2016年 5月 の投稿一覧

蚊が媒介する3大感染症。刺されない増やさない3つの対策と心得

雨の季節になり徐々に湿気も増加

蚊が媒介する感染症から身を守る方法


地球温暖化で気になるのが私たちを取り巻く環境の変化です。気温が上がると生活環境も大きく変化します。これまでは問題にならなかったことも、命に関わる問題に変化するのです。大雨や突風など徐々に危機が迫っているのは身を持って感じる事実です。

近年、夏になると話題になるデング熱などの感染症もこれまであまり気にしていなかった病気ですよね。それぞれの家庭や個人で予防と対策をして行かなければならないことは確かなことです。

 

 

昨今では、東京の都心の大きな公園が閉鎖され消毒騒ぎが起きました。そして多くの方々が感染しました。デング熱のウイルスを媒介する感染源は蚊です。蚊に刺されることで感染するのです。

実は、蚊に刺されて病気になる話しは昔から多くあります。日本脳炎もが媒介する恐ろしい感染症のひとつです。

この日本脳炎の感染は今でもあることをご存知でしたか?現在では、生活水準の向上や予防接種の徹底で病原菌自体が減りました。結果、蚊に刺されたらかゆいくらいな軽いイメージで捉えがちになってしまいました。蚊に刺されることは実はとてもリスクの高い事象であると言うことを今一度、確認すべき時がやってきたのです。

世界の中でも衛生観念の高い日本人ではありますが、あまり蚊に注意することをしなくなりました。平和ボケ状態なのでしょうか?

都市部での生活で蚊を意識しなくなりました

普段、都市部で生活する人はあまりを意識した服装選びをしていませんよね。特に猛暑が続くようになり暑さ対策や熱中症予防の為に風通しの良い服装を選びがちです。

また、夏の暑さを凌ぐ為に肌を露出した装いを選びます。肌を露出することで蚊に刺されるリスクが高まります。

これまでは、蚊に刺されてかゆいので痒み止めを塗ると言う発想でした。たかが蚊と言ったところでしょうか。今まではこれでおさまりました。たかが蚊に刺されたくらいと言うイメージです。

3 large epidemic of mosquito-borne-Not to increase not sting-three measures01

蚊に刺されるとかゆいだけでは済まない可能性が

しかし、ここ数年のデング熱やジカ熱が話題となり注意が必要になっています。デング熱は、東南アジア、南アジア、中南米、カリブ海諸島などで多い感染症で蚊が媒介する病気なのです。

ネッタイシマ蚊、ヒトスジシマ蚊などの感染ルートは、人→→人の順番で感染します。人の間に蚊って言うのが気持ちが悪いです。それに何処の誰だかわからない人から感染するのも怖いですよね。

 

 

デング熱に罹った人が蚊に刺されて、その蚊が他の人を刺して媒介します。小さな蚊から人へと媒介されてしまうとあっという間に拡散してしまいます。

また、ジカ熱も蚊によって媒介されます。そして、感染者との性交渉での感染の可能性も浮上しています。妊婦が感染すると胎児に影響があることも懸念されています。

3 large epidemic of mosquito-borne-Not to increase not sting-three measures04

熱が出る倦怠感などが、初期症状

初期症状は、発熱や倦怠感で風邪のような症状からはじまります。風邪のような症状だとなかなかわかりにくいですよね。

地球温暖化や航空機の発達でさまざまな国との交易がある中でこれらの感染症のウイルスは、完璧に世界中を巡っています。

媒介する蚊は、簡単に航空機や船舶に潜り込むことが可能なのです。日本に住む私たちも、海外からもたらされる蚊が媒介する感染症罹患する可能性は非常に高くなりました。

病気のウイルスを持った蚊が怖いところは?

何故、蚊に血液を吸われると病気が感染するのでしょうか?凄く不思議ですよね。

それは、蚊が人の血液を吸う時に血液を集めやすくするタンパク質(唾液)を人間の毛細血管に注入するからなのです。ちなみに吸血するのはメスの蚊だけです。

3 large epidemic of mosquito-borne-Not to increase not sting-three measures00

オスの蚊は、吸血しません

オスの蚊は、花の蜜や葉の汁を吸っています。メスの蚊が吸血するのはを産む為の準備なのです。メスの蚊は、卵を育てる為に血液が必要なのです。

よって吸血する蚊はすべてメスと言うことになります。蚊は自身の唾液によって人から血液を吸いやすくするのです。

通常人間の血中にある血小板は、凝固作用があります。そのまま吸うと血液が蚊の体内で固まり蚊自体が死んでしまうため、血液を吸う相手にあらかじめ血液が固まらないよう抗凝固作用のある唾液を送り込むのです。

その時に、蚊の持っている病原菌が人間の体の中に侵入する仕組みです。

気温15度で注意、更に26度以上で最も注意

蚊の活動は気温によって変化します。日本における夏の気温の変動は温暖化のために毎年更新されています。

もはや、日本は、熱帯の病原菌を持つ蚊が越冬出来る条件を備えているとも言えます。

特に夏の暑い時季は、蚊の活動は活発になり勢い良く成長します。いつ何処で蚊に刺されてもおかしくはありません。

何故、蚊に刺されるとかゆいのか?

蚊が、吸血する時に出す唾液の成分でアレルギーが生じます。蚊の唾液の中にある血液を吸いやすくする物質には、血管拡張作用があり広がった血管から勢い良く吸血するのです。

蚊が、しっかりと血液を吸い終われば最後には始めに出した唾液も蚊に戻ります。その場合かゆみの症状は軽く済みます。

蚊に気が付き、その場で叩いてしまうと蚊の唾液は人間の体内に残りアレルギー反応は、強くなりかゆみも酷くなります。

どちらもかゆいのに変わりはありません。ただ、蚊に唾液を残されると厄介なのです。

蚊に刺されたら蚊をつぶさず、払いのける

これは、難しいですよね。もう、吸い終わりましたぁ~と、蚊が返事をする訳はないのです。

 

 

また、蚊が肌にとまっていたら叩くか、払うとかしますが、タイミングがわかりません。

だって、蚊が肌にとまっているだけで怖いです。慌てますよね。虫は嫌いと言う人がほとんどです。ましてや話題の蚊です。出来るだけ早く何とかしたいですよね。

ただ、蚊が吸血中に上からつぶしてしまうと唾液が体内に流れ込んでしまいます。出来るだけ、冷静に指で弾くなどして払いのけるようにするのが好ましいと言うことです。なかなか難しいですよね。

蚊に接触しただけでも痒いのは何故?

吸血しようとして途中でやめ飛び去った蚊の唾液だけが残っていてアレルギー反応が起きているのです。

この蚊の唾液に対抗する中和剤は存在しません。痒み止めの薬で対処するしかありません。虫刺され用のアレルギーを抑える抗ヒスタミン剤を配合した軟膏や液薬を使用します。

ムヒやキンカンなどさまざまな薬品が薬局で販売されています。薬剤師さんに相談するか効き目が、ご自分に合いそうなものを選んで使いましょう。

でも、これだけでは済まない蚊の恐怖

万が一、刺した蚊がウイルスのキャリアだとしたらとても、不安になりますよね。あまり考えたくありません。

3 large epidemic of mosquito-borne-Not to increase not sting-three measures05

急な発熱や倦怠感でぐったりする初期症状

そして、すぐには症状は出ません。デング熱もジカ熱も蚊に刺されてから通常2日から2週間潜伏期間があります。

デング熱やジカ熱の場合は、通常3~7日くらいで発症すると言われています。その間に再び他の蚊に刺されれば自分以外の誰かに感染させてしまう可能性もありうるのです。

何処に潜んでいるか分らない蚊

自分が罹患したことで、大切な家族を感染させることは避けたいですよね。しかし、家族だけでなく見知らぬ人にも感染させる可能性があります。

やはり、蚊に刺されないことが一番の予防となります。蚊に刺されなければ感染はしないのです。

どうやって防げば良いのでしょう

①出来るだけ、肌を露出しない

◆通常の歩行中

夏で暑いですが、肌を露出して屋外を歩かないようにしましょう。紫外線予防にもなります。でも、暑いですし汗をかくと汗のニオイにも反応して蚊が寄ってきます。

特に朝、通勤の道すがら公園や草むらがあり蚊の存在が気になる場所がある場合、そこを通るときだけでも、長袖などで肌を露出しないようにしましょう。足元はハイソックスも有効です。蚊は足ののニオイにも敏感なのです。

 

 

どうしてもスカートでストッキングを着用したい場合は、あらかじめ虫除けスプレーなどを使いましょう。バッグに入れておくと良いでしょう。

◆庭の手入れや家庭菜園などの作業の時

家庭菜園など園芸を長時間する場合は、長袖長ズボンを着用するように心がけましょう。

プリント

菜園では長袖と長ズボン長靴が正解

肌を露出しないといってもストッキングやスパッツ、薄手のシャツでは効果は期待できません。ピッタリした服の上からでも蚊は容赦なく刺してきます。

例えば、ユニクロのヒートテックのような薄い生地では効果はありません。

ナイロン製などの撥水性のあるゆったりしたジャンパーや、デニムのシャツなど、ある程度の厚みがある肌に密着しない服装が好ましいでしょう。

また、ズボンやパンツなども夏用の薄手の生地はダメです。ジーンズなどのある程度、厚手でゆったりしたものが有効です。

肌にぴったりとした服は、その上からでも蚊は吸血します。夏物のズボンは、丈も短く生地も薄いので気を付けましょう。

また、膝丈のパンツを履いている場合は、冬用の厚手のハイソックスを使用すると簡単に肌を隠すことが出来ます。

ちょっと格好悪いですが、少しの時間だけ庭に出る場合や玄関先に出る時に簡単にできる蚊から身を守る方法です。

3 large epidemic of mosquito-borne-Not to increase not sting-three measures08

楽しいはずの家庭菜園も要注意の場所

長靴を履くのも良いのですが、その場合はズボンの裾をしっかり中に入れましょう。

ちょっと庭に出ると言った短時間の場合もハイソックスを履いて上着を羽織って出れば安心ですよね。

どちらにしても、首にタオルを巻くなどして首も肌がむき出しにならないようにします。短時間でも、あっという間に蚊は刺してきますよ。

庭の作業時には、蚊取り線香を三ヶ所くらいに分散して炊くと結界が出来てを近寄らせないように出来ます。

でも、いくら肌を隠すと言っても限界がありますよね。夏は暑いですし薄い衣類の上からも刺してくるのです。

3 large epidemic of mosquito-borne-Not to increase not sting-three measures02

庭仕事では、効果のある蚊取り線香

また顔は、覆う訳にはいきません。あわせ技として、蚊取り線香を使うことをおすすめします。

腰などにつけるタイプの蚊を除ける商品もありますが、夏の蚊は薬剤の盲点を突いて狙って来るので自分だけに効くと言うよりは、作業場全体を蚊から守ることの方が、刺されにくくする方法だと思います。

 

 

私も使ったことがありますが、薬剤を腰につけると前に回ってきます。前につけると後ろへ回って来ます。とにかく蚊は、刺したくて仕方ないのです。

私が良く刺される場所はおでこです。おでこも隠しにくい部分ですよね。とにかく露出している場所を狙って刺してくるのが夏の蚊なのです。

◆散歩や運動をする場合も長袖・長ズボン

暑いので、あまり厚着をするのも体に良くないのですが、出来るだけ肌を露出しない服装を心がけましょう。

3 large epidemic of mosquito-borne-Not to increase not sting-three measures09

足首が隠れる厚手の靴下が好ましい

長ズボンで靴下は必ず履くようにします。休憩と水分補給はこまめにしましょう。暑い上に体に熱が籠りやすい状態です。

ランニング用の発汗性の高いスポーツウェアは長袖でも、あまり暑くありません。また、生地に厚みもあり紫外線を防止する機能も備わった商品が揃っています。

発汗性の高いスポーツウェアは、汗の乾きが早く涼しいのが良い点です。庭仕事での着用にも適しています。

蚊は、特に足下を狙ってきます。長ズボン、靴下、長袖のシャツなどは機能性の高いスポーツウェアの利用が効果的です。

虫除けジェルやスプレーは、汗をかくと流れてしまう場合もあります。こまめに塗り直しましょう。ご自分の利用条件や、肌に合ったものを選びましょう。

また、長いUV手袋なども良いでしょう。日の当たる場所は、蚊がいないのですが少しでも木陰などを歩く場合は、要注意です。蚊は、薄暗い場所が大好きです。

3 large epidemic of mosquito-borne-Not to increase not sting-three measures07

公園のベンチなど木陰は要注意

でも、暑い時季は、日陰を歩きたいですよね。散歩をする場合は、携帯用の虫除けなどとスプレーを身につける習慣を付けましょう。

②家での対処・薬剤散布など

◆家の中は?

家用の蚊取り用の殺虫剤は、さまざま売られています。一回押すだけで12時間効くなど沢山のタイプがあります。

以前からある蚊取り線香やベープマットなども有効です。蚊取り線香は火を使い煙がでるので室内ではあまり使用しない方が良いと思います。庭や屋外などでは逆に有効です。

◆ワンプッシュで何時間も効く?殺虫剤のし組みは?

ワンプッシュでOKな薬剤は、何で12時間もの長い時間効くのでしょう?不思議ですよね。

3-large-epidemic-of-mosquito-borne-not-to-increase-not-sting-three-measures13

薬剤が、空中に浮遊するのではなく壁などに付着し薬効を発揮するのです。蚊取り線香のように煙に混ざって薬効があるモノとは少し違います。

壁などに付着した薬剤が、そこに飛んで来た蚊を殺虫するのです。私の体験では、結構効果が高いと思います。入り込んだ蚊は、必ず壁にとまる習性があります。

◆蚊の侵入口を探す

蚊が、家の中に入り込む場所は、玄関からが多いです。私の体について来る状態です。また、ドアを開けてはいる瞬間に入り込みます。

私はあっ蚊がはいった!と思った瞬間に室内のドアと仕切りを全部閉めて、そこへワンプッシュします。

玄関、廊下、階段にスプレーすると数分後に床に蚊が落ちます。床材が白っぽいので、すぐに分ります。

家中の窓には、網戸があり蚊は侵入出来ません。洗濯物をちょっと出す瞬間も明るい時間なのと二階なので然程、蚊を見たことはありません。

我が家の場合は玄関です。夏場は、出来るだけ玄関前に蚊取り線香を炊いて玄関の中はワンプッシュを使うようにしています。二階の寝室にまで蚊が来た覚えはありません。心配な時は、窓ぎわにワンプッシュします。

このように何処から侵入しているのかを理解すれば、案外簡単に始末できます。家の中で蚊に刺されるのはイヤですよね。安心して暮らしたいです。

そして就寝中に蚊のプゥ〜んと言う羽音で目が覚めたくないですよね。

害虫は、いろいろいますが、侵入の可能性が高いのは玄関と言えるでしょう。

侵入口を抑えておけば、子供がいても安心ですよね。殺虫剤の使用も少なくて済みますし安心な上にリーズナブルです。

◆玄関ポーチなど

一戸建ての場合の玄関の前はどうでしょう。玄関前に吊るしておくものや置いておくものも試しました。

しかし、蚊取り線香が一番効き目があるように思います。火を使うので家族が家に入ったら必ず消火をしましょう。

私は、線香の先を折るか火の着いた部分を園芸用のハサミなどで切り落として消火します。

先だけちょっと水をつけても良いと思います。自分でつけた火は必ず自分で消すようにしましょう。

③蚊の子供ボウフラの駆除と繁殖の防止

通常、蚊のオスは、草むらに潜んで花や草の汁で生きています。そして、メスの蚊だけが哺乳類の血を吸って体内の卵を育てます。吸血するのは卵を育てるためなのです。

◆蚊の幼虫・ボウフラの住処をなくす

ボウフラは、水たまりやバケツなど水の中で成長しサナギになり成虫の蚊になります。

3 large epidemic of mosquito-borne-Not to increase not sting-three measures03

蚊の幼虫は水の中で育ちます

家の周りにの溜まった場所はないか植木鉢の受け皿に汚れや水が溜まっていないかを確認してお掃除をしましょう。

水が溜まっていてボウフラが既にいる場合は、下水など水の流れのある場所に捨てます。またはコンクリートの道の真ん中に撒くなどです。

特に蚊の卵は非常に丈夫です。一旦、乾燥しても再度水があると卵が孵る可能性があります。

水が溜まり汚れた植木鉢の受け皿はしっかり洗剤で洗いましょう。私はたまに薄い漂白剤を入れた大きめのバケツに受け皿や植木鉢を浸けて消毒します。

◆蚊の産卵場所をなくす

庭で園芸をする人は、大抵雨水を貯めてお花にあげるようにしています。

この雨水容器に、蚊が産卵出来ないようにしておきます。雨水容器に蚊が、卵を産めないようにするには基本をする。

でも、蓋をしてしまうと雨の水が貯められませんよね。蓋に不織布を用いてしっかり覆うなど工夫が出来ます。

3 large epidemic of mosquito-borne-Not to increase not sting-three measures14

これは私が使っている大きな植木鉢カバーの雨水タンク

不織布なら、雨が降って雨水が溜まっても蚊は、卵を産みつけられません。100均の扇風機ネットなどで覆うのも良いと思います。

例えば、蚊が何とか中に侵入したとしても出る事が出来ず、水に落ちてしまいます。

園芸用の不織布やネットなら、雨水だけが容器に溜まります。蚊は、水に近づけないので産卵が出来ません。

不織布は、園芸で使う寒冷紗と言う名前で売られています。100円ショップでも大きいサイズで売っています。

雨水を貯めて暑い日にお花にあげることは、水道水を使うよりエコロジーで地球にやさしいことです。温暖化を阻止する為にも大切なことですよね。

しかし、蚊を増やすボウフラの住処になってしまうのは残念です。ネットや不織布を使うことで、雨水を貯めながらボウフラも予防出来ます。

既にいっぱい溜まった水には、ビニール風呂敷などを容器内の水にぴったりと乗せて空気が入らないようにしておくと、蚊は卵を産めません。またボウフラが息が出来ないので非常に有効です。

せっかくの自然のめぐみである雨を賢く園芸でも活かしたいと思います。

夏の楽しみを蚊でイヤな季節にしない工夫

夏は、園芸や屋外でのスポーツや花火大会などの催しが多い季節ですよね。しかし、病気を感染させる蚊の存在で、さまざまな問題が発生しています。

3 large epidemic of mosquito-borne-Not to increase not sting-three measures06

一歩間違えば、命の危険もある感染症は未然に防ぎたいですよね。

ちょっとした普段の工夫と注意で賢く旨く乗り切りたいです。皆様のご健康をお祈りいたします。

長文をお読みいただきまして、ありがとうございます。 ♡香


 

 

関連記事をあわせてお読みください

新発想!楽ちん雑草対策・春に始末する雑草3種類ピンポイント除草

季節ごとの除草作業は面倒くさい。 春のピンポイント除草で草むしりが楽になる。 雑草の対策は面倒くさいですよね。 … 続きを読む


 

★コメントをお書き頂く前にご注意ください★

サンカウントにコメントをいただきましてありがとうございます。コメントを書かれる際は、出来るだけハンドルネームなど本名以外の愛称などをお使いください。本名を書かれてしまいますとそのまま掲載され、yahooなどの検索欄にお名前が表示されてしまいます。こちらからは、判断出来ず申し訳ありませんがご注意ください。管理人も注意しておりますが、ユーザー様もご確認をお願いします。

kaori

ゴキブリ侵入絶対阻止。駆除の3ポイントは梅雨前後の2回実行

10万アクセスありがとう!

夏は、好きですか?でも例の黒いアレ。

黒いゴキブリが道を闊歩しています


ゴキブリには、黒く大きいゴキブリと茶色く小さいゴキブリがいます。東京の基準で書かせていただくと黒い大きなゴキブリは、古く隙間のある家屋や庭などの屋外に生息します。また、小さく茶色いゴキブリはビルやオフィスなどに多く生息している傾向があります。屋内の暖かい場所や電化製品の中などに棲みついているのです。大きく黒い成虫のゴキブリは最低でも2年目の姿です。成虫の見分け方は羽が生えていることです。

逆に赤茶色の羽のないゴキブリは未だ子供と言えます。羽がある黒くて大きなゴキブリは越冬して生き残った成虫と考えると家に入り込まれ目にしたら必ず仕留める覚悟を持たないと家の中で繁殖する可能性は高いですよ。

 

 

屋外に生息する大きく黒いゴキブリは、飲食店の裏などの開けっ放し状態の場所から屋内に侵入します。もちろん一般家庭にも窓や玄関から堂々と侵入しますよ。

基本的に大きい黒いゴキブリは、比較的自然が多い場所にいることが多く庭や草むらにも生息しています。ゴキブリは元々熱帯の昆虫の仲間なのです。要は、何処にでも居る屋外の不快害虫が家に侵入して来るとお考えください。日本列島は猛暑が続き徐々に熱帯の気候に近づきつつあると専門家も危惧しています。猛暑と大雨や台風はゴキブリの繁殖に適した環境状態と言うことです。最近では真夏の夜の路上で死んだゴキブリや歩くゴキブリをよく目にします。なぜかゴキブリの独特の動きはパッと見ただけでゴキブリと判断できてしまいます。怖いですよね。

そして、ゴキブリだけでなくさまざまな熱帯の害虫に注意が必要な状況下に日本はおかれています。あなたの家は大丈夫でしょうか?

記事中には、イヤな画像はありませんので安心してお読みください。あなたの家がゴキブリに入り込まれないようにする方法を細かく実例を元にご紹介しています。

summer-of-fear-to-run-before-and-after-the-rainy-season-3-point-of-cockroach-invasion-absolute-blocking10

昔の家には、いたに違いないですよね?

ウチはマンションだから大丈夫?と、油断していない?

私は、夜のアスファルトの上を悠然と歩いている真っ黒なゴキブリの姿を何度も目撃しています。蒸し暑い夜すら恐怖で背筋が凍りつきます。

ゴキブリが道を歩いているのを見た、ただそれだけでイヤな気持ちになるものです。道を歩くゴキブリはどう考えても気持ち悪いですよね。ゴキブリの歩き方?移動の仕方は何となく特徴があります。その動きだけでゴキブリとわかるほどですよね。

ゴキブリに対し、地面を這い釣り回るだけの不快害虫と侮るのは間違っています。最新型のオートロックのマンションであってもゴキブリ問題は対岸の火事ではないのです。

家の前の公道を闊歩するゴキブリを何度も目撃

ゴキブリはいつあなたの家に侵入して来てもおかしくありません。あなたは不意に家の中に侵入された経験はありませんか?

我が家は、新築から10年目の一戸建て住宅です。これまで数回恐怖のどん底に落ちました。このようなとき独り暮らしは辛いと感じます。たかがゴキブリ、されどゴキブリです。

あなたが誰か助けて~と叫んだところで誰も助けてくれません。自ら闘うしかないのです。ゴキブリは、はじめから家に棲み着いているのではありません。最初は侵入して来るところから始まるのです。

一体何処からどうやってゴキブリはあなたの家に入るのか?じっくりとその生体習性を紐解いていきたいと思います。もちろん駆除の方法もまとめていきますよ。

意外!?多いのは、自分自体について来る?

あまり考えたくないことですがゴキブリは、自分自身のなどに付いて来る場合が多いとお考えください。または、玄関を開けた隙に入り込む忍者のような害虫です。

 

 

ゴキブリの侵入ルートは「玄関」これが一番多いのです。家の入口である玄関のドアを開けなければ、簡単に侵入出来る場所ほぼありません。ゴキブリは、あなたと一緒に堂々と玄関から侵入しているのです。

玄関からの侵入には、家の周りの確認と薬剤散布

まず、マンションの場合のゴキブリ対策を考えて行きましょう。建物の構造にもよりますが、第一の侵入ルートは、始めに書いたように玄関なのです。

summer-of-fear-to-run-before-and-after-the-rainy-season-3-point-of-cockroach-invasion-absolute-blocking15

矢印の場所に薬を散布します

そして第二位は何と言ってもベランダです。マンションの場合ゴキブリの通路はベランダです。ゴキブリににとってベランダは、お隣と繋がる共有の通路なのです。

マンションのベランダは、お隣と地続き

いくら、あなたがキレイにお掃除してもお隣はどうなっているでしょうかゴミをベランダに出してないでしょうか。

枯れた観葉植物をベランダに置いたままにしているなど状況がわからないですよね。また、ペットのエサをベランダにだらし無く出しているなど無神経になっていませんか?

隣の家のベランダまで、お掃除は不可能です。よそ様の悪口は言いたくないけれどゴキブリは怖いですよね。隣のベランダからあなたの部屋のベランダに侵入することはゴキブリにとっては非常にカンタンなのです。

既にゴキブリが部屋に入るのは時間の問題

隣や近所で繁殖しているゴキブリがあなたの部屋に来ます。ゴキブリにベランダから入り込まれれば洗濯ものお布団にまぎれて容易に部屋へと侵入が可能となります。

だってキレイに洗った洗濯物にゴキブリがついているなんて思わないですよね。ベランダはゴキブリにとっては玄関と同じくらいスキだらけの場所なのです。

ゴキブリへの対抗手段は、待ち伏せる

ゴキブリ団子やコンバットなども有効です。しかし、呼び寄せてしまう可能性も多分にあります。来たら仕方ないですが呼ぶのはイヤですよね。

そこで、ゴキブリが通っただけでかなりの致命傷を負わせるスプレーがあります。

summer-of-fear-to-run-before-and-after-the-rainy-season-3-point-of-cockroach-invasion-absolute-blocking13

プロ用もありますが、これでも充分効きます

ゴキブリの習性を考えて予想されるゴキブリが歩きそうな場所にスプレーしておくだけです。バルサンの待ち伏せスプレーなる素晴らしいスプレーがあります。

狙った場所をゴキブリが通っただけで死にます。マンションのベランダであれば、お隣とのにもスプレーします。

summer-of-fear-to-run-before-and-after-the-rainy-season-3-point-of-cockroach-invasion-absolute-blocking06

赤い→のところに薬剤散布しましょう

また、窓枠の下や少し高くなって雨が当たらない部分があるはずです。そことサッシの溝にスプレーしておきます。

出来るだけ普段からサッシはキレイにお掃除をするように心がけましょう。サッシのとサッシのそして網戸と窓の隙間にスプレーをしましょう。

窓と網戸が緩み微妙に隙間が空くとゴキブリが侵入する可能性が高くなります。ゴキブリは隙間が好きなのです。ゴキブリが好んで通る場所を見極める目を鍛えましょう。

抑える部分は、まず、窓のと隣との境目と言うことになります。一回のスプレーで約2週間効果があると記載されています。

しかし、雨が当たらない場所なら軽く1ヶ月くらいは大丈夫であると経験上感じます。心配な場合はゴキブリを良く見かける場合にはもう少しこまめにスプレーしましょう。

既に侵入され同居状態の場合は、燻煙剤を使用しないと追い出すことは容易ではありません。でも、いつもゴキブリを見かける場所にはスプレーをしておきましょうね。その際、水性のワックスの掛かった床材や白木の床には薬品が直接掛からないように注意しましょう。詳しくは薬剤の注意事項をよく読んで使用しましょう。

追い出しには、バルサンなどの燻煙剤を定期的に使用して部屋の中の要らないものを捨てゴキブリが棲めない環境にします。

燻煙剤を使っても意外と死骸がないので居ないと思う人がいます。しかし、苦しくて逃げて死んでいるので目に触れていないだけです。根気よく定期的に続けましょう。

 秋10月のゴキブリ侵入阻止編 最新記事はこちらへ 

また、引っ越しの段ボール箱をそのままにしておくのは危険です。巣になりかねません。段ボールの隙間はゴキブリの好む大きさの隙間なのです。

棲み着かれてからでは遅いのです。だから入る前に棲みつく前に闘うのです。

玄関も同じ方法で「ゴキブリ」の習性を知る

ゴキブリ暗い場所を好んで歩きます。明るい場所は苦手なのです。マンションやアパートなら玄関のドアの下も重要なスプレーのポイントと言えるでしょう。

summer-of-fear-to-run-before-and-after-the-rainy-season-3-point-of-cockroach-invasion-absolute-blocking07

これも赤い→のところに薬剤散布

丁度、ドアと床の境目にスプレーするだけでかなり効果がります。空気孔などがある場合は、そこもしっかりとスプレーしておきましょう。

ゴキブリが歩きそうな場所を想像しながら散布するのです。薬剤も少なくて済みます。ゴキブリごときにお金を掛けるのは惜しいですよね。でもゴキブリを侵入させないことが一番安上がりですよ。

では、一戸建ての場合はどうしましょう

summer-of-fear-to-run-before-and-after-the-rainy-season-3-point-of-cockroach-invasion-absolute-blocking15

一戸建ても玄関は同じ。赤い→のところに薬剤散布

やはり玄関は、同じく玄関ドアの下がポイントです。そして、重要なのは、玄関ポーチの雨の当たらない隙間にもしっかりスプレーします。こういった雨のしのげる隙間はゴキブリが大好きな場所なのです。

summer-of-fear-to-run-before-and-after-the-rainy-season-3-point-of-cockroach-invasion-absolute-blocking21

玄関ポーチの隙間や雨が当たらないゴキブリの通り道を狙う

勿論、玄関の内側からも散布しておきましょう。薬剤の臭いがある場所にはゴキブリも侵入をして来ないのです。

summer-of-fear-to-run-before-and-after-the-rainy-season-3-point-of-cockroach-invasion-absolute-blocking22

玄関の内側からも散布

そして、家の土台部分も大切なポイントです。一階の掃き出し窓の下や家と地面のL字がたの境目などです。忘れないようにスプレーをしましょう。

summer-of-fear-to-run-before-and-after-the-rainy-season-3-point-of-cockroach-invasion-absolute-blocking19

屋外は雨の当たらない端っこを狙う

ポイントは、っこを歩く暗いところが好きなゴキブリが通りそうな場所を狙い撃ちすることです。

summer-of-fear-to-run-before-and-after-the-rainy-season-3-point-of-cockroach-invasion-absolute-blocking20

スプレーと同時に散布する薬剤が白く見えます

しっかりスプレーしておけば、万が一、ゴキブリが玄関から侵入しても既に死んだも同然です。ゴキブリは弱っているので追い払うのにあまり手間はかかりません。

ゴキブリは通っただけで死ぬ薬剤の中を這いながら来ているのです。ゴキブリの体力は既に失われています。

一戸建ての場合は周りに古い家屋が密集しているなどの環境は要注意です。古い家には必ずゴキブリが生息しているからです。我が家の場合は、だらし無かった裏手の家が建て直しをしたことで、侵入ゴキブリがだいぶ減りました。以前はベランダに入り込むゴキブリが多かった気がします。

 

 

でも今後が心配です。ゴキブリは心の隙きを狙って侵入するからです。建て直したとは言えゴミを敷地内に放置しています。

住んでいる人間が気をつけなければ、ゴキブリは直ぐに現れます。隣近所がゴキブリに無頓着な家があるだけで、あなたへのゴキブリの危険度が高まると言うことなのです。

家の周りを一周して薬剤をダブル散布

summer-of-fear-to-run-before-and-after-the-rainy-season-3-point-of-cockroach-invasion-absolute-blocking14

オルトラン粒剤1.6キロの袋

なにをダブルで使うかと言うと、まず、待ち伏せスプレーを使用します。そして園芸用オルトラン粒剤殺虫剤を家の周りに散布します。

オルトランは、通常、お花の根元に撒く花用の殺虫剤です。顆粒状の薬剤ですから、雨が当たると流れてしまいます。

summer-of-fear-to-run-before-and-after-the-rainy-season-3-point-of-cockroach-invasion-absolute-blocking16

白い粒状のお薬を置いておきます

環境への影響もかなり低めです。これが意外とゴキブリに効くのです。一戸建ての場合、多いのが黒い大きいゴキブリなのです。

黒く大きいゴキブリは、庭などの屋外の日陰にいることが多い昆虫の類なのでオルトランが効果を発揮します。

黒く大きいゴキブリは、意外と薬剤に耐性がないのです。オルトラン粒剤は、お花に使う薬剤なので時間と共に流れてなくなります。野菜にも使えるので安全です。

暑い時季にゴキブリを寄せ付けないように使います。窓の周りは丹念に播きます。掃除をしながら散布すれば面倒ではないですよね。家の雨の当たらない部分、床下と繋がる空気の通る四角いなどにスプレーと併せて使います。

家を一周するので大量に必要な感じもしますが、建坪15坪の我が家で、1キロも要りません。パラパラ程度で十分です。

summer-of-fear-to-run-before-and-after-the-rainy-season-3-point-of-cockroach-invasion-absolute-blocking12

家の周りに雨の当たらない基礎の部分と家の境目にスプレー

この薬剤を使えば、その他のイヤな虫も同時に退治出来ます。何よりもリーズナブルで経済的です。1キロで1000円前後なので害虫駆除や園芸にも重宝します。

Amazonなら1.6キロが1300円程度

効き目と価格のバランスが良いのが特徴と言えるでしょう。1.6キロあれば、家の建坪にも寄りますがくらい撒けます。

ホームセンターでも手に入ります。安いものでも大丈夫です。オルトラン粒剤の10キロもしくは1.6キロを購入しましょう。3キロもありますが一般的にはあまり売っていません。

夏の梅雨前と後の2の散布で大丈夫

私は、梅雨入り前に一回と梅雨明け後に一回の計2回散布します。家の周りは、雑草除けの砂利を入れています。

summer-of-fear-to-run-before-and-after-the-rainy-season-3-point-of-cockroach-invasion-absolute-blocking18

家と地面の境目にしっかりとお薬を撒いてゴキブリを防御します。家の中に繋がる空気孔ここも要注意な場所となります。

床下に繋がっているので床下収納などからゴキブリが侵入することが懸念されるからです。

summer-of-fear-to-run-before-and-after-the-rainy-season-3-point-of-cockroach-invasion-absolute-blocking11

穴が小さいですが用心に越したことはありません

そして、ベランダの排水口も要注意の部分です。ゴキブリがこんな所までのぼって来れないだろうと思うのは油断に繋がります。

ベランダの排水口は、下水管に直接繋がっていて下水管はゴキブリの巣です。

summer-of-fear-to-run-before-and-after-the-rainy-season-3-point-of-cockroach-invasion-absolute-blocking09

ここは、雨の水が流れる場所。こまめにお掃除をして薬を散布

ベランダまで上がってくれば、ゴキブリはすぐ目の前です。エアコンの室外機の排水管からも登ってきますので要注意なのです。

室内のエアコンからゴキブリが出て来た話しを聞いたことがあります。ゴキブリは何処からでも来ます。あなたの心のスキを突いて侵入を試みてきます。

ゴキブリはあなたの家に入りたくてウズウズしていると思って対抗しましょう。ゴキブリには絶対侵入阻止あるのみです。平和な暮らしは、自らの手で掴み取るしか方法はありません。

薬剤散布後、たまにゴキブリの死骸を目にします。しかし、生きているより100倍怖くないです動かないのが安心です。

どちらにしてもゴキブリは隣近所からあなたの家にやって来るのです。防御あるのみです。例えゴキブリを見たとしても死んでいれば家に入る事はできません。ゴキブリ対策は水際で食い止めることが最も重要なのです。

ゴキブリ侵入阻止の3つのポイント・まとめ

①ゴキブリは、玄関から侵入する

ゴキブリさまざまな場所や隙間を堂々とすり抜け更に自分の体に付いて来る。怖い話しですが、あなたの服や髪などの体、バッグに付いてくる可能性が多いのです。

家に入る前に、まわりをよく見る。特にお酒を飲んで帰る時は注意しましょう。居酒屋や飲食店はゴキブリ危険ゾーンです。

②ゴキブリは、隣からやって来る

ゴキブリが自分の家にいなくても近くであなたのスキを狙っています。マンションはベランダがゴキブリに要注意だということです。

一戸建てなら窓やベランダとご近所の古い家です。古いとか失礼な言い方ですが古い家ほどゴキブリがいるのです。時間の経過が、ゴキブリの侵入を許してしまうのです。

③ゴキブリは暗い場所、隙間、端を歩く

ゴキブリは暗い場所を好むので夜間の網戸の開け閉めは要注意なのです。そして、洗濯物は明るいうちに取り込む習慣をつけましょう。

暗い夕方や夜になってしまった場合は、洗濯物をよく叩いてから取り込むようにしましょう。

とにかくゴキブリ家に入れない。窓や網戸の閉め忘れは要注意です。また、見かけたら必ず殺すゴキブリの見逃しは厳禁です。

家の中でも庭でも玄関先でも、家の近くにいるゴキブリは必ず殺すゴキブリから逃げないようにするのです。心構え勇気が必要です。

 

 

 

そして書きましたようにゴキブリを家の中に入れない工夫を実践してください。殺虫剤のスプレーは、すぐ取り出せる場所に保管しましょう。

ゴキブリ要注意の場所を常にキレイにお掃除しましょう。掃除をして年中モノが動いている場所をゴキブリ嫌うのです。何となく分りますよね。ゴキブリは物静かな場所に潜んでいるのです。

summer-of-fear-to-run-before-and-after-the-rainy-season-3-point-of-cockroach-invasion-absolute-blocking02

赤く丸で囲んだ場所が出入り口。分解して掃除とネット張りを

ゴキブリは、暗くてジメッとした場所が好きです。洗濯機置き場の排水口は、出入り口になります。必ずネットを被せましょう。残念なことに専用のネットは売っていません。

キッチンで使う、ストッキングタイプのネットか履き古したストッキングなどでも大丈夫です。独り暮らしで洗濯を週末にしか出来ない場合は虫除けの水が蒸発してゴキブリが入り込みます。

ここはゴキブリ侵入経路の盲点です。この排水設備を考えた人は、がありゴキブリは、泳げないから大丈夫だと考えて設計しているのです。

しかし、独り暮らしですと、排水量の少なさや近年の猛暑で排水口の水が蒸発します。特に夏休みなどに長期間留守にする場合は、必ずゴキブリが出入り出来ないようにしっかりネットを張ることを強くおすすめします。

summer-of-fear-to-run-before-and-after-the-rainy-season-3-point-of-cockroach-invasion-absolute-blocking23

洗面所の排水口のパイプに水が無くなると害虫が上がってきます

また、洗面所のもお忘れなく。排水パイプの水が干上がれば、ゴキブリの玄関になってしまいます。下水道はゴキブリのパラダイス。そこからゴキブリが上がって来るのです。

防御に勝るゴキブリ対策はありません

家の周りも出来るだけ枯れ葉や雑草のない状態にしましょう。ゴキブリが隠れる場所を無くすのです。これが一番大事です。

家の中に観葉植物を置いているご家庭は、オルトランを観葉植物に与えるなどして、土の中にゴキブリが潜り込まないよう注意しましょう。

cockroach-invasion-absolute-blocking-season-of-autumn-rain-intrusion-prevention-from-veranda-eliminate-the-three-passages22

ゴキブリは、家の中の観葉植物の中に、潜んでいる場合が多いのです。これも盲点です。いくらバルサンを炊いてもコンバットを置いても植木鉢に逃げ込めば、食べ物もたっぷりあります。薬剤も入り込めません。

 

 

気になる場合は、大き目のバケツに鉢ごと入れてを入れます。口切りいっぱい水を入れて30分くらい待ちます。その間は目を離さないでください。

ゴキブリが現れる可能性はゼロではありません。構えてくださいね。水で土の中にいる虫は溺れるか脱出してきます。

ゴキブリも息をしないと生きていけないのです。必ず対処しやすい場所や屋外で行いましょう。

極端に水が、嫌いな植物はダメです。しかし、大抵の植物の場合は、30分くらいは浸水しても枯れません。

また、缶ビールの空き缶は、リサイクルに出すまでは洗って保管しましょう。ゴキブリはビールが大好きです。亭主と一緒?ビールには美味しそうな匂いがします。

ゴキブリはお酒の匂いが大好きなのです。空き缶はそのまま放置せず必ず水洗いしゴミ袋などに入れ口を閉じた状態で保管しましょうね。

summer-of-fear-to-run-before-and-after-the-rainy-season-3-point-of-cockroach-invasion-absolute-blocking08

ゆめゆめビールの空き缶をそのまま放置しない

いかがでしたか?あまり、楽しいお話しではありませんが快適に夏を謳歌したいですよね。

見たくないものは見たくない。でも、見逃しはダメです。夏の初めと、中間点にこの作業をすることで、我が家をゴキブリから守りましょう。

小さいお子様がいらっしゃる場合や、ペットを飼育されている場合は、自己責任でお願いします。

あくまで、屋外と玄関の対処です。しかしゴキブリを家に入れなければ、大事には至らないので逆に安心ではありますよね。気温が上がる季節が近づくにつれゴキブリの活動は活発になり目にする機会も増えます。しっかりと対策をしておきましょう。

家に小さなお子様やペットがいる場合などには、充分にご注意くださいね。また、薬剤の使用は、必ず説明書をよく読んでからお願いします。

皆様の清潔な毎日をお祈りいたします。

長文をお読みいただきまして、ありがとうございます。 ♡香


ゴキブリでお困りのあなたに Pick Up 記事があります


雨の季節ベランダで食止める。3つの経路遮断

雨が続くとゴキブリが家に入り込む。

一体、何処から来るのでしょう?

侵入経路は以外にもベランダ?

あなたのお隣のベランダは大丈夫?

閲覧は、こちらへ


ゴキブリの再来は、晩秋。あなたの家が越冬場所に?

寒いと。ゴキブリにも気が緩む。prevention of intrusion cockroach-wintering blocking13

越冬場所をあなたの家に?

再度、現れるゴキブリに要注意。

あなたは、大丈夫ですか?

閲覧は、こちらへ


既にゴキブリが家に棲み着いた!どう闘うか?武器は?

家の中をチョロつく、ゴキブリ!five-cardinal-rule-of-cockroach-extermination-extinction-thorough-measures-the-nest-elimination19

そこで、私の経験を元に闘い方を伝授。

ゴキブリには、徹底抗戦あるのみ。

見たら絶対生きて還さない。

閲覧は、こちらへ


 

 

★コメントをお書きいただく前に★

いつもサンカウントをお読みいただきましてありがとうございます。

コメントをお寄せいただく場合は必ず本名ではなくハンドルネームなどをお使いください。

本名を書いてしまわれますとインターネットの検索に名前が出てしまいます。

こちらからは判断がつきにくく修正が出来ない場合がございます。

コメントを書く前に各自ご確認をお願いいたします。

 

シミの根を断つ!紫外線を24時間ブロック。50代の美白必須3ケア

日照時間が長い季節を美しく乗り切る

50代のための24時間紫外線対策してみませんか?


季節が巡り6月になると日照時間が一年で一番長い日が近づきます。早朝4時30分には空が明るくなり始めます。朝、目が覚めて気が付くと既に太陽は燦々と降り注いでいます。

あなたの部屋は明るく陽射しがたっぷりです。朝の陽射しは気持ちがよいですよね。でも、その陽射は50代の肌にとっては「害」以外のなにものでもありません。なぜならUV A波は部屋の中にまで侵入しています。                     24-hours-ultraviolet-block-required-3-care-of-50-generations-of-whitening-beautiful-skin00

灯りをつけなくても明るいお部屋ならそこはすでに危険地帯なのです。部屋に入り込んだUV A波は、あなたの肌にシミの元をせっせと作っています。既に紫外線のダメージを沢山受け続けてきた50代の素肌に届く紫外線が更にダメージを与えます。

そして蓄積されたダメージによるシミの元が肌の表面に出たくてウズウズしているのです。朝日の入る素敵なマンションは太陽が近いです。

室内だから大丈夫?UV対策をせずに起き抜けのすっぴんのまま、朝食の支度をしてませんか?洗濯や掃除も「外出前に素顔のままでちょっとやってしまおう」なんて思っていませんか?ベランダだから大丈夫?日陰は大丈夫?本当に大丈夫でしょうか?

日陰も室内もUV A波が雨あられのごとく降り注ぐ

紫外線には、UV A波とUV B波が存在することは、ご存知ですよね。この中の、UV A波は、ガラスも通り抜けます。

24-hours-ultraviolet-block-required-3-care-of-50-generations-of-whitening-beautiful-skin08

曇っているから安心、家の中だから大丈夫なんて、そんな風に思っていませんか?実は、私もそう、思っていました。

しかし、徐々に解明される日焼けの原理や紫外線の正体を知れば知る程マズいって思うはずです。特に、UV A波は、肌ダメージを蓄積させます。

50代になる頃には肌の表面にシミとして現れるのです。UV B波は、肌が黒くなったり赤くヤケドの症状を引き起こす比較的浅い部分に影響する紫外線です。これも既にご存知ですよね。

海やプールで日焼けして水ぶくれ。子供の頃に何回かは経験があるはずです。でも、意外と子供の頃は回復します。大人になるとなかなか日焼けの跡は消えません。それは、どうしてなのでしょう?

シミは肌の代謝が悪くなることが原因

若い頃、20代くらいのうちは肌代謝は約28日と言われています。10代なら約20日ほどと言われています。あなたの肌の代謝は徐々に衰えます。たまに勘違いして28日だと思っている50代女性の方がいますが75日ですので、お間違いないようにしてください。

50代では約75日と長くなります。なんと20歳の約2.5倍の遅さなのです。どうしましょう〜?長すぎますよね。そして、UV対策もスキンケアもしなければ成り行きのままとなるのです。最近なんだか顔がくすんで見えると感じていませんか。

肌の代謝を上げるための3つのケア

①基礎化粧品をしっかり使用すること

高価な化粧品を使いましょうと言う訳ではなくひとそれぞれに肌に合う基礎化粧品があります。しっかり保湿をして肌荒れなどをしないように肌のバリア機能を高めましょう。

24-hours-ultraviolet-block-required-3-care-of-50-generations-of-whitening-beautiful-skin02

最近、話題の化粧水前に使用するブースターと呼ばれる導入美容液ジェルもおすすめです。次に使う化粧水をしっかり肌の奥まで運んでくれます。

有名なものは、アスタリフトのアクアリスタジェリーなどです。化粧水をぐんぐんと肌の奥へと押し込んでくれます。

24-hours-ultraviolet-block-required-3-care-of-50-generations-of-whitening-beautiful-skin07

勿論、普通の化粧水だけでも大丈夫です。自分の肌に合っていれば値段は関係ありません。でも、効果的なお手入れを心がけたいですよね。

②美白美容液・美白用パックなどを使用すること

プチプラの美白パックシートでもしないよりはした方が良いです。一箱34枚入で1500円(税抜き)で買えるプチプラシートもあります。しかし侮れません。

24-hours-ultraviolet-block-required-3-care-of-50-generations-of-whitening-beautiful-skin04

24-hours-ultraviolet-block-required-3-care-of-50-generations-of-whitening-beautiful-skin03

私は外出した日や太陽を浴びた日には寝る前に使います。しっかり肌が潤ってしっとりしますよ。

24-hours-ultraviolet-block-required-3-care-of-50-generations-of-whitening-beautiful-skin05

あわせて美白美容液も使えば一層効果的です。パックの前に使いましょう。紫外線の多い時期に浴びてしまった紫外線ダメージをスキンケアで無かったことにするのです。

24-hours-ultraviolet-block-required-3-care-of-50-generations-of-whitening-beautiful-skin06また、現在使用している化粧水で戻すローションパックのシートを使うのも有効。手やコットンより、はるかに浸透力が増します。

丸まったシートに化粧水を馴染ませ広げます。化粧水のシートパックは、洗顔後にすぐに5分くらいで十分です。化粧水をただ塗るだけと違い、肌の奥まで水分が入ります。

マジックマスクなどさまざまな名前で売られています。お値段もリーズナブルです。

24-hours-ultraviolet-block-required-3-care-of-50-generations-of-whitening-beautiful-skin01

この場合、日本製の商品を選んで使用しましょう。日本製の紙製品や紙の衛生用品は世界でもトップレベルなので安心ですよね。肌に直接化粧水と共に肌に使用するので安全なものが良いでしょう。

③肌の素になるタンパク質やコラーゲンの摂取をする

肌の代謝をアップさせるのですから、肌に必要な栄養素や代謝を高める食品抗酸化作用のある食品やビタミンEを多めに取り血行を良くすることが大切です。血行を良くして肌代謝を良くしましょう。肌の温度が下がると肌代謝が下がります。

魚、肉、豆類など、タンパク質を低カロリーな調理法で食べると良いでしょう。また、コラーゲンの生成に必要なビタミンCを多く含む旬の食材もあわせて食べましょう。

フルーツならさまざまな種類が季節ごとに楽しめます。日本の食材は多種多様で品質も栄養価も非常に高いのでアンチエイジングにはとても恵まれた国と言えます。

和食を中心に摂取すれば、腸内環境を整えることが期待出来ます。和食には、腸内環境を整備する発酵食品が多く存在します。

納豆、醤油、味噌、ぬか漬けなどは腸内善玉菌を増やし美肌を目指すことが出来ます。

腸の年齢は、肌年齢と比例します。美肌と腸は密接に繋がっています。便秘で肌荒れが起るなどを考えれば分りやすいですね。発酵食品や食物繊維をしっかり取ることで肌がキレイに元気になります。

大切なのは毎日の積み重ね

日々の肌のお手入れに少し工夫をすることで代謝とバリア機能がアップします。大きくアップ出来なくても丁寧に基礎化粧品を使うことは、それなりの効果を感じることが出来ます。

時間がない忙しいなど事情があるとは思いますが、シートパックをしながらちょっとした家事を進めることも可能ですよね。隙間の時間を作り出して自分磨きをしましょう。

シートマスクをする時間がないと言う場合は、お風呂で洗顔してお風呂を出る前にシートマスクを使うと体を拭いている間にマスクが出来ます。シートマスクのあとに普通に化粧水を使いましょう。この方法はおすすめです。

肌代謝が整ったら、日々の紫外線対策を

24-hours-ultraviolet-block-required-3-care-of-50-generations-of-whitening-beautiful-skin09

寝室の顔の部分に直射日光が差し込まないように工夫するUVカーテンなどが販売されています。遮光カーテンと言う商品を見たことはありませんか?

また、どうしてもカーテンを変えられない場合や光が差し込む窓にUVカットフィルムを張るなどさまざまな紫外線対策グッズがあります。

私は寝室の窓は縦型なので100円ショップで買ったサンシェードをつっぱり棒でカーテンのように付けています。その上に普通のブラインドをしているので直射日光が入りません。

これらの紫外線対策がないと家中明るくて凄く怖い状態です。特に朝は、二階の窓と言う窓から陽射しが入り明るいのでスキンケアでUVケアをするまで怖いです。

なので対策として、朝一番で顔を洗いすぐにUV下地までを塗り終えることが大切です。

お休みの日でも、外出しない日でも必ずUVケアをする。お部屋の中も安心出来ません。特に窓の多い部屋や階層の高いマンション、一戸建ての窓の多い家などは要注意なのです。

24-hours-ultraviolet-block-required-3-care-of-50-generations-of-whitening-beautiful-skin10

紫外線対策のクリームや乳液、下地などさまざまな商品があります。日常使いの商品でもかなりSPFが高く設定され始めています。

SPFは、日焼けするまでの時間を現しています。多ければ良いと言うものではないと言われています。

しかし、朝から晩まで使用する場合SPF50+は欲しいです。また、化粧品メーカーも徐々に数値を上げています。

紫外線対策への企業の着目を感じます。使用感も良くなり肌への負担も軽減されてきています。ちょっと昔とはぜんぜん違います。

以前は使用感が非常に悪く使っていると気になりました。何となく張り付いているような重い感じでした。しかし、今はほとんど気になりません。薄付きでサラッとしています。

24-hours-ultraviolet-block-required-3-care-of-50-generations-of-whitening-beautiful-skin13

特に紫外線の多い昼間の長い季節なのです。50代には、最低でもSPF50+P++++は必要となります。シミを防ぎたいなら50代になると紫外線対策をしっかりしないとならないのです。

一年を通して紫外線対策の数値を調べて見ました。なんと50代はほぼ一年中SPF50+が必要でした。なんとも悲しい事実ですがシミが出来るより良いですよね。

対策する方法がしっかりあると言うことが嬉しいです。そして、そういった知識を得る機会があることも嬉しいですよね。何も知らないでシミだらけになるのは残念以外の何ものでもありません。

「朝から晩まで24時間」紫外線を防止

SPF50+P++++?なんか増えていない?最近では、SPF50+と言う + が増えました。SPF50より長いと言う意味です。また、P++++これは、紫外線を防止する強さを示したものなのです。

SPFが時間でP++++が防止力となります。この「SPF50+P++++」は、SPF1が20分として考えると1000分となります。

1000分 = 約16.7時間と言う計算になります。それ以上と言うことになります。でも、これって日照時間より長くない?実は、紫外線は蛍光灯からも出ているらしいのです。

なので、照明をつけて起きている間は防止したいのです。でも、寝ている間や朝寝坊しがちな人はどうしたらいいのかな?寝ている間の防止は、やはりカーテンやUVフィルムが有効と言えます。

寝ている間の紫外線対策化粧品は未だありません。紫外線防止剤は、だいぶ肌にやさしくなったとは言え就寝中は使わない方が良いですよね。

陽射しを遮る工夫と肌自体を強くする

陽射しが入る寝室では、顔の部分に陽射しが当たらない工夫をしましょう。また、食事と基礎化粧品で肌自体の防御力を上げる工夫をするのです。肌自体を紫外線に対抗出来るようにしましょう。

24-hours-ultraviolet-block-required-3-care-of-50-generations-of-whitening-beautiful-skin12

旬のフルーツや、ビタミンC、Eを多めに取りましょう。さまざまな美白、美肌に良い食材を日々の生活に取り入れるのが大切だと思います。サプリメントも有効です。手軽に取れるビタミンCのドリンクなども忙しい方にも簡単に飲むことが出来ますよね。

肌の土台をしっかり作り紫外線に負けない素肌を作りましょう。いかがでしたか?あなたは大丈夫でしょうか?

人生は長いです。未だ半分しか生きていない50代は未だ半ばです。昔とは違い50代はまだまだ美しいのです。捨てるのは未だ早い勿体無いので諦めないでくださいね。

紫外線に負けない素肌を手に入れて素敵な毎日を過ごしましょう。皆様の美しい毎日をお祈りいたします。

長文をお読みいただきまして、ありがとうございます。 ♡香


この記事には関連記事があります

盲点!手のシミ対策?40代手の甲のシミ3つの紫外線対策と予防法

シミ対策は一年中が合言葉。5月から本気の紫外線対策?実は。

老け見え7大原因を削除。マイナス10歳行動でカンタン解決


1年に4回収獲する露地栽培イチゴ。美肌に2種類の栄養素。

露地栽培で育てる四季なりイチゴは栄養満点

美肌、美白のフルーツの代表格イチゴ


イチゴは見て楽しく食べて美味しいイチゴ栽培をしてみませんか?ベランダでの栽培に最適な果実です。しかしイチゴは分類上は野菜の仲間なのです。花も実も可愛いイチゴの苗をホームセンターなどで購入すればすぐに栽培スタートが可能で長く楽しめます。

四季なりイチゴは、旨くすると一年に4回ほど実を着けます。なので四季成りイチゴと呼ばれます。そして美肌に効果的な成分が沢山含まれます。

 

 

イチゴには、ビタミンCが沢山含まれています。家で栽培し毎日少しずつ食べれば体にもお肌にも嬉しいですよね。

フルーツと書きましたが、分類上は野菜の仲間です。イチゴは、野菜で、栽培期間が非常に長いとても楽しい園芸の出来る植物なのです。見た目も花も実も可愛い育て甲斐を感じることができますよ。

苗は、通販でも購入可能

しかし、今が、春イチゴの旬なのです。実が着いた状態で売られている可能性があります。また、四季なりイチゴは、一年に数回花を咲かせ実を着けます。

year to four times reap - open field strawberry cultivation - beautiful skin effect - two nutrients06

美しいイチゴの花

春のイチゴは、花も実も本当に美しく、そして、味も良いのです。目に美しく味も良い。家庭菜園には最適な植物と言えます。

豊富なビタミンCとキシリトールを含有

イチゴにビタミンCが、多いことはよく知られています。実に蓄えられるイチゴのビタミンCは、アスコルビン酸です。

アスコルビン酸は、非常に抗酸化力が強い物質なので、美肌、美白だけでなく活性酸素の抑制も期待が出来るフルーツといえます。しかし、木になる実ではないので、イチゴは野菜?と言うことになります。

そう、イチゴは野菜なのです

家で栽培するイチゴの楽しさはどこにあるのでしょう?通常の野菜栽培とは、大きく違う部分はその栽培期間の長さにあるといえるでしょう。ある意味、無限に栽培を続けることが可能な植物です。

何年も何年も何年も何年も?続けられる?きりが無いのです。そんなに長く生きているのか~と叫ばれそうですが次々と株が増えて、子孫繁栄する植物です。あなたの育て方次第でどんどん増えます。

year to four times reap - open field strawberry cultivation - beautiful skin effect - two nutrients04

親苗から増えた子苗

同じ苗が長生きなのではなく、季節ごとに子苗が増えるのが特徴と言えるでしょう。次々と世代交代をしていく植物なのです。

親の株の花が、咲いて実を着けます。それを収獲して食べるのですが、ふと見るとランナーが伸びてきます?花を咲かせて結実をすると次は、子苗を増やす準備をし始めるのです。この子苗を作るためにランナーが出てくるのです。

ランナーって何でしょう?

ランナーは、次の世代を残すためのツル状のものです。ヘソの緒的なものと考えるとわかりやすいです。

year to four times reap - open field strawberry cultivation - beautiful skin effect - two nutrients11

ランナーが出て来た株

上の写真のツルのように伸び出して来ているのがランナーです。新しい苗が、着床する場所を探して伸びるのです。そして、ひとつ子苗が、出来ると再びランナーが出て次々と子苗が増え続けます。一本で4株くらいの子苗が出来ます。

大体、花が咲いて実が成り赤くなる頃からランナーが出始めます。春の苗は、実を着けない若い苗もあり花を咲かせない代わりにランナーだけを伸ばすものもあります。

しかし、若い苗には、すぐに花をつける時季が来るので、春のランナーはすべて撤去します。伸びたランナーはすぐに切り取った方が良いのです。それは親株の栄養を蓄えるためです。

5月の次は、すぐ6月にも花が咲きます

year to four times reap - open field strawberry cultivation - beautiful skin effect - two nutrients07

次々と開花するイチゴの花

しかし、梅雨に入り雨が降ると、花が濡れて受粉が難しくなります。春と違いそろそろ害虫との闘いも始まります。

受粉を助けるために雨を避けて軒下に移動します。天気予報や雨雲レーダーから目が離せません。雨の吹き込まないベランダ栽培に適しています。

はじめは一株の苗を買いました

ひとつの苗が、既に6年くらい世代交代を繰り返しながら増え続けています。種からの発芽ではないので親と同じDNAの品種のまま増え続けるのです。

 

 

なので、親苗を購入する場合は、出来るだけ良い品種で甘い種類だと分るものを購入しましょう。

私が育てているのは、「デルモンテのめっちゃウマッ!いちご」です。収穫期の長い四季なりで糖度の高い甘い種類です。

いろいろ悩みましたが奮発して良い苗を購入しました。はじめはひと株でした。そのひと株から生まれた子供たちがどんどん増えて、東京近郊の友人たちの庭に引き取られて行きました。

何株もの子供の苗を里子に出し、それでもまだまだ沢山のがあります。冬に枯らしてしまったものも多くありました。

しかし、非常に強い植物なので必ず生き残るのです。丈夫でわんさか増えて本当に楽しい植物です。

year to four times reap - open field strawberry cultivation - beautiful skin effect - two nutrients08

家庭でも大きなイチゴが栽培できます

栽培しているイチゴを甘くしたいと言う質問

専門科の先生のお答えは、甘い種類の苗を植えましょう。って!質問の答えになっていない?ですよね。

さまざま手を尽くしても、品種によって甘さが違うのも特徴かも知れません。イチゴやブルベリーが、甘くなる肥料などが売っています。でも、沢山の植物を育てているのでイチゴ用の肥料は買ったことがありません。

甘い種類のイチゴのを買いましょうっておっしゃる先生の答えは正解ですが、質問者はかなりショックだったと思います。元も子もない感じですよね。

夏の実よりも、秋の実の方が甘い

じっくり熟して行くからだと思います。暑い時季は、ぱっと咲いてポンと実が成る感じです。東京ですと寒暖差がなく夜も暖かいので糖が蓄えられにくいのだと思います。

大体、桜の咲く頃にその年のはじめての花が咲きます。約30日で収獲になります。そして、その後6月にも花が咲く準備が既にされています。

に花を咲かせなかった苗も花を咲かせた苗もどちらにもがつきます。中には、まだまだ花芽をつけないものもあります。しかし、全部が全部花をつけるとお世話が大変なのである意味丁度良いのかもしれません。

自分で食べるイチゴはやっぱり無農薬

無農薬で育てる場合、毎日目配りをしなければなりません。油断をしてしまうとあっという間に害虫に食われて葉っぱがスカスカになってしまいます。無農薬の植物がすぐに食害されるというのは、周辺に農薬を使って栽培している植物が、多いと言うことです。

虫たちも生きるために食べられそうなものを選んでいるのです。そのため、無農薬で栽培しているものには、虫が好んでやってきます。多いのは、小さい蝶の仲間や蛾の仲間です。卵を葉の裏に産みつけます。

昨日はなかったのに、気がつくとあっという間です。その場合は、葉ごと切ります。卵が毛虫になる前に気が付いて処理することも度々です。

手遅れになると被害が拡大し大騒ぎになってしまいます。無農薬でイチゴを栽培するのは、かなり手が掛かるのと同時に見たくないものが沢山やってきます。

私は虫は嫌いで、蝶々なども怖いのです。イチゴ栽培は害虫の駆除をする以外のお世話は、枯れた葉っぱの掃除がメインになりますイチゴはキレイ好きなので、根元の枯れ葉を毎回キレイにします。

古くなって弱った葉も気がついたらすぐに取り除きましょう。更に花が咲いたらを持って花の人工授粉をします。自然とミツバチが来てくれると良いのですが、なかなか来てくれません。

 

確かに近くで養蜂をされている方がいるのですが、ミツバチは好みがあるようで、なかなか旨く行きません。

以前、庭でマスクメロンを育てていた時には、ミツバチが沢山来ました。メロンや小玉スイカは、好きなようです。ミツバチも、お高い果物が好きなのでしょうか?

実はミツバチには蜜が一番多い花の植物を見極める能力があるのです。蜜が多い植物が咲いているのを発見するとミツバチはダンスをして「こっちに蜜が多い花が咲いているよ〜」って仲間に教えるのです。凄いですよね。

筆で人工授粉をします

ミツバチが来ないので、私が筆で受粉をしています。お掃除に人工受粉や水やりなどなどイチゴの栽培には、数え切れないほどの作業があるのでかなり大変ですが、花が咲けば結実が待っています。実がなるのはご褒美のようでとても楽しいものです。

year to four times reap - open field strawberry cultivation - beautiful skin effect - two nutrients03

午前中に人工授粉を行いましょう

最盛期には、毎日どんぶり一杯くらいイチゴが食べられます。体に良いので、無駄にしないように収獲しています。

夜には夜の敵が来ます

雨が降るとどうしても夜に害虫がでます。夜行性の害虫です。ナメクジや、カタツムリ、ヨトウムシなどです。ベランダであれば、然程虫は来ません。

しかし、私は、玄関前で育てているので地面からの害虫に注意が必要になります。もう、だいぶ慣れているので、みつけ次第捕殺します。薬剤はほとんど使いません。捕まえて殺して始末します。ナメクジっていったいどこから来るのでしょうか不思議です。

year to four times reap - open field strawberry cultivation - beautiful skin effect - two nutrients05

青いイチゴの実。徐々に白く大きくなります

このように毎日毎晩世話が何年も続く野菜です。栽培期間の長さは、どんな野菜よりも長く一年中続きます。

冬は、比較的何もすることは無いです。自然の露地栽培のイチゴはクリスマスケーキのイチゴとは違います。

たまに、イチゴは12月に成ると勘違いされている方がいます。大きな間違えです。通常は5月くらいが旬になります。

year to four times reap - open field strawberry cultivation - beautiful skin effect - two nutrients09

クリスマスケーキのイチゴは、クリスマス用にビニールハウスで暖房をして育てているものです。

通常12月は、葉が茶色くなりじっと動かず枯れているのかな?って思うほど動きません。休眠状態です。寒さに耐えて生きています。

通常、寒さにあてないと花芽が出来ないと言われています。冬を越した苗は、春にはたくさんの花を咲かせるのです。

一株が100倍以上に増えて、十年でも平気で続けられるイチゴ栽培は、非常に楽しい家庭菜園です。

あなたもはじめてみませんか?旬の露地もののイチゴは、なかなか食べることが出来ません。

year to four times reap - open field strawberry cultivation - beautiful skin effect - two nutrients10

たぶん、ビニールハウスのものよりも味も栄養も濃いはずです。見た目も可愛く栄養豊富なイチゴは、美肌、美白、抗酸化作用のある植物です。ぜひ、栽培をおすすめします。

皆様のご健康をお祈りいたします。

長文をお読みいただきまして、ありがとうございます。 ♡香


 

 

イチゴ栽培関連記事は、こちら


 

 

★コメントをお書き頂く前にご注意ください★

サンカウントにコメントをいただきましてありがとうございます。コメントを書かれる際は、出来るだけハンドルネームなど本名以外の愛称などをお使いください。本名を書かれてしまいますとそのまま掲載され、yahooなどの検索欄にお名前が表示されてしまいます。こちらからは、判断出来ず申し訳ありませんがご注意ください。管理人も注意しておりますが、ユーザー様もご確認をお願いします。

kaori

怠い50代の梅雨時の体調不調。 気象病には3つの工夫が有効。

更年期?梅雨 Wの体調不良と精神的な不調はどうすれば良い?

梅雨の時季、体調不良を感じたことはありませんか?


日本で一番早く梅雨入りするのは、当然沖縄や奄美諸島ですよね。今年もすでに、沖縄・奄美諸島が梅雨入りしました。50代になり、更年期なのか?あまり体調がよくありません。

そこへ、追い討ちを掛けるように梅雨の季節が来ます。神経痛や偏頭痛にめまいそして耳鳴りなどが起きます。私は身体が弱いだけでなくかなり敏感に出来ています。困ったものです。

 

 

また、精神的な落ち込みを感じたりします。なんとなくイライラしたりしてあまり良い症状ではないですよね。いつも元気で生活していたいと常々思っています。

梅雨の症状には、さまざまな原因が考えられますが、低気圧とも密接に関係しています。低気圧の影響で体の中の水分が増えている可能性があるからです。

体の中の水分が増えると血管が膨張して膨らみ神経を圧迫するというのが病院の先生のお話しです。何度かさまざまな病院で相談しました。

更年期の症状と重なる部分もあります。私は更年期障害なのかなって落ち込んでしまったりします。気持ち的にもマイナー思考で悪循環に陥ります。梅雨時だから仕方ないのかな?

気象条件によって起る?「気象病」

あなたは「気象病」をご存知でしょうか?雨が降る前になると具合が悪くなる人や台風の接近で神経痛や偏頭痛(片頭痛)になる人を総じて気象病と呼びます。雨が降る前に頭痛がする人がいるのは有名な話しですよね。

 

 

実はこれらの症状は気圧配置が原因と言われていて偏頭痛(片頭痛)はかなり辛い症状です。

50s-menopause-rainy-season-poor-health-meteorotropic-disease02

市販の鎮痛剤で誤魔化していませんか?

新薬が開発され承認されましたが症状が出る前に飲むことが重要なお薬です。勿論、病院での処方薬になります。

気候変動によって起こる偏頭痛などは低気圧によって脳内の血管が膨張して脳の血管が神経を圧迫するのが原因と言われています。ドクドクと脈を打つような激しい頭痛が偏頭痛です。

一旦、頭痛が始まると枕を抱えて寝るしかないのでしょうか?また、めまい耳鳴りなども気象病と言われています。

50s-menopause-rainy-season-poor-health-meteorotropic-disease08

女性に多い難聴・耳鳴りなど内耳の障害

めまいや耳鳴りは内耳の異状

耳は外側から外耳、中耳、内耳と場所が分かれています。一番、耳の奥にあるのが内耳です。音を脳に伝える大切な器官です。鼓膜の奥にあります。

この内耳にある三半規管が低気圧などの気圧の変化を感知します。日頃から難聴など内耳に問題のある人は、普通の人より敏感に気圧の変化に反応してしまうのです。

内耳の中の三半規管は、音を聞くだけでなく水平感覚も司っています。三半規管は、真っすぐ歩くために常に働いています。

斜めの場所を歩けるのは、三半規管のお陰なのです。気圧の変化によって、脳や内耳が過剰反応して錯覚を越し情報が旨く伝達できないなどの状況に陥ると平衡感覚に異状を起こします。

まず目から入る視覚情報は「正しい」と判断されます。しかし、耳の中では「異状あり」と食い違いが生じます。

 

 

このような情報伝達の食い違いで脳が混乱すると言うものです。情報伝達の食い違いからめまいを起こしたり耳鳴りがします。

例えば、遊園地などにある忍者屋敷って行ったことはありませんか?斜めになった床や壁に錯覚が起きて立っていられないなどの平衡感覚の錯覚を利用したアトラクションです。

私はあれは苦手で凄く気分が悪くなります。まったく楽しめないアトラクションです。遊園地の人ごめんなさい。私は三半規管がかなり良くないようです。

車酔いや船酔いの経験はありませんか?

めまいなどでふわふわして気分が悪くなることはありませんか?船酔いや車酔いも同じで三半規管が影響しています。

乗り物酔いは、視覚からの異状が先に始まるようです。船の中や車内で加速度を感じたりふわふわと揺れると三半規管が過剰に働き気分が悪くなります。

三半規管が弱い悪いと言う訳ではなく過敏なのです。デリケートと言うとちょっといい感じですよね。

特に酷い場合は、波を見ただけで酔ってしまう人もいます。私は川面や海の波を見ていると酔ってしまいます。

気象病とは?低気圧や寒暖差で起きる症状

50s-menopause-rainy-season-poor-health-meteorotropic-disease05

しとしとと続く雨は、不調のもと

もともと持っている病気や弱っている器官が低気圧の影響で悪化して起きます。

気管支喘息や神経痛、偏頭痛、耳鳴り、むくみなどが有名です。普段から弱い体の部分で何とか凌いでいる病に影響するのです。

症状が酷い場合は、寝込んでしまう場合もあります。低気圧や前線が行き過ぎるのを待つしかないのでしょうか?辛すぎますよね。

50s-menopause-rainy-season-poor-health-meteorotropic-disease07

偏頭痛は、非常に辛い症状

最近は乗り物酔いの薬が使われるようになりました。酔うまえに飲むのです「お酒じゃないですよ」乗り物酔いのお薬です。

偏頭痛や神経痛の場合「来そうな感じ」がすると言われています。何となく違和感を感じる。その時に酔い止め薬を飲むのです。結果やり過ごせるという話しです。

しかし、旨くやり過ごせない場合もあります。すると、一気に気分が悪くなったり悪寒がしたり自律神経が混乱します。

 

 

なかなか、しっかりと気配を感じることが出来ませんので旨く薬が使えない場合もあります。治す治療法はないのでしょうか。

また、体を丈夫にするしかないのでしょうか?凄く難しいですよね。だって体質なのです。簡単には変わりませんよね。

気が付かないうちに気象病に陥る

さまざまな症状の気象病ですが、気象で起きると言うよりは弱い部分が気圧の変化で悪化するのです。それは、気象だけでなく精神的な疲労やストレスで出る場合もあります。

気象病になりやすい人の多くが車に酔う人のぼせやすい人など夕方に調子が悪くなる場合が多いのです。寒さや暑さに弱く睡眠障害があるなどの人です。

50s-menopause-rainy-season-poor-health-meteorotropic-disease00

気圧配置が原因?

中でも耳鳴りは男女を問わずかなり悩んでいる人がいると言われています。若いうちは女性に多いと言われています。

しかし、耳鳴りは本人にしかわかりません。なかなか診断が難しいようです。

最近では、耳鳴りは偏頭痛の成れの果てと指摘する医師もおられます。偏頭痛に一般的な頭痛薬で対処して行くうちに神経の興奮だけが残ると言うものです。

偏頭痛に通常の鎮痛剤は使用してはいけないのです。治療には脳の興奮を抑える薬や酔い止めを使用します。

更年期障害に似ている気象病

体力がなくストレスを抱えている。怠くて何となく更年期障害と同じような症状が起きます。ホルモンのバランスが崩れる50代の症状と重なります。

毎日が晴天で気象の変化が少なければ楽に過ごせます。でも、そうは行きませんよね。具合が悪くても仕事を休んだり家事をしない訳にも行きませんしお天気は変わるものです。

50s-menopause-rainy-season-poor-health-meteorotropic-disease04

雨降りの前後に不調がでます

梅雨の時季を安らかに過ごす3つの方法

①神経痛にはバランスの取れた食事

特にビタミンB群を含んだ食材を使用して体力をつける。ビタミンB群には、疲労回復や壊れた神経を修復する作用があります。特にビタミンB12は神経の修復に必要なビタミンです。

②専門医への受診

偏頭痛はには、医師の診察を受けて市販薬の乱用を避けましょう。適切な医療機関で検査を受けることが重要です。誤魔化しは大きな病気に繋がります。原因を調べず市販薬だけに頼るのは危険です。

③ストレスを避ける

イヤなことイヤな場所イヤな人を避ける。我慢をしない頑張らないが良いのです。イヤなことから逃げるのは、決して悪いことではありません。

自分がイヤなのです。良い子になる必要はありません。イヤなことを抱えて我慢するほど体に悪いことはありません。イヤと言える人になることも時には必要なのです。

自由にのびのび生きる強さを身につけましょう。ご自身の人生です嫌なことを我慢するほど時間のムダはありません。そして病気になって辛くなるのは残念ですよね。

お天気と症状を記録しましょう

耳鳴りなども耳鼻科だけでなく脳神経内科心療内科での治療やカウンセリングで楽になることがあります。体の辛い病気の症状も話すことで楽になることがあります。

これは、私が気管支喘息で苦しんでいる時に主治医の先生に言われた言葉です。

梅雨の時季に朝起きられないなどの体調が優れないと感じた場合は、症状をメモにつけお天気をチェックします。それを持って病院の先生に相談しましょう。

50s-menopause-rainy-season-poor-health-meteorotropic-disease09

スマホを持っているなら痛みや不快感を気圧配置と共に記録出来る「頭ツール」と言うスマホアプリなどを活用しましょう。

スマホの無料アプリです

無料アプリなどを活用して確認すれば病院の先生にも理解して頂けるものになると思いますよ。

症状が出る前の気圧の変化がリアルタイムで送信されてくる便利なアプリです。私も使っています。

 

 

病院の先生は、自身が記録した数字や日時などをしっかり記録すれば症状や病気を判断する材料にしてくださいます。

何となく体調が変とか、お天気が悪いとかと言う言葉の説明より全然わかりやすいし伝えやすいです。スマホの画面を見せても良いのです。簡単ですよね。

周りの理解を得るそれだけで楽になる

病院のお薬で楽になる場合もあると言うことです。なかなか理解してもらえない気象病です。

しかし、生活の質のアップのためには、病気と症状を理解して貰う努力は大切です。確かなデータを取り何時何処でどのような場合に具合が悪いのかを細かく伝えることは重要です。

医療機関の先生の治療の参考になることは間違いないと思います。私は、当時iPhoneを持っておらず、自作の表を作ってボールペンで記入していました。

病院の診察日に持って行ってコピーをとってもらって先生のカルテにつけてもらっていました。主治医の先生もかなり真剣に読んでくださいましたよ。

せっかく楽しい毎日です。低気圧やお天気に振り回されたくありませんよね。人生は毎日快適に過したいと私は思います。

季節の変わり目や梅雨時に体が重く怠いなど天候で頭が痛い症状が出る場合は、早めに医療機関を受診して治療を始めましょう。ひとりで抱え込み悩むほど辛いことはありません。

また、あなたの辛さを理解出来る人は、残念ですが見つからないかもしれません。その辛さは同じ症状になった人にしかわからないのが普通です。

理解してくれる医師に相談して心をまず軽くしましょう。そして、この記事に辿り着いてお読み頂きありがとうございます。

私も同じ症状を持つ身として、ここに書けたこととあなたと情報を共有出来たことに感謝いたします。

皆様のご健康をお祈りいたします。

長文をお読みいただきまして、ありがとうございます。 ♡香


 

 

この記事には関連記事があります

梅雨空がイヤな人の約50日の梅雨をエスケープ5ポイント

 

★コメントをお書き頂く前にご注意ください★

サンカウントにコメントをいただきましてありがとうございます。コメントを書かれる際は、出来るだけハンドルネームなど本名以外の愛称などをお使いください。本名を書かれてしまいますとそのまま掲載され、yahooなどの検索欄にお名前が表示されてしまいます。こちらからは、判断出来ず申し訳ありませんがご注意ください。管理人も注意しておりますが、ユーザー様もご確認をお願いします。

kaori

座るだけ。50代更年期の肥満解消。 簡単に痩せる?楽ちん運動

室内のバランスボールで運動不足解消

座るだけで美しい姿勢とスタイルアップ


お家でバランスボールを使って簡単に運動不足を解消しましょう。50代前後から始まると言われる女性の更年期は、ホルモンのバランスの変化に体がついていかれずに不調を感じるというものです。例えば、急に顔が火照って汗が止まらない症状や寝起きに大汗が出ると言った症状です。実は、不調だけでなく新陳代謝も悪くなって体重が増えやすくなると言う方も多いのです。

 

 

ホルモンのバランスが乱れると体がツラいだけでなく体重も増えて太ってしまう?とんでもない話しですよね。

あなたは体重の増加が気になりませんか?スポーツクラブに通うなど、なにかしら運動をしないと駄目かな?って考えている方も多いのではないでしょうか?

でも、黙々と運動をするのはド根性が要りますよね。家の中で出来る簡単な運動で効果がある。バランスボールを使ってみませんか?今回はバランスボールを使って室内で簡単に運動をするバランスボールの選び方と使い方、そしてメリットを記事にまとめます。

家の中でバランスボールを使って体幹=インナーマッスルを鍛えるのです。これなら、楽ちんに痩せる体を作ることが出来ます。また家の中で簡単に運動ができます。

あなたはバランスボールに座っているだけで、体の中にある体幹を鍛えることで痩せやすい体を手に入れることが可能なのです。体幹を鍛えると身体が動かしやすくなるだけでなく、普段の生活でもエネルギーをどんどん使える体質に変化します。

体が辛い上に体重が増えておばさん体形?

体型の崩れに肌の老化など何かと問題の多い50代ってちょっと辛すぎますよね。更年期の体調不良も重なってもうイヤ〜!って思っていませんか?すべてを投げ出して食べまくりの寝まくりをしているとますます悪循環に陥ります。

 

 

痩せにくく体重が増えたり体脂肪が減らないなどは、女性ホルモン・エストロゲンの減少で脂肪の代謝が悪くなるのが原因です。更年期の女性は痩せにくい体になりつつあるのです。

既に実感している方も?

50s-menopausal-weight-limit-simple-balance-ball-exercise02

体重は、日々変動します体重をへらすより脂肪を減らす

体に脂肪がつきやすくなかなか痩せられずダイエットをしてもすぐにリバウンドしてしまうとますます落ち込みますよね。焦って食事を抜いたり流行りのダイエットに飛びつくのは危険です。

例えば一種類の食品だけを食べ続けるバナナダイエットなど偏った食生活では痩せるどころか体を壊してしまいます。

健康的に痩せたいならしっかり食事を取り運動をするのが一番近道です。無理な食事制限は病気の元になりますので気をつけましょう。50代で体を壊すと回復にも時間が掛かります。

運動をしたい。でも疲れるしスポーツクラブに行く時間もない美味しいものやお酒も止められないと言った声が聞こえて来そうですねぇ〜。でもご自身の大切な体を守るのは自分だけです。

身体は正直。このままだとヤバい

太っているとか痩せていると言うのは、これは体重だけの問題ではなく体を構成する脂肪や筋肉、水分などの体組成で決まるのです。

体重が1キロ減ったと大喜びするのは残念な考え方です。3キロまではほぼ水と心得ましょう。汗をかいたり水分不足で簡単に体重は増えたり減ったりを繰り返します。

 

 

じゃあ思い切ってジョギングをしますか〜?でも無理にジョギングをしたら疲れますよね。体重が重い場合、膝や腰に負担が掛かります。では毎日コツコツと歩く?すぐに挫折しそう。雨が降ったり寒かったりと外出するのは敷居が高いです。

では、家の中で座っているだけなら?

50s-menopausal-weight-limit-simple-balance-ball-exercise01

することは座ること、まず座ることから始めます

毎日、ソファや椅子の代わりにバランスボールに座るのは如何でしょう?ただこれだけ座っているだけなのでほぼ疲れません。

しかし、座っているだけなので、すぐに大きな効果は出ません。しかし確実に体の中の体幹が鍛えられエネルギー代謝が良い体になります。

年齢と共の徐々に代謝が悪くなっているのです。対策としては確実に体幹を鍛えて対抗するのです。衰える体幹をバランスボールで鍛えて増える年齢と体重に抗うのです。

体幹ってなに?バランスボールって?

体幹とはインナーマッスルと言う内側にある筋肉のことです。表面的に見える筋肉ではなく体の中の方にあり身体のバランスを取っている重要な筋肉のことです。インナーマッスルは、筋肉なので使わないと退化しますよ。

50s-menopausal-weight-limit-simple-balance-ball-exercise05

座るだけで体の奥にある筋肉が鍛えられます

バランスボールを使うのは、このインナーマッスルを鍛えるためです。バランスボールに座ると体はバランスを取るために脳から自然と体の中の筋肉に司令が行きバランスを取る様に働き掛けます。

バランスボールはプロのアスリートも使っています。バランス力と体幹を鍛えることは運動をするパフォーマンスにとても重要でケガの予防にもなるからです。

50s-menopausal-weight-limit-simple-balance-ball-exercise00

プロも鍛えているインナーマッスル=体幹

インナーマッスルの重要性はスポーツをしない普通の人にも言えることです。バランス力体幹を鍛えることで基礎代謝が増えて身体が若く保たれます。身体のバランスが良くなりケガの予防にもなるのです。

例えば、揺れる電車の中で吊革に掴まらずに立っていられればバランスが良いと言うことです。不安定な場所でラクに立っていられるためには腹筋や背筋などに繋がる内側の細かな筋肉であるインナーマッスルがしっかり働いていなければなりません。これらの筋肉・インナーマッスルは体の中心の体幹にあるのです。

座るだけで自然と身体が働く

バランスボールは普通の椅子の代わりに使うかソファの代わりに座ります。テレビを見ながら、本を読みながら、おしゃべりをしながらすべてながらで良いのです。

50s-menopausal-weight-limit-simple-balance-ball-exercise10

ソファーからバランスボールへチェンジする

ながら運動?というよりは座るだけ運動?と言った感じです。バランスボールはスポーツショップやインターネットの通販で簡単に購入出来ます。

 

 

安いものから高いものまで沢山ありますが若干安かろう悪かろうがあります。座ってすぐに空気が抜けて壊れる可能性もあるので、ほどほどのモノを購入するのが良いでしょう。

バランスボールの良い点は、電気を使うダイエットマシーンなどに比べて安価であることと、プロのアスリートたちも使っている効果的な道具であるという部分です。

50s-menopausal-weight-limit-simple-balance-ball-exercise03

自分の身長に合った大きさのボールを選ぶ

手軽なエクササイズ。座るだけ

出来るだけ身長に合った大きさのボールを購入しましょう。

身長150センチ以下の場合は、45センチ

身長150から170センチの場合は、55センチ

身長165から185センチの場合は、65センチ

身長185センチ以上は、75センチ

身長にマッチしない極端に大きいものは座るのが難しいです。座るだけとは言え、丸いボールの上に座るので身体に合った丁度良いサイズを購入するのが大きなポイントです。

そして足がしっかり床に着くサイズを選びましょう。私の身長148センチなので45センチのボールを買いました。

ちょっと大きいです。でも、ちゃんと足が床に着きますよ。ちびっこなんです。少し慣れてバランスボールの上で正座が出来るようになりました。

はじめは、空気を入れ過ぎない

はじめからパンパンに空気が入っているとバランス取りにくいのです。空気がいっぱいと言うことはボールが硬く緩みがないのでバランスがなかなか上手く取れません。

 

 

転倒すると危険なので慣れるまで少し柔らかい状態で練習しましょう。座って慣れて来たら足を片方ずつ持ち上げたりします。

どこにもつかまらずに両足を上げられるようにまずは練習しましょう。慣れて来るとボールの上に正座が出来るようになりますよ。慣れるまでは壁や手すりなどに必ずつかまりながら練習しましょう。

正座は、かなり高度。無理は禁物

50s-menopausal-weight-limit-simple-balance-ball-exercise04

慣れて来るとさまざまなエクササイズが可能

さまざまな運動ができYouTubeなどで色々なエクササイズが紹介されています。

しかし、目的はまず体幹鍛えるコツコツ型です。毎日しっかり座って生活一部にすることが肝心なのです

絶対痩せるぞ!とか、体重を減らそうと言うことだけではなく体幹を鍛えてバランスを取りやすくするための運動の結果で体脂肪が減ると言うものです。

更年期以降の代謝の減少を極力遅らせるのです。少しずつリカバリー出来る体を作ることが目的なので無理をしてはいけません。バランスボールから落ちて手首の骨折なんてことになると大変です。

更年期の女性は骨も弱くなります

女性ホルモンはの新陳代謝も担っています。閉経すると骨が弱くなりちょっとしたことで骨折する女性が増えます。

町中で腕を骨折した中年女性を目撃したことはありませんか?かなりの割合で骨折してしまう人がいます。

バランスボールでうっかり手をついて骨折する可能性もあるわけです必ず慣れるまではなどつかまれる場所で行いましょう。

骨折しやすい身体。カルシウムを取る

これは、かなりご存知だとは思いますが更年期にはカルシウムが必要です。カルシウムは、骨だけでなく筋肉が正常に動くようにする役割やイライラを抑える役割もあります。

を丈夫にするためにはカルシウムの他にビタミンDタンパク質が必要です。

ビタミンDは、体内のコレステロールが太陽の紫外線で変化し発生します。

50s-menopausal-weight-limit-simple-balance-ball-exercise06

ビタミンDは、紫外線の産物。しかし

おおよそ必要な半分は、この紫外線からのビタミンDで賄われます。しかし、紫外線はちょっと心配ですよね。

基準値では、午前10時から午後3時までの日光浴(日焼け止めを使用しない)で5分~30分で充分です。

でも、日焼け止めなしで日光浴は無理ですよね。シミや肌の劣化に繋がります。なかなか難しいですが、ビタミンDは食事やサプリメントからも取れますよ

食事からも、サプリからも充分取れます

50s-menopausal-weight-limit-simple-balance-ball-exercise07

干し椎茸は、ビタミンDを含有。それは紫外線を浴びているから

干しキクラゲ、干し椎茸はビタミンDの代表格なのです。アンコウのきも、しらずぼし、いわし(丸干し)、すじこなどにも多く含まれています。干して紫外線を浴びている乾物は使いやすいビタミンDと言えます。

カルシウム強化の乳製品にもビタミンDがあわせて入っています。お手軽なのは、カルシウム強化の乳製品や乳飲料、ヨーグルトなどです。

超高齢化社会を迎えカルシウムの重要性はかなり広まっていますよね。いろいろな食品にカルシウムが強化されて含まれています。

私は、毎日カルシウム強化の栄養機能食品を飲んでいます。毎日骨太スキムBMPというスキムミルクです。低脂肪ホットミルク的な飲み物です。

これにアミノコラーゲンプレミアムを入れて寝る前に飲みます。この飲み方で美肌美白骨格維持を目指しています。

50s-menopausal-weight-limit-simple-balance-ball-exercise11

カルシウム強化のサプリメントや乳飲料も有効

顔の骨が痩せるのも老けて見える老け顔の原因です。顎が痩せると口元のシワが増えます。

更年期に入ると体のエネルギー代謝が悪くなります。そして骨代謝減少するのです。すべては女性ホルモンの減少によるものです。

座るだけで痩せる体質づくり・まとめ

話しが広がってしまいました。まとめます。痩せる身体にはエネルギー代謝が筋肉で行われることが必要です。そのためにバランスボールで、体幹 = インナーマッスルを鍛えましょう。

筋肉をより動かすためと骨を強化するためにカルシウムビタミンDを取ることが大切です。

体幹を鍛えることで姿勢が良くなり普段の生活でより運動量が増加します。エネルギー消費が、自然と増えることに繋がるのです。

姿勢が良い人は、若く見える?

50s-menopausal-weight-limit-simple-balance-ball-exercise12

姿勢が良いとエネルギーは、どんどん燃える

モデルさんなどは、本当に姿勢が良いですよね。年齢が高くなっても若々しいです。

ちょっと姿勢を良くしていると疲れるってことはありませんか?気が付くと猫背になっているなどの経験ありませんか?

体幹を鍛えることで、疲れにくくなり猫背も解消できる身体になります。揺れる電車の中でもフラフラせずに疲れません。

なぜなら猫背では、バランスボールから落ちでしまいます。自然と姿勢が良くなるのです。体が自然と必要な体幹の筋肉を強化し始めるのです。トレーニングに年齢の壁はありません。やった分だけ強くなるのです。

座るだけ。急に痩せるのはNG

何事も、続けることが大事です。でも座るだけなら実行しやすいですよね。更年期に無理なダイエットをして体を壊せばもっと辛い状態に陥ります。必要な栄養素が不足して骨折をすればなかなか治りませんし筋肉が弱りますます辛くなります。

無理のない範囲で長い目でスタイルアップしたいですよね。時間がなければ朝晩のお化粧の時間をバランスボールに座って行うなど工夫次第でどうにでもなります。

ドレッサーの椅子をバランスボールに変えるだけ?どうですか一緒に始めてみましょう。                50s-menopausal-weight-limit-simple-balance-ball-exercise09

同じ時間を過ごすならバランスボールに座る

今この時間、スマホを見ながら?パソコンを操作しながら?その椅子をバランスボールに変えて座るだけです。

50s-menopausal-weight-limit-simple-balance-ball-exercise08

本を読む時もバランスボールに座る

あなたもバランスボールに乗り換えてみませんか?特に片足立ちで靴下が履けない方や電車で掴まる場所や座る場所を探しているあなたはすぐに始めましょう。バランスボールで体幹を鍛えて疲れない身体をつくり、エネルギーを使える身体でスリムになりましょう。

皆様のご健康と美しいプロポーションを応援いたします。一緒に体幹を鍛えてみませんか。

今回も長文をお読みいただきましてありがとうございます。♡香


 

 

この記事には関連記事があります

老け見え7大原因を削除。マイナス10歳行動でカンタン解決

ネット情報に踊らされ衝動買?3つの正しい情報選別と吟味法

ホウレイ線が片方だけ深い?1日30分で歪み解消する2つのポイント

★コメントをお書き頂く前にご注意ください★

サンカウントにコメントをいただきましてありがとうございます。コメントを書かれる際は、出来るだけハンドルネームなど本名以外の愛称などをお使いください。本名を書かれてしまいますとそのまま掲載され、yahooなどの検索欄にお名前が表示されてしまいます。こちらからは、判断出来ず申し訳ありませんがご注意ください。管理人も注意しておりますが、ユーザー様もご確認をお願いします。

kaori

美肌・シワWケア。女性の皮脂量は50代は20代の50%

オーガニックオイルやベビーワセリンで油分補給と皮脂量アップ。

べたつかないの?どうやって使うの?


女性は更年期を迎えると女性ホルモン・エストロゲンが大きく減少します。そして、肌の皮脂量も大きく減少します。結果、肌の悩みの原因が増えるのです。一生懸命スキンケアしているのに何故か最近顔色が冴えないと悩んでいませんか。

何となくカサつく。肌荒れシワツヤがないなど肌悩みや不安が増えますよね。これまでと同じケアをしているのに何故?って思っていませんか?皮脂が足りていないのかも知れませんよ。

更年期に差し掛かり50代になると肌の油分、皮脂量が一気に失われます。それまで定期的に働いていた、女性ホルモンエストロゲンが減少することで、肌表面の皮脂量が減るのです。

更年期のホルモンバランスの乱れは、さまざまな影響がある中で一番目につくのは肌の衰えといえるでしょう。

50s-female-hormones-decrease-beautiful-skin-the-important-oil-supply15

何となく肌がさえないスキンケアがうまく行かない

なんだか気が滅入ってきます。テレビでちょっと見たCMにどっきりしました。「50代は20代の半分しか肌に油分がない!」って、、、

なんだかケンカ売られているような宣伝文句

50代皮脂量は、20代の半分なのです。知っていましたか?倍生きているのだから当たり前?おおらかに考えればそうです。でも、倍だろうが何だろうが、皮脂量を何とかしたいですよね。

そして、化粧品を買いに行って、肌診断をしました。水分や肌理は、良かったのに油分が不足していました。皮脂量が足りないのです。しっかり乳液も、クリームを使っているのに油分不足を指摘されました。

50s-female-hormones-decrease-beautiful-skin-the-important-oil-supply13

クリームを使っても油分が増えない

丁度、冬だから?夕方だから?なんて呑気に考えていました。50代は、皮脂が足りない話しを思い出しました。

数日後、たまたま、オーガニックオイルを購入しました。たまたま何でオーガニックオイルなのか?って不思議ですが別に理由はないのです。

通販の送料無料にするために追加したものです。皮脂量不足だし、丁度良いかな~くらいの軽い気持ちでした。

これがすごく良かった!皮脂が増えて美肌に

50s-female-hormones-decrease-beautiful-skin-the-important-oil-supply02

オーガニックオイルで肌が潤い乾燥が消えた

やっぱり更年期なの?って悲しくなります。しかし、このオーガニックオイルでマッサージして効果を実感しました。だけでなくなど乾燥が気になる部分に塗りました。

一番感じたのはです。乾燥が気にはなっていました。横のシワに加え、肌が縦方向にもシワと皮脂量不足のたるみ?おばちゃん臭く凄くイヤな気分でした。ちゃんとスキンケアしているのに何故?年には勝てないのかな?

基礎化粧品をにも使用した後にオーガニックオイルをプラスして皮脂量を増やすように努力しました。

50s-female-hormones-decrease-beautiful-skin-the-important-oil-supply17

首のケアを忘れてはいませんか?

ふと気が付くとツルツル? 皮脂量は?

今は、お風呂上がりの前にからまでオイルを塗ります。すると湯上がりで乾燥しはじめる肌が、しっとりします。首もしっとり感が続きます。皮脂量が増えた感じがします。

使い始めたのが真冬で、非常に乾燥している時季でした。東京にお住まいの方は、わかると思いますが、東京の冬は非常に乾燥するのです。ビルの中も、電車の中も、屋外も。逃げ場がないほどの乾燥です。

基礎化粧品の最後に一滴くらいを手で温めてなど気にる部分に塗って寝ました。べたつくとイヤなので、タオルを首に巻いたりするとよりしっとりします。

でも、基礎化粧品プラス オイルケア。この2つのケアがよかったと実感しています。気になりはじめていた首の縦シワが、すぐに消えました。水分だけではなく、油分で皮脂を補ってあげないといけなかったのです。

効果は、早くでました。本当に皮脂量が足りていなかった。からはじまったオイルでのケアもしばらくすると顔より首の方が主張?首はオイルを待っていたのかも知れません。

首は皮が薄いし、皮脂量も少なく乾燥しがちです。実は、首ってより目につくのです。美肌は首から?と実感しました。白くてつややかな首は、本当にキレイな印象を見る人に与えます。

50s-female-hormones-decrease-beautiful-skin-the-important-oil-supply14

首は年齢を感じやすい部分

気にして、ハイネックを着て誤魔化そう!と考えていたことを忘れるほどす。 もともと、皮脂不足を指摘されていたので、やっぱりと実感しました。現在は、首に自信が持てるようになり、服装も変わりました。ここで、少し調べてみました。

皮脂量不足が水分を逃がし肌がくすむ

原因は、年齢とともに減少する女性ホルモン・エストロゲンです。肌のハリや弾力を作り出すコラーゲンも減少します。対処法は、美肌・弾力に効果のある食品を食べる。ビタミンC、Eなど、コラーゲンも必要です。

オーガニックオイルや、ベビーワセリンなど良質で安全な油分を補い皮脂量を増やす。私の使ったオーガニックオイルは、普通にドラッグストアで購入出来るものです。

2000円くらいのドイツのバスソルトで有名なブランドクナイプビオオイルです。100mlと50mlがあります。

私は、大きい方を購入。あまり使わないなら小さいサイズがおすすめです。どうしても、オイルは酸化しやすいので、早めに使い切った方が良いからです。使い始めたら、直射日光を避けて保存しましょう。

の角層に素早く浸透します。にきび跡などに効果があり、アンチエイジング効果も期待出来るオイルです。皮脂量も増えます。香りは、グレープフルーツの皮に含まれる果皮油です。香りが良く、とにかく心地よい

50s-female-hormones-decrease-beautiful-skin-the-important-oil-supply06

切り立てのグレープフルーツの弾ける香りに癒されます。

50s-female-hormones-decrease-beautiful-skin-the-important-oil-supply07

50s-female-hormones-decrease-beautiful-skin-the-important-oil-supply08

オイル自体は、サフラワーオイル、オリーブオイル、グレープフルーツ果皮オイル。オーガニック国際認証NATRUE取得

オイルは、さまざまなブランドから発売されていますので、お気に入りの商品をチョイスすれば美肌に一歩近づきます。

今回は、私が衝撃を受けた商品をご紹介しました。本当に肌がつるつるで、美肌効果が高いのです。よく見たら、@コスメ一位だそうです。皆さん美肌づくりには、抜け目がないですね。

美肌にはベビーワセリンも良い

そして、調べた結果ベビーワセリンも非常に良さそう赤ちゃんに使えるのだから安心ですよね。こちらのベビーワセリンは、ネット通販で350円くらい。Amazonで購入可能でかなりリーズナブル。

ベビーワセリンは、最近話題になっています。先日、アトピーの皮膚炎ワセリンが有効と医学的に認められたという、ニュースを見ました。やはり、肌トラブルにワセリンは有効なのでしょう。

50s-female-hormones-decrease-beautiful-skin-the-important-oil-supply05

効果が見直されて人気があるワセリン

乾燥して、掻きむしってしまうアトピー肌にも良いのです。の表面をカバーして肌の内側の水分保持します。

乾燥によるかゆみを抑えて肌の改善を促します。赤ちゃん用は、非常に安心して使えますよね。肌だけでなく、にも使えます。

肌が弱い方には、おすすめです。ワセリンも洗顔して化粧水、乳液の後に薄く塗るだけで美肌を導きます。

べたつきが気になる場合は、少量から加減しながら使ってください。また、気になる場所は、重ね塗りするとしっとりが持続します。

ワセリンは登録商標

Vaseline聞いたことありますよね。青い蓋のあれです。実はユニリーバの商標なのです。すっかり定着して一般名になっているように感じます。

50s-female-hormones-decrease-beautiful-skin-the-important-oil-supply16

これは有名なワセリン

しかし、多くの製薬会社から発売出れていたため世界中のさまざまな企業が使っている名称です。ワセリンは黄色いもの、白いものがあります。

肌に使う軟膏や化粧品などの基盤として使用されます。医療で使用されるものは、より純度の高い白色のワセリンです。

あなたの首は大丈夫?皮脂は足りている?

顔のお肌のことばかり気になっていませんか?化粧水も乳液もデコルテまで、しっかり美肌を目指しましょう。

クリームを使っても乾燥が気になる方は、ぜひオーガニックオイルベビーワセリンを使ってみてください。皮脂量を増やすと保湿力がアップしますよ。

バスルームでも使えて、美肌が目指せる

50s-female-hormones-decrease-beautiful-skin-the-important-oil-supply10

入浴中に使うと更に効果的

夏場は、オーガニックニックオイルを、お風呂から出る前に塗ります。バスルームで、軽くマッサージすると気持ちが良いです。

湯気で蒸されていい感じに肌に馴染みます。香りも好きです癒されて美肌になります。ストレスを発散することも出来ますよ。

べたつく時は、シャワーで流し、タオルで抑えます。寝る前は首に、タオルを巻いて寝ると朝は、案外スッキリしています。寝ている間に水分が逃げないのと油分が馴染むのだと思います。

50s-female-hormones-decrease-beautiful-skin-the-important-oil-supply04

スキンケアの最後に少しだけ使用します

それと、クナイプのオーガニックビオオイルの場合は、必須脂肪酸ビタミン豊富に含まれたいます。優れた商品だと感じました。皮脂量も増えて肌の調子が良くなります。

気になっていたホウレイ線も薄くなりました。真冬からはじめて、初夏を迎え、気が付くと首自慢?したくなる美肌感です。

顔にも使って、とてもしっとり

スキンケアは、皆さんそれぞれのやり方があると思います。私は、お風呂でメイク落としをします。

年々、お風呂に入りながらも乾きつっぱる感じがします。お風呂の中でこそケアが必要なのかもしれません。歳は増えるのに皮脂量や色々なものが減るのってイヤですね。

顔や肘、踵だけでなく全身の皮脂量をアップし美肌をgetしたい。50歳だから、カサカサだとは、思われたくないですよね。

これからの季節、首が美肌の第一印象になる

どうしても、胸元のあいた服を着る季節なると、首は非常に目立つだけでなく、美しさを問われる部分になります。非常に肌年齢が出る場所と言えるでしょう。

そして、よりもに目が行くのです。ストールなどで隠していませんか?肌年齢 = 見た目年齢 = 実質年齢なのはご存知ですよね。若く見える人は、若いのです。見た目年齢は重要です。

肌年齢 = 見た目年齢は、水分量で決まる

の、水分を逃がさないように留める皮脂は、美肌の基本です。湿度、温度などの環境と水分摂取、基礎化粧品でから水分を逃がさない効果があります。

50s-female-hormones-decrease-beautiful-skin-the-important-oil-supply12

せっかくのスキンケア、しっかり油分でキープ

それは、美白美肌に一番重要なファクターなのです。肌の水分量で、肌色が変わってきます。パックなどで水分を補給した時に、肌色白く見えることにお気づきでしょうか?その美白美肌が、皮脂量を増やすことで、ずっと続くのです。

見た目年齢 = 個体の寿命?

海外では、さまざまな実験が行われています。長期の実験で、数組の双子を追跡調査します。

双子といえども、成人後の生活でそれぞれ風貌が違ってきます。長い間であればなおさらです。

50s-female-hormones-decrease-beautiful-skin-the-important-oil-supply18

小さな双子は見分けがつきません

双子ですから、幼少期はよく似ています。しかし、労働条件や、生活習慣で中年以降は見た目が非常に変化します。すると、若く見える人と老けて見える人の寿命に大きな差が出るのです。

調査と実験の結果は、ほぼ同じ遺伝子を持つ双子でも、若く見える人の方が長生きなのです。

長生きするというよりはキレイにしていたい

いつまでもキレイなままでいたいと思いませんか?私は、いつまでもキレイでいたいです。

50s-female-hormones-decrease-beautiful-skin-the-important-oil-supply11

スキンケアを効果的にキレイをキープしたいです

せっかく生きているのだし、人生楽しい方が良いに決まってます。服を買うのも、着て楽しむのも、歳相応でありながらキレイなのは素敵ですよね。同じ年齢で同じ顔でも、老けて見えるより、若く見て欲しい。

食べ物では、ビタミンC + Eを多く含むもの

ビタミンEと言えば、アボカドや、ナッツ類と通常考えますが、先日の記事でも書かせていただきました。

50s-female-hormones-decrease-beautiful-skin-the-important-oil-supply03

アボカドはビタミンEのかたまり

キウイフルーツビタミンEビタミンCが豊富な果物です。アボカドサラダや、お肉やお魚料理を食べた後に、キウイフルーツを食べれば美肌にもバッチリですね。

50s-female-hormones-decrease-beautiful-skin-the-important-oil-supply19

キウイフルーツはパーフェクトなフルーツ

外側だけではなく内面からもアプローチ

日々の生活の中で、一番気を付けたいのかストレスです。ストレスの原因は、ひとそれぞれあると思います。

皆さんそれぞれの悩みがあると思います。でも、ストレスを受けて老けてしまうのは、とても残念ですよね。

ストレスから生産されるのは、活性酸素は、病気の素です。体内の活性酸素を除去する食品は意外と近くにあります。旬の野菜フルーツなどが有効です。

これと決めなくても食べたい。美味しそうと感じられれば体が要求していると証拠だと思います。

万が一、ストレスを既に感じているのであれば、自分の姿をキレイにしてストレスを発散しましょう。ものは考え様。マイナスなエネルギーも考え方で、プラスに転じます。すると、意外と道が開けるものです。

気分も前向きになれると思いますよ。女性でも、男性でも自分のケアをしっかりしている人の清潔感や若々しさのある人には、好感が持てますよね。

オーガニックオイルベビーワセリンなどお気に入りのオイルで、若さや水分が逃げないように皮脂量を増やし肌にをしましょう。そして、美肌になってイヤなことを吹き飛ばしましょう。

皆様の美しい毎日をお祈りいたします。

長文をお読みいただきまして、ありがとうございます。 ♡香


美肌に効くキウイフルーツの栄養素の記事は、こちら


 

 

★コメントをお書き頂く前にご注意ください★

サンカウントにコメントをいただきましてありがとうございます。コメントを書かれる際は、出来るだけハンドルネームなど本名以外の愛称などをお使いください。本名を書かれてしまいますとそのまま掲載され、yahooなどの検索欄にお名前が表示されてしまいます。こちらからは、判断出来ず申し訳ありませんがご注意ください。管理人も注意しておりますが、ユーザー様もご確認をお願いします。

kaori

夏のキウイフルーツ。抜群の8大栄養素。美肌、美白、強い抗酸化作用

旬のキウイフルーツは、体に美味しい果実

キウイフルーツの本当の効能は?実はすごい?


あなたは、キレイなまま、いつまでも若くありたいですか?答えが、Yesなら、これ「キウイフルーツ」を食べましょう。5月になると「ゼスプリ」サンゴールドキウイフルーツがたくさん店頭に並びます。

可愛い袋に入ってお値段も手頃ですよね。嬉しいのは、一個売りがあることです。気軽に買うことが出来る果物です。

キウイフルーツには、緑色のものと黄色いものがあるのはご存知かと思います。色の違いで栄養素も違います。どちらにも言えるのは、多様なビタミンミネラル食物繊維豊富と言うことでしょう。

季節は、初夏になり陽射しも強く、真夏さながらの紫外線量です。美肌&美白に役立つキウイフルーツでキレイになっちゃいましょう。

5月に出回るのはニュージーランド産

「ゼスプリ」キウイフルーツとは?ニュージーランドの政府機関研究開発したキウイフルーツのブランド名です。

summer-of-kiwi-fruit-beautiful-skin-whitening-anti-oxidation-action-the-fatigue-recovery01

ゴールドキウイフルーツ

売られているキウイフルーツは、ほとんどが「ゼスプリ」そんな風に思うくらいゼスプリのシールが貼られたキウイフルーツが並んでいます。

ニュージーランドでの長年果樹の研究や、厳しい品質・栽培の管理市場拡大販売促進のやり方などは格別です。はじめは、アメリカへ輸出。のちに日本にもやってきました。

ニュージーランドの国をあげてのキウイフルーツブランドづくりを感じます。日本のミカンやモモ、リンゴなどと同じ?それ以上の熱意を感じます。

日本の農業の質の高さは、国内に居る以上に海外で感じます。香港では「日本の種で栽培した野菜」と銘打ってスーパーに野菜が並びます。

しかし、ニュージーランドキウイフルーツ販売戦略はそれ以上だったように感じています。

出始めの頃、大小さまざまなスーパーマーケットでの試食会キャンペーンを見たり体験したりしました。

キウイフルーツのストラップキーホルダーピンバッジを今でも大切に持っています。

日本産も増えつつある「ゼスプリ」キウイフルーツ

そのゼスプリブランドは、徐々に日本での栽培が進み、国産のものも増えています。国産の旬はになります。日本産ゼスプリキウイフルーツ今から楽しみです。

栽培には、ニュージーランドで定められた厳しい基準があり、環境や栽培方法が、管理されているようです。

日本では、佐賀県愛媛県で生産されているようです。収獲は11月頃です。11月にも旬のキウイフルーツが食べられれば、いつもお肌がキレイでいられそう。

初夏はニュージーランドから輸入

この初夏の時季に、市場に出回るキウイフルーツは、ニュージーランドから輸入されるもの。

summer-of-kiwi-fruit-beautiful-skin-whitening-anti-oxidation-action-the-fatigue-recovery03

みずみずしい果肉が魅力

特に「ゼスプリ」キウイフルーツは、健康だけでなく、女性に嬉しい栄養素を沢山含んでいます。

初夏のこの時季だからこそ欲しいビタミンやミネラルを補給できるフルーツと言えるでしょう。

ニュージーランドのゼスプリ研究・栽培実験などで産まれたキウイフルーツは、栄養素のかたまり。

体内に留めることが出来ないビタミンC

美白、美肌と言えば、ビタミンCであることは、既に多くの方ご存知だと思いますが、紫外線の強い時季は、進んで補給したいですよね。

ビタミンCの難点は、体の中に留めておけないということになります。毎日の食事で補いたいビタミンです。

summer-of-kiwi-fruit-beautiful-skin-whitening-anti-oxidation-action-the-fatigue-recovery06

肌に嬉しい8つの効果

ビタミンCが豊富と言えば、ミカンやイチゴ代表的なフルーツです。しかし、旬のフルーツは、季節ごとに変化しますので手に入れにくいですよね。

さまざまなに合わせたフルーツの摂取を心がけることが肝心です。今、手に入りやすいゴールドキウイイチゴです。

ゴールドキウイのビタミンCは、ひとつで、一日分の必要量が取れます。イチゴの上をいく含有量なのです。

毎日一個で、天然のビタミン補給完了

お手軽にビタミンC補給できます。忙しい方にも買い置きができ日持ちがする便利な果物です。

良く見るとビタミンCだけではなくいろいろなビタミンや栄養素が含まれているフルーツです。

キウイフルーツのさまざまな栄養素

summer-of-kiwi-fruit-beautiful-skin-whitening-anti-oxidation-action-the-fatigue-recovery09

肌に良い栄養素がぎっしり

ビタミンC

ビタミンCは、コラーゲンの生成メラニン抑制など、美肌美白に効果があります。

肌サイクル所謂「肌代謝」が整えられエイジング効果も高いです。また、優れた抗酸化力により粘膜を補強する力があります。

活性酸素抑制に役立ちます。抗酸化力とは、体が酸化(老化)するのを防ぐと言うことです。それは、酸化による体のサビを防ぎ、免疫力を高めることが期待できます。

免疫力が高まると風邪予防だけでなくガンなど大きな病気から体を守ることが期待できるということに繋がります。疲労回復にも役立ちストレスも緩和されます。ストレスが溜まっていると風邪を引きやすくなります。免疫力を高める果物で健康を維持しましょう。

食物繊維

食物繊維豊富腸内環境を整える効果が高いのも特長のひとつです。野菜の摂取が不足気味な方や食物繊維を取りにくい食生活乱れ改善することができます。

キウイフルーツを食べて野菜不足の生活習慣改善できればお手軽ですよね。キウイフルーツには水溶性の食物繊維と不溶性の食物繊維が含まれています。水溶性の食物繊維は腸内の善玉菌増やす効果があります。

また、不溶性の食物繊維には、便を柔らかくする効果があり便秘の解消が期待で来ます。食事の乱れが気になる方はキウイフルーツを一個買いしておけば簡単に体に良い食生活を得ることが可能なのです。私も毎日食べています。

◆ビタミンE

ビタミンEは、抗酸化作用高いビタミンです。血行改善します。そして、このビタミンEは、加熱や水洗いでの損失が少ない脂溶性ビタミンでもあることから、キウイフルーツに同じく含まれるビタミンCとの相互作用で抗酸化力が、さらにアップします。

特にゴールドキウイフルーツには、リンゴ約7個分ビタミンEが含まれています。健康若さの維持に、非常に効果的なフルーツといえますね。

◆葉酸

妊活に役立つ葉酸も含んでいます。細胞分化に役立つ葉酸は、胎児の成長に必要なビタミンのひとつです。

不足すると貧血や、神経障害が起ることがあります。妊娠期、授乳期に多く必要になります。

葉酸は、さまざまなフルーツ緑黄色野菜に含まれています。しかし、調理で失われやすく生のまま食べられるキウイフルーツがおすすめです。

◆カリウム・ミネラル

カリウムは、多くのフルーツに含まれています。キウイフルーツにも、もちろん含有されていますよ。

塩分の取り過ぎで起ると言われている高血圧などの生活習慣病の原因ナトリウムの過剰摂取にもキウイフルーツが効果的です。

この過剰に摂取されたナトリウムカリウムが体外に排出されやすくする働きがあると言うことがわかっています。

高血圧予防には、塩分・ナトリウムの摂取を控えるとともに、カリウムを多く含むフルーツの摂取が有効なのです。

キウイフルーツのグリーンのものは、カリウムの含有量が他のフルーツに比べて非常に多くトップクラスです。お酒の飲み過ぎや高血圧の予防にはグリーンキウイフルーツがおすすめです。

タンパク質分解酵素

アクチニジンと言う、キウイフルーツ特有タンパク質分解酵素が含まれています。このアクチニジンは、グリーンのキウイフルーツから発見されました。肉や魚のタンパク質分解し、小腸での吸収力がアップさせると言われています。

有機酸

キウイフルーツの持つ酸味をつくる有機酸と言う物質は、筋肉疲労の原因の乳酸の生成を抑制します。

また、鉄分吸収高める効果あります。有機酸には、貧血予防疲労回復に役立つ効果があると言われています。

お疲れ気味の時、スポーツのあとに効果的ですね。キウイフルーツの有機酸は、リンゴ酸キナ酸クエン酸などです。

◆ポリフェノール

強力な抗酸化作用を持っているポリフェノールも含まれています。体内で生成された活性酸素を除去する働きがあります。キウイフルーツには、ポリフェノールもしっかり含有されているのです。

キウイフルーツは美味しいだけではない

いろいろな栄養素がぎっしり詰まったフルーツだとわかりました。一個で、とても充実した栄養素やビタミンミネラルが補えます。

タンパク質が、吸収されやすければ、筋肉などの栄養になるだけでなく貧血の予防に繋がります。

summer-of-kiwi-fruit-beautiful-skin-whitening-anti-oxidation-action-the-fatigue-recovery02

ビタミンCが、豊富でタンパク質を多く取れれば、鉄分が血液をつくりやすくなります。造血力の効果がアップしますね。

女性に多い貧血改善には、鉄だけでなく、ビタミンCとタンパク質が必要なのです。

いかがでしたか?さまざまな効能

キウイフルーツのゴールドキウイフルーツが、私は好きです。グリーンも良いのですが、食べた後に口が渋々してしまいます。

アレルギー?と思い、検査の時に追加して調べました。しかし、アレルギーはありませんでした。

多分、栄養素が多いので何かが反応しているのかも知れません。ゴールドキウイフルーツは、渋々しないので、この時季は毎日食べます。体に良い果物である。これは、本当に感じます。

速攻で肌荒れや、口内炎など、粘膜にすぐに効果が現れます。今回、調べてみて「なるほど」と再認識しました。

食べて実感できるフルーツは、あまりないのでゴールドキウイフルーツは、気に入っています。

いろいろなフルーツが好きなので、これからも旬のフルーツを食べて効果を感じたいと思います。

summer-of-kiwi-fruit-beautiful-skin-whitening-anti-oxidation-action-the-fatigue-recovery07

手に入りやすく栄養が豊富なフルーツ

初夏、この時季はやはりゴールドキウイフルーツですよね。お手軽に買えて満足感のある量と食感はお口が水々しくなるだけでなく、体にも良いのです。

そして女性が気になるお肌の健康にも抜群の効果を持っています。下手なお菓子やスイーツを食べるなら毎日のキウイフルーツが断然お得で美しい体に維持に役立ちますよ。

キウイフルーツに原種は中国生まれ?

意外にもキウイフルーツの原種は中国にあります。マタタビ科マタタビ属?マタタビの仲間です。

20世紀の初めにニュージーランドで品種改良に成功しました。新しい果樹キウイフルーツが誕生したのです。

キウイとは、ニュージーランド鳥・Kiwiに見た目が似ていることから名付けられました。鳥に似ていると言うのは、なんとなく可愛いですね。

大好きなフルーツなので自分でも栽培

二年くらい前に、ゴールドキウイの苗を購入しました。オスメスの苗木を各1本の合計2本です。

庭の一角に専用の畑をつくりました。庭に直に果樹を植えるのは、はじめてだったので非常に苦労しました。土を入れ替えたり、深く耕したり。

土壌改良をしたり結構大変でした。現在、が咲いています。日本では5月開花するのです。

summer-of-kiwi-fruit-beautiful-skin-whitening-anti-oxidation-action-the-fatigue-recovery05

ゴールドキウイフルーツの花

上のたくさんの花が咲いているのがオスの木の花です。

どうも、オスの木だけ?大暴れしています。暴れん坊のキウイフルーツのオスの蔓が凄い勢いです。果実にあれだけの栄養があると言うことを考えると樹勢が凄いのも頷けます。

葉が落ちる冬の休眠を待って、対策を考えます。畑をはみ出して根が凄く広がっています。

summer-of-kiwi-fruit-beautiful-skin-whitening-anti-oxidation-action-the-fatigue-recovery04

美しいだけではないキウイフルーツの花

この小さい花は、メスの花?元気がない。多分、メスの木は。オスの木に養分を取られていそう。自分で収獲出来るのは?いつのことでしょう。

美肌、美白、抗酸化作用、生活習慣病・貧血予防

非の打ち所がないフルーツのように感じます。あなたは、どのように感じましたか?お手軽にビタミンを補給でき、整腸作用もある果物キウイフルーツです。野菜不足を感じたら、ひとつ買って食べてみてはいかがでしょう。

お口に入れた瞬間爽やかな酸味とジューシーな甘味が広がります。体にもお口にも美味しいキウイフルーツをご紹介しました。ぜひ、あなたも試してみませんか?忙しく働く私は毎日お弁当にキウイフルーツを持って行きます。

お弁当だとどうしても栄養のバランスが取りにくいので果物をプラスすることで不足しがちなビタミンや栄養素を簡単に取ることが可能です。あなたもお弁当や間食にキウイフルーツをプラスして美肌と健康を維持してみませんか。

皆様のご健康をお祈りいたします。

長文をお読みいただきまして、ありがとうございます。 ♡香


抗酸化力のある食品の記事は、こちら


玄関が臭い始める気温20℃。家の悪臭の原因は下駄箱だった!

下駄箱のカビ対策で家の悪臭除去

玄関やシューズボックスを徹底チェック


玄関を入ると何か臭いと感じることはありませんか?気温が上がり、梅雨を控えさまざまな場所が臭い出します。気温や湿度が上昇すると雑菌が繁殖して臭いの原因になるのです。

家の中に雑菌を増やさないためにも梅雨入り前の対策が肝心です。臭いの原因はやはり雑菌やカビと言うことになりますが、一体どこから手をつけたら良いのでしょう?玄関をあけて臭う雑菌やカビは何処に潜んでいるのでしょう?

梅雨に入り雨が降り湿度が上がると気になるのがカビの発生ですよね。カビは食品だけでなく服にも更に家具や壁にも繁殖します。人間の暮らすありとあらゆる場所に発生すると言っても過言ではありません。

梅雨への備えは万全でしょうか。家の中の梅雨のカビ対策は項目を分けて考えましょう。

今回は、家の嫌な臭いの原因である玄関・下駄箱を中心に記事にします。玄関は、家のニオイを感じる第一関門と言うことを知っていましたか?

来客がその家に入った瞬間に感じる家の臭いは、まさにその家の第一印象となるのです。この家臭いって思われるのはイヤですよね。

玄関が臭い?それってカビが原因

カビ対策は、空気の乾燥した梅雨入り完了したい作業です特に玄関のニオイの原因は下駄箱・シューズケースにあります。汗をかいた靴をそのまま入れていませんか?湿っぽい靴を狭い下駄箱に入れてドアを閉めれば、そこはカビの温床となります。

お風呂場のカビに続いて早めに対策をしたいのが玄関周りということになります。家の中にいると意外と気が付かない家のニオイは、住んでいる人間には、なかなかわかりません。それぞれの家庭によってニオイが違います。

消臭剤や芳香剤を使っても何となくニオイがする。季節によって気になる臭いですがあまり神経質になっても良くありません。

でも、お掃除しないまま芳香剤を置いて誤魔化すのは健康によくありませんよ。カビによるアレルギーもありますので臭いが気になるなら、先ずお掃除を開始しましょう。

なんだか面倒ですが下駄箱の中をしっかり掃除をしましょう。芳香剤を置いて終了するのは、一番いけないパターンと言えます。

乾いたお天気を狙い下駄箱の点検を!

まずは、どのような状況か確認しましょう。下駄箱の中のあまり履かない礼装用の靴などは要チェックの項目です。

あまり履かない靴は、新鮮な空気に触れる機会がすくないのでカビの温床になります。

mold-prevention-entrance-shoebox-may05

革製の靴や汗をかきやすい運動靴・スニーカーなどはカビの大好物の湿気や雑菌の塊になっています。

また、靴を箱に入れたまま積み上げたりしていませんか?まず、すべての箱の中身を確認しましょう。

革製品は特にカビの大好物って知っていましたか。そして汗を吸った靴はとにかく要注意なのです。

一先ず、直射日光の当たらない風通しの良い場所に干しましょう。靴箱がどうしても必要な場合は、靴箱も干します。

靴箱は、直射日光が当たる場所で日光消毒をしましょう。太陽の紫外線で雑菌を殺すのです。2~3時間でしっかり乾燥させましょう。

その後、キッチン用のアルコールスプレーを吹きかけ再度30分ほど乾燥させておきましょう。

既に、カビが生えてしまっている場合

◆用意するもの

要らないTシャツ、もしくはやわらかい化学雑巾(要らないもの)、キッチン用アルコールスプレーもしくは、アルコール除菌ペーパーなど殺菌力のあるものを用意しましょう。

革靴には、靴用のミンクオイルなど専用のオイルが靴屋さんで手に入るので購入します。

通常の除菌スプレーでも良いですが、アルコールの方がよりしっかり除菌出来ます。火気に気をつけて作業しましょう。

mold-prevention-entrance-shoebox-may02

玄関で作業するより風通しの良い広い場所で作業を行いましょう。どうしても玄関でしか出来なければ、新聞紙を広げてカビをまき散らさないように注意します。

必要に応じてマスクも着用してください。使い捨てのビニール手袋があれば用意しましょう。カビによるアレルギーがあります。アレルゲンであるカビを吸い込まないように注意しましょう。

靴の種類によってカビ取りの方法を変える

革靴などは、要らないTシャツとミンクオイルなどを使って拭き取ります。皮の部分は、デリケートなのでカビを擦り過ぎないように上手に拭いてください。

拭き取りに使用するTシャツは生地が柔らかく毛羽立たないので、黒い靴でも安心してつかえます。切れたり古くなったTシャツを取っておくと便利ですよ。

靴の底などにカビが生えてしまった場合は、キッチンペーパーに除菌アルコールスプレーをしみ込ませ、カビの部分を拭き取ります。

この時、直接スプレーはしないでくださいね。皮の部分にアルコールが触れないように気を付けましょう。

靴の中も良く見てカビがあるか確認してカビを発見したら、アルコールをしみ込ませたペーパーで拭き取りましょう。

ゴシゴシはダメです。気を付けて行いましょう。カビの程度にもよりますので、自己責任で判断してください。

汗がしみ込んだ布製のスニーカーなどは?

スニーカーなど、汗を吸い込んでいる布製の靴は、洗えるものは思い切って水で洗います。布製品の場合は洗濯洗剤で洗えばきれいになります。

また、靴の底の部分に泥や汚れが付着している場合は、底だけを水洗いして、乾燥させておけば大丈夫です。手抜きが出来る部分は簡単に済ませましょう。

泥や土汚れなどのカビの原因やカビのエサになるものを除去してカビを予防しましょう。

水で丸洗いして、乾いた空気にさらすのが一番良いですが、お気に入りのシューズは、型くずれの心配もあります。あまり汚れが酷くない場合は、天日干しと底の汚れ落としでカビを予防します。

スニーカーの中に除菌スプレーをして風通しの良い場所に干しましょう。干して乾いた靴の中に、乾燥剤をいれておくと良いと思います。乾燥剤はホームセンターでも売っていますが、お菓子や海苔などに入っているものを再利用しても大丈夫です。捨てずに乾燥させて取って置くと経済的です。

残念な状態。カビだらけの靴は?

万が一、全体がカビだらけの場合は、捨てるしかありません。そうならないよう、時期を見てしっかりとお掃除をします。

うっかり既に何年も放置してカビていた靴は、残念ですがアウトです。もう、履かないと決めるしかありません。

丸洗い出来るもの、諦め切れない靴は、カビの除去にチャレンジしてみてください。

カビの根っ子がある場合なかなか落ちません。黒いシミになってしまったら塩素系漂白剤を使用しないと厳しい。でも、色が抜けちゃいますよね。

たとえ一足でもカビが生えていると他の靴への影響があります。残念ですが、捨ててください。

カビの胞子をまき散らさない・増やさない

梅雨前にシューズケースや下駄箱のお掃除をすることでカビのもとを除去しておきます。カビはご存じの通り生きています。胞子で繁殖しますので、少しでも残っていると他のものまでカビてしまいます。しっかりと清潔になるようにお掃除をしましょう。

mold-prevention-entrance-shoebox-may03

湿度の高い季節が到来する前に殺菌・除菌するのがベストです。要らない靴を整理して下駄箱の空間を確保し、風通しを改善しておきましょう。

夏になれば、欲しいサンダルや靴がありますよね。入るスペースを確保するためにも要らない古い靴は捨てましょう。

靴箱や、靴の陰干し中は下駄箱の中を掃除

靴は、屋外の風通しの良い場所に干しているので下駄箱は、空っぽに近い状態になっているはずです。あわせて下駄箱の中を掃除しましょう。

下駄箱から外せるものは、一旦外して、水拭き出来る素材のものは、水拭きをしましょう。汚れの酷い場合はお掃除用の洗剤を薄めて使いましょう。

通常、プラスチック樹脂などで板をコーティングしてあるものが多いので水拭き出来ますが、どうしても水拭き出来ない場合は、化学雑巾などで乾拭きします。

mold-prevention-entrance-shoebox-may01

下駄箱の中に落ちている砂や、ゴミをしっかり取り除きましょう。ホコリがある場合も、出来るだけキレイにします。

ホコリはダニ・カビの原因と温床になります。カビだけでなくダニまで増えてしまうと家中が体に悪い場所になってしまいます。

玄関から空気が流れ込むと考えれば、清潔にしておきたいと思いますよね。

最後は、水拭き出来るものは、キッチン用のアルコールスプレーをします。洗えないものは、布用の除菌スプレーをしておきましょう。空間用のもので大丈夫です。

下駄箱の中を、一旦、菌のない状態にきれいに掃除をしましょう。特にカビの胞子などは目には見えないので丹念なお掃除が大切になります。

カビ防止剤入のシートを使用

次は、棚の上にカビ止め入りのシートを敷きます。これは、キッチン用のものや、押し入れ用のものが販売されています。幅からすると、キッチン用が楽でしょう。

節約したい場合は、新聞紙など吸湿する紙を使います。こまめに取り替える習慣を付けましょう。うっかりすると新聞紙もカビますので要注意です。

キレイになった下駄箱に干した靴を戻します

乾いた布で、今一度拭きながら戻しましょう。カビは、残っていないでしょうか?湿ったままの靴はありませんか?一足ずつチェックしながら下駄箱に戻しましょう。

丸洗いしたスニーカーなどは、一日だけでなく二回くらいお日様にあてましょう。しっかり乾いたものだけを戻します。

どうでしょう?スッキリしましたか?最後は、消臭剤(香りのないもの)、湿気取り、シリカゲルなどを置きます。

mold-prevention-entrance-shoebox-may07

特に、革靴の近くや靴の中にシリカゲルを入れておくと効果的です。お菓子や海苔、おせんべいに入っているものを取っておいて使うのも良いでしょう。かなり節約になります。

再利用のシリカゲルは、出来ればジッパー付きの袋に入れ冷蔵庫に保存しておきます。

ただし、消石灰のものは、水分を含んでいると膨らんでいます。膨らんでいるものは、湿気を吸いません。新しいものにしましょう。

100円ショップや、ホームセンターに売っています。特にホームセンターで大袋に入った商品は割安なので経済的です。

消臭剤も結構良いお値段ですよね。一回目は購入しても、二回目は、容器をリサイクルして、何度か使いたいものです。

中身だけを取り替えてリサイクル利用が、出来るものを選ぶと良いでしょう。これも大型のホームセンターなどで扱いがあります。

梅雨に負けず快適に過ごしたいですね

早めに対処しておくだけで、梅雨の季節が快適に過ごせます。私の住む関東は、約50日くらいの梅雨があります。梅雨入り前から、「走り梅雨」と言って雨が多くなります。

しかし、降ったあとは意外と乾燥した風が吹くのでまだ良いです。お掃除も出来ますね。本格的に梅雨入りとなると、途端に湿度も上がります。そして、体が重く体調が優れなくなります。

そこにカビ発見?どうにもなりません。女性特有の気象病?なにかとイヤな梅雨です。しかし、植物の生長にも、人間のための水の確保にも必要な梅雨の季節と思えば必要な季節です。

イヤだとばかり思わず前向きにいきたいものです。お掃除を終えて、ドアを開けて家の中に入った時の感じはいかがでしょうか?空気の違いを感じられましたでしょうか?

家のニオイは?キレイに掃除された下駄箱は?

かなり効果があると私は、実感しています。私は、もう梅雨入り前にお掃除を終えました。あなたは、どうでしょう?

まず、あなたの嗅覚の第一印象で感じてください。おや?とおもったら、まず点検と確認です。早めに始めましょう。

皆様の清潔な毎日をお祈りいたします。

長文をお読みいただきまして、ありがとうございます。 ♡香


 

 

夏野菜のプランター栽培が終了後の6つの作業で培養土の再生方法

秋、プランター栽培が終了

収獲は旨く行ったでしょうか?


プランターでの家庭菜園が終了したあとの使用した古い培養土はどのように処理していますでしょうか?潔く古い培養土は捨てちゃいますか?最近では、一般の燃やすゴミとして収集してもらえる地域もあります。

もしくは庭の片隅に埋めて何も無かったことにしちゃいますか?家に庭があれば良いですが、マンションやアパートなどの場合は、古い培養土は捨て場に困りますよね。

 

 

でも家庭菜園のプランターで一回使った培養土を廃棄するのは、非常に勿体無い話しです。何より不経済ですよね。

病気や害虫など通常問題なく収穫出来ていれば使用済みの培養土も栄養素こそ減少していますが問題なくリサイクル出来ます。今回は、使用済みの培養土をリサイクルし再利用する方法についてご紹介します。

ところで家庭菜園で新鮮で美味しい夏野菜を堪能できましたでしょうか?収獲を終え暦が秋になるころになると徐々に栽培して来た植物の勢いが無くなります。

植物自体の抵抗力もなくなり害虫被害も受けやすくなります。暦の上の秋とは二十四節気の「立秋」のことです。現在のカレンダーでは8月の上旬となります。まだまだ夏の盛りで暑い時期ですが家庭菜園の夏野菜のシーズンもここで一区切りとなります。

栽培中のトマトは、まだ花が咲いているかもしれませんが実が熟す頃には寒くなってしまいます。

また、7月には居なかった害虫も見かけるようになります。葉が害虫に喰われたり黄色く変色した葉が目立つようになります。

planter-cultivation-playback-culture-soil04

野菜の苗自体が徐々に元気がなくなりだしたらお名残惜しいですが、プランター撤収します。

使い終わった培養土は、燃えるゴミに出す?それとも再生して来年また野菜をつくる?選択肢はふたつです。

ひと夏野菜を育んだ土は、かなり痩せています。何を植えてもダメそうな気がしますが、でも捨てるのは惜しいです。旨く再利用出来るようにリサイクルして、また次のシーズンにも使えたら良いですよね。

 

 

そう思われる方は培養土の再生を行いましょう。ベランダや庭の片隅に置き場所があれば来年まで寝かせて来年の栽培に再利用が出来ます。また晩秋までおやすみして違う野菜を作ることも可能です。

使った培養土を再び使う方法

プランター1個分で培養土25リットルの想定です。使ったプランターから栽培した野菜の枯れた茎を取り除きます。

畳一畳分ほどのレジャーシートを用意しましょう。もしくは、100円ショップで売っているビニール製のテーブルクロスや雑草除けのシート、園芸シートなどを用意します。そのシートの上に使用済み培養土を広げます。

planter-cultivation-playback-culture-soil03

作業は、あまり風の強い日雨の日は避けましょう。出来るだけお天気が良く乾燥した日が良いでしょう。場所は陽当たりの良いコンクリートの上が最適です。

日向は暑いので出来るだけ朝早く涼しいうちに作業を開始します。使用済みの培養土をよくほぐして、土の中のゴミ取り除きます。

一度栽培をしたプランターの中にはゴミなど、思ってもいないものが入り込んでいることがあります。良く見て培養土の大掃除をしましょうね。

万が一、土中にムシが巣くっていたら

終了したプランターの培養土の中に棲みついている可能性が高いのはコガネムシ幼虫などです。

夏の間栽培に使った培養土は、コガネムシの格好の産卵場所なのです。万が一、コガネムシの幼虫がいた場合は必ず捕殺します。

どのような害虫でも必ず捕まえて殺してください。殺虫剤は使わないようにしましょう。健康にも環境にも良くありません。せっかくの家庭菜園なので殺虫剤は極力使わないと言うことです。

コガネムシの幼虫は、ちょっと気持ちが悪いですよね。でも見逃す訳にはいきません。スコップか要らない割り箸で除去します。

そのまま殺して土に混ぜても大丈夫です。殺してしまえば何れ土に還ります。自然の摂理です。

しかし、害虫でも殺すのが怖い見るのもイヤであれば、取り除いてビニール袋に入れて燃えるゴミとして捨てます。これもちょっと気持ち悪いですよね。

でも虫も喰わないような野菜より、虫が喰うと言うことは安全な野菜と言えますよね。

幼虫をビニール袋へ入れる。これだけでも充分イヤですね。ビニールの口はしっかり締めます。虫も酸素がなければ生きていられません。酸欠にしてゴミの日を待ちます。

シートに広げた古い培養土のゴミも虫も取れましたら準備が出来ました。培養土の再生作業に移ります。

古い培養土を復活させる

培養土のリサイクル用の復活剤などがお店で売られています。専用の資材を購入するも良いです。でも、なかなか良いお値段です。さらに、お金を掛けるくらいなら捨てた方が面倒臭くないですよね。

ここで、経済的に来年使用したいとお考えなら、苦土石灰牡蠣殻石灰消石灰などのどれかを購入し、注意書きに従って古い培養土に混ぜます。基本的には牡蠣殻石灰苦土石灰をおすすめします。ホームセンターなどでは苦土石灰が手に入りやすいと思います。値段は比較的安いです。

100円ショップでも購入可能な商品です。しかし、若干割高でなので置き場所があればホームセンターで大き目の袋入りを買いましょう。苦土石灰などは園芸を続ける限り使う資材です。

 

 

天然素材牡蠣殻石灰は、少し高価ですが天然素材ですので安心して使えます。また苦土石灰も非常に扱いやすいのが特徴です。

石灰を使う理由は、日本には酸性雨が降るため土壌酸性に傾くのを修正しpHを整えるのが目的です。ほとんどの植物は酸性の土を好みません。

古い培養土は、雨に当たってpHは酸性に傾いています。それを中和して生育環境を整えるためにも石灰を使います。

買うのが惜しい方は、おせんべいや海苔に入っている消石灰と書かれた吸湿剤を使っても良いです。

planter-cultivation-playback-culture-soil06

5センチ角くらいのもの2〜3個で大丈夫です。パウダー状の白い粉です。パウダー状なのでご自身が吸い込まないように取り扱いに注意します。沢山は入れないくても大丈夫です。

水分を吸ってかなり膨らんでいるものもあります。乾燥していてまだ、さらさらのものもあります。消石灰と反応して発熱します。くれぐれも吸い込んだりしないようにマスクや軍手などを着用して作業をしましょう。

消石灰は、水分を含むと発熱します。手や皮膚につかないようにしましょう。やけどの原因になります。

石灰もいろいろな種類があります。牡蠣殻石灰や苦土石灰などは扱いが簡単で効果が穏やかなのでおすすめです。初心者さんや、新しく買うなら消石灰は出来るだけ避けた方が無難です。

培養土に石灰を混ぜたら風のない日にベランダなどの陽当たりの良い場所で天日干しをしましょう。

太陽熱・紫外線で使った培養土を消毒

培養土を平に広げて表面が乾いたらかき混ぜます。可能でしたら2〜3日の時間をかけて日光消毒をしましょう。

どうしても広げておけない場合は、大き目の黒いビニール袋二重にし、石灰を混ぜた培養土を入れて日向に置きます。

太陽の熱殺菌されます。黒い袋の場合は、少し水を混ぜて熱を出させ殺菌します。広げて乾いた培養土は買った時の袋が残っていればその袋に戻します。

買った時の袋が残っていなければ、黒いビニール袋を二重にして入れます。ゴミ用の黒いビニールの袋は、エコロジーのためにかなり薄いので培養土を入れると切れる可能性が高いので扱いに気を付けましょう。

 

 

消毒した培養土を入れた袋の口をしっかり締めが入らない様にしましょう。ベランダで保存する場合ゴキブリなどの害虫にとっては、暖かく冬を越す快適な温床になってしまいます。

ゴキブリの棲家にならないようにしっかり口を締めましょう。奴らは何処からでも来ます。

リサイクル作業の終了した培養土は、このまま1.5ヵ月から3ヵ月弱寝かせます。使ったプランターは、しっかり水洗いしておきます。

プランターの裏側や、隅もしっかりお掃除してくださいね。虫の卵カビなどが付着している可能性があります。

肌寒くなった頃に使用する場合は、腐葉土完熟の堆肥を少し足すか新しい培養土を半分足して、次はマメ科の植物を植えましょう。ソラマメや、グリンピース、インゲンなどです。シロツメグサ(クローバー)などの植物でも大丈夫です。

マメ科の植物で土を元気にする

マメ科の植物には、根粒菌という、空気中窒素を吸い込み、土に窒素を増やす物質があります。マメの植物で土を肥やし次に植える植物の栄養にします。

しかし、何も植えたくない。来年の夏までこのままという方は、土を一旦、広げて天日にさらし虫などがいないかチェックします。

その後、苦土石灰などと油かす(菜種油などを絞ったカス・肥料)を混ぜ再びビニール袋に入れます。油かすはホームセンターなどで購入できます。

腐葉土もしくは、つるつるしていない広葉樹の枯れ葉などがあれば一緒に混ぜておくと良いでしょう。

planter-cultivation-playback-culture-soil02

このとき、水分がまったくない状態であれば、を少し混ぜてしっとりさせます。

苦土石灰が培養土を温め油かすが徐々に熟成栄養になります。枯れ葉も油かすの発酵にともない分解されます。

 

 

油かすは、コバエなど虫が寄るので出来るだけ普段は口を締めて、半月に一度くらいかき混ぜます。

夏になるまで土はお休みです

planter-cultivation-playback-culture-soil05

夏に再び使用する場合は、連作障害を防ぐために昨年植えた植物と違う種類のものを栽培しましょう。

特にナス科の植物連作障害が起きますので避けましょう。トマト、ナス、トウガラシやピーマン、パプリカなどです。

おすすめは、ツルアリインゲン、オクラ、キュウリなどの違う仲間の野菜です。

培養土を長く使いコストパフォーマンスの良い家庭菜園を楽しみましょう。植物自体が持っている力を利用して賢く節約したいですね。旨く使うことで家庭菜園ならではのお手軽でお財布に優しい園芸が楽しめます。

はじめに購入する培養土は、高価なものでなくても良いと思います。ご自分の予算にあった培養土を購入して大切に長く楽しみましょう。また、野菜を栽培した次の年にクローバーの種を蒔くのも良いと思います。

クローバーはマメ科の植物なので先に書いたように土に栄養を蓄える力があります。野菜の次にクローバーを植えてその冬はクローバーの鋤き込み、そのまま石灰と油かすで緑肥にするのも良いと思います。次の年には培養土が栄養豊富になります。

このような方法で長く使った培養土の水はけが悪くなった場合は、赤玉土を混ぜる。また、逆に水もちが悪くなった場合はピートモスを混ぜるなど培養土の状態をみて園芸資材を混ぜるとますます良い培養土に生まれ変わります。ぜひ、お試しください。

皆様の楽しい園芸を応援いたします。

長文をお読みいただきまして、ありがとうございます。 ♡香


この記事には、関連記事があります

脱・トマト連作障害。毎年同じ畑でトマト栽培。最短60日の土壌改良法

 

 

★コメントをお書きいただく前に★

いつもサンカウントをお読みいただきましてありがとうございます。

コメントをお寄せいただく場合は必ず本名ではなくハンドルネームなどをお使いください。

本名を書いてしまわれますとインターネットの検索に名前が出てしまいます。

こちらからは判断がつきにくく修正が出来ない場合がございます。

コメントを書く前に各自ご確認をお願いいたします。