュウリが成っている不思議な光景でした。

of-the-home-gardenkaori-secret-garden-june-of-cucumber-cultivation-0201

栽培のはじめは支柱でキュウリを仮に固定しておきます。でも、どんどん大きくなることは確実なのでまず縦のネットを張ります。徐々に上にもネットを設置します。

基本的に真夏の作業は夕方からしか出来ずあまり沢山のことが出来ません。でも暑い時間におもてに出て作業をするのは危険なので避けましょう。

熱中症になって、誰にも見えない秘密の花園で倒れてしまったら、誰も気が付きません。死あるのみです。

炎天下での作業は、ある意味自殺行為なので涼しい時間帯だけにします。勿論、朝早くやっても良いと思います。

農作業の時は、必ず時間を決めて休憩と水分補給をしましょう。私は朝寝坊なので朝は無理です。

特に梅雨の時季は朝が辛くなかなか起きられないのです。歳を取ると寝ていられなくなると言いますがそこだけは若いままです。かなり沢山何時間でも寝られます。若いのか?違います。

早起きは三文の得と言われますので早起きになりたいです。そのうち暑くて寝ていられなくなりますね。

キュウリの栽培は、8回くらいやっています

キュウリ以外では、小玉スイカやマスクメロンが成りました。どちらも、食べた種から発芽させて収獲しました。

小玉スイカは、意外と美味しくできました。マスクメロンは、やはり温室がないと無理で熟すまで茎が老化して旨く行きませんでした。食べたら硬くて甘くありませんでした。やはりメロンはお高いだけありますね。

今思うと小玉スイカの栽培はとても面白かったです。雌花が咲いて人工授粉して結実を促すのです。

しかし、思ってもみなかった場所に実がついていました。多分ミツバチが受粉をしてくれたのだと思います。

実が成っても成らなくても非常に良い経験

種は、食べたものの種なのでタダです。目的は土を耕し土の出来具合をみるための栽培なのです。成った実はおまけ的な感じです。

しかし、最近は欲が深くなって確実に収獲を狙っています。人間、歳を取ると強欲になるものらしいです。

ここに引っ越して来て10年目の今年は、トマトとキュウリを栽培しています。そして、ゴールドキウイフルーツもふたつ成っているので秋まで楽しめそうです。

因に、今年のトマトは昨年の残り種でキュウリは一昨年の残りです。キウイフルーツは、2年前に苗を購入しました。

苗を買う時点で非常に挑戦的な気持ちになりました。昨年は花は咲きましたが、実は成りませんでした。

でも、今年はも見ることが出来て嬉しい限りです。後は、量を増やせるように来年に向けて世話をしたいと思います。

家庭菜園のキュウリの良い部分は?

朝、収獲した新鮮なキュウリをいつでも食べられることにつきます。季節柄安い野菜ですが無農薬で育てる楽しみがあります。

毎日野菜(キュウリ)を食べる習慣が出来ます。キュウリの苗が、茎を伝い命を注いだ実をすぐに頂くことができます。

食べた時に感じる生命力は、買ったキュウリの比ではありません。

私は、子供の頃キュウリが苦手で食べられませんでした。今では、キュウリは夏野菜代表になりました。キュウリが凄く好きになりました。

下の写真は、茎が割れる茎割れ病のようです。でも、多分大丈夫でしょう。意外とキュウリは強いです。

of-the-home-gardenkaori-secret-garden-june-of-cucumber-cultivation-0205

近所のおじいちゃんが、飼っているワンコも好物

犬種は、パグなのですが野菜を食べないと嘆いていました。でも、私のキュウリは食べます。ワンコにも美味しい無農薬のキュウリはわかるのかな?

以前、ドラマ「結婚出来ない男」で、阿部寛さんが隣の家のパグにキュウリをあげていたので真似をしてみました。

 of-the-home-gardenkaori-secret-garden-june-of-cucumber-cultivation-0211

私のキュウリは、喜んで食べてくれました〜。私が育てたイチゴも食べます。動物は正直なのか?買ってきたキュウリは食べないそうです。

友人も美味しいと言ってくれます。梅雨が明ける頃にはキュウリのジャングルになりそうです。

収穫は、多い日で10本以上出来てしまうので配って歩くのが大変です。一人では食べ切れません。

今年は、既に水不足と言われています

裏庭でもイチゴを育てています。玄関ポーチとは、育ち方や開花時期が異なります。花が咲き終わって青い実が着いていました。

of-the-home-gardenkaori-secret-garden-june-of-cucumber-cultivation-0207

プランターでの野菜栽培は、ショウガとサトイモだけなので水やりはあまり心配ありません。

ショウガは猛暑の方が良いので楽しみです。畑への水やりは、ほとんどしません。ゼロメートル地帯なので地下から水が上がってきます。深く掘り下げて作った畑は、地下から水で水やりが不要です。

また、今年はキュウリ畑にブロックを入れ畝を囲いました。これまではビニールマルチだけでした。ブロックで夏の強い陽射しから畝を守る壁をつくりました。

少しでも水分蒸発を防ぎ土の温度を上げないように工夫しました。キュウリの根を高温から守るために工夫をしました。やはり段々暑くなっている気がします。

旨く畑を作れば、水やりをしなくて済みます。夏に水やり無しで栽培が出来るのは助かります。

予報は、猛暑。我が家は、東京の海沿い

海に近いので都心よりは暑さが凌げます。しかし何故か雨雲が除けて通ります。雷雨も通り一本こっちに来ません。猛暑日は出来れば雨が降れば良いのですが不思議です。

海まで10キロくらいの距離。夜には、海からの風が吹きます。そして夢の国TDLの花火の音が聞こえます。近いけど遠い夢の国。物価が高い夢の国なのです。

近過ぎて行く気になれない夢の国?キュウリを食べながら夢の国の花火の音をタダで聞きます。

of-the-home-gardenkaori-secret-garden-june-of-cucumber-cultivation-0212

練馬など、内陸の東京とは暑さが違います

風は、熱風。地面から沸き上がる蒸気?熱気?叔母が埼玉に近い、練馬区に住んで居ます。

たまに出掛けますが凄く蒸し暑いです。空気が重たく暑苦しいです。帰り道は池袋から新宿まで戻るとやっと空気が変わります。都心は空気が悪いので嫌いです。

東京の片隅で楽しむ家庭菜園は、贅沢の極み

キュウリ栽培の方は、まぁ、順調とは言いがたいですが何とか根が張り生長を始めました。暑いとか色々文句を言っていますが畑は、家の裏庭なのでちょっと出れば済みます。

二階の窓からもキュウリが見えます。遠くまで行く必要もなく家に戻れば冷たいものも飲むことが出来ます。贅沢の極みです。

東京で、このようなことをやっています。あまり出来ることではないと感じています。ある意味贅沢です。

of-the-home-gardenkaori-secret-garden-june-of-cucumber-cultivation-0210

でも、人生ひとつくらいやりたいことや欲しいものを手に入れても罰は当たらないって考えています。楽しんで生きることはとても大切です。

楽しい家庭菜園でもガーデニングでも、好きなことを好きなように出来ることに感謝したいですよね。

今年もキュウリを沢山成らしキュウリ大臣になっちゃいましょうかねぇ〜。

皆様の健康な毎日をお祈りいたします。

長文をお読みいただきまして、ありがとうございます。 ♡香